JPS6038167A - 文字または図形パターン発生回路装置 - Google Patents

文字または図形パターン発生回路装置

Info

Publication number
JPS6038167A
JPS6038167A JP59139256A JP13925684A JPS6038167A JP S6038167 A JPS6038167 A JP S6038167A JP 59139256 A JP59139256 A JP 59139256A JP 13925684 A JP13925684 A JP 13925684A JP S6038167 A JPS6038167 A JP S6038167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
column
register
shifted
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139256A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・ヴイーデマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS6038167A publication Critical patent/JPS6038167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画素形成のため行状に記録担体に沿って移動
する記録装置と、個々の文字が線または・ξターン表示
2進符号列として各々マトリックスに構成された同し大
きさの文字フィールドに、列状ないし行状に配列された
文字要素の形で2値記憶さオ′しているマトリックスメ
モリと、2値記憶された文字要素を7トリツクヌメモリ
から読出し且つ記録装置用制御信号に変換するアドレス
・制御ユニットとを備えた、モザイクプリンタまたはラ
ヌタ方式で動作する機器により出カニニットを介して文
字または図形・ξターンを発生する回路装置に関する。
従来技術 データ処理装置の印刷出力装置は、二−二/ζ−サルな
文字、図形の形成(大文字・小文字、パーツ−1印刷、
図形等)への要求が高まるにつオを益々マトリックスプ
リンタとして構成されることが多くなっている。活字印
刷に比べてマトリックスプリンタでは、適当な分解能と
、電子的に記憶される文字のセットを用いることにより
、はぼ任意の文字を形成することができる。
印刷される文字の分解能は、マ) IJックヌプリンタ
では一方では印刷可能な最少単位、即ちドツトの大きさ
、ないしドツトの技術的実現可能性および幾何学的配置
により限定され、他方では所定の印刷性能での最大記録
周波級と1つの文字の電子的シミュレーションに使用さ
れる記憶場所とによって限定される。優れた印刷品質を
得るためには、殊に文字形状中に傾斜部分や曲線を含む
文字の場合高い分解能が不可欠である。分解能が低いと
個々の文字要素が階段状に表示はれることがある。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2457884号公報
から、マ) IJラックス置に行列状に配置された、文
字発生器の2進信号により制御される活字を用いるモザ
イクプリンタが公知である。このモザイクプリンタは、
連続する行中の2進1言号を遅延させるだめの遅延装置
を備えている。
遅延装置によって印刷される文字の傾斜部分を表示する
ことができる。
さらに米国特許第3330208号明細書には直列マト
リックスプリンタが記載されておシ、このプリンタでは
印刷要素に対する操作信号が印刷すべき文字の所望の傾
斜部分に依存して種々異なる長さ遅延される。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、モザイクプリンタまたはラスク方式で
動作する機器により出カニニットを介して文字または図
形・ξターンを発生する回路装置において、文字の水平
分解能を、記録周波数を高めることなく且つ付加的な記
憶容量を用いることなく向上させ、ひいては文字品質を
改善することにある。
問題点を解決するだめの手段 この1」的は、冒頭に述べた形式の回路装置において、
7トリツクヌメモリ中に識別符号によりマークはれた偏
移可能な文字要素を含む文字フィールドを設け、識別符
号を検出してアドレス・制御ユニット用の制御信号に変
換する識別装置を設け、偏移すべき文字要素がマトリッ
クスメモリから読出された場合、修正する必要のない文
字が読出された際の記録装置の制御に比べて遅延して記
録装置が制御されるようにする手段を設けて、行および
/または列に沿って偏移した画素が発生するようにする
ことにより達成さオする。
個々の文字要素が識別符号によってマークづオtている
文字フィールドにおいて文字要素を組織構成することに
より、相応の識別装置を用いることによりアドレス・制
御ユニットヲ介シテ個々の文字要素を印刷時に任意にず
らして文字面が最良なものとなるようにすることができ
る大抵の文字の記憶に1つの文字フィールrのすべての
記憶セルが使用されるわけではないことを考慮すると、
とりわけ、文字フィールrの縁端の列および行には、隣
接する文字ないし隣接する行の文字や記号に対して空隙
が必要なことから、印刷すべき画素がめったに書込まれ
ないので、この縁端性および/または列を識別符号の記
憶に用いることができる。
極めて開本な個々の文字要素のための制御方法は、文字
フィールドを、偏移すべき文字要素を有する第1の文字
フィール1群と、偏移しなくてよい文字要素を有する第
2文字フィールド群とに分け、両文字フィールド群を群
識別符号によって区別することにより得られる。その際
群識別符号としては、文字フィールドの第1行第1列の
第1の2進符号を用いることができるこの形式の書込み
によって文字フィールr縁端列および縁端性にも、印刷
すべき文字要素を書込むこともできるが、その際この文
字フィールド中には偏移可能な文字要素を設けることは
できない。
このような偏移不可能な文字要素を有する文字フィール
ドは、複数の記録位置または行に亘る大微なフォーマッ
トの例えば貫通線または曲線まだは特殊文字を表現する
ためには、いずれにせよ必要である。
列ごとに多くとも1つの文字要素が2値記憶さ2する文
字フィールドを用いれば(その際識別符号として各列の
第1行が用いられる)、第1の印刷レジノタと第2の遅
延印刷レジスタとを組合わせて、回路装置を極めて簡本
に構成できる。その際印刷時には文字フィールドが列状
に読出はれて両印刷レジスタに中間記憶される。
識別符号によってマークされた偏移すべき文字要素が検
出されると、第2の遅延印刷レジヌクが読出され、偏移
すべき文字要素でない場合は第1の印刷レジノタが読出
さオする。
本発明の実施例によれば、2つの文字フィールド群を次
のようにして容易に区別できる、即ち、マトリックスメ
モリに結合される第1の列レジスタを設け、該第1の列
レジスタに各文字フィール1の第1列が読込まれるよう
にする。
列レジヌクの第1の記憶セルを第1列の列クロックと論
理結合することより、群識別用の2進符号を検出する1
言号を発生することができる。
実施例 次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
例えば米国特許第4−311723号明細書から公知の
、ここでは詳しくは説明しないレーザプリンタは、第1
図に示すようにレーザ源りと、所属の音響光学0漬向装
置AOと、多面鏡psと、記録担体ATとを含む。シー
4ノ5プリンタ用の本来の制御手段は音響光学偏向装置
AOが構成しており、この装置は原理上は針状印字装置
の印字ヘッドに相当する。この音響光学的偏向装置の制
御を、以下に詳しく説明する本発明の回路装置を介して
行う。
本発明の装置は基本的に1つのマトリックスメモリTA
Sから成り、このマトリックスメモリにおいては、個々
の表示可能な文字が線分まだは・ξクーン表示2進符号
列として、個々に列状ないし行状に配列された文字要素
として、同じ大きさのマトリックス状に構成された文字
フィールド中に2値記憶される。このマトリックスメモ
リM Sはアじレヌ・制御ユニットAsにより制御され
る。このユニツ)ASは公知のようにアドレスメモリA
DSを介してマトリックスメモリMSのアドレスを指定
し、つまりは表示すべg文字を列状にマ) IJソック
スモリかう読出して、後に詳しく説明する処理・識別装
置を介して音響光学偏向装置AOを制御する。
マトリックスメモリMSの同じ大きさの文字1つの文字
フィールドは例えば2.54 mm ×4.23市(ン
 ×17 インチ〕の1つの文字に対し10 6 て432の記憶場所に相当する18X24ドツトの分解
能を有しており、この記憶場所は第2図において行(=
縦座標)Zl〜Z24と列(=横座標)Sl−818と
の交叉点に相当する。
図示の文字「斜線線分」は文字フィールpzy中の相応
の記1意場所を記憶によりふさぐことによって与えられ
る。文字面を最良にするため、つまりは表示すべきr−
/」という記号の傾斜に階段が形成されないようにする
ヌムージンダのだめ、個々の文字要素のうちこの場合文
字要素S12.z3;sll、z5;S10.z7;偏
向装置AOを遅延制御することによって、これらの文字
ドツトが例えば文字ドツトピッチの2分の1だけずらさ
れて表示されるようにするこの偏移を(dj単に行なえ
るようにするだめに、個々の表示すべき文字を7トリツ
クヌメモリ内において2つの文字フィールド群として記
憶する。これらの群は、その文字フィールドに、回路装
置を介してずらして修正すべき文字要素が記1:はざオ
しているかどうかによって区別さ1する0この識別は文
字フィールドZFの座標位置21、Slに群識別符号G
Kf:書込むことによシ行なわれる。その際前記の位置
に2進゛1″”が書込まれている場合、修正すべき文字
要素を含む文字フィールドを示す。従って“0パが書込
まれている場合、修正ないし偏移すべき文子要素を含ま
ない文字フィールrに対応する。
このようにして「群識別符号」として示された品別ビッ
トを用いて文字フィールドを識別することにより、文字
セット内で、本発明によるプリンタの修正制御を用いて
、文字を印刷することができる。文字が文字フィールド
内で第1行および第1列をも記憶場所をふさぐことがあ
る。このようなことが必要となるのは例えば、複敷の文
字フィールドに亘っている(例えば貫通している)NA
等の文字を印刷すべきときである。つまりこのように複
数の文字フィールドに亘って記1意場所をふさぐ場合は
、単に座標z1、SLで定められる第1の記憶場所のみ
群識別符号のために空けておかなければならない。必要
に応じて、特別な場合はこの第1の記憶場所をも文字要
素用記憶場所として用いることができるようにするため
、群識別符号を文字フィールド外の別個のレジスタに記
憶しておくこともできる。しかしこの方法では必要記憶
場所が幾分増加する。
第2図に示す実施例では、文字フィール1ご内に修正す
べき文字要素が記憶されており、この1Ji6移により
修正すべき文字要素の識別のために文字フィールドの第
1列と第1行とに1識別符号」としての識別ビットが記
憶される。この識別ピッ1を第1行と第1列とに書込む
ことにより、後続のプリンタ制御装置に、識別ビットの
交叉点にあるドツトが(この場合2分の1ピツチだけず
れるように)時間的に遅らせて印刷すべきであることを
伝達することができる。図示の例の場合文字フィールド
は、列S1〜S18ごとに各々最大1つの文字要素しか
記憶できないように構成されている。そのようにして識
別符号(識別ビット)を単に第1行Z1にのみ記憶すれ
ばよく、その際文字フィールドzF内で不明瞭さが生じ
ることはない。列ごとに複数の文字要素が記憶される文
字フィールドを用いるときは、場合によってはエツジの
画素が不Flr望に修正されることがある。このような
場合は画素の修正をあきらめざるを得ないが、この点は
文字形状と所属の修正位置との設定の際に考慮すること
ができる。
図示の実施例においては、修正すべき文字要素の識別の
ために行z1に識別ビットが配置き第1.る。いうまで
もなく識別ビットを列S1に配置することもできるし、
あるいは列ごとに複数の文字要素が設けられる文字フィ
ールドを用いる場合は第1行ならびに第1列のいずれも
共通に識別符号用の記憶場所として用いることもできる
。偏移による文字要素の修正は行方向にも列方向にも行
なえる。
次に第1図を用いて本発明の回路装置の動作を詳しく説
明する。
音響光学偏向装置AOの制御のため、アドレス・制御装
置ASを用いてマトリックスメモリMSから表示すべき
文字が列状に読出される。
この読出しは、アドレス・制御ユニットAsがら発生さ
れる、周波数が所望の記録速度に依存する列クロックの
タイミングで行なわれる。7トリツクヌメモリから1つ
の文字を読出す際、先ず相応の文字フィールドZFがア
ルレス指定され、文字フィールrの第1列S1の全24
bitが第1の列レジスタESに転送される。第1の列
レジスタの場所ESlに書込まれた゛l″ビットは、文
字フィールドZFに記憶された印刷すべき文字が修正す
べき文字要素を含むことを示す。この[−修正指示ピッ
ト]はANDゲートU1を介して検出され、このAND
ゲートは第1の列レジスタESの記憶場所z1を、第1
の列レジスタESを制御する列クロックに接続する。
文字フィールドの第1列が第1の列レジスタESに記憶
された後に、アドレス・制御ユニットヲ介して、マトリ
ックスメモリと接続された2っの印刷レジスタDRおよ
びVRがセットされる。印刷レジスタDR,VRの出方
側は音響光学[111?向装置AOと接続されておシ、
印刷レジスタは中間記憶装置として働く。第1の列レジ
スタESの場所ESlに2進″l IIが書込まれるこ
とにより、文字フィールドZFの第1列には印刷情報が
存在しないことが示される。
2番目の列クロックでもってマトリックスメモリMに記
憶された文字フィールドZFのうちの第2列が読出され
て印刷レジスタDRおよびVBに転送される。
その際印刷レジスタDRおよびVRの構造および大きき
ζは第1の列レジスタllG5に相応する印刷レルリD
RおよびVRに記憶された文字要素を遅延つまりは修正
すべきか否かに応じて印刷レジスタDRまたは遅延印刷
レジスタVRのいずオしか一方がアドレス・制御ユニッ
)ASを介して制御される。その際遅延印刷レジスタV
Rの制御は印刷レジスタDRの制御に対して時間的にず
らしてなされ、しかも列間ピッ′チの約半分に相当する
時間ずらされるので、第2図に矢印で示すような偏移が
修正すべき文字要素においてなされる。両印刷レジスタ
DR,VRのうちのどちらをセットしてその内容を音響
光学偏向装置に伝送すべきかの判断は、遅延印刷レジフ
タVRの第1の記If!場所VR1の内容を第1の列レ
ジスタESの記憶レジスタESI。
内容とANDグー)U2を介して比較すること姉よシ行
なわれる。印刷レジスタDR,VRK記憶された列に、
修正すべき文字要素が含まれるとき、記憶場所vRi、
DRIに2進+1111で識別ビットが書込まれる。こ
の場合同時に第1の列レジスタの第1の記憶場所ESl
にも2進II I IIが書込まれておシ、っまυ指定
された文字フィールl”ZFが修正すべき文字を有する
文字フィールドであることが示されているので、印刷に
は遅延印刷レジスタVRのみが用いられる。その後例え
ば周知の内部列カウンタを介して列クロックのタイミン
グで列アドレスが1カウンタ分高められ、マトリックス
メモリM Sの指定謬れた文字フィールドZFから次の
列が読出される。新たな文字フィールじZFのアドレス
指定の際、文字フィールドの第1列が第1の列レジスタ
に記憶された後に、ANDゲートUlを介して文字フィ
ールrが修正すべき文字要素を含んでいないことが確認
されると、第1.の列レジノタESの記憶場所ESlに
文字フィールドの読出し時間の間論理値゛′O“に相当
する2進符号が書込捷れる。こitに伴い音響光学偏向
装置AOが印刷レジノタDRを介してのみ制御され、そ
の際文字フィール1の第1列の記憶時匠検出σれる2准
将号I+ 、I I+はこの第1列にある文字要素に対
する印刷情報を意味する。文字フィールドZ Ii’の
第1列第1行の第1の符号に至るまで、印刷レジノタD
Rの記憶場所D R1に記憶されたピッI・、つまり文
字フィールドの第1行から読出きれたビットは、すべて
印刷情報を意味する。
図示の実施例では、印刷レジノタの書込みは、1つの列
の全部で24個の文字ドツト(画素)に対して並列に行
なわれる。いうまでもなくこれを直列に行うこともでき
る。
発明の効果 本発明により、モザイクプリンタまたはラック方式で動
作する機器により出カニニットを介して文字または図形
を発生する回路装置において、文字の水平分解能を、記
録周波数を高めることなく且つ付加的記憶容量を用いる
ことなく向上させ、ひrては文字品質を改善することが
できる。
例えばレーザプリンタの場合のように水平書込み周波数
を問題なく高めることのできるマトリックスプリンタで
は、遅延されて印刷されるドツトと通常に印刷されるr
ソトとを組合わせることによって線幅を通常のドツトの
大きさの中間の大きさ、例えば11// 、2’/ 等
に選定2 することができる。これによp機械が読取れる文字に最
適に合わせることができ、またはバーコード等の許容偏
差が狭い記号も容易に印刷で政るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路装置をシー4ノ5プリンタに用い
た実施例のブロック回路図、第2図は文字要素により相
応に記憶によりふさが、ltだ文字フィールドの略図で
アル。 MS・・・マトリックスメモリ、ES・・・列レジスタ
、])R・・印刷レジノタ、VR・・遅延レジノタ、A
O・・音響光学偏向装置、ADS・・・アドレスメモリ
、AS・・・アドレス・制御ユニット、L・・・シー−
1ア 源 IG 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画素形成のため行状に記録担体に沿って移動する記
    録装置と、個々の文字が線または・ξクーン表示2進符
    号列として各々マトリックスに構成された同じ大きさの
    文字フィール1に、列状ないし行状に配列された文字要
    素の形で2値記憶されているマトリックスメモリと、2
    値記憶された文字要素をマトリックスメモリから読出し
    且つ記録装置用制御信号に変換するアドレス・制御ユニ
    ットと、ずらされた画素を発生するための遅延装置とを
    備えた、モザイクゾリンタまたはラスク方式で動作する
    機器によシ出カニニットを介して文字または図形ノ々タ
    ーンを発生する回路装置において、マトリックスメモリ
    の中に識別符号(KZ)によシ、マークされた偏移可能
    な文字要素を含む文字フィールドを設け、識別符号(K
    Z)を検出してアドレス・制御ユニット(AS)用の制
    御信号に変換する識別装置(Ul、、U2)を設け、偏
    移すべき文字要素がマトリックスメモリ(MS)から読
    出された場合、修正する必要のない文字が読出された際
    の記録装置の制御に比べて遅延して記録装置(AO)が
    制御されるようにする手段を設けて、行および/または
    列に沿って偏移した画素が発生するようにすることを特
    徴とする、文字または図形・ξターン発生回路。 2、7トリツクヌメモリの中に群識別符号(GK)を有
    する第1および第2の文字フィールド(ZF)の群を設
    け、その際第1の文字フィール1群に識別杓号(KZ)
    にニジマークされた偏移可能な文字要素を対応づけ、第
    2の文字フィール1群に偏移しない文字要素を対応づけ
    だ特許請求の範囲第1項記載の文字または図形ノミター
    ン発生回路装置。 3、群識別符号(GK)として文字フィールド(ZF)
    の第1行第1列の第1の2進符号を用いる特許請求の範
    囲第2項記載の文字または図形・ξターン発生回路装置
    。 4、識別勾号(KZ)として文字フィールl−′(ZF
    )の第1行および/または第1列の2進符号を設ける特
    許請求の範囲第1項記載の文字または図形パターン発生
    回路装置。 5 文字フィールド(ZF)において列ごとに多くとも
    1つの文字要素が2値記憶されており、その際識別符号
    (KZ)として各列の第1行の2進符号が用いられるよ
    うにし、さらに記録装置(AO)と接続された第1の印
    刷レジスフ(DB)と第2の遅延印刷レジスタ(VR)
    とを設け、偏移すべき文字要素の印刷には遅延印刷レジ
    スフ(VR)がアドレス・制御ユニットを介して制御さ
    れるようにした特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1つに記載の、文字または図形パターン発生回
    路装置。 6、各文字フィールド(z?)の第1列を読出し時に中
    間記憶する列レジスタ(ES)を設け、該列レジスフ(
    ES)に群識別符号(GK)の検出のだめの論理装置を
    対応して設けた特許請求の範囲第5項記載の文字または
    図形/ξターン発生回路装置。
JP59139256A 1983-07-08 1984-07-06 文字または図形パターン発生回路装置 Pending JPS6038167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3324758.7 1983-07-08
DE19833324758 DE3324758A1 (de) 1983-07-08 1983-07-08 Schaltungsanordnung zum erzeugen von zeichen oder grafischen mustern ueber ausgabeeinheiten von mosaikdruckeinrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038167A true JPS6038167A (ja) 1985-02-27

Family

ID=6203545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139256A Pending JPS6038167A (ja) 1983-07-08 1984-07-06 文字または図形パターン発生回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4635081A (ja)
EP (1) EP0132653B1 (ja)
JP (1) JPS6038167A (ja)
DE (2) DE3324758A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707709A (en) * 1986-01-17 1987-11-17 Eastman Kodak Company Image recording apparatus in which exposure levels are a function of image contents
US4783667A (en) * 1987-07-17 1988-11-08 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Printing of angled and curved lines using thermal dot matrix printer
JP2871195B2 (ja) * 1991-07-11 1999-03-17 京セラ株式会社 プリンタにおける画像平滑化処理装置
DE4327967C1 (de) * 1993-08-19 1994-08-18 Siemens Nixdorf Inf Syst System und Verfahren zur Umsetzung von Bildinformationen
US20090180151A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Seiko Epson Corporation Image Processing for Enhanced Print Quality Around Edges

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330208A (en) * 1966-03-31 1967-07-11 Rca Corp Printer having a selectively variable print font
FR2254190A5 (ja) * 1973-12-07 1975-07-04 Logabax
US3921164A (en) * 1974-06-03 1975-11-18 Sperry Rand Corp Character generator for a high resolution dot matrix display
US4234931A (en) * 1977-08-11 1980-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Information output apparatus for putting out a character dot pattern
JPS5541429A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Toshiba Corp Recording character shape changing system
US4321610A (en) * 1980-05-05 1982-03-23 Computer Peripherals, Inc. Dot matrix printer with half space dot capability
US4372696A (en) * 1980-05-20 1983-02-08 Monarch Marking Systems, Inc. High quality printer
JPS5747676A (en) * 1980-09-08 1982-03-18 Canon Inc Dot printer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3324758A1 (de) 1985-01-17
DE3466815D1 (en) 1987-11-19
EP0132653A1 (de) 1985-02-13
US4635081A (en) 1987-01-06
EP0132653B1 (de) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137147B1 (en) Pattern processing system
US4059183A (en) Dot matrix printer with slanted print head and modular skewing of dot pattern information
US4153950A (en) Data bit assembler
US4146874A (en) Method and apparatus for addressing a character generator
JPH0429553B2 (ja)
CA1184680A (en) Control unit for a display member
JPS592027B2 (ja) 文字発生装置
JPS6038167A (ja) 文字または図形パターン発生回路装置
US3282205A (en) Print control means for high speed printer with traveling print bar
JPS6133711B2 (ja)
EP0581515B1 (en) Dot generator for matrix print head
JPH024915B2 (ja)
JPS6141559A (ja) ドツトマトリツクスプリンタ
JPS61209167A (ja) ワイヤドツトラインプリンタの印字制御回路
US3331317A (en) High speed bar printer
JPS6142634B2 (ja)
JPS60232594A (ja) 文字信号等発生装置
JPS63115196A (ja) イタリツク文字発生装置
JP2699035B2 (ja) インパクト・ドット・プリンタおよび印字方法
JPH0426137B2 (ja)
JPH0116673B2 (ja)
JPS588664A (ja) マルチサイズ印刷装置
JPS59120469A (ja) 非衝撃型印字器の駆動システム
JPS6112364A (ja) デ−タ印字制御方式
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路