JPS6357063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357063B2
JPS6357063B2 JP54139773A JP13977379A JPS6357063B2 JP S6357063 B2 JPS6357063 B2 JP S6357063B2 JP 54139773 A JP54139773 A JP 54139773A JP 13977379 A JP13977379 A JP 13977379A JP S6357063 B2 JPS6357063 B2 JP S6357063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
metal
phthalocyanine
deodorant
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54139773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663355A (en
Inventor
Eiya Kakegawa
Yoshiro Ito
Masataka Kamimura
Tokuji Yokozeki
Ko Shimizu
Ikuzo Sakaguchi
Nobumasa Hojo
Hiroyoshi Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP13977379A priority Critical patent/JPS5663355A/ja
Publication of JPS5663355A publication Critical patent/JPS5663355A/ja
Priority to JP61216988A priority patent/JPS62111985A/ja
Priority to JP61216989A priority patent/JPS62142563A/ja
Publication of JPS6357063B2 publication Critical patent/JPS6357063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は悪臭を放つ物質を無臭化させる消臭剤
に関するものである。 近年悪臭の発生要素は年々複雑化してきたが、
これに対応する技術はきわめて不充分であるた
め、悪臭公害は好転する気配が感じられないのが
現状である。 従来の悪臭に対する消臭処理方法としては、活
性炭吸着法、触媒燃焼法、オゾンまたは薬剤によ
る酸化法、中和法、バクテリア分解法、酵素法等
が知られている。しかし、いずれもランニングコ
ストが高い、管理上困難性がある。持続性に乏し
い、消臭効率が比較的低いなどの多くの欠点をも
つている。 上記公知の消臭処理法のうち、酸化作用のある
薬剤を用いて悪臭ガスを分解する方法は最も効果
的であるが、一般に薬剤として重クロム酸カリウ
ム、硫酸等を用いるので、取扱いに注意を要する
とか薬剤による2次汚染の危険があり、さらに反
応温度が高いなどの理由によつて、この処理方法
は一般的使途には好ましくないものである。 本発明は上述した諸欠点を解消するためになさ
れたもので、悪臭物質を短時間で分解でき、実用
性の点で改良された消臭剤を提供しようとするも
のである。 本発明者らは、消臭剤に関して研究した結果、
以下の知見を得た。酸化還元能を有する金属錯体
の金属ポルフイラジンは触媒として作用し、悪臭
物質を分解して無臭物にする性質がある。金属ポ
ルフイラジンのなかでも金属フタロシアニンは特
にその性質が優れている。例えば反応速度が大き
くかつ分解率が高いことや常温で反応が進行する
こと、水系で反応できること、空気中の酸素を有
効に使用できること、サイクル反応で触媒寿命が
長いことなど消臭剤としての極めて有利な性質を
有する。金属フタロシアニンに置換基(カルボキ
シル基)を導入し、金属フタロシアニンポリカル
ボン酸にすると、未置換の金属フタロシアニンが
不溶性であるのに対して水溶性になり、取扱いや
すくなる。 このような知見の下になされた本発明の消臭剤
は、金属フタロシアニンポリカルボン酸を含有し
ている。 金属フタロシアニンポリカルボン酸は次式のよ
うに示される。 Mは金属原子で、例えば鉄、コバルト、銅、ニ
ツケル、マンガン、オスミウム、チタン、モリブ
デン、タングステンなどがあり、なかでも鉄、コ
バルトが好ましい。Yは少なくとも4個がカルボ
キシル基で、残りが水素原子を示す。なかでも下
記(1)式に示す金属フタロシアニンテトラカルボン
酸、または(2)式に示す金属フタロシアニンオクタ
カルボン酸が好ましい。 上記本発明による消臭剤の使用方法は、特に制
限されるものではないが、例えば金属フタロシア
ニンポリカルボン酸自体、またはこれをシリカゲ
ルやガラス繊維などの無機物質に担持したものを
水中または有機液体中に溶解または分散させて用
いるか、或いは活性炭、おがくず、ゼオライト、
ベントナイトなど吸着能を有する固体に吸着させ
たり、軽石、発泡コンクリート、各種繊維、皮
革、ゴム、プラスチツクス、紙、パルプ等に付着
させて用いる。 実施例 1 撹拌機及び還流冷却器を備えた3つ口フラスコ
にニトロベンゼン150mlを入れ、さらにトリメリ
ツト酸無水物100g、尿素300g、モリブデン酸ア
ンモニウム10g、塩化第二鉄無水物16.3gを入れ
て撹拌し、160〜170℃で還流させながら3時間加
熱した。冷却後沈殿物を濾過し、メタノール、稀
塩酸、水の順で洗滌して、鉄フタロシアニンテト
ラカルボン酸アミドを得た。次にこれを上記と同
じ装置を付した3つ口フラスコに、30%苛性カリ
水溶液1とともに入れて撹拌し、100℃で還流
させながら反応して加水分解し、冷却後塩酸を加
えて酸性にして鉄フタロシアニンテトラカルボン
酸を得た。これを細かく粉砕して水に分散させ、
活性炭に20%吸着させたものを消臭剤供試料とし
た。 実施例 2 実施例1と同じ方法で、トリメリツト酸無水物
100gのかわりにピロメリツト酸無水物114gを用
いて、鉄フタロシアニンオクタカルボン酸を得
た。この粉末20gを1%苛性ソーダ溶液800mlに
溶解した。これにゼオライト200gを加えて良く
撹拌してから希塩酸で中和した後水洗し、これを
消臭剤試料とした。 実施例 3 実施例1と同じ方法で、トリメリツト酸無水物
100gのかわりにピロメリツト酸無水物114gを用
い、塩化第二鉄の代りに塩化第二コバルトを用い
て、コバルトフタロシアニンオクタカルボン酸を
得た。これの粉末20gを1%苛性ソーダ溶液800
mlに溶解し、これにナトリウムベントナイト200
gを加えるとゲル状物が得られ、これを消臭剤供
試料とした。またナトリウムベントナイトの代り
にゼオライトを使用して消臭剤を得た。 比較例 1 実施例1で用いたのと同じ活性炭そのものを消
臭剤供試料とした。 比較例 2 常法により得た鉄フタロシアニン(Yが水素原
子)の粉末を水に分散させ、これを実施例1と同
じ活性炭に20%吸着させたものを消臭剤供試料と
した。 次に、第1図に示す装置による官能試験とガス
分析管による定量試験を行つた。 官能試験 第1図に示す脱臭瓶1に実施例1〜3、比較例
1〜2により調製した消臭剤3を夫々80g充填
し、目皿5で抑えさらに密栓する。一方、下記の
表に示す悪臭物質水溶液4を洗気瓶2に入れる。
管の開口端から空気を送りこみ、悪臭物質水溶液
4を通過して悪臭の付いたガスを毎分200mlの速
度で脱臭瓶1に導入し、消臭剤3で脱臭する。導
入開始より1hr、5hr、24hr後の夫々につき、脱臭
瓶1からの排気を10名のモニタにより消臭状態の
可否を判定した。その結果を下表に示す。
【表】
【表】 消臭成績は以下のように表示した。 5:全く臭気なし 4:殆ど臭気なし 3:僅かに臭気あり 2:臭気あり 1:強い臭気あり 定量試験 定量試験は、実施例1に用いた鉄フタロシアニ
ンテトラカルボン酸、実施例2に用いた鉄フタロ
シアニンオクタカルボン酸および比較例2に用い
た鉄フタロシアニン(Yが水素原子である)の各
試料について、硫化水素の分解を測定する。定量
容器に夫々各試料を入れ初期濃度200PPMの硫化
水素ガスで満たす。定時間毎にこのガスを僅かに
取り出してガス検知管により残留硫化水素の濃度
を測定する。ガス検知管は、試薬(硫酸酸性0−
トルイジン)を坦体(シリカゲル)に吸着させて
ガラス管内に詰めたもので、硫化水素を含む気体
を通すことにより変色し、その濃度が解る。測定
結果のグラフを第2図に示す。なお試験は室温25
℃、湿度75%で行なつた。 第2図から明らかなように、本発明で用いる活
性成分の硫化水素分解能が優れていることがわか
る。 以上説明したように本発明の消臭剤は、例えば
触媒作用により悪臭物質を分解するものであるか
ら、それ自身消耗されるものではなく、寿命が長
いという特長を有している。また薬剤による2次
汚染の危険もなく扱いやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は消臭剤の消臭性能を試験する装置を示
す図、第2図は消臭性能を示す図である。 1……脱臭剤、2……洗気瓶、3……消臭剤、
4……悪臭物質水溶液、5……目皿。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式 〔式中、Mは金属原子、Yは、少なくとも4個
    がカルボキシル基で残りが水素原子を表わす〕の
    金属フタロシアニンポリカルボン酸を含有してな
    る消臭剤。 2 前記金属フタロシアニンポリカルボン酸が鉄
    またはコバルトフタロシアニンテトラカルボン酸
    である特許請求の範囲第1項記載の消臭剤。 3 前記金属フタロシアニンポリカルボン酸が鉄
    またはコバルトフタロシアニンオクタカルボン酸
    である特許請求の範囲第1項記載の消臭剤。 4 下記式 〔式中、Mは金属原子、Yは、少なくとも4個
    がカルボキシル基で残りが水素原子を表わす〕の
    金属フタロシアニンポリカルボン酸と吸着能を有
    する固体とからなる消臭剤。 5 前記金属フタロシアニンポリカルボン酸が鉄
    またはコバルトフタロシアニンテトラカルボン酸
    である特許請求の範囲第4項記載の消臭剤。 6 前記金属フタロシアニンポリカルボン酸が鉄
    またはコバルトフタロシアニンオクタカルボン酸
    である特許請求の範囲第4項記載の消臭剤。 7 該吸着能を有する固体が活性炭、ベントナイ
    トまたは/およびゼオライトである特許請求の範
    囲第4項記載の消臭剤。
JP13977379A 1979-10-31 1979-10-31 Deodorant Granted JPS5663355A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13977379A JPS5663355A (en) 1979-10-31 1979-10-31 Deodorant
JP61216988A JPS62111985A (ja) 1979-10-31 1986-09-17 金属フタロシアニンポリカルボン酸
JP61216989A JPS62142563A (ja) 1979-10-31 1986-09-17 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13977379A JPS5663355A (en) 1979-10-31 1979-10-31 Deodorant

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216988A Division JPS62111985A (ja) 1979-10-31 1986-09-17 金属フタロシアニンポリカルボン酸
JP61216990A Division JPS62104807A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 高分子金属錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663355A JPS5663355A (en) 1981-05-29
JPS6357063B2 true JPS6357063B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=15253069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13977379A Granted JPS5663355A (en) 1979-10-31 1979-10-31 Deodorant

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5663355A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141363A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 大和紡績株式会社 消臭性布団
JPS61211352A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Aasu Kuriin:Kk 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS61211371A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Aasu Kuriin:Kk 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS6241004U (ja) * 1985-04-01 1987-03-11
JPS61258815A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Aasu Kuriin:Kk 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS61258806A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Aasu Kuriin:Kk 高分子物質を有効成分に含む消臭剤
JPS61258805A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Aasu Kuriin:Kk 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS621751A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Aasu Clean:Kk 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS621752A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Aasu Clean:Kk 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS6233900A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 株式会社アースクリーン 消臭性機能を備えた紙
JPS6233854A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 株式会社アースクリーン 消臭性機能を備えた不織布
JPH0832990B2 (ja) * 1985-12-10 1996-03-29 鐘紡株式会社 消臭性アクリル系合成繊維及びその製造方法
EP0253890B1 (en) * 1985-12-24 1993-02-24 Daiwaboseki Kabushikikaisha Deodorant bedding
JPH0622548B2 (ja) * 1986-06-10 1994-03-30 日清製粉株式会社 金属フタロシアニンを構成成分とする消臭剤
JPS63111152U (ja) * 1986-08-12 1988-07-16
JPS63111149U (ja) * 1986-08-12 1988-07-16
JPS63127641U (ja) * 1986-08-12 1988-08-22
JPS63111153U (ja) * 1986-08-12 1988-07-16
JPS6388103U (ja) * 1986-11-27 1988-06-08
JPH0751147B2 (ja) * 1987-10-23 1995-06-05 相互薬工株式会社 消臭剤
JPH01317443A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Nippon Zeon Co Ltd 脱臭性組成物
JPH01314570A (ja) * 1988-06-16 1989-12-19 Nippon Zeon Co Ltd 脱臭剤
JP2671404B2 (ja) * 1988-07-15 1997-10-29 エヌオーケー株式会社 消臭剤
JP3858080B2 (ja) 2003-11-12 2006-12-13 株式会社信州Tlo アレルゲン分解剤、および抗アレルゲン羽毛
JP2012143541A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 St Corp 消臭剤組成物および消臭方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133590A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Mitsubishi Electric Corp Deodorizing-air purifying filter
JPS5532519A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Aascreen Gijutsu Kenkyusho Kk Deodorant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133590A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Mitsubishi Electric Corp Deodorizing-air purifying filter
JPS5532519A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Aascreen Gijutsu Kenkyusho Kk Deodorant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663355A (en) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357063B2 (ja)
US3977952A (en) Process for decomposing carbon-containing compounds
JPH0657240B2 (ja) 脱臭剤
JP3091528B2 (ja) 複合吸着材
JP3443288B2 (ja) 消臭フィルタの製造方法
KR100347845B1 (ko) 수중 접촉 산화에 의한 악취 제거 방법
JPS61125353A (ja) 消臭機能を有する繊維
JPS6297555A (ja) 消臭剤
JP2785952B2 (ja) 消臭剤の製造方法
JPH0112754B2 (ja)
JP2786176B2 (ja) 消臭性成形物
JPH0521919B2 (ja)
JPS626985A (ja) 消臭性繊維
JPS626984A (ja) 消臭性繊維
CN216878668U (zh) 一种恶臭气体光催化处理装置
JP2642106B2 (ja) 消臭繊維とその製造方法
JPS61258077A (ja) 消臭性繊維
JPH0521127B2 (ja)
JPS5594622A (en) Deodorizing apparatus for ozone
US5545400A (en) Deodorant method
JPS61258078A (ja) 消臭性繊維
JPH11244365A (ja) 消臭材料及び該消臭材料を用いた消臭フィルタ
KR20020009544A (ko) 액상 탈취제
JP2000084058A (ja) 消臭材料及び該消臭材料を用いた消臭フィルタ
JP4674782B2 (ja) 脱臭処理方法とその脱臭処理装置