JPS6352481A - 能動負荷型電源およびその製造方法 - Google Patents

能動負荷型電源およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6352481A
JPS6352481A JP62197253A JP19725387A JPS6352481A JP S6352481 A JPS6352481 A JP S6352481A JP 62197253 A JP62197253 A JP 62197253A JP 19725387 A JP19725387 A JP 19725387A JP S6352481 A JPS6352481 A JP S6352481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
active load
power supply
threshold voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62197253A
Other languages
English (en)
Inventor
テュン、ファム、ニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS6352481A publication Critical patent/JPS6352481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、正規状態において抑1ヒされたトランジスタ
をもって作動する高速論理回路用の電源としての能動負
荷に関するものである。この能動負荷の構造により、一
般にGaAsなどの第■族−第■族の高速素材から成る
前記論理回路を形成する基板の製造」工程における拡散
がどのようであれ、一定電源を発生する電源を形成する
事ができる。
また本発明は、このような能動負荷の製造法に関するも
のである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
高速論理回路の進歩は、ヒ化ガリウムまたは第■族−第
V族の同等の2元素または3元素素材の上に集積される
回路の進歩、および正規状態において抑止されまたは正
規状態において導通する電界効果トランジスタの進歩と
関連している。正規状態において抑止されたトランジス
タ回路は下記の種々の理由から最も興味あるものである
−二のトランジスタ回路は単一の給電回路■DDとアー
スのみを必要とする。
一消費電力が非常に僅少である、20〜100μW/ゲ
ート、 一正規状態で導通したトランジスタ回路に比較して、メ
リット・ファクタP−t、d(出力×伝搬時間)が小で
ある。
一集積密度が高い。
正規状態において抑止されたトランジスタを有する論理
ゲートの難点は、製造技術が非常に厳格であって、従っ
て生産効率が高くない事である。
従って、DCFL (直結形FET論理)の名称で公知
の論理回路はその特性と簡111さの故に非常に興味が
ある。すなわちこの論理回路は、正規状態において閉塞
された型の、または電源として作動する能動負荷によっ
て給電されるエンハンス型の1個(または2個)のトラ
ンジスタから成る単−段のみを含む。正規状態において
導通する型の、またはディプレッション型のトランジス
タをもって能動負荷を実現する事も公知である。エンハ
ンス型−ディプレッション型DCFL回路はシリコン上
に展開されるNMOS論理のアナロジ−である。
しかし、製造工程中の注入結果の拡散により、下記の2
つの型の能動負荷が得られる。
−その出力電流か公称値より低い能動負荷、しかしこの
場合には、電流を増大するために介入する事ができる。
−その出力電流が公称値より高い能動負荷、この場合に
は、この電流を調節するためにその低減手段を発見する
必要がある。
〔問題点を解消するための手段〕
能動負荷は、制御電極のメタライズ層がソースのメタラ
イズ層と短絡されたトランジスタである。
もしこの能動負荷が正規状態において導通であれば、こ
の能動負荷は制御電極のメタライズ層の下方に負の閾値
電圧のチャンネルををする。本発明によれば、正の閾値
電圧の下方チャンネルを有する制御電極の少なくとも1
つの第2メタライズ層によって電源の出力電流が低減さ
れ調節される。
すなわちこの第2メタライズ層が能動負荷中の電流の通
過を部分的に抑止する。
第2制御電極の存在しない場合に第1制御電極を通過す
るであろう超過電流を第2制御電極による電流抑止によ
ってその公称値に調節するように、負の閾値電圧を有す
る第1ル制御電極と正の閾値電圧を有する第21制御電
極とが協働する。
さらに詳細に述べれば、本発明は少なくとも1つの正閾
値電圧を有する「正規状立抑止」型の電界効果トランジ
スタと協働し、それ自体が電界効果トランジスタの構造
を有し、そのドレインが正電圧(+VDD)を給電され
、その制御電極のメタライズ層がソースのメタライズ層
に接続された能動負荷型電源において、デバイスの幅全
体においてソースからドレインへの電荷の通過を制御す
る負閾値電圧(VT<0)型の第1制御電極と、前記第
1制御電極に接触した正閾値電圧型(VT>0)の少な
くとも1つの第2制御電極とを有し、前記第2制御電極
は能動負荷によって供給される電流を調節する機能を有
する能動負荷型電源に関するものである。
〔実施例〕
本発明の理解を容易にするため、DCFL型論理ゲート
の構造とその製造方法について簡単に初歩的説明を行う
。本発明は論理ゲート以外の回路についても実施可能で
あるが、本発明は特にDCFLゲートの場合に興味があ
るので、下記においては主としてこれについて説明する
DCFL論理ゲートの原理を第1図に図示する。
このゲートは正規状態において抑止された型の少なくと
も1つの入力トランジスタ1を含み、この入力トランジ
スタは?[とじての能動負荷2によって給電され、単に
制御電極がソースに接続された電界効果トランジスタで
ある。場合によっては、この第1人力トランジスタ1と
並列に、他の入力トランジスタ3を搭載する事ができる
。このDCFL論理ゲートは、電源2のドレインに単一
の電圧+■DDを給電され、また入力トランジスタ1の
ソースは接地されている。出力信号は、人力トランジス
タ1のドレインとトランジスタ2のソースとの間の共通
点において取り出される。付図の場合、AとBが2人力
信号であれば、出力信号はA+Bである。
近年、エンハンス型−ディプレッション型混合ゲートは
単にエンハンス型のゲートよりも興味あるものである事
が発見された。すなわち、混合型ゲートは下記を含む。
一正規状態において抑止された(正規状態においてオフ
)型の、正閾値電圧VTのエンハンス型入力トランジス
タ1と、 一正規状態において導通する(正規状態においてオン)
型の、負閾値電圧VTのディプレッション型の能動負荷
2゜ 故に、GaAs上に集積されたこれらの回路の製作には
、下記の製造方式に従ってVT>OのトランジスタとV
 T < Oのトランジスタを製作する必要がある。
1)−トランジスタの能動層を製作するため、GaAs
半導体基板上に5128を注入またはエピタキシャル成
長させる。
2)−ソースとドレインのオーミック接触の形成。
3)−絶縁性ウェルの製作のためホウ素の注入。
4)−VT<0の能動負荷の形成。
5)−VT>Oのトランジスタの形成。
6)−接続点が存在する場合の誘電ブリッジ、接続メタ
ライズ層、およびパッシベーション層の付着。
これらの操作は全く古典的なものであるが、経験上、5
i28の注入によって得られる能動負荷の特性の分散は
特に表面層にある事が知られている。
従って、深層で作動するVT〉0トランジスタは比較的
安定な特性を有し、これに対して浅い層で作動するVT
<Ol−ランジスタは、5128注入の分散に伴って非
常に変動する電流を有する。
しかしまた、半導体素材の基板のレベルにおいては51
28注入の結果が均質であるから、基板の場合、負荷中
のすべての、または殆どすべての電流が公称電流より均
一に低(または高い事が1if認された。従って、基板
レベルにおいて負荷電流の調節は集合的操作である。
能動負荷中の閾値電圧の制御により、電流を増大方向に
調節する串ができる。負荷中の電流がその公称値以下で
あれば、5128の注入補給によって電流を調節する事
ができる。負荷中の電流がその公称値以下であれば、電
流を調節するために電流低下手段が必要である。
基板の能動負荷中の電流制御が前記製造方法の第4段階
後にのみ実施可能であるから、電流低下は第5段階後に
のみ介入する事ができる。
本発明によれば、能動負荷が過大な電流を通過させる場
合、少なくとも電流負荷の負閾値電圧制御電極の近傍に
、第2正閾値電圧制御電極を配置し、これによってソー
ス−ドレイン間の電流通過幅を制限するリシによって、
前記過大電流を低下させ制御する事ができる。この第2
制御電極は、正閾値電圧の人力トランジスタ1の制御電
極と同時に配置される。
第2図は本発明による能動負荷の断面図である。
第2図を理解するためには、これを第4図と関連して見
なければならない。第2図は第4図のXX′軸に沿った
断面図である。
この能動負荷において、半導体基板4は、絶縁性デバイ
スウニル6によって表面的に制限された注入またはエピ
タキシャル成長導電層5を支持する。
オーミックメタライズ層7と8がそれぞれソースおよび
ドレイン電極として役立ち、ソースに接続されたメタラ
イズ層9が制御電極として役立つ。
通常、ソースからドレインまでの軸線XX′に沿って制
御電極の長さを定義し、ソースとドレインのメタライズ
層に平行な軸線に沿って制御電極の幅Z1を定義する。
この能動負荷はディプレッション型である、すなわちV
T<O閾値電圧型である。この能動負荷は製造1稈(第
4段階)中の測定によって通魔に4電性である事が発見
されたので、本発明によれば、この制御電極に対して、
エンハンス型のVT〉0閾値電圧型の少なくとも1つの
第2制御電極10を付加する$により、制御電極9を通
る電流を低下させる。実際に、第2制御電極10の2部
分を付加する事が好ましい。これにより、負閾値電圧の
第1制御電極9が作動状態に留まる幅Z2を制御しやす
くなる。
第1制御電極9を製造するために使用される第1マスク
に対する第2制御電極10の製造に使用される第2マス
クの配置の不確定の故に、両方の制御電極つと10は相
互に重合され、または一部重複され(第2図と第4図の
場合)、または並置されるが、常に相互に電気的に接触
している。このようにして、第2制御電極10は第1制
御電極9を介して、ソース7と電気的に接続している。
従って、第2制御電極10は、人力トランジスタ】が導
通している時、この入力トランジスタ1を通して接地す
る。この条件において、もはや第2制御電極10を通し
て電流は流れない。なぜならば、その閾値電圧VTが正
だからである。第1制御電極9の作用は幅Z2の区域に
制限される。
第3図は本発明による能動負荷の中間製造段階を示す。
GaAs半導体基板4の中に、5128の注入により能
動層5が作られている。この能動層5は、入力トランジ
スタ1にも能動負荷2にも使用される(第1段階)。オ
ーミック接触のメタライズ層7と8、並びに人力トラン
ジスタ1のメタライズ層が能動負荷51−に配置され(
第2段階)、また能動負荷2と人力トランジスタ1とを
画定する絶縁デバイスウニル6がホウ素のf+人によっ
て基板の中に作られる(第3段階)。そこで、能動層5
−1−に配置されるべき第1制御電極9の部分のみを露
出するマスクによって5.基板表面を被覆する。
公知の手段によるイオン注入により、制御電極の幅Z1
全体に亙って、負閾値電圧VT<Oを得ようとする区域
に結晶格子を決定する事ができる。
つぎに、リフト−オフ法によって制御電極メタライズ層
9を配置する(第4段階)。
本発明によれば、製造工程中の基板の負荷電流を測定し
、選別する。過大な負荷電流を有する基板については、
種々のマスクの内から、能動負荷中の電流を適当値、例
えば10%または25%またはその他の値だけ低下させ
る第2制御電極10を配置する事のできるマスクを選別
する。
従って、第5段階において使用されるマスク、正確には
マスクセットは、能動負荷2の第2制御電極10と、入
力トランジスタ1の制御電極とを同時に画定する特殊性
を有する。これら両方の制御電極は共に正閾値電圧を有
し、第二のイオン注入によって同時に製造され、このイ
オン注入が行われるべき制御電極メタライズ層の下方に
正閾値電圧区域を形成する。第4図において、このよう
に正閾値電圧区域に変換される区域は、第2制御電極1
0の開口部の内側にある能動負荷層5の区域である。こ
のイオン注入の後に、能動負荷2の第2制御電極10と
入力トランジスタ1の制御電極のメタライズ層が配置さ
れる(第5段階)。
次の操作は従来通りであって、集積回路の複雑さによっ
て必要とされる下記の段階を含む。
−接続点に対する誘電ブリッジの配置、−金属接続ボン
ディング・パッドと外部接続端子の配置、 −パッシベーション層形成。
〔発明の効果〕
本発明による能動負荷は下記の利点を有する。
−能動負荷中の電流が、正閾値電圧制御電極10の製造
用マスクの選択によって調整自在である。
−大規模集積回路のすべてのDCFL論理ゲートが同一
の負荷電流を有する。
一電流の線形性。トランジスタの制御電極と能動負荷の
制御電極がサブミクロン第の精密さを有し、第2制御電
極10の2部分の間隔Z2は1ミクロンの誤差精度を存
する。従って、それぞれ特定の長さZ2を何する能動負
荷を製造する事ができるので、低い値の2!準電流の倍
数電流を得る事ができる。これはアナログ−デジタルま
たはデジタル−アナログ変換器などのリニア回路に適当
である。
従って本発明は、高速−大規模集積回路を良好な歩留り
で製造する事ができる。これは、過大な負荷電流の発見
された基板が、その負荷電流の調整によって再生される
からである。
以上において本発明はGaAsのDCFL型論理ゲート
の実施例について説明されるが正閾値電圧制御電極の接
合によって電流を調節しようとするすべての負閾値電圧
トランジスタについて、半導体素材がシリコンであれ、
InPまたはGaAlAsなどの素材であれ、本発明を
応用できる事は明白である。もちろんその場合、公知の
イオン注入条件が任意の素材について適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のDCFL型論理ゲートの回路図、第2図
は本発明による能動負荷の断面図、第3図は本発明の能
動負荷の製造工程中間段階の平面図、また第4図は製造
工程の佳−にかり段階の平面図である。 1・・・入力トランジスタ、2・・・能動負荷、3・・
・入力トランジスタ、4・・・基板、5・・・導電層、
6・・・デバイスウェル、7・・・ソース、8・・・ド
レイン、9・・・第1制御電極、10・・・第2制御電
極、A、B・・・入力信号、A+B・・・出力、Zl、
2・・・VToo・・・区域の幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの正閾値電圧を有する「正規状態抑
    止」型の電界効果トランジスタ(1)と協働し、それ自
    体が電界効果トランジスタ(2)の構造を有し、そのド
    レイン(8)が、正電圧(+V_D_D)を給電され、
    その制御電極(9)のメタライズ層がソース(7)のメ
    タライズ層に接続された能動負荷型電源において、デバ
    イスの幅全体においてソース(7)からドレイン(8)
    への電荷の通過を制御する負閾値電圧(VT<0)型の
    第1制御電極(9)と、前記第1制御電極(9)に接触
    した正閾値電圧型(VT>0)の少なくとも1つの第2
    制御電極(10)とを有し、前記第2制御電極(10)
    は能動負荷によって供給される電流を調節する機能を有
    することを特徴とする能動負荷型電源。 2、前記2個の制御電極(9、10)は相互に並列であ
    り、第2制御電極(10)のメタライズ層は少なくとも
    部分的に第1制御電極(9)のメタライズ層を被覆して
    、これら制御電極を相互に接続する事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の能動負荷型電源。 3、第2制御電極(10)がゼロ電圧またはその閾値電
    圧(VT>0)以下に保持されている時、第1制御電極
    (9)の対応部分の中の電流の導通を抑止する事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の能動負荷型電源。 4、電源を通る電流は、第2制御電極(10)によって
    制御されない第1制御電極(9)の幅(Z2)の選択に
    よって調節される事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の能動負荷型電源。 5、第2制御電極(10)の2部分をを含み、電源を通
    る電流は第2制御電極(10)の前記2部分の間隔(Z
    2)の選択によって調節される事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の能動負荷型電源。 6、半導体基板(4)上に能動層(5)を形成し、 ソースとドレイン(7、8)のそれぞれの化学的接触メ
    タライズ層を堆積し、 絶縁性デバイスウェル(6)を形成し、 負閾値電圧区域(VT<0)を生じるため第1制御電極
    (9)の区域をイオン注入し、 第1制御電極(9)の接触メタライズ層を付着する予備
    段階を含む集積回路中の能動負荷型電源の製造法におい
    て、 能動負荷を通る電流を測定し、この電流を調節するに必
    要な第2制御電極(10)の幅を決定する段階と、 少なくとも1つの正閾値電圧(VT>0)区域を生じる
    ため、第2制御電極(10)の区域イオン注入する段階
    と、 第2制御電極(10)の接触メタライズ層を付着させる
    段階とを含み、 集積回路の仕上げは、接続用のメタライズ層および誘電
    ブリッジの付着によって実施されることを特徴とする電
    源の製造方法。 7、第2制御電極(10)の形成段階は、同時に正閾値
    電圧(VT>0)の集積回路トランジスタ(1、3)の
    形成を含む事を特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    電源の製造方法。
JP62197253A 1986-08-19 1987-08-06 能動負荷型電源およびその製造方法 Pending JPS6352481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8611836 1986-08-19
FR8611836A FR2603146B1 (fr) 1986-08-19 1986-08-19 Source de courant de type charge active et son procede de realisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352481A true JPS6352481A (ja) 1988-03-05

Family

ID=9338367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62197253A Pending JPS6352481A (ja) 1986-08-19 1987-08-06 能動負荷型電源およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4814835A (ja)
EP (1) EP0259207B1 (ja)
JP (1) JPS6352481A (ja)
DE (1) DE3766780D1 (ja)
FR (1) FR2603146B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252843A (en) * 1989-09-01 1993-10-12 Fujitsu Limited Semiconductor device having overlapping conductor layers
JP2513887B2 (ja) * 1990-02-14 1996-07-03 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JPH0414314A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Toshiba Corp ソース電極結合形論理回路
KR100356883B1 (ko) * 1991-06-12 2003-01-08 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 프리차지트리거링방법,프리차지트리거드디지탈디바이스,프리차지트리거드펑션스테이지,및동기식파이프라인시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2413782A1 (fr) * 1977-12-30 1979-07-27 Radiotechnique Compelec Element de circuit integre destine aux memoires bipolaires a isolement lateral par oxyde
US4485390A (en) * 1978-03-27 1984-11-27 Ncr Corporation Narrow channel FET
FR2449369A1 (fr) * 1979-02-13 1980-09-12 Thomson Csf Circuit logique comportant une resistance saturable
JPS5874084A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS60137070A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6155971A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4814835A (en) 1989-03-21
DE3766780D1 (de) 1991-01-31
FR2603146B1 (fr) 1988-11-10
FR2603146A1 (fr) 1988-02-26
EP0259207A1 (fr) 1988-03-09
EP0259207B1 (fr) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921814A (en) Method of producing an MMIC
DE2334405B2 (de) Hochintegrierte (LSI-) Halbleiterschaltung und Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl derartiger Halbleiterschaltungen
DE102016211222B3 (de) Transistor mit mehreren Substratgates
KR0144821B1 (ko) 저전원전압으로 작동가능한 갈륨비소 반도체 전력소자의 제조 방법
JPS6352481A (ja) 能動負荷型電源およびその製造方法
DE2432544B2 (de) Als Halbleiterschaltung ausgebildetes Bauelement mit einem dielektrischen Träger sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US3805129A (en) Field effect transistor having two gates for functioning at extremely high frequencies
Furutsuka et al. Ion-implanted E/D-type GaAs IC technology
US5252843A (en) Semiconductor device having overlapping conductor layers
JPS6226190B2 (ja)
US5031006A (en) Semiconductor device having a Schottky decoupling diode
JPS621254B2 (ja)
KR940002769B1 (ko) 오버래핑하는 도전층을 갖는 반도체 장치와 그 제조방법
US4713676A (en) Logic circuit arrangement with field effect transistors matched thereto
DE2835132A1 (de) Festkoerper-mikrowellen-bauelement und seine herstellung
Notomi et al. A 45 K-gate HEMT array with 35-ps DCFL and 50-ps BDCFL gates
JP3196208B2 (ja) デジタル/アナログ変換電界効果デバイス
JPH1070197A (ja) スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法
JPS5892270A (ja) GaAsマイクロ波モノリシツク集積回路装置
GB2166312A (en) Capacitor diode level shift circuit
JP3126820B2 (ja) 集積回路
JPH034533A (ja) 化合物半導体装置
EP0397898A1 (de) Bipolarer Bump-Transistor und Verfahren zur Herstellung
DE19702531B4 (de) IPG-Transistor mit vertikalem Gate-Komplex und Verfahren zu dessen Herstellung
DE3744992C2 (de) Lichtempfindlicher Positionssensor