JPS6362740A - ドツト・マトリクス・プリンタ - Google Patents

ドツト・マトリクス・プリンタ

Info

Publication number
JPS6362740A
JPS6362740A JP61201899A JP20189986A JPS6362740A JP S6362740 A JPS6362740 A JP S6362740A JP 61201899 A JP61201899 A JP 61201899A JP 20189986 A JP20189986 A JP 20189986A JP S6362740 A JPS6362740 A JP S6362740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
character
data
space
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61201899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751367B2 (ja
Inventor
浜野 勉
沼田 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to JP61201899A priority Critical patent/JPH0751367B2/ja
Priority to US07/080,135 priority patent/US4780006A/en
Priority to EP87905413A priority patent/EP0415908B1/en
Priority to DE87905413T priority patent/DE3787978T2/de
Priority to PCT/US1987/001955 priority patent/WO1988001571A1/en
Publication of JPS6362740A publication Critical patent/JPS6362740A/ja
Publication of JPH0751367B2 publication Critical patent/JPH0751367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0097Printing on special media, e.g. labels, envelopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔基業上の利用分野〕 本発明は、EOR又はPoS端末装置等で使用されるス
リップ・プリンタのような、比較的小型のドット・マト
リクス・プリンタに関する。
〔従来技術〕
比較的小型のドット・マトリクス・プリンタ、例えばF
OR又はPoS端末装置等(以下PO3等という]で使
用されるスリップ・プリンタは、売上刃ウンタのように
比較的狭い場所に他の装置と一緒に設置しなければなら
ない関係上、通常横方向には20〜40文字程度しか印
字できない小さなプリント・ステーションから構成され
ているものが多い。
このように、従来のスリップ・プリンタはプリント・ス
テーションの大きさが制限されているために、従来のE
CR−PO8用スリップはスリップ・プリンタに合わせ
てその大きさ及び形状が決められていた。従って、従来
のECR−POS用のスリップに印字する限りにおいて
は従来のスリップ・プリンタであっても問題は生じない
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、最近、バンクPO8等の発展に伴い、小
切手類、クレジット・カード用スリップ・フオーム等の
横長のスリップをもECR又はPoS端末装置で処理し
、印字したいという要求が増えてきた。
このような要求に従来技術で答えるには、横長、のスリ
ップ・フオームに合わせてプリント・ステーションを大
きくする必要があるが、それではプリンタ全体が大きく
なり広い設置場所が必要となる。
本発明では、文字を回転印字することに着眼してこの問
題の解決をはかろうとするものである。
文字の回転印字に関する従来技術としては、特公昭56
−18989号公報に記載の発明「文字パターン発生装
置」がある。この従来技術は、複数のシフト・レジスタ
を組み合せて用いることにより、回転した文字のドット
・パターンを1文字単位で順次作成するものである。従
って、この従来技術は、ドツト・ヘッドをプリント・ス
テーションに沿って一定の間隔をおいて複数個並べた、
いわゆるライン・ドット・プリンタでは使用できない。
その理由は、ライン・ドット・プリンタでは各ドツト・
ヘッドがそれぞれ別の文字を同時に印字する必要がある
が、前述の従来技術は各文字毎に、順次回転文字パター
ンを作成しているのでこの要求に対応できないからであ
る。
さらに、文字を回転印字することにより上述の問題を解
決するには、文字と文字の間隔を細かく制御して印字す
ることができるものでなければならないが、従来技術の
プリンタでは、1文字幅単位のスペースの制御しかでき
ない。
本発明は、以上の従来技術の欠点に鑑みて成されたもの
であり、従来の大きさのプリント・ステーションであっ
ても横長のスリップへの印字が可能なドット・マトリク
ス・プリンタを提供することをその目的とする。
さらに本発明の目的は、文字と文字の間隔及び文字の幅
を自由に変更可能なドット・マトリクス・プリンタを提
供することである。
加えて、本発明は文字を回転印字することができるライ
ン・ドット・プリンタを提供することをその目的とする
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、横長のスリップであってもプリンタに縦向き
に挿入するようにし、プリンタがスリップの挿入方向に
合わせて文字を回転印字するとともに各文字間のスペー
スをドツト単位で調整することができるよう構成して上
記問題点を解決した。
その概略構成を第1図に示す。
第1図において、4及び6はPOS等から送られてくる
文字データ及びスペース・データ記憶部ぞれ記憶する文
字データ記憶部及びスペース・データ記憶部である。2
は編集制御部であり、POS等からの回転信号その他各
種の制御信号に基づき、印字すべき文字のドット・パタ
ーン及びスペース・ドツトを編集するよう各部を制御す
る。8はアドレス・ジェネレータで、文字データ記憶部
4及び編集制御部2からの信号に基づき、文字パターン
ROM10から印字すべき文字のドット・パターン・デ
ータを読出す。文字パターンROM10には各文字のド
ット・パターンが記憶されており、そこから読出された
ドット・パターンは文字パターン処理部12で編集制御
部2から送られる制御信号に従い処理される。
14は、文字パターン処理部12かヒシ字のドット・パ
ターンと、文字でない部分すなわちスペース部分を表わ
すドツトとを合成するための文字・スペース合成部であ
る。文字・スペース合成部14により合成されたデータ
は印字データ・バッファ16に順次記憶される。
20は印字制御部で、ドツト・ポジション・センサ22
からの印字シフト・クロックに基づいて印字データ・バ
ッファ16のデータをプリント・ソレノイド・ドライバ
(ソレノイドDR318に出力させて印字を行なうよう
制御する。
24は、pos等に文字データ及びスペース帝データの
送信を要求するリクエスト制御部である。
第1図では説明の便宜上、文字パターン処理部12、文
字・スペース合成部14及び印字データ・バッファ16
をそれぞれ分けて描いであるが、これらは文字パターン
処理部として1つにまとめて・も良い。
〔作用〕
作用の説明をする前に、説明をわかり易くするために第
6図を用いて用語を定義しておく。
第6図(A)には数字″0”のドット・パターンが示さ
れており、第6図(B)には第6図(A)のドット・パ
ターンが右向きに90度回転された状態が示されている
。第6図(A ) 、 (B )いずれの場合であって
も横方向のドツトのグループを1行″、縦方向のドツト
のグループを”列″と呼ぶことにする。また、第6図の
(A)又はCB)のような1文字当りの横方向のドツト
のグループを“ ドツト行″と呼び、縦方向のドツトの
グループを1ドツト列”と呼ぶ。従って、第6図(A)
は7個のドツト行又は5個のドツト列で構成され、第6
図(B)は5個のドツト行又は7個のドツト列で構成さ
れているということになる。
今仮りに、第6図(A)のような文字が40個印字され
ることにより1行が#I戎されるとする。
1番最初の文字の前に1ドツトのスペースをとり、文字
と文字の間隔を1ドツト分空けるとすると、(5+1 
)X40−240、すなわち横方向に240ドツト分の
長さが必要になる。このような、1行分の横方向のドツ
トのグループ(この場合240ドツト)を″1ライン・
ドット行”と呼び、1行を構成する文字全体(上述の例
では40個の文字及びスペース]を″1文字行”と呼ぶ
こととする。従って、上述の例で1文字行を印字するに
は、240ドツトから成る1ライン・ドット行を縦方向
に7個、すなわトRイン・ドツト性差べて印字しなけれ
ばならない。別の言い方をすれば、7個のドツトから成
るドツト列を240個横に並べるということもできる。
作用の説明にはいる0 PoS等から文字データ及びスペース・データが送信さ
れてそれぞれの記憶部4,6に記憶されると、まず編集
制御部2からスペース・データ記憶部6にアドレス信号
が送られて、スペース・データ記憶部6のアドレス0番
地から第1番目のスペース・データが読出され、編集制
御部2に送られる。編集制御部2はスペース・データを
受は取ると、文字・スペース合成部14に対して、スペ
ース、・データにより指定された数だけスペース・ドツ
ト”0”′を送出する。文字・スペース合成部14に送
られたスペース・ドツト″0″は、そのまま印字データ
・バッファ16に送られ、そこに記憶される。
第1番目のスペース・データで指定された数のスペース
−lットI@0”が印字データ・バッファ16に記憶さ
れると、次に編集制御部2から文字データ記憶部4にア
ドレス信号が送られて第1番目の文字データが読出され
、アドレス・ジェネレータ8に送られる。アドレス・ジ
ェネレータ8は、読出された文字データと編集制御部2
から送られてくるアドレス補正番号とにより文字パター
ンROM10のアドレスを指定して第1番目の文字のド
ット・パターンを読出す。読出されたドット・パターン
は文字パターン処理部12に送られ、そこで、文字を回
転して又は文字幅を広げて印字するように、編集制御部
2からの制御信号に応じて文字のドット・パターンの配
列を変更する。文字パターン処理部12でのドット・パ
ターンの変更処理が終ると、処理の終ったドット・パタ
ーンは文字・スペース合成部14に送られる。文字・ス
ペース合成部14は、今度は文字パターン処理部12か
らの文字ドット・パターンを印字データ・パターン・デ
ータが全て印字データ・バッファに入力されると、編集
制御部2からスペース・データ記憶部6へ再びアドレス
信号が送られて、第2番目のスペース・データが読出さ
れる。第2番目のスペース・データの場合も第1番目の
スペース・データの場合と同様にして、第2番目のスペ
ース・データで指定された数のスペース・ドツト10”
を印字データ・バッファ16に入力する。
第2番目のスペース・データで指定された数のスペース
・ドツトNO1′が印字データ・バッファ16へ入力さ
れると、編集制御部2から文字データ記憶部4へ再びア
ドレス信号が送られて、文字データ記憶部4から第2番
目の文字データが読出され、前回と同様にして文字のド
ット・パターンが印字データ・バッファ16に入力され
る。
以後同様の処理を、文字データ記憶部4及びスペース・
データ記憶部6のデータがなくなるまで、又は特に定め
られた特殊なデータが読出されるまで繰り返す。データ
がなくなるか又は特殊なデータが読出され1文字行分の
全てのドツト・データの編集が終るか又は印字が終了す
ると、リクエスト制御部24からPoS等に対してデー
タ・リクエスト信号が送られる。
文字パターン処理部12における文字ドット・パターン
の回転手段としては、例えばマルチ・ドツト・プリンタ
の場合には前述の特公昭56−18989号公報に記載
の発明等の従来技術を用いることができる。その場合、
マルチ・ドツト・プリンタは縦1列、すなわちドツト行
の数だけのプリント・ヘッドを有しているので、印字デ
ータ・バッファ16はそれぞれのヘッドに対応する縦1
列分の並列する印字バッファを必要とする。そのタメ、
スペース・ドツト″0゛°は、並列するヘッド毎の各印
字バッファのそれぞれに、スペース・データで指定され
た数だけ入力されなければならない。マルチ・ドツト・
プリンタの場合、印字のタイミングは、各ドツト行が印
字データ・バッファ16に入力されるたびに印字するよ
うにしても、各文字毎に印字するようにしても、−文字
行全部が印字データ・バッファ16に入力されてから印
字するようにしても良く、印字データ・バッファの大き
さ、その他各部の処理速度等を勘案して自由に選択でき
る。
ライン・ドット・プリンタではドツト・ヘッドベきドツ
トについては各ドツト・ヘッド毎にドツト・データが与
えられていなければならない。ところが、回転印字を行
なうと、文字の回転に伴い文字のドツト列の数も変化す
るため、各ドツト・ヘッドが受は持つべきドツト・デー
タも回転なしの場合と回転した場合とで異なってくる(
例えば、第6図(A)では5個のドツト列であったもの
が、90度面回転ると第6図CB)のように7個のドツ
ト列になるので全体的に横方向に長くなり、その分だけ
他のドツト・データの位置も横にシフトされなければな
らない)。このように、回転印字の場合とそうでない場
合とで各ドツト・ヘッドの受は持つ印字データが異なる
ため、本発明では、1ライン・ドット行の全ドツト・デ
ータを記憶可能な印字データ・バッファ16を設けて、
印字前に、印字すべき1ライン・ドット行の全ブータラ
作成し、印字データ・バッファに記憶してから印字を行
なうようにした。このように、1ライン・ドット行の全
ドツト・データを印字前に作成することを以後″1ライ
ン編集″と呼ぶ。この1ライン編集により、各ドツト・
ヘッドが受は持つべきドツト・データは全て確定される
ので、ライン・ドット・プリンタであっても回転印字が
可能となった。
1ライン編集は1ライン・ドット行の編集であるため、
文字パターン処理部12では、読出したドット・パター
ンの中からこれから印字しようとしているドツト行に必
要なデータだけを選び出し、配列しなおさなければなら
ない。文字パターン処理部12で処理された1ドツト行
のドツト・データはスペース合成部14でスペース・ド
ツトと合成され、印字データ・バッファ16に順次入力
されていく。前述したように、文字データ記憶部4及び
スペース・データ記憶部6のデータが全て読出されるか
又は特殊なコードが読出されるまで印字データ・バッフ
ァ16への入力が!Iり返えされて、1ライン・ドット
行の編集は終了する。その後、印字制御部20からのク
ロック信号に基づき印字が行なわれて、1ライン・ドッ
ト行の印字が終了すると次の1ライン・ドット行の編集
が行なわれる。同様にして、1ライン・ドット行の編集
、印字が繰り返えされることにより、1文字行中の全て
の1ライン・ドット行(第6図(B)のような文字の場
合には全部で5ライン・、ドツ°ト行となる)の印字が
終了した段階で1文字行の印字が終了し、リクエスト制
御部24からPO8等ヘリクエスト信号が送信される。
(以下余白) 〔実施例〕 次に図面を用いて実施例を説明する。
上述の作用の説明からも明らかなように、本発明はマル
チ番ドツト・プリンタ又はラインφドツト・プリンタの
いずれであってもよいが、ここでは、ライン・ドット・
プリンタにおける文字の回転印字についても説明するた
めに、ライン・ドットφプリンタを用いて本発明の1実
施例を説明するO 以下、次の順序で実施例を説明する ハ)全体構成 ら)初期設定 (C)  最初の文字までのスペースの編集((1) 
 最初の文字のドツト行の編集(e)1ライン・ドット
行の編集 ω) 1文字行の印字 (g)選択信号発生部及びクロック発生部の説明Q1)
  マイクロ・コンピュータを泪いた実施例(1)構成 (11)回転なしの場合 GiDtao度回転 4990度回転 M 270度回転 (a)  全体構成 第2図は、本発明をライン拳ドツト春プリンタに適用し
た場合の編集制御部2の1実施例を示すブロック図であ
る。第2図中、第2図への入力及び出力部に示されてい
る括弧の前の数字は第1図の各部の番号を示し、括弧で
囲まれた数字は第3図の各部の番号を表わし゛ている。
POS等から送られてくる回転信号、文字幅信号及び桁
数信号はそれぞれ、回転信号記憶部′50、文字幅記憶
部62及び桁数記憶部34に記憶される。回転信号記憶
部30に記憶された回転信号は、文字パターン・アドレ
ス補正部(F P A補正部)36、ドツト列カウンタ
38、ドツト行カウンタ40及び選択信号発生部42へ
送られる。FPA補正部36は回転信号記憶部30及び
ドツト行カウンタ40からの信号に応じて、文字パター
ンROM10の読出しアドレスを補正するために3ビツ
トのアドレス補正信号をアドレスΦジェネレータ8(第
1図)に送信する。ドツト行カウンタ40では、編集カ
ウンタ44からのカウント−アップ信号により、1から
回転信号により決定される所定のカウントまでカウント
・アップされる。従って、後述する説明からも明らかに
なるように、ドツト行カウンタは現在何番目のドツト行
をプリントしているかを表わしており、その信号は文字
パターン処理部(パターン処理部)12にドツト行信号
として送られて、回転印字のためのドツト行の文字ハタ
ーンの作成に利用される。ドツト列カウンタ38には、
文字幅記憶部′52からの信号及び回転信号記憶部60
からの信号により決定される実際に印字される通常又は
回転文字のドツト列の数がセットされて、文字パターン
・ドツトが印字データ・バッファ16にシフト入力され
るたびに、パターン会シフト・クロック(PシフトCL
K)によりカウント・ダウンされる。
選択信号発生部42では文字パターン処理部12及び文
字・スペース合成部(FS合成部)14で使用される制
御信号の1つである選択信号が作られて、パターン処理
部12及びFS合成部14に出力される。
文字データ記憶部アドレス・カウンタ(FDAカウンタ
)41は、文字データ記憶部4のアドレスを指定するた
めのカウンタであり、スペース・カウンタ46が0″に
なるたびにカウント拳アップされる。
スペース・データ記憶部アドレス・カウンタ(SDAカ
ウンタ)47は、スペース・データ記憶部6のアドレス
を指定するためのカウンタで、スペース・カウンタ46
が0”になるたびにカウント−アップされる。SDAカ
ウンタ47からのアドレス信号によりスペース・データ
記憶部6から読み出されたスペース・データは、スペー
ス・カウンタ46にストアされて、そこでスペース・シ
フト・クロック(SシフトCLK)によりカウント・ダ
ウンされる。SシフトOLKが出ているットを表わすビ
ット・データ″0”がFS合成部14に出力される。
桁数記憶部34に記憶された桁数は、編集カウンタ44
にストアされる。この桁数は1ライン・ドット行中のド
ツトの数を表わしており、編集カウンタ44にストアさ
れた桁数は、ドツト列カウンタ38及びスペース・カウ
ンタ46がカウント拳ダウンされるたびに一緒にカウン
ト・ダウンされる。この編集カウンタ44にストアされ
た桁数は、1ライン・ドット行中の全ドツトの数を表わ
しているので、編集カウンタ44が0”までカウント・
ダウンされたということは1ライン・ドット行のデータ
が全て印字データ・バッファ16にストアされたことを
意味する。従って、編集カウンタ44が0”になるとド
ツト行カウンタ4゜どラント・アップするとともに桁数
記憶部34により編集カウンタ44に再び桁数をセット
して次のライン・ドット行の編集に備える。
48は各種シフト拳クロッ゛りを発生するためのクロッ
ク益#頬で本Aが一笛りMでL寸λす本宕欽しである。
クロック発生部48及び選択信号発生部42については
後で詳述するO 次に第3図乃至第7図を用いて、第2図の編集制御部2
の動作、並びに本発明の1実施例であるライン・ドット
・プリンタの構成及び動作についてより具体的に説明す
る0 第6図は本発明を4個のヘッドを有するライン自ドツト
・プリンタに適用した場合の1実施例を説明するために
図形化して表わした概略構成図であり、第3図中の編集
制御部2は第2図に表わされている編集制御部と同じ構
成であるものとする。
第3図は全体として第1図に対応するものであり、第3
図の文字データ争メモリー又は文字データーレジスタ(
以下FDメモリーという)50及びデコーダ52は、第
1図の文字データ記憶部4に対応し、第3図のアドレス
・レジスタ54及びデコーダ56は第1図のアドレス・
ジェネレータ8に対応する。10は第1図及び第3図と
もに文字パターンROMを表わし、第3図のAレジスタ
5日、Bレジスタ6東補数回路74、行セレクタ76は
第1図の文字パターン処理部12に対応する。同様にし
て、第3図の61乃至68は第1図の文字−スペース合
成部14に、第6図の70aNdRび72aNdは第1
図の印字データ・ノくツ7ア16にそれぞれ対応する。
6.18及び22は第1図、第3図ともに共通であり、
それぞれスペース・データ記憶部、プリント・ソレノイ
ド°・ドライノ櫂(ソレノイドDR)及びドツト・ポジ
ション・センサ(DPセンサ)を表わす。
説明を簡単にするために、第3図には第1図の印字制御
部20及びリクエスト制御部24は表わされておらず、
DPセンサ22からの印字シフト・クロック(印字CL
 K)が直接データ・セレクタ7 謔セ保力されるよう
に示されている。
第3@に示すライン・ドット・プリンタは一行あたり4
0文字まで印字できるプリント・ステーションを有する
ものとし、各文字は第6図(A)に示すように横に5ド
ツト、縦に7ドツトの5×7ドツトで構成されるものと
する。従って、90度又は270度回転した場合には第
6図(B)に示すように7×5ドツトで構成され、文字
幅を横方向に2倍に広げた場合には、第6図(C)に示
すように10×7ドツト構成となる。1ラインφドツト
行あたりのドツト数は、1文字毎に1ドツトの間隔をお
くとして(5文字ドツト+1スペースφドツト)X4 
Q=240Sすなわち全部で240ドツトで構成される
ものとするO このような1行あたり40文字までしか印字でできない
プリンタで、第7図(ム)に示すような1行あたり40
文字以上の横長のスリップ1をそのまま横向きにセツシ
して印字しようとしても、スリップ1の右端の数字部分
は印字できない。そのため、本発明では第7図CB)に
示すようにスリップ1を縦向きにプリンタに挿入し、文
字をそれに応じて回転印字するようにして横長のスリッ
プ1への印字を可能にしたものである0以下、スリップ
1を第7図CB)のようにプリンタにセットして印字を
行なうものとして、第7図CB)のスリップ1の最初の
行の数字″′011”を90度回転させて印字する場合
について説明するO 伽) 初期設定 スリップ1の最初の行の文字データは左から数字″0″
、”、1”であるので、それらは文字データとしてPo
S等から第3図のプリンタに送られてくる。受信された
文字データは為例えば第7図(C)のようにアスキー・
コードで順次文字データ記憶部4に記憶される。第7図
(C)ではアスキー・フードの形で記憶されているが、
これらのフードは文字パターンROM10のアドレスの
選択が容易なように任意に変更可能である。
スペース・データは文字と文字の間隔又は文字のない空
間の幅をドツト数で表わすデータである。
第7図CB)のスリップ1の第1行目は、スリップ1の
下にかかれている数字かられかるように左から25スペ
ース・ドツト、7文字ドツト、8スペース・ドツト、7
文字ドツト、133スペース・ドツト、7文字ドツト及
び53スペース・ドツトの240ドツトで構成されてい
る。従って、P○S等から送信され、スペース・データ
記憶部6に記憶されるスペース−データは第7図(D)
に示すように文字ドツトを除いた25”、8″、713
3”及び53″となる。ここで一番最後のスペース・デ
ータ″53”は、以後全てスペースであるということを
表わす他の特殊なコードであっても良い。
ざらにPOS等からは、制御信号として90度回転印字
を指示する回転信号、通常文字幅を指示する文字幅信号
、1ライン・ドット行が240ドツトで構成されること
を表わす桁数信号が送信されて、それぞれ第2図に示さ
れる編集制御部2の回転信号記憶部50、文字幅記憶部
32及び桁数補正部56、ドツト列カウンタ38及びド
ツト行カウンタ40に入力される。ドツト行カウンタ4
0は、回転信号記憶部30からの回転信号により90度
回転であること、そのため回転文字は全部で5ドツト行
で構成される(第6図(B)参照)ことを確定し、それ
をカウント・アップの上限として記憶するとともにカウ
ンタ、の値を′1”にセットする。
ドツト列カウンタ3Bでは、回転信号記憶部30からの
90度回転信号及び文字幅記憶部32からの通常文字幅
信号により、回転文字のドツト列の数である7” (第
6図(B)参照)がセットされる。
一方、桁数信号により桁数記憶部S4に1ライン・ドッ
ト行のドツト数を表わす”240”がセットされると、
桁数記憶部34は編集カウンタ44を6240”に初期
設定する。編集カウンタ44が初期設定されると、編集
カウンタ44からFDAカウンタ41及びSDAカウン
タ47へ初期設定信号が送られ、FDAカニ: S;A
: r r; Y O”にクリアされる〇 (C)  最初の文字までのスペースの編集SDAカウ
ンタ47は、編集カウンタ44からの初期設定信号によ
り0”にクリアされると、アドレス信号を出力してアド
レス0番地を指定し、スペース◆データ記憶部6のアド
レス0番地からスペース・データを読み出す。
第3図かられかるように、スペース・データ記憶部6の
アドレス0番地には25”が記憶されてイルので、25
″がスペース・データとして読み出され、第2図のスペ
ース・カウンタ46にストアされる。スペース・カウン
タ46にスペース・データがストアされると、スペース
・カウンタ46の出力2から、スペース・ドツトを表わ
す信号″0”が第3図のデータ・セレクタ62の入力5
へ出力される。スペース・カウンタ46からのスペース
・ドツト信号″0”はさらに第2図のインバータ49に
より反転された後、スペース信号として選択信号発生部
42及びクロック発生部48へ入力される。
選択信号発生部42ではスペース信号を受信すると、後
述するようにして選択信号″5”を第3図のデータ・セ
レクタ62へ送信し、データ・セレクタ62の入力5を
選択する。従って、入力5に負荷されているスペース・
ドツト信号″0”はそのままデマルチプレクサ66の入
力3に対して出力される。
クロック発生部48ではスペース信号を受信することに
よりスペース・シフト−クロック(Sシフ) CLK)
を発生してスペース−カウンタ46に送信し、スペース
・カウンタ46をカウント・ダウンすると同時に、Sシ
フ)CLKをオア・ゲート51−%第3図のアンド・ゲ
ート61及びオアΦゲート65を介して第3図の o 
、1;S矛1.q−a、* ;t。
及びデマルチプレクサ68にシフト・クロック(シフト
0LK)として送信する。
ここで60進カウンタ63は、1ドツト・ヘッドが受は
持つ印字可能ドツト数、すなわち240ドツトから成る
1ラインードツト行を4個のドツト・ヘッドで印字する
場合の1個のヘッドが受は持つ60ドツトをカウントす
るためのカウンタであって、カウント数は1ラインード
ツト行あたりのドツト数及びヘッドの数に合わせて適宜
変更可能である。今、2又は3シフト・クロック(2・
3シフ) OL K)は出力されていないので第3図の
60進カウンタ63は、シフトCLKによりカウント・
アップされる。60進カウンタ6!1は60”までカウ
ント−アップされた後の次のクロックで再び1″からカ
ウント・アップされ、その時2ビツト・カウンタ64ヘ
カウント・アップ信号を送出して2ビツト・カウンタ6
4をカウント・アップする。従って、2ビツト・カウン
タ64は、60進カウンタ64が160”までカウント
・アップされるまではデマルチプレクサ66.68の選
択入力端子1.2にバッファ選択信号60”を出力する
。それ故、デマルチプレクサ68は出力端子0を選択し
、入力端子6へ入力されているシフ)OLKをそのまま
出力端子0からデータΦセレクタ(DS)70aに出力
する。DS70aは印字制御部20からの虐≠シ物番輯
信号によりデマルチプレクサ68からの入力を選択して
おり、シフトCLKはそのままシフト−レジスタ72a
に送られる。2ビツト・カウンタ64のバッファ選択信
号はデマルチプレクサ66にも送られて、デマルチプレ
クサ66の出力端子0を選択するので、データ・セレク
タ62から送られてくるスペース・ドツト″0”はその
ままデマルチプレクサ66の出力端子0からシフト嶺レ
ジスタ72aに出力される。従って、シフ)CLKが出
るたびにスペース・ドツト″0″は順次シフト・レジス
タ72aにシフト入力されていく。
編集制御部2のスペース・カウンタ46(第2図)には
スペース・データ″25”がセットされたので、Sシフ
トCLKにより25回カウント・ダウンされるとスペー
ス・カウンタ46は0”になる。その際スペース・カウ
ンタ46のカウント・ダウンに合わせて編集カウンタ4
4もカウント・ダウンされる。スペース・カウンタ46
が0”になると出力端子2はスペース・ドツト″0”の
出力を停止すると同時に、出力端子4及び6から信号を
送出してSDAカウンタ47及びFDAカウンタ41を
1つカウント・アップする。スペース・カウンタ46の
出力端子2から′0”が出力されないとクロック発生部
48はSシフトCLKの出力を停止するので、第3図の
シフト・レジスタ72aにはスペース・ドツトI″0”
が左端から25個シフト入力された状態で停止した状態
となる。
(d)  最初の文字のドツト行の編集FDAカウンタ
41がスペース・カウンタ46からの信号により”1”
にカウント・アップされると、文字データ記憶部4のア
ドレス1番地を指定するアドレス信号が第3図のデコー
ダ52に送られる。それにより、IPDメモリー50の
1番地から文字データ″30′が読み出されて、アドレ
ス・レジスタ54の第4ビツトから第12ビツトに入力
される。アドレス信号はFPA補正部36にも送られて
、アドレス補正信号の発生を起動する。FPA補正部3
6では、回転信号記憶部30からの信号に従い90度回
転文字を印字するために、文字パターンROMの読出し
アドレスを補正するためのアドレス補正信号を第3図の
アドレス+11.す? A C+A /7’14〜ス1
7′−・t k +、−1±ナス−、−1−では5X7
ドツト文字のプリントということで下3ビットを用いた
が、1文字あたりの行又は列のドツトの数が8ドツトを
超える場合は4ビツト以上が必要となる場合がある。今
、文字″0”の90度回転文字の第1行、すなわち第6
図(B)に示される第1行目のドット・パターンを読み
出さなければならない。それは、第6図の文字パターン
ROMIC1)7ドレス18oo〜1806番地にまた
がって記憶されているため、7個の各アドレスを順次読
み出す必要がある。特に90度及び180度回転文字の
場合、大きいアドレスの方から先に読み出す必要がある
。そのためFPA補正部36はアドレス補正信号を6〜
0まで順次カウント・ダウンすることによりアドレス・
レジスタ54の内容を1806から1つづつカウント・
ダウンしていく。もし、270度回転文字の場合はアド
レス補正信号を逆に0〜6までカウント・アップするこ
とになる。
文字パターンROM10から読出されたデータは両方向
にシフト可能なシフト・レジスタがち濤るAレジスタ5
8に入力される。通常文字又は180度回転文字の場合
には、1つのアドレスを読み出しただけで1ドツト行の
ドット・パターンが取り出せるので、Aレジスタ58の
内容をそのままデータ・セレクタ62及びデマルチプレ
クサ66を介して印字データ・バッファ16の1部であ
るシフト・レジスタ72aにシフト入力すれば良い。
しかし、90度又は270度回転文字の場合は7つのア
ドレスを全て読み出し、読み出したデータの中から対応
するドツト行のデータを選び出さなければならない。9
0度面回転字の場合の第1番目のドツト行は文字パター
ンROM10のa列に対応し、以下第2番目のドツト行
以降はす、C“、なければならないので、アドレス18
06番地が指定されてドット・パターン・データがAレ
ジスタ58内に第3図に示されるように読出される。
ここでビット・データ11”はドツトの存在を表わし、
0″は不存在を表わす。更に今、第1番目のドツト行で
あるので、行セレクタ76を介してAレジスタ58に送
られたドツト行信号により、Aレジスタ58の中からa
列に相当するドツト・れてアドレス1805番地からド
ット・パターン・データ″10001 ”が読み出され
る。一方、アドレス補正信号がカウント・アップ又はカ
ウント・ダウンされるとクロック発生部48から回転シ
フト・クロック(RシフトCLK)がBレジスタ60に
送られて、Bレジスタのデータを右に1つシフトする。
その後、Aレジスタ58に読出されたドット・パターン
・データ中のa列に対応する1”がBレジスタ60の左
端に入力される。
同様のことをアドレス1800番地の読出しデータまで
繰り返えすことにより、Bレジスタ60には90度面回
転字の第1ドツト行のデータ″0111110”(第6
図(B)参照】が第3図の通りにセット・アップされる
270度回転文字の場合は、回転文字の第1行から第5
行がそれぞれ文字パターンROMの第0列から第a列に
対応するので、補数回路74を用いて、Aレジスタ58
のドツト・データを90度回転の場合の逆の0列の方か
ら先に取り出すようにしている◇ その後、選択信号発生部46より選択信号がデータ・セ
レクタ62に送られて入力端子2が選択されると同時に
、クロック発生部48からPシフトOLKが出力されて
、シフ)OLKがBレジスタ60.60進カウンタ63
及びデマルチプレクサ68に送られる。シフ)OLKが
上記各部に送られルト、スペース・データの場合と同様
にしてBレジスタ60のデータが1ビツトづつシフト壽
レジスタ72aにシフト入力される。PシフトCLKは
ドツト列カウンタ38にも供給されて、ドツト列カウン
タ38はPシフトCLKが出るたびにカウント・ダ9ン
される◇ ドツト列カウンタ38がカウント・ダウンさ
れて′0”になると出力端子4からクロック発生部48
へ信号が送られて、Pシフ)CLKの発生を停止する0
従って、Pシフ)CLK及びシフ)OLKは90度面回
転字の場合には1ドツト行あたり7個が出力されること
になる。ドツト列カウンタ58はカウント・ダウンされ
るたびに出力端子3から信号を出力して編集カウンタ4
4をカウント・ダウンする。これまでにスペース・ドツ
トを25ドツト、文字ドツトを7ドツト、シフト・レジ
スタ72aにシフト入力したので編集カウンタ44は2
08”までカウント・ダウンされ、60進カウンタ63
は32までカウント・アップされている。
(e)1ライン・ドット行の編集 ドツト列カウンタ38が0”になると、出力端子5から
SDAカウンタ47へ信号が送出されて、スペース・デ
ータ記憶部6のアドレス1番地から大ペー゛ス・データ
′8”が読出され、スペース・カウンタ46に記憶され
る。スペース・カウンタ46にスペース・データ”8”
がストアされると、出力端子2からスペース・ドツト″
0″が出力される(当然のことながら、第1番目の文字
の編集中に第2番目のスペース・データ″8″をスペー
ス・カウンタ46に読出しておき、ドツト列カウンタ5
8が0”になったときに出力端子2からスペース・ドツ
ト″0°°を出力するようにする・−とも可能である。
】0 スペース・ドツト″0”が出力されると、第11のスペ
ース・データの場合と同様にして、8個のビット″I 
OIIがシフト・レジスタ72aにシフト入力される。
その後、スペース・カウンタ46が′″0”になること
によりFDAカウンタ41を1つカウント・アップして
FDメモリー50のアドレス2番地のデータ”31”を
読出し、それとアドレス補正信号とを合成して文字パタ
ーンROM10のデータを読出す。第2番目の文字は数
字”1′″であるので、今度は文字パターンROM10
のアドレス180Eから1808のデータを順次読出す
ことになる。その後第1番目の文字の場合と全く同様に
して、文字ドツト・データ″ooooooo ”がシフ
ト・レジスタ72aにシフト入力される。
第2番目の文字がシフト・レジスタ72aに入力された
段階で、編集カウンタ44の内容は1193″に60進
カウンタ63の内容は°” 47 ”となる。
その後、第3番目のスペース・データ″133”がスペ
ース・カウンタ46に読出されて、前回と同様にして今
度は163個のスペース・ドツト°′″0″がシフト・
レジスタ72a、72b及び72Cに順次シフト入力さ
れていく。入力すべきシフト・レジスタの切換えは次の
ようにして行なわれる。すなわち、全部で133個のス
ペース・ドツトNO1′が入力されるわけであるが、そ
のうちの13個がシフト・レジスタ72aに入力された
段階で60進カウンタ66は60″までカウント・アッ
プされる。第14個目を入力するためのシフトOLKが
60進カウンタ63に入力されると、60進カウンタ6
6がI 111にセットされるとともに2ビツト・カウ
ンタ64が′1”に力9ント喀アップされるため、デマ
ルチプレクサ66゜6日の出力端子1が選択される。そ
のため第14個目のスペース・ドツト″0”からシフト
レジスタ72bにシフト入力されることになる0同様に
して60進カウンタ63が60”までカウント・アップ
されるたびにシフト・レジスタを72c、72dと切り
換えてスペース・ドツト又は文字パターン・ドツトをシ
フト入力していき、編集カウンタ44が0”までカウン
ト・ダウンされると1ライン・ドット行の編集は完了す
る。
第7図(E)にその状態を示す。
編集カウンタ44が0”になると、その出力端子3から
ドツト行カウンタ40及び桁数記憶部34に信号が送ら
れる。編集カウンタ44からの信号により、ドツト行カ
ウンタ40は1つカウント・アップされて′2”になる
とともに、桁数記憶部34は編集カウンタ44に1ビツ
ト行を表わすデータ”240”を再びセットして次のラ
イン・ドット行の編集に備える。
1ライン・ドット行の編集において、例えば、最初に8
ドツトの大きさのスペースを取り、次に4皆中印中中ス
ヅL÷1宛ht→Aで7R−フで本ス場合には、スペー
ス・データとして、以後全てスペースであることを表わ
すコード、例えば00″をスペース・データ記憶部6の
該当箇所(この場合は2番地)に記憶するようにしてお
き、スペース・データ″00”を検知したら、6o進カ
ウンタ63を60”までカウント・アップした段階で1
ライン編集を完了させるよう構成することもできる。も
ちろんその場合、予め、全シフト・レジスタ72a−d
fr:MOllにクリアしておく必要がある。
(f)1文字行の印字 1ライン・ドット行の編集が終ると、編集カウンタ44
から印字制御部2oへ印字信号が送信される。それに基
づきDS70a−dの全ての入力端子2が選択されると
ともにDPセンサ22から印字シフト・クロック(印字
シフト0LK)が出力されることにより、全てのシフト
・レジスタ72a〜dに印字シフト・クロックが供給さ
れて、各シフト・レジスタ72axdから1ビツトづつ
計4ビット同時にソレノイドDR18にシフト出力され
る。ソレノイドDR18に入力されたデータが1 ”の
場合はドツトを印字し、0″”の場合は印字を行なわな
い。以上の説明から明らかなように、シフト・レジスタ
72a〜72dはそれぞれのヘッド1〜4専用の印字デ
ータ・バッファとなっており、各ヘッドは同時にドツト
の印字が可能となる。
印字シフトOLKが60個出方、シフト・レジスタ72
1Ndのドツト・データの印字が全て終了すると、印字
制御部20から編集力9ンタ44に1ライン・ドット行
の印字が終了したことを表わす信号が送られる。編集カ
ウンタ44は印字制御部20からの信号を受信すると、
SDAカウンタ47をクリア又は起動する信号を出力す
る。以下、第1番目の1ライン・ドット行の編集と同様
にしてシフト・レジスタ72aNdにスペース・ドツト
及び文字パターン・ドツトをシフト入力することにより
、第2番目のライン・ドット行を編集する。第1番目と
興なる点は、ドツト行カウンタ40が2″にカウント・
アップされている点である。従って、文字パターンRO
M10から読出された5ビツトのデータ中のb列に対応
するビットが取り出されて、1ドツト行の編集に使用さ
れる。
第2番目のライン・ドット行の編集が終ると、第1番目
のライン・ドット行と同様にして印字が行なわれる。
同様にして第3番目から第5番目のライン・ドット行の
編集及び印字が繰り返えされて、1文字行の数字”01
1 ”の印字が終了する。
第7図(F)には、以上説明した1ライン・ドット行の
編集と印字される文字との関係をわかりやすくするため
に、第7図CB)のスリップ1の第1行目の文字行の数
字″011  ”の全ドツト・データを、1ライン・ド
ット行(240ドツト]毎に示し、その下に実際に印字
される数字のドット・パターンを示しである。
以上のようにして1文字行の編集又は印字が終ると、リ
クエスト制御部24からPos等へ、次の文字行の文字
データ及びスペース・データを要求するリクエスト信号
が送られる。
(ω 選択信号発生部及びクロック発生部の説明選択信
号発生部42及びクロック発生部48について、実施例
を用いてより具体的に説明する。
第4図に選択信号発生部42の実施例を示す。
例えば通常の文字の印字の場合、回転信号記憶部30か
ら回転なしの信号がアンド・ゲー)80に入力され、そ
の時スペースの処理中でなければアンド・ゲート80及
びオア・ゲート84を介して論理′1 ”が出力される
。その時、他のオア・ゲー)8.5.86は全て論理″
′0′°のままであるので選択信号1が第6図のデータ
・セレクタ62へ送られて)その入力端子1が選択され
る。同様にして90度又は270度回転の場合にはオア
・ゲート85だけから論理″1°゛が出力されるので選
択信号2が出力され、データ・セレクタ62の入力端子
2が選択される。180度回転の場合にはオア・ゲート
86だけから論理″I IIが出力されて選択信号4と
なるが、スペースの場合にはオア・ゲート86及び84
が同時に選択されるので選択信号5が出力される。この
ような選択信号発生部42からの回転なし、90度回転
、180度回転、270度回転及びスペースの各場合に
応じた選択信号により、データ・セレクタ62は適当な
入力を選択することができる。
次にクロック発生部48について説明する。
第5図にクロック発生部48の1実施例を示す。
スペース・ドツトのi集中、スペース・カウンタ46の
出力端子2からの出力がインバータ49を介してクロッ
ク発生部48の入力・端子1に入力されると、Sシフト
CLKが出力端子1がらスペース・カウンタ46に出力
され、同時にオア・ゲート51を介してシフ)CI、に
として各部へ供給される。
90度又は270度回転文字の場合で、FPA補正部6
6から補正信号ONが出方されている場合にはアンド・
ゲート55がアクティブとなり、Bレジスタ60をシフ
トするためのRシフトCLKが出力される。補正信号O
Nは、’ F P A補正部36からアドレス・レジス
タ54へ出力されるアドレス補正信号がカウント・アッ
プ又はカウント・ダウンされる等の変化をしている間出
力される信号である。
スペースでもなく、補正信号ONでもない場合には、ア
ンド・ゲート53によりPシフトOLKが出力される。
PシフトOLKはドツト列カウンタ38をカウント・ダ
9ンするとともにオア・ゲート51を介してシフ)CL
Kとして各部へ供給される。ドツト列カウンタ38が0
”までカウント・ダウンされるとドツト列力9ンタ58
の出力端子4からクロック発生部48の入力端子5に信
号が送られ、Pシフ)GLKは停止する。
文字幅を通常62倍又は6倍にする場合、文字幅記憶部
32からアンド・ゲート57の1つの入力に文字幅信号
が入力され、アンド・ゲート57の他の入力すなわちP
シフ)OLKが入力されたときに、クロック発生部48
の出力端子4から2or5シフトCLKが出力される。
2 or 3シフトCLKはPシフ)CLKの2倍又は
3倍の周波数のクロックであり、第3図のオア・ゲート
65を通じて60進カウンタ63及びデマルチプレクサ
68→に供給される。その間、60進カウンタ63及び
デマルチプレクサ68へのシフトCLKの入力はアンド
・ゲート61により禁止される。デマルチプレクサ68
に入力された2 or 3シフ)OLKは、DS70a
Ndを通じてそのままシフト・レジスタ72a−dへ送
られる。従って、A又はBレジスタ58又は60のデー
タがシフ)CLKによって1個シフトされる間に、シフ
ト・レジスタ72a−dでは同じドツト・データが2個
又は5個シフト入力されることになり、文字幅が通常の
2倍又は3倍の文字が種実されることになる。
(以下余白) (社) マイクロ・コンピュータを用いた実施例本発明
はマイクロ・コンピュータを用いて実施することも可能
である。
以下に、第3図の実施例を少し態様を変えた上、マイク
ロ・コンピュータを用いて実施した場合ニついて説明す
る(以下第2の実施例という)。第2図及び第5図の実
施例と異なる点は以下の通り。
第2の実施例においては、第2図のドツト列カウンタ3
8と第3図のBレジスタ60に相当するものは存在せず
に、90度又は270度回転の場合、Aレジスタ58か
ら1ビット選び出される度に直接印字データ・バッファ
16に入力されるものとする。従って、RシフトCLK
も不要となる。
もちろん、第3図の実施例と全く同様のものをマイクロ
・コンピュータを用いて実施することも可能であるが、
ここでは多くの実施態様を示すために上述のように実施
例の態様を変化させて示したO 以上の他の条件は第6図の実施例と同じであるものとす
る。従って、5×7ドツトの文字を印字するライン・ド
ット・プリンタであって、1ライン・ドット行は240
ドツトで構成されているものとする。
又、説明をわかり易くするために、第3図の実施例と同
じ機能を有するものは同様の名称を用いるとともに第5
図と同様の番号を付けるものとする。
(1)構成 第8図にマイクロコンピュータを用いた第2の実施例を
示す。
第8図中、90はマイクロ・コンピュータで、基本的に
はCPU91、ROM92、RAM93より構成されて
いる。ROM92には0PU91を制御するプログラム
が書込まれており、CPU91はこのプログラムに従っ
てインプット・ボート94より必要とされる外部データ
を取込んだり、あるいは又RAM93との間でデータの
授受を行なったりしながら演算処理し、処理したデータ
を各種条件に応じてアウトプット・、t” −) 96
を通じてンレノイド愉ドライバ18、キャリッジ駆動手
段101又はインターフェイス9゛8へ出力する。
るためのリフニス信号ラインである。ソレノイド°・ト
ライバ18に送られたデータに応じて、プリント・ソレ
ノイドが付勢又は除勢されて印字を行なう。
次に、0PU91を制御するためにROM92に書込ま
れているプログラムをフローチャートで示し、回転なし
の文字の場合、180度回転文字の場合、90度回転文
字の場合及び270度回転文字の場合についてそれぞれ
説明する。
第9図において、プログラムがスタートすると、CPU
91はまず、RAM93の各部にわり当てられた各種レ
ジスタ、バッファ及び各種カウンタを初期クリアする(
ブロック100)。次に、マイクロ・コンピュータ91
はインプット・ボート94ヘボート指定信号を信号線9
9を介して与え、Pos等からのデータを待ち、Pos
等からのデータがインターフェイス98を介してインプ
ット・& −) 94へ送信されるとそれを受信する(
ブロック102)。次に、Pos等から送信されたデー
タに従い、回転なしの場合は第10図のへ(ブロック1
04)、90度回転の場合は第11図■へ(ブロック1
06)、180度回転の場合は第10図Oへ(ブロック
108)、270度回転の場合は第11図■へ(ブロッ
ク108)、それぞれ分岐する。
(11)  回転なしの場合 文字の回転印字をしない場合には、第9図のブロック1
04から第10図のブロック110に分岐する。ブロッ
ク110では、FPA補正部66をI Omに、ドツト
行カウンタ40を11に、編集カウンタ44を”240
”にセットするとともにその他各部を1回転なし1に合
わせて初期設定する。その後0PU91はRAM93内
のスペース・データ記憶部6から第1番目のスペースデ
ータを読出し、RAM93内のスペース・カウンタ46
にセットする(ブロック112)o尚、カウンタ、バア
ツファその他の記憶部は全てRAM93内に設けられる
ものとし、以後は各部の名称及び番号だけで示す。又、
各説明に対応するブロックの番号を示す際も、各説明の
後に括弧書で番号だけで示す。従って、説明の後の括弧
書の中の数字はブロックの番号を表すものである。
スペース・カウンタ46にセットされたスペース・デー
タが101か否かチェックされ(114)、lOlでな
ければスペース・データを11”カウント・ダウンする
とともに印字データ・バッファ16にスペース・ドツト
I01を1個シフト入力する(116)。その後編集カ
ウンタ44を111カウント、ダウンして(118)、
再びスペースカウンタ46がIO“までカウント慟ダウ
ンされたかチェックする(114)。スペース・カウン
タ46がMollになるまで同様のことを繰り返し、ス
ペース・カウンタ46が101になると文字データ記憶
部4から文字データを読出しく120)、読出したデー
タとFPA補正部36の値とに基づき文字パターンRO
M10の読み出しアドレスを作成する(122)。文字
パターンROM10は以外の専用ROMを設けても良い
。文字パターンROM10の読出しアドレスは、読出し
た文字データを左に3ビツトシフトし、シフトすること
により空いた下3ビットにFPA補正部36の値11)
lを挿入することにより作成される。従って、第3図の
文字パターンROMl0の文字“01の場合で言うと、
アドレス1800番地すなわち、該当する文字の第1番
目のドツト行が読み出されることになる。
ブロック122で作成したデータに基づき文字パターン
ROM10から読出された第1番目のドツト行はAレジ
スタ58に入力され(124)、その後、文字幅信号の
値により分岐される(126.128)。文字幅信号が
”1”であれば、Aレジスタ58の内容を1ビツトづつ
印字データ・バッファ16にシフト入力する(130)
とともに、編集カウンタ44を1ビツト行分すなわち1
51だけカウント・ダウンする(132)。文字幅信号
が121の場合、Aレジスタ58に記憶されて奢ハス&
V−9(、)々h −%、& ノもリ し ガニも2柄
 リ「1づつダブラせて印字データ・バッファ16にシ
フト入力する(134)。Aレジスタには5ビツトのド
ット・パターン・ビットが記憶されているので、この場
合、印字データ中バッファ16には10ビツト入力され
ることになり、従って編集カウンタ44を@10”カウ
ント・ダウンする(136)。
同様にして、文字幅信号が131の場合各ビットを3回
づつダブラせて印字データ・バッファに入力しく138
)、編集カウンタ44を115Iカウント・ダウンする
(140)。
次に、編集カウンタ44が′01までカウント・ダウン
されたかどうかがチェックされ(142)、“Olでな
ければ文字データ記憶部4及びスペース・データ記憶部
6の読出しアドレスを11@繰り上げる( 144’)
。次に、ブロック112で第2番目のスペース・データ
を読出し、第1番目と同様にしてスペース・ドツト”O
Iを印字データ・バッファ16にシフト入力する( 1
14.116゜118)。第2番目スペース・ドツトの
シフト入力が終ると、第2番目の文字データを読出しく
120)、前回と同様にして、文字パターンROM10
からドツト行のパターン・データを読出しく122t1
24)、第2番目のドツト行のドット・パターン・デー
タを印字データ・バッファ16に2シフト入力する。そ
の後編集カウンタ44がI Olになるまで、すなわち
1ライン・ドット行の編集が終るまで同様のことを繰り
返し、編集カウンタが101になると(i42)、ブロ
ック143でFPA補正部の内容を1繰り上げてから第
12図■に分岐し、1ライン・ドット行のプリントを行
なう。
編集カウンタ44がl OIになるとCPU91はアウ
トプット・ボート96を介して、キャリッジ駆動手段1
01に信号を送出し、キャリッジを駆動する。キャリッ
ジが駆動されるとドツト・ポジション・センサ22から
印字シフ)OLKが出力され、インプット・メート94
を介してCPU91に取り込まれる。0PU91では印
字シフトCLKに同期させながら印字データ・バッファ
16をシフトする(第12図146)ことにより、印字
データ・バッファからシフト・アウトされたデータをイ
ンプット・ボート96を介してソレノイドdからそれぞ
れ各1ビツトづつ同時にシフト・アウトされ、4個のソ
レノイド・ドライバ18(第8図には1個しか描いてな
いが4個あるものとする)に同時に並列に入力され、4
個同時にプリントされる。以上のシフト出力及び印字が
繰り返えされ、印字データ・バッファ16のデータが全
て、すなわち1ライン・ドット行のデータが全て印字さ
れると(150)、全てのライン・ドット行のプリント
(回転なしの場合は7ライン・ドット行)、すなわち1
文字行のプリントが終了したかどうかがチェックされる
( 152)。今、第1番目のライン・ドット行のプリ
ントが終っただけであるので1ブロツク154に行き、
そこでドツト行カウンタ40を111カウント・アップ
する(154)とともに、編集カウンタ44を”240
”にセットする等ドツト行カウンタ40及びFPA補正
部36以外の各部を再び初期設定する( 156)。
その後、第10図[F]より再びブロック112にはい
り、今度は第2番目のドツト行ラインの編集及びプリン
トを行なう。第2番目のライン・ドット行に関する動作
も第1番目と全く同様にしてスペース・ドツト及び文字
ドツト−パターンを順次印字データ・バッファに入力す
る。ただ、今回はFPA補正部36がブロック143で
111にカウント・アップされているので、ブロック1
220文字パターンROM10の読出しのアドレスが第
5図でいうと1801番地すなわち第2番目のドツト行
になるという点が異なるだけである。
同様にして第7個のラインeドツト行の全ての印字が終
ると1文字行のプリントは終了するので、ブロック15
2により印字は終了する。
印字が終了すると、0PU91はアウトプット・ボート
96、インターフェイス98を介してPO8等ヘリクエ
スト信号を送出して、POS等からの次の文字行に関す
るデータの送信を待つ。
(iiDtao度回転 180度回転印字の場合、第9図のブロック108から
第10図のブロック158にはいり、FPム補正部36
を86′に、ドツト行カウンタ40を111に、編集カ
ウンタ44を”240’にセットする。ここで注意すべ
きことは、FPA補正部36が161にセットされると
いうことである。
ブロック158からは、1回転なし文字1の場合と全く
同様にして印字データ・バッファ16にスペース債ドツ
ト及び文字パターン拳ドツトがシフト入力される。ただ
、FPA補正部36が最初に161にセットされ、第1
0図のブロック143でカウント・ダウンされるので、
180度回転文字の場合は回転なしの場合は挿通に、第
5図でいうと1806番地から先に読出され、ライン・
ドット行が変わる毎に1806番地から1800番地ま
でカウント・ダウンされることになる。このように、回
転なしの場合とは反対のドツト行から先に読出し印字す
るので180度回転文字が印字されることになる。
(lψ 90度面回 転字を右向きに90度面回転て印字する場合、第9図ブ
ロック106から第11図の■に分岐する。ブロック1
60ではFPA補正部36を一6@に、ドツト行カウン
タ40を“1″に、編集カウンタ44を”:210”に
セットするとともにその他の各部を190度回転“に合
せて初期設定する。
その後、回転なしの場合と同様にして、スペース・デー
タが読出され(162)、読出されたスペース・データ
に応じてスペース・ドツトが印字データ・バッファ16
にシフト入力される(164゜166.168)。次に
文字データ記憶部6から第1番目の文字データが読出さ
れ(170)、ブロック172で文字パターンROM1
0の読出しアドレスが作成される( 172)。読出し
アドレスの作成は1180度回転1の場合と同様に行な
われる。今、FPAII正部56に′6@がセットされ
ているので第3図1806番地からパターン・データが
読出され、Aレジスタ58にセットされる(174)。
そして、読出されたデータの中から、90度回転文字の
第1番目のドツト行に必要なビットだけが選択される(
176)。ビットの選択はドツト行カウンタの値1〜5
までをそれぞれ第3図の文字パターンROM10のa列
からe列に対応させることにより行なわれる。すなわち
、今、ドツト行カウンタ40は11gであるので180
6番地の第a列に対応するビットが選択される。
次に、文字幅の大きさに従い分岐され(178゜180
)、文字幅が111の場合には選択ビットを1個だけ印
字データ・バッファ16にシフト入力し、編集カウンタ
44を@11カウント・ダウンする( 182 、18
4)。文字幅が121の場合は選択ビットを2回シフト
入力して編集カウンタ44を12”カウント・ダウンし
1文字幅がI36の場合は印字データ・バッファ16へ
3回シフト入力するとともに編集カウンタを131カウ
ント・ダウンする( 1 B 6 + 188 + 1
90 t192)。それが終ると、FPA補正部66の
値が111繰り下げられ(194)、印字データ・バッ
ファ16への1ドツト行分の選択ビットの入力が終った
かどうかチェックされる(196)。
まだ、1806番地しか終っていないので、1806番
地と同様にして1805番地から1800番地マでの第
a列のビットが印字バッファ16に入力される。1ドツ
ト行分のデータの入力が終ると、FPA補正部36は再
び16′にセットされて、編集カウンタがI □ lか
どうかすなわち、1ライン・ドット野分の編集が終った
かどうかがチェックされる(196.198t200)
まだ、第1番目の文字の第1番目のドツト行の印字デー
タ・バッファ16への入力が終っただけであるので、文
字データ記憶部4及びスペース・データ記憶部6を読出
すためのアドレス・カウンタをそれぞれ11m繰り上げ
て(202)、再びブロック162へ戻る。
以後全く同様にして、第2番目以降のスペース・ドツト
及び文字ドット・パターンを印字データ・バッファ16
にシフト入力して、編集カウンタ44が“01になると
、第12図[F]に分岐する。
その後、回転なしの場合と全く同様にして、1ライン・
ドット行の印字を行なった後、今度は第2番目のライン
・ドット行の編集の為に再び第12図[F]にはいって
くる。第2番目のライン・ドット行の編集も第1番目の
場合と全く同様に行なわれる。ただ、今度はドツト行カ
ウンタ40が121になっているので、文字パターンR
OM10から読出されたデータの中から第3図の第す列
に対応するビットが選択されることになる。
同様の動作を繰り返えして、第5番目のライン・ドット
行の印字が終ると、第12図のブロック152により9
0度回転文字の印字が終了する。
(ψ 270度回転 270度回転印字の場合も、基本的には90度回転の場
合と同じである。ただ、270度回転印字の場合には第
9図ブロック10日から第11図の■に分岐し、第11
図のブロック204及びブロック198でFPA補正部
36を101にセットし、第11図ブロック194でF
PA補正部の値を繰り上げる。従って、文字パターンR
OMは1800番地から先に読出されることになる。ま
た、270度回転の場合には、90度回転の場合とは逆
に、第1番目のドツト行として第3図文字パターンRO
Ml0の第0列のビットを選択しなければならないので
、第11図ブロック1760ビツトの選択にはドツト行
カウンタ40の値の15@の補数を用いる必要がある。
以上の他は90度回転の場合と全く同様にして270度
回転文字を印字することができる。
以上の実施例の説明においては、文字を縦方向に長く引
き伸ばして印字することについては説明していないが、
縦方向への引き伸しも、各ライン・ドット行を2回づつ
又は3回づつダブって印字するように構成することによ
り容易に実施できることであり、本発明の予定している
ことである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のドット・マトリクス・プ
リンタにおいては、プリント・ステーション以上の長さ
の横長のスリップの場合は90度又は270度回転させ
て印字するとともに、スペースの位置及び大きさをそれ
に合わせて調整できるので、プリント・ステーション以
上の横長のスリップに対しても印字することが可能にな
った。
また、文字データとスペース・データとを分離して処理
するようにしたことにより、スペースの大きさを文字幅
と無関係に設定できるので、スペースを最小1ドツト間
隔で調整できるようになった。
さらに、ライン・ドット9プリンタにおいては、1ライ
ン・ドット行の編集後に印字を開始するよう構成するこ
とにより、ライン・ドット・プリンタであっても文字を
回転して印字したり、文字幅を広げて印字したりするこ
とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の概略構成を示すブロック図
であり、第2図は本発明をライン・ドット・プリンタに
適用した場合の編集制御部2の1実施例を示すブロック
図である。第3図は本発明を4個のヘッドを有するライ
ン・ドット・プリンタに適用した場合の1実施例を図形
化して表わした概略構成図である。第4図は選択信号発
生部42の1実施例を示すロジック図であり、第5図は
クロック発生部4日の1実施例を示すロジック図である
。第6図(A)、(B)、((1)はそれぞれ数字10
10ドット・マトリクス・パターンを示し、(A)は正
常の状態、(B)は90度回転状態、(C)は文字幅を
2倍に広げた状態を表わす。 第7図(A)、(B)はプリント・ステーションとセッ
トされるスリップの関係を示す図であり、第7図(C)
、(D)はそれぞれ、第7図(B)の状態で印字する場
合の第1行目の文字データ及びスペース・データを表わ
す。第7図(E)は第7図(B)の第1行の第1番目の
ドツト、−ライン行の全データが第3図のシフトレジス
タ72a〜d(印字バッファ)にセットされた状態を示
し、第7図(F)は第7図(B)の第1行目の1文字打
金部のドツト・データをドツト・ライン行毎に示す図で
ある。第8図はマイクロ・コンピュータを用いて本発明
を実施した場合の構成を示すブロック図である。第9図
乃至第12図は第8図の実施例におけるROM92に書
込まれている制御プログラムの1実施例を示すフロー・
チャートである0 1・・・スリップ、2・・・編集制御部、4・・・文字
データ記憶部、6・・・スペース・データ記憶部、8・
・・アドレス−ジェネレータ、10・・・文字パターン
ROに、12・・・文字パターン処理部、14・・・文
字・スペース合成部、16・・・印字データ・バッファ
、18・・・プリント・ソレノイド・ドライバ、22−
・・ドツト・ポジション・センサ、90・・・マイクロ
・コンピュータ、91・・・CPU、j2・・−ROM
。 93・−RA M 代コ人  斉 藤  勲 ;+79 (B) (C) (Dン (Eン (F) 手続補正書(自発) 昭和62年3月6日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部からの文字データ信号に応じて文字パターン
    ROMからドット・マトリクス・パターンを読出し印字
    を行なうドット・マトリクス・プリンタにおいて、 外部からの制御信号に応じて前記文字パターンROMか
    ら読出したドット・パターンの配列を変更処理可能なパ
    ターン処理部と、印字される文字と文字の間その他の空
    間を表わすデータであつて外部から入力されるスペース
    ・データに基づき、前記パターン処理部からの処理デー
    タの出力の前後にスペース・データ信号を出力するスペ
    ース・データ発生部とを含み、 印字媒体のセットされた向きに応じて印字すべき文字を
    回転して印字するとともに、それに合わせてスペースの
    位置及び大きさを変更可能なドット・マトリクス・プリ
    ンタ。
  2. (2)前記スペース・データ発生部は前記スペース・デ
    ータ信号をドット単位で出力し、従つて、スペースの位
    置及び大きさをドット単位で調整することが可能な特許
    請求の範囲第1項記載のドット・マトリクス・プリンタ
  3. (3)プリント・ステーションより長い横長の印字媒体
    に印字する場合は、該印字媒体をプリント・ステーショ
    ンに対して縦向きにセットし、それに合わせて文字を9
    0度又は270度回転させて印字するとともにスペース
    の位置及び大きさを文字の回転印字に合わせて変更する
    よう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のドット・マトリクス・プリンタ。
  4. (4)外部からの文字データ信号に応じて文字パターン
    ROMからドット・マトリクス・パターンを読出し印字
    を行なうライン・ドット・プリンタにおいて、 外部からの制御信号に応じて前記文字パターンROMか
    ら読出したドット・パターンの配列を変更処理可能なパ
    ターン処理部と、印字される文字と文字の間その他の空
    間を表わすデータであつて外部から入力されるスペース
    ・データに基づき、前記パターン処理部からの処理デー
    タの出力の前後にスペース・データ信号を出力するスペ
    ース・データ発生部と、前記パターン処理部からの処理
    データ及びスペース・データ発生部からのスペース・デ
    ータを1ライン・ドット行分収納する印字バッファとを
    含み、 前記印字バッファに1ライン・ドット行の全データを収
    納した後に印字を行なうよう構成して、文字の回転印字
    及び印字文字の文字幅又は文字長の変更を可能にしたこ
    とを特徴とするライン・ドット・プリンタ。
  5. (5)前記スペース・データ発生部は前記スペース・デ
    ータ信号をドット単位で出力し、従つて、スペースの位
    置及び大きさをドット単位で調整することが可能な特許
    請求の範囲第4項記載のライン・ドット・プリンタ。
  6. (6)プリント・ステーションより長い横長の印字媒体
    に印字する場合は、該印字媒体をプリント・ステーショ
    ンに対して縦向きにセットし、それに合わせて文字を9
    0度又は270度回転させて印字するとともにスペース
    の位置及び大きさを文字の回転印字に合わせて変更する
    よう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第4項又
    は第5項記載のライン・ドット・プリンタ。
JP61201899A 1986-08-29 1986-08-29 ドツト・マトリクス・プリンタ Expired - Lifetime JPH0751367B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201899A JPH0751367B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ドツト・マトリクス・プリンタ
US07/080,135 US4780006A (en) 1986-08-29 1987-07-30 Dot matrix printer
EP87905413A EP0415908B1 (en) 1986-08-29 1987-08-11 Dot matrix printer
DE87905413T DE3787978T2 (de) 1986-08-29 1987-08-11 Punktmatrixdrucker.
PCT/US1987/001955 WO1988001571A1 (en) 1986-08-29 1987-08-11 Dot matrix printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201899A JPH0751367B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ドツト・マトリクス・プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362740A true JPS6362740A (ja) 1988-03-19
JPH0751367B2 JPH0751367B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=16448664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201899A Expired - Lifetime JPH0751367B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 ドツト・マトリクス・プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4780006A (ja)
EP (1) EP0415908B1 (ja)
JP (1) JPH0751367B2 (ja)
DE (1) DE3787978T2 (ja)
WO (1) WO1988001571A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439769A (en) * 1992-12-16 1995-08-08 Seiko Epson Corporation Developing method and system
US5766813A (en) * 1992-12-16 1998-06-16 Seiko Epson Corporation Developing method and system for transferring toner from a toner carrier member to a latent image carrier

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143874A (ja) * 1988-09-16 1990-06-01 Ncr Corp ドツトプリンタの印字制御装置
US4993853A (en) * 1989-08-11 1991-02-19 International Business Machines Corporation Matrix character modification information unique to a given font
US5102110A (en) * 1989-09-08 1992-04-07 Quad/Tech, Inc. Temporal synchronizer for application of printing to a moving substrate
JPH0958019A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR100477687B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-21 삼성전자주식회사 인쇄용지의 인쇄폭 조정방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573184A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Toshiba Corp Printer
JPS5889373A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Ricoh Co Ltd 印字装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814227A (en) * 1972-09-27 1974-06-04 Honeywell Inc Matrix print rotation
DD149725A1 (de) * 1980-03-28 1981-07-22 Lothar Schlegel Mosaikdruckeinrichtung fuer fernschreiber
JPS5738165A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Seiko Epson Corp Serial dot printer
JPS5828389A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Toshiba Corp シリアルドツトプリンタ
JPS5844584A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Hitachi Ltd マトリクス記録の制御回路
JPS5867456A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 出力装置
DE3235676A1 (de) * 1982-09-27 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zum darstellen von zeichen
JPS5967062A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Fuji Xerox Co Ltd ラスタ−プリンタ装置
JPS6052345A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ用制御装置
JPH0643142B2 (ja) * 1983-09-29 1994-06-08 アルプス電気株式会社 プリンタのスペ−ス処理装置
JPS6092883A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Fujitsu Ltd 印刷装置
US4689824A (en) * 1983-12-30 1987-08-25 International Business Machines Corporation Image rotation method
US4655622A (en) * 1984-08-29 1987-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer control apparatus
US4703515A (en) * 1985-08-26 1987-10-27 Xerox Corporation Image rotation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573184A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Toshiba Corp Printer
JPS5889373A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Ricoh Co Ltd 印字装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439769A (en) * 1992-12-16 1995-08-08 Seiko Epson Corporation Developing method and system
US5659858A (en) * 1992-12-16 1997-08-19 Seiko Epson Corporation Developing method and system
US5766813A (en) * 1992-12-16 1998-06-16 Seiko Epson Corporation Developing method and system for transferring toner from a toner carrier member to a latent image carrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415908A1 (en) 1991-03-13
US4780006A (en) 1988-10-25
EP0415908B1 (en) 1993-10-27
DE3787978D1 (de) 1993-12-02
WO1988001571A1 (en) 1988-03-10
JPH0751367B2 (ja) 1995-06-05
DE3787978T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073671A (ja) パタ−ン処理装置
GB1586589A (en) Printing systems
JPS6215353B2 (ja)
JPS6362740A (ja) ドツト・マトリクス・プリンタ
KR930002352B1 (ko) 돗트 프린터에 있어서의 이태릭 문자 인자방법
JPH0560425B2 (ja)
US4935897A (en) Semiconductor memory device suitable for use as a dot image buffer for a printer
JPS6133711B2 (ja)
US5793939A (en) Print controlling apparatus
JPH068990B2 (ja) パタ−ン表示信号発生装置
JPS5876282A (ja) ドツトプリンタ装置のボ−ルド印字方式
JPS625071B2 (ja)
JPS59119440A (ja) 印字制御方式
JPS6038167A (ja) 文字または図形パターン発生回路装置
JPS5985182A (ja) カラープリンタの記録装置
JPS59220787A (ja) 罫線出力制御方式
JP2701997B2 (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法及び駆動制御装置
JPH0463781B2 (ja)
JPS60168675A (ja) プリンタ装置
JPH02107459A (ja) 縮小印字方法
JPH0281639A (ja) 印字パターン生成方式
JPS61206664A (ja) プリンタ装置
JPH0781142A (ja) 記録装置
JPH02301452A (ja) 印字方式
JPS60209880A (ja) イメ−ジメモリの書込み制御装置