JPS635297B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635297B2
JPS635297B2 JP55127699A JP12769980A JPS635297B2 JP S635297 B2 JPS635297 B2 JP S635297B2 JP 55127699 A JP55127699 A JP 55127699A JP 12769980 A JP12769980 A JP 12769980A JP S635297 B2 JPS635297 B2 JP S635297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle speed
signal
gear
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55127699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760921A (en
Inventor
Toshio Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP55127699A priority Critical patent/JPS5760921A/ja
Priority to FR8116770A priority patent/FR2490303B1/fr
Priority to GB8127411A priority patent/GB2083589B/en
Priority to DE3136104A priority patent/DE3136104C2/de
Priority to US06/301,063 priority patent/US4480732A/en
Publication of JPS5760921A publication Critical patent/JPS5760921A/ja
Publication of JPS635297B2 publication Critical patent/JPS635297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D37/02Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive the particles being magnetisable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D2037/001Electric arrangements for clutch control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D2037/002Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive characterised by a single substantially axial gap in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3069Engine ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • F16D2500/7027Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛用電磁式クラツチの制御装置に関
し、詳しくは、車輛の速度によつて接続の特性を
変更し、カーノツクの発生を防止させることがで
きるものに関する。
動力の伝達を遮断して制御を行う機構にはクラ
ツチが従来から知られているが、電気信号によつ
て制御できるものに電磁式クラツチがある。これ
はコイルに制御電流を流し、コイルから発生した
電磁界によつて対向する二つの部材を磁気的に連
結し、動力を伝達できるものである。この電磁式
クラツチの一種に電磁粉式クラツチがあり、本発
明の実施例では電磁粉式クラツチにより説明を行
う。
車輛用電磁粉式クラツチは、クランク軸側のコ
イルを内蔵したドライブメンバに対し、電磁粉が
入り込みギヤツプを介して変速機入力側のドリブ
ンメンバを近接嵌合し、クラツチ電流をコイルに
流してドライブメンバを励磁し、それとドリブン
メンバとの間のギヤツプに電磁粉を集積すること
で拘束してエンジンの動力を変速機入力側に伝達
し、クラツチ電流を断つて上記ギヤツプにおける
電磁粉による拘束を解いて動力伝達を遮断し、さ
らにクラツチ電流を変化させてドライブメンバと
ドリブンメンバとの間に滑りを生じさせ、この滑
りを利用してクラツチペダル操作を不要にした発
進を行い、運転操作の容易化を図るものであり、
公知技術として既に知られている。
第1図と第2図において、電磁粉式クラツチを
トランスアクスル型の変速機に組付けたものにつ
いて具体的に説明すると、符号1は電磁粉式クラ
ツチ、2は前進4段の変速機、3は終減速機であ
る。
電磁粉式クラツチ1は密閉構造のクラツチケー
ス4内でエンジンからのクランク軸5にドライブ
プレート6を介してコイル7を内蔵するドライブ
メンバ8が一体結合され、変速機2の入力軸9に
ドリブンメンバ10が回転方向に一体化すべくス
プライン嵌合してギヤツプ11を介し上記ドライ
ブメンバ8に対して近接嵌合しており、このギヤ
ツプ11にパウダー室12からの電磁粉を集積す
るようになつている。また、ドライブメンバ8に
はキヤツプ13が一体結合され、その筒状の端部
が入力軸9に遊嵌されてそこにスリツプリング1
4が付着されると共に、このスリツプリング14
とドライブメンバ8との間にリード線Xが接続さ
れ、スリツプリング14には第2図に詳記される
ように、リード線Yと接続するブラシ16がホル
ダ17により保持されてコイル7に給電すべく摺
接している。
このように構成されることで、クランク軸5と
共にドライブプレート6及びドライブメンバ8が
回転して、パウダー室12に封入する電磁粉は遠
心力でドライブメンバ8の内周面側に適宜寄せら
れている。そこで、リード線Yからブラシ16、
スリツプリング14、リード線Xを介してコイル
7に給電されると、ドライブメンバ8の励磁によ
りドリブンメンバ10の周囲にも矢印のように磁
力線が生じることにより、ギヤツプ11内に電磁
粉が集積してドライブメンバ8とドリブンメンバ
10が一体化されクランク軸5のエンジン動力が
入力軸9に伝達されるのである。
次いで変速機2は上記クラツチ1からの入力軸
9に第1速ないし第4速のドライブギヤ18ない
し21が一体的に設けられ、この入力軸9に対し
て出力軸22が平行に配設されてそこに上記各ギ
ヤ18ないし21と常時噛合うドリブンギヤ23
ないし26が回転自在に嵌合し、かつ隣接する2
個のドリブンギヤ23と24が同期機構27で出
力軸22に結合し、ドリブンギヤ25と26が他
の同期機構28で出力軸22に結合するようにな
つており、更にこれらの入、出力軸9,22の間
に後進用のギヤ機構29が設けられている。こう
して、チエンジレバーを操作して同期装置27に
よりドリブンギヤ23を出力軸22に一体結合す
ることで、入力軸9の動力がギヤ18と23で最
も減速して出力軸22に取出されて第1速が得ら
れ、以下同様にして各変速が行われる。
また、上記出力軸22の端部には出力ギヤ30
が設けられてこれが終減速機3の差動装置31に
おけるリングギヤ32に噛合つており、これによ
り変速機2の出力軸22の動力が直ちにリンクギ
ヤ32からケース33、スパイダ34、ピニオン
35を介してサイドギヤ36に伝達され、更に車
軸37を介して駆動輪に伝達される。
そして、第3図でこの電磁粉式クラツチ1の制
御をする基本的電気回路に付いて説明すると、コ
イル7の一端には電源40が接続してあり、他端
にはトランジスタ41のコレクタが接続してあ
る。このトランジスタ41のエミツタと電源40
は接続してあり、コイル7の両端にはダイオード
と抵抗より成る電流回路42が接続してある。こ
の回路で、コイル7の電気的制御を行うには、ト
ランジスタ41のベースに制御信号を印加するこ
とで、スイツチングさせ、コイル7に電源40か
らの電流を通電させることにより行なつている。
前述の滑り制御を行うにはトランジスタ41のベ
ースに印加する制御信号をパルス状にして、間歇
的にスイツチングさせており、この制御信号のス
イツチングの周期はエンジンのイグニツシヨンパ
ルスから導入しているため、エンジン回転数によ
つて電磁粉式クラツチ1が伝達できるトルクに変
動が生じてくるものである。
そして、従来の電磁粉式クラツチ式では車輛の
発進時のクラツチの滑りによる発熱を極力少くす
るために変速機のギヤの噛合い状態により結合特
性を変動させるようにしていた。例えば、4段変
速機を用いた場合、1、2速段での発進では円滑
な結合を得るためにエンジン特性に最も適合した
クラツチ特性を与え、車体慣性負荷が大きく、か
つ、滑り時間が長くなる3、4速段での発進では
クラツチ発熱を防止させるため、発進を困難にす
るようなクラツチ特性を与えていた。すなわち、
3、4速段ではエンジントルクの低い低速側にク
ラツチ直結回転数を移行させ、事実上発進が不可
能な様に規制していた。このクラツチの結合特性
を第4図により説明すると、1、2速段において
はエンジンの回転数に応じてaの曲線でクラツチ
の結合トルクを変え、エンジン全開トルクの曲線
mと曲線aの差で滑りを生じさせ円滑なクラツチ
結合を行わせ、クラツチ定格トルクとなつたb点
よりは直結状態cを維持させている。また、3、
4速段においてはエンジントルクが低く、かつ、
不安定な領域を使用させるように曲線aよりも傾
斜角度の大きいdの曲線とし、車速信号により車
速が設定値n(4速段で約20Km/h、1200r.p.m)
になつた時点eにおいてfで示す様にクラツチ定
格トルクとなる直結電流をコイル7に流し、これ
によつてクラツチの滑りを強制的に除去していた
(1、2速段と3、4速段の検出は変速機2に設
けられて変速軸の位置を検出するセンサにより行
なつている。)。
しかしながら、この従来の構成では3、4速で
の発進を困難にさせてクラツチ1の発熱を減らす
ためには大きな効果があるが、車速信号によりク
ラツチ1を直結させるため、車速が20〜30Km/h
で4速段の走行を行う場合にはエンジンのトルク
変動がそのまま車輛に伝えられ、カーノツクが生
じ、運転者に不快感を与えていた。また、このこ
とにより継続走行が不可能となることからギヤの
シフトダウンを行わなければならず、運転操作が
煩わしくなるものであつた。
本発明は上述の欠点に鑑み、歯車比の小さい段
でのクラツチトルク特性を不連続に変化でき、車
速の低い範囲では発熱を防止し、車速の高い範囲
ではカーノツクを防止することができる車輛用電
磁式クラツチの制御装置を提供するものである。
本発明によるクラツチトルク特性を第5図によ
り説明すると、1、2速段では従来と同様に滑り
を生じさせる特性曲線であるが、3、4速段にお
いては、車速が設定値n(例えば20Km/h、4速
段においてエンジン回転数に換算して約1200r.p.
m)よりも低い範囲ではクラツチトルク特性の曲
線は傾斜角度を大きくし、車速が設定値n以上に
なつたときには1、2速段と同一のクラツチトル
ク特性曲線としており、この3、4速段のクラツ
チトルク特性曲線は設定車速nで不連続となる。
これにより、車速が低い範囲では3、4速段発進
などでの発熱を防止するとともに事実上発進がで
きないようにし、車速が高い範囲ではエンジンか
らのトルク変動を滑りにより吸収させてカーノツ
クを防止させることができる。
なお、本実施例ではクラツチトルク特性の不連
続点を車速により設定したが、エンジン回転数の
検出によつても同様な効果が得られる。
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
まず、第6図により装置のブロツク図を説明す
ると、イグニツシヨンパルス45は波形整形回路
46に入力し、波形整形回路46、微分回路4
7、単安定マルチ回路48、オア回路49、駆動
回路50を経てコイル7に出力されている。この
単安定マルチ回路48とオア回路49にはそれぞ
れ補正回路51からの制御信号が入力しており、
補正回路51には車輛が設定車速以上又は以下の
信号である車速信号52と変速機2の変速段を検
出した変速段信号53が入力している。第7図は
第6図の具体的な電気回路図であり、単安定マル
チ回路48はノアゲート54、コンデンサC、イ
ンバータ55が直列に接続されることにより構成
されており、コンデンサCとインバータ55の間
には抵抗R1を介して電源が接続してあり、この
単安定マルチ回路48はコンデンサCと抵抗R1
の時定数によるパルス波を発生することができ
る。前記補正回路51はインバータ56、アンド
ゲート57、ノアゲート58、トランジスタ59
により構成され、車速信号52はインバータ56
を介してアンドゲート57とノアゲート58のい
ずれにも入力しており、変速段信号53もアンド
ゲート57とノアゲート58のいずれにも入力し
ている。電源とインバータ55の間にはトランジ
スタ59と抵抗R2が直列に接続してあり、トラ
ンジスタ59のベースにはアンドゲート57の出
力が接続してある。また、ノアゲート58と単安
定マルチ回路48の両出力はオア回路49内のオ
アゲート60に入力しており、オアゲート60の
出力は駆動回路50内のトランジスタのベースに
接続してある。
次に、本実施例の作用を第8図のタイミングチ
ヤートとともに説明する。
この実施例ではエンジンの回転数(イグニツシ
ヨンパルス)に比例してクラツチトルクを増加さ
せていく動作をし、車速信号52、及び変速段信
号53はそれぞれ設定車速以上になつた時及び
3、4速段になつた時にハイレベルの信号となる
特性を有するものである。
設定車速以下で1、2速段で走行しているとき
(第8図中の範囲)。
イグニツシヨンパルス45は波形整形回路46
に入力するが、イグニツシヨンパルス45の波形
にはDで示す様に自励振動を含んでいるので波形
整形回路46を通過することでEに示す様な矩形
波となつて微分回路47に伝えられる。この矩形
波Eは微分回路47で微分されてFの波形とな
り、単安定マルチ回路48に入力する。単安定マ
ルチ回路48では、微分した信号Fのうち正側に
信号が出力された時のみ作動し、T1時間だけ正
電位を出力するパルス波Mを発生する。このパル
ス波Mのパルス幅T1は単安定マルチ回路48内
のコンデンサCと抵抗R1R2よつて決定される時
定数で決定される。
{T1=0.69C×R1・R2/(R1+R2)}このパル
ス波Mがハイレベルであればオアゲート60を介
して駆動回路50内のトランジスタはスイツチン
グしてオンとなり、コイル7に断続的な電流を流
すことになり、そのクラツチトルクの特性は第5
図中gの曲線となる。
車速が設定車速以下で、3、4速段に噛合せて
ある場合、(第8図中の範囲)。
車速信号52はローレベルであり、変速段信号
53はハイレベルであることからアンドゲート5
7はハイレベルを出力し、ノアゲート58はロー
レベルを出力する。アンドゲート57からのハイ
レベルの信号でトランジスタ59はオフし、単安
定マルチ回路48の発生するパルス波Mはパルス
幅が変り、T2の幅の大きいパルス波となる(時
定数はT2=0.69×C×R1となる)。これにより、
クラツチトルクの特性は第5図中iの曲線とな
り、クラツチトルクは大きくなる。
車速が設定車速以上で、1、2速段に噛合わせ
てある場合、(第8図中の範囲)。
車速信号52はハイレベルであり、変速段信号
53はローレベルであり、アンドゲート57はロ
ーレベルを出力し、ノアゲート58はハイレベル
を出力している。よつて、ノアゲート58のハイ
レベルの信号はオアゲート60を通過して駆動回
路50のトランジスタをオンさせ続け、クラツチ
を直結状態に維持し、第5図中hの特性を示す。
車速が設定車速以上であり、3、4速段に噛合
せてある場合、(第8図中で示す範囲)。
車速信号52、変速段信号53はいずれもハイ
レベルであり、アンドゲート57、ノアゲート5
8はいずれもローレベルを出力している。よつ
て、トランジスタ59はオンし、単安定マルチ回
路48はT1のパルス幅Mを発生させ、クラツチ
トルク特性は第5図中jの曲線となる。
本発明は上述の様に構成したので、低歯車比の
変速段においてはそのクラツチトルク特性を設定
車速の前後において不連続にすることができ、設
定車速以下では発熱を防止でき、設定車速以上に
おいてはカーノツクを防止することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輛用電磁粉式クラツチの一例を示す
断面図、第2図は第1図の−線に沿う断面
図、第3図は電流制御の基本回路、第4図は従来
のクラツチトルク曲線を示す線図、第5図は本発
明の実施例におけるクラツチトルク曲線を示す線
図、第6図は本実施例における制御装置のブロツ
ク図、第7図は同上の具体的な電気回路図、第8
図は第7図中各部における波形を示すタイミング
チヤートである。 1……電磁粉式クラツチ、4……クラツチケー
ス、5……クランク軸、6……ドライブプレー
ト、7……コイル、8……ドライブメンバ、9…
…変速機入力軸、10……ドリブンメンバ、11
……ギヤツプ、52……車速信号、53……変速
段信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クランク軸と一体結合されたコイル内蔵のド
    ライブメンバ、該ドライブメンバに対し電磁粉を
    集積するギヤツプを介して変速機入力軸のドリブ
    ンメンバを近接嵌合させ、制御装置からのクラツ
    チ電流を上記コイルに供給して、電磁力を介して
    上記ドライブ及びドリブンメンバを一体的に拘束
    することで動力伝達する車輛用電磁式クラツチに
    おいて、所定の車速を検出する車速信号またはエ
    ンジン回転信号と変速機の変速段を検出する変速
    段信号を入力し、歯車比の低い変速段においては
    所定の車速、または所定のエンジン回転信号の前
    後でクラツチトルク特性をエンジンの全開トルク
    よりクラツチトルクが小さい領域を増大するよう
    に不連続にさせることを特徴とする車輛用電磁式
    クラツチの制御装置。
JP55127699A 1980-09-12 1980-09-12 Controller in electromagnetic clutch for vehicle Granted JPS5760921A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127699A JPS5760921A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Controller in electromagnetic clutch for vehicle
FR8116770A FR2490303B1 (fr) 1980-09-12 1981-09-03 Dispositif pour commander un embrayage electromagnetique d'un moteur a combustion interne d'un vehicule
GB8127411A GB2083589B (en) 1980-09-12 1981-09-10 Controlling electro-magnetic clutch of vehicle
DE3136104A DE3136104C2 (de) 1980-09-12 1981-09-11 Steueranordnung für eine elektromagnetische Kupplung einer Brennkraftmaschine in einem Fahrzeug
US06/301,063 US4480732A (en) 1980-09-12 1981-09-11 Electro-magnetic clutch control system for automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127699A JPS5760921A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Controller in electromagnetic clutch for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760921A JPS5760921A (en) 1982-04-13
JPS635297B2 true JPS635297B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=14966510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55127699A Granted JPS5760921A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Controller in electromagnetic clutch for vehicle

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4480732A (ja)
JP (1) JPS5760921A (ja)
DE (1) DE3136104C2 (ja)
FR (1) FR2490303B1 (ja)
GB (1) GB2083589B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190522A (ja) * 1983-04-08 1984-10-29 Toyota Motor Corp 車両用磁粉式電磁クラツチの制御装置
JPS60161222A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電磁式クラツチの制御装置
JPS60172755A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機の制御装置
US4665773A (en) * 1984-03-13 1987-05-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission apparatus for automobile
JPH0623026B2 (ja) * 1984-09-13 1994-03-30 富士重工業株式会社 車両用電磁式クラツチの制御方式
US4620261A (en) * 1984-10-11 1986-10-28 Fairchild Weston Systems, Inc. Apparatus and method for controlling electromagnetic clutches and the like
US4715482A (en) * 1984-11-20 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
JPS63287636A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラッチの制御装置
JP2576240B2 (ja) * 1989-10-19 1997-01-29 トヨタ自動車株式会社 半自動変速装置の制御装置
JPH09126249A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁パウダクラッチの冷却機構
JP2001354049A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Mitsubishi Electric Corp 同期噛合式自動変速機の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990927A (en) * 1958-02-21 1961-07-04 Smiths America Corp Vehicle transmission systems
DE1178717B (de) * 1958-06-20 1964-09-24 Renault Vorrichtung zum Steuern des selbsttaetigen Ein- und Ausrueckens einer elektromagnetisch betaetigten Kupplung fuer Kraftfahrzeuge
DE1405788A1 (de) * 1960-05-05 1969-01-30 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische Kupplungseinrichtung,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1155680B (de) * 1961-07-28 1963-10-10 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung fuer eine mit Hilfe eines Elektromagneten ein- und ausrueckbare Kupplung fuer Kraftfahrzeuge
FR1398895A (fr) * 1964-04-02 1965-05-14 Renault Commande de la puissance du moteur d'un véhicule à boîte de vitesses automatique et à embrayage à commande électrique
DE2356745A1 (de) * 1973-11-14 1975-05-15 Artur Annuschies Kupplungsanordnung
GB1543386A (en) * 1975-05-12 1979-04-04 Nissan Motor Clutch control apparatus
DE2700788C3 (de) * 1977-01-11 1984-01-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Einstellung des Schaltrucks in Kraftfahrzeugen
DE2710157A1 (de) * 1977-03-09 1978-09-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur betaetigung der kupplung eines kraftfahrzeuges
JPS5660733A (en) * 1979-10-22 1981-05-25 Fuji Heavy Ind Ltd Antiseizing device of electromagnetic powder type clutch for vehicle
JPS5737022A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Fuji Heavy Ind Ltd Overheat preventive device of electromagnetic clutch for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3136104A1 (de) 1982-04-08
GB2083589A (en) 1982-03-24
DE3136104C2 (de) 1985-09-05
FR2490303A1 (fr) 1982-03-19
GB2083589B (en) 1984-06-20
JPS5760921A (en) 1982-04-13
US4480732A (en) 1984-11-06
FR2490303B1 (fr) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256009B2 (ja)
US4499450A (en) System to detect slippage of a clutch for an internal combustion engine
US4502579A (en) System for preventing the overheat of a clutch for an internal combustion engine
JPH09177830A (ja) 自動車用駆動装置
JPS6358127B2 (ja)
JPS6257535B2 (ja)
JPS635297B2 (ja)
GB2346124A (en) Hybrid vehicle powertrain control
US5759131A (en) Control of an automatic clutch
EP0153051A1 (en) System for controlling an electromagnetic clutch for a vehicle
JPS6323934B2 (ja)
US4449617A (en) Electro-magnetic clutch control system for automobiles
EP0178060B1 (en) Electromagnetic clutch control system for automobiles
JPS63203430A (ja) ハイブリツド駆動車の駆動力制御装置
JPS6358128B2 (ja)
JPS6256010B2 (ja)
JP3891166B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH0586490B2 (ja)
JPS6258933B2 (ja)
GB2088009A (en) Controlling Electromagnetic Clutch of Vehicle
JPS6358126B2 (ja)
JPS6251173B2 (ja)
JPS60161222A (ja) 車両用電磁式クラツチの制御装置
JPH0122495B2 (ja)
JPH0126896B2 (ja)