JPS6233900A - 消臭性機能を備えた紙 - Google Patents

消臭性機能を備えた紙

Info

Publication number
JPS6233900A
JPS6233900A JP60172778A JP17277885A JPS6233900A JP S6233900 A JPS6233900 A JP S6233900A JP 60172778 A JP60172778 A JP 60172778A JP 17277885 A JP17277885 A JP 17277885A JP S6233900 A JPS6233900 A JP S6233900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
group
phthalocyanine
fibers
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172778A
Other languages
English (en)
Inventor
深町 浩一
汪芳 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP60172778A priority Critical patent/JPS6233900A/ja
Publication of JPS6233900A publication Critical patent/JPS6233900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は異臭を放つ物質を無臭物質に変化させる消臭性
機能を備えた紙に関し、ここにいう紙とは紙質基材であ
る繊維成分を湿式抄造して得られるもので、湿式不織布
といわれるものも含まれる。
〔従来の技術〕
周知の如く紙の用途は記録媒体、包装材、建築物表装材
、流体透過フィルタなど枚挙にいとまがない0例えば食
料品の包装材、空気清浄装置のフィルタ、生理用のナプ
キン、紙おむつなどに使用される紙は、消臭機能を備え
ていることが好ましい、このような消臭機能を備えた紙
として、例えば実公昭53−3282号公報や実公昭5
9−32389号公報に開示されている。しかし実公昭
53−3282号に開示された紙では活性炭素繊維に異
臭物質を吸着しておくものであり、吸着が飽和してしま
うと、以後は消臭性機能が無くなってしまうという欠点
がある。また実公昭59−32389号公報に開示され
た紙では特定な条件下でのみ消臭性機能を発揮するもの
であり、特定な用途にしか使用1きないという欠点があ
る。
ところで日常の生活圏における悪臭物質は、例えばアン
モニア、アミン類、硫化水素、メルカプタン類、インド
ール、カルボニル化合物などである。これらの物質は、
特開昭55−32519号公報に記載されているように
生体酵素が酸化触媒として作用し、分解される。生体酵
素のなかでも金属ポルフィリン類、金属ポルフィリン類
が優れており、例えば特開昭50−54590号公報に
開示されているように人為的に合成が可能で、比較的容
易に入手できる点でも有利である。
金属ポルフィリン類、金属ボルフラジン類を消臭剤とし
て使用する発明は1本発明者らの発明にか−るもので、
前記した特開昭55−32519号公報によりすでに公
知になっている。開示された消臭剤は他の消臭剤に比べ
て優れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、その後も研究を進めた結果なされたもので、
前記特開昭55−32519号公報に開示された消臭剤
を利用し、従来から知られた消臭性機能を備えた紙の欠
点を解消するものである。すなわち本発明は、消臭性機
能が半永久的に持続し、しかもいかなる条件下でも消臭
性機能を発揮する紙を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は、金属ポルフィリン類、金属ボルフラジン類
を消臭剤として使用する研究により以下の知見を得た。
消臭剤が酸化触媒としてあらゆる異臭物質に作用し、短
時間で分解するには■オキシターゼとしての機能がある
、■ベルオキシターゼとしての機能がある、■オキシゲ
ナーゼとしての機能があることが必要である。なお生体
内では、酵素がこれら3つの機能を同時に発揮すること
はないと考えられている。
金属ポルフィリン類および金属ボルフラジン類のうちで
、上記■〜■の機能を同時に発揮する可能性があり、消
臭剤として優れているのは、第1図の構造式に示す金属
フタロシアニンである。しかしさらに良い消臭剤を得る
には金属フタロシアニン単体のみでは困難である。上記
構造式の−Xの立体構造が小さい基であると、第2図(
a)に示す金属フタロシアニン−ダイマーまたは同図(
b)に示す金属フタロシアニン−用−オキソダイマーを
生じてしまい、触媒活性が弱まってしまう、したがって
ダイマーが生成しないようにする必要がある。
紙質基材は!aMであり高分子を構成しているので金属
フタロシアニンが担持、結合していると、高分子鎖によ
り金属フタロシアニンの間に立体障害が起こり、か−る
ダイマーが生成しないようにできる。ところが金属フタ
ロシアニンは高分子に結合していても、結合している量
が多すぎると金属フタロシアニン間の接近確率が大きく
なってダイマーが生成し、かえって消臭効率が悪くなっ
てしまう場合がある。一方、金属フタロシアニンの量が
少な過ぎても消臭効果が保てない0種々の実験の結果に
よれば、金属フタロシアニンの量は全量に対し0.5〜
20重量%が適当である。さらに好ましくは1.0〜1
0ffii%である。高分子物質のなかでも紙質基材に
なる繊m成分は、かさ高が大きく表面積が大きいので金
属フタロシアニンを担持させ結合させるのに適している
以1の知見の下に、本発明は、金属フタロシアニン0.
5〜20重量%を担持させた紙質基材で紙を構成してい
る。
Iu持される金属フタロシアニンの−X基は、水素基ま
たは置換基で、置換基が2〜8のものが好ましい、置換
基として、例えばアルキル基、置換アルキル基(例えば
クロロメチル基)、ハロゲン基、ニトロ基、アミン基、
アゾ基、チオシアネート基、カルボキシル基、カルボニ
ルクロリド基、カルボキシルアミド基、ニトリル基、水
酸基、アルコキシル基、フェノキジル基、スルホン酸基
、スルホニルクロリド基、スルホンアミド基、チオール
基、アルキルケイ素基、ビニル基などの他アミン塩類、
第四級アンモニウム基またはその塩類、ピリジン基およ
びその誘導体、それらの塩類などが挙げられ、1種類の
基には限られず夫々別な基が置換される場合もある。ま
た中心金属Mは例えばFe、Go、Mn、Ti、V、N
i、Cu、Zn、No、W、Osのものを使用できる。
好ましくはFeまたはGoのもの、またはFeとCoの
ものを混合したものである。
金属フタロシアニンが担持する紙質基材は、例えば木材
パルプなど天然紙基材の他、レーヨン、ナイロン、ポリ
エステル系繊維、ポリアクリル系繊維、ポパール系繊維
、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリ
ウレタン系mmtxど凡ゆる半合成紙基材1合成紙基材
が使用される。
またこのような有機m維の他、例えば石綿tI&雄、ガ
ラス繊維、炭素uIi維などの無機質紙基材でもよい。
上記の金属フタロシアニンを担持した紙質基材を常法で
抄造することにより消臭性機部を備えた紙が製造される
。なお金属フタロシアニンを担持した紙質基材が一種類
で構成されても複数種類で構成されてもよい、また金属
フタロシアニンを担持した紙質基材と金属フタロシアニ
ンを担持してない紙質ノ^材とによって構成されてもよ
い。
〔作用〕
上記の如く紙を構成する基材に金属フタロシアニンカ月
目持されているため、金属フタロシアニンどうしは基材
ramの高分子鎖により邪魔されてダイマー(第2図参
照)が生成されにくい。しかも金属フタロシアニンの結
合量が0.5〜20重量%にしであるので触媒の量とし
て適量であり、かつ金属フタロシアこン間の接近確率も
小さくなり、ダイマーが非常に僅かしか生成されない、
したがって触媒の機能を充分に発揮することができる。
紙質基材中の金属フタロシアニンは、水溶性または非水
溶性の異臭物質に対し前記■〜■の3つの機能があり以
下の作用をし、異臭物質を分解する。
■オキシダーゼとしての作用 分子状′態による酸素による酸化反応(空気中の酸素に
よる自動酸化作用)。
2(Sub)H+ 02 Q 5ub−Sub+  H
2O2◆なお式中Subは5ubstrate (基質
)の略。
Pa1−MPc:金属フタロシアニンが結合している高
分子物質 (Sub)H:異臭物質で例えばHzS、R−9H(メ
ルカプタン誘導体)、R−CHO(アルデヒド誘導体)
、R−Nl2(アミノ訪導体)、R−014(アルコー
ル誘導体) Sub−Sub=酸化生成物 ■ベルオキシターゼとしての作用 上記■で生成した過酸化水素(本印)による酸化反応(
■に連鎖して起こる)。
2(Sub)H+  H2O2””ユニ: 5ub−S
ub + 2H20(■オキシゲナーゼとしての作用 例えばインドール核、ピリジン核などの複素環状化合物
からなる悪臭物質を酸化開裂させる反応、インドール核
の場合には以下の反応。
酸化開裂による生成物は上記■・■の反応でさらに分解
される場合もある。
〔発明の効果〕
本発明の消臭性機能を備えた紙は、上記の■〜■の反応
作用により水溶性・非水溶性を問わず人間の日常生活圏
にある悪臭物質はほとんど全部分解できる0紙が異臭物
質を吸収したり金蔵したりしておくものではなく、ま゛
た消臭反応系のなかで消耗されるものでもない、したが
って、いかなる条件下でも半永久的に消臭機能が持続で
きるものである。
本発明の消臭性機能を備えた紙を食料品の包装材、空気
清浄装このフィルタ、生理用のナプキン、紙おむつ、壁
紙などにすれば悪臭が拡散することなく生活環境の改み
に役立つことになる。
〔実施例〕
例1. 木材パルプを叩解しアルカリ溶液で処理してか
ら、コバルトフタロシアニンオクタカルボン酸オクタナ
トリウム 1.0重歇%溶液に調整した多量の溶液に約
5時間攪拌しながら浸漬した後、脱水乾燥すると約5重
量%のコバルトフタロシアニンオクタカルボン酸が担持
される。このバルブを再度水に分散させ、必要な充填剤
などを加えた後、丸網式抄造機で常法により抄紙すると
所望の紙が得られる。
例2.−・次膨潤しているビスコースレーヨンを、鉄フ
タロシアニンテトラカルボン酸5.o、l[i%に調整
した多量の溶液に約24時間攪拌しながら浸漬した後、
脱水乾燥する。得られたta維には約8重量%の鉄フタ
ロシアニンテトラカルボン酸が担持される。このm誰と
等型針の木材パルプとを叩解機に投入し、紙基材の叩解
液を得る。この叩解液により例1と同じように抄造して
所9の紙が得られる。
例3. 未ホルマール化ポリビニルアルコール繊維をア
ルカリ溶液で処理してから、コバルトフタロシアニンオ
クタカルボン酸オクタナトリウム1.0重量%溶液に調
整した多J、1゛の溶液に約24時間攪拌しながら浸漬
した後、脱水乾燥する。得られた繊維には約5玉琶%の
コバルトフタロシアニンオクタカルボン酸が1」I持さ
れる。この繊915屯礒部と1例1により得られたコノ
ヘルドフタロシアニンオクタカルボン酸が担持された木
材パルプ85重油部との混合し、水に分散させて抄造液
にする。この液で例1と同じように抄造して所望の紙が
得られる。
例4. 鉄フタロシアニンテトラカルボン酸4.0重町
%溶液にナイロン短繊維を浸漬し、約70℃に保ちなが
ら約24時間攪拌し引きあげる。それをPH3以ドの酸
性液(例えば酢酸溶液)に浸漬した後、充分に洗浄して
から乾燥する。?’)られた繊維には約1屯量%の鉄フ
タロシアニンテトラカルボン酸が担持される。このナイ
ロン短m維を石炭酸溶液に分散させ湿式抄造すると所望
の紙が得られる。
例5 、 5 X l 0−5sol/l (1)コバ
ルトフタロシアニンオクタアミンの塩酸溶液の多量液に
アクリル短繊維を浸漬し、約70℃に保ちながら約10
時間攪拌した後、苛性ソーダにより中和する。これを充
分に水洗してから脱水乾燥する。得られた繊維には約7
重+)%のコバルトフタロシアニンオクタアミンが担持
された。このアクリル短ta維をチオシアン化マグネシ
ウム10重量%溶液に分散させ湿式抄造すると所望の紙
が得られる。
例6. 70gのコバルトフタロシアニンオクタアミン
を算イオン界面活性剤により分散させた液3文をオート
クレーブに入れ、酢酸/酢酸ソーダでPH5に調整する
。そこにポリエステル短繊維1Kgを浸漬した後、高圧
下約130℃に保ちながら約5時間攪拌し、m誰にコバ
ルトフタロシアニンオクタアミンを担持させる。その繊
維を取り出してから充分に水洗し脱水乾燥する。(1)
られた繊維には約5重量%のコバルトフタロシアニンオ
クタアミンが担持された。このポリエステル短繊維85
重量部と石綿繊fi15重量部とをチオシアン化マグネ
シウ1%10重散%溶液に分散させ湿式抄造すると所望
の紙が(【)られる。
■−記例1〜例6で得られた紙でガラス管の一端を塞ぎ
、もう−万端からアンモニア、アミン、硫化水素、メル
カプタンなどの蒸気を送り透過させガスクロマトグラフ
で検査したところ、これらの物質が良く分解されていた
ことを示した。1年の連続試験でも性能は全く劣化して
いなかった。さらに天然の悪臭物質である糞尿、魚ワタ
、下水汚泥などについても非常に良い評価が得られてい
る。なお評価にあたっては一1二記ガスクロマトグラフ
の他、モニターによる感応試験もやっており、この試験
でも従来の消臭剤に比し良い評価が畳られているもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属フタロシアニンの構造式を示す図、第2図
(a)争(b)は金属フタロシアニンのダイマーの構造
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中の、−Xは水
    素または置換基、Mは配位金属) なる金属フタロシアニン0.5〜20重量%を紙質基材
    の少なくとも一部に担持させたことを特徴とする消臭性
    機能を備えた紙。
JP60172778A 1985-08-05 1985-08-05 消臭性機能を備えた紙 Pending JPS6233900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172778A JPS6233900A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 消臭性機能を備えた紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172778A JPS6233900A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 消臭性機能を備えた紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233900A true JPS6233900A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15948172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172778A Pending JPS6233900A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 消臭性機能を備えた紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351398A (ja) * 1989-04-07 1991-03-05 Chuetsu Pulp Kogyo Kk 消臭紙
JPH0332045U (ja) * 1989-04-07 1991-03-28
JP2006518245A (ja) * 2003-02-21 2006-08-10 ザ カプロン コーポレイション 使い捨て女性用衛生用製品
CN109680550A (zh) * 2019-01-29 2019-04-26 上海膜益信息科技有限公司 一种利用酸碱度调节的脱氢乙酸钠抗菌防霉包装纸制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663355A (en) * 1979-10-31 1981-05-29 Nippon Carbide Kogyo Kk Deodorant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663355A (en) * 1979-10-31 1981-05-29 Nippon Carbide Kogyo Kk Deodorant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351398A (ja) * 1989-04-07 1991-03-05 Chuetsu Pulp Kogyo Kk 消臭紙
JPH0332045U (ja) * 1989-04-07 1991-03-28
JP2006518245A (ja) * 2003-02-21 2006-08-10 ザ カプロン コーポレイション 使い捨て女性用衛生用製品
CN109680550A (zh) * 2019-01-29 2019-04-26 上海膜益信息科技有限公司 一种利用酸碱度调节的脱氢乙酸钠抗菌防霉包装纸制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627000A (ja) 消臭性湿式不織布
JPS6357063B2 (ja)
JPS6233900A (ja) 消臭性機能を備えた紙
JPS61258077A (ja) 消臭性繊維
JPS6233854A (ja) 消臭性機能を備えた不織布
JPS626986A (ja) 消臭性繊維
JPS626985A (ja) 消臭性繊維
EP0253890A1 (en) Deodorant bedding
JPH0373155A (ja) 吸水性樹脂組成物及びこれを用いる消臭方法
JPS61258078A (ja) 消臭性繊維
JPH0242946B2 (ja)
JPS626984A (ja) 消臭性繊維
JPS61211352A (ja) 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS61211371A (ja) 消臭性機能を持つた高分子物質
JPS626953A (ja) 消臭性不織布
JP2000106870A (ja) 物質の処理方法および物質の処理剤
JPS62238866A (ja) 消臭性セルロ−ス繊維の製造方法
JPS62101255A (ja) 消臭装置
JPS6357646A (ja) 消臭性フイルム
JPS61258806A (ja) 高分子物質を有効成分に含む消臭剤
JPS626954A (ja) 消臭性繊維シ−ト
JPS6297555A (ja) 消臭剤
JPH02102733A (ja) 消臭機能を有する多孔質微粒子
JPH10314284A (ja) セルロース系消臭材料およびその製造方法
JPH0337424B2 (ja)