JPH1070197A - スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法 - Google Patents

スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法

Info

Publication number
JPH1070197A
JPH1070197A JP9186994A JP18699497A JPH1070197A JP H1070197 A JPH1070197 A JP H1070197A JP 9186994 A JP9186994 A JP 9186994A JP 18699497 A JP18699497 A JP 18699497A JP H1070197 A JPH1070197 A JP H1070197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pmos
nmos
gate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9186994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shii Bauman Robaato
シー.バウマン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH1070197A publication Critical patent/JPH1070197A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度
CMOS回路を提供する。 【解決手段】 CMOSデバイスを作成する方法は、第
1導電形のPMOS領域60を作成する段階と、PMO
S領域60に隣接して第2導電形のNMOS領域62を
作成する段階と、PMOS領域60とNMOS領域62
との上にNMOS領域の上よりもPMOS領域の上で小
さな厚さを有する絶縁体層64および66を作成する段
階と、絶縁体層の上に共通ゲート48を作成する段階
と、PMOS領域60の中でかつ共通ゲート48に整合
して第2導電形のPMOSソース/ドレイン領域40お
よび42を作成する段階と、NMOS領域62の中でか
つ共通ゲート48に整合して第1導電形のNMOSソー
ス/ドレイン領域44および46を作成する段階と、を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全体的にいえば、
半導体電子デバイス及びその作成法に関する。さらに詳
細にいえば、本発明はスプリット・ゲート酸化物を有す
るCMOSトランジスタ及びその作成法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在の電子部品に用い
られているデバイスの多くは、相補的金属・酸化物・半
導体(CMOS)に基づいている。すべてのディジタル
CMOS回路を組み立てている基本ブロックは、PMO
SトランジスタとNMOSトランジスタとを組み合わせ
て反転器を形成することである。PMOSトランジスタ
とNMOSトランジスタとの相補作用により、このCM
OS回路が入力信号を反転する。すべてのCMOS回路
の1つの問題点は、PMOSデバイスの駆動性能が同じ
寸法のNMOSデバイスの駆動性能よりも数倍低いこと
である。この効果はPMOSデバイスの中の多数キャリ
アがホールであり、そしてホールの移動度が電子の移動
度よりも小さいという事実によるものである。
【0003】PMOSとNMOSの駆動電流が対称的で
ないことに関する最も普通の解決法は、与えられたゲー
ト電圧に対しさらに大きな駆動電流が流れることが可能
なように、PMOSデバイスを幅の大きなゲートを有す
るように設計することである。この単純な解決法により
NMOSデバイスとPMOSデバイスとの特性を均衡さ
せることができるが、シリコンという現実の資産を消費
することになる。典型的な実施例では、図1の先行技術
のデバイスに示されているように、均衡したCMOS構
成体では、PMOSデバイスのゲート幅はNMOSデバ
イスのゲート幅よりも2倍ないし3倍大きいであろう。
【0004】図1に示された先行技術によるCMOS反
転器の配置設計では、PMOSトランジスタのためのソ
ース領域20およびドレイン領域22と、NMOSトラ
ンジスタのためのソース領域24およびドレイン領域2
6と、共通ゲート28と、導電線路30、32および3
4と、入力電圧Vinと、出力電圧Vout と、基準電圧V
highおよびVlow とが備えられる。NMOSトランジス
タとPMOSトランジスタとの共通ゲート28は、入力
としての役割を果たす。NMOSトランジスタのソース
領域24とPMOSトランジスタのドレイン領域22と
は導電線路30により相互に接続され、そして導電線路
30はこの反転器の出力としての役割を果たす。最後
に、導電線路32はPMOSトランジスタのソース領域
20を基準電圧Vhighに接続し、そして導電線路34は
NMOSトランジスタのドレイン領域26を基準電圧V
low に接続する。図1に示された先行技術のデバイスで
は、PMOSの幅Wp はNMOSの幅Wn の約2.5倍
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】全体的にいえば本発明の
1つの形式の実施例では、CMOSデバイスを作成する
方法は、第1導電形のPMOS領域を作成する段階と、
前記PMOS領域に隣接して第2導電形のNMOS領域
を作成する段階と、前記PMOS領域と前記NMOS領
域との上に前記NMOS領域の上よりも前記PMOS領
域の上で小さな厚さを有する絶縁体層を作成する段階
と、前記絶縁体層の上に共通ゲートを作成する段階と、
前記PMOS領域の中でかつ前記共通ゲートに整合して
第2導電形のPMOSソース/ドレイン領域を作成する
段階と、前記NMOS領域の中でかつ前記共通ゲートに
整合して第1導電形のNMOSソース/ドレイン領域を
作成する段階と、を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】異なる図面の対応する番号および
記号は、特に断らない限り対応する部品を表す。
【0007】PMOSトランジスタおよびNMOSトラ
ンジスタに対し厚さの異なる2種類のゲート酸化物(絶
縁体)を用いることにより、CMOSデバイスにおいて
極めて小さなセル寸法を達成することができる。この方
式はうまくいっている。それは、NMOSトランジスタ
およびPMOSトランジスタの駆動電流が次の式の関数
として表されるからである。
【0008】
【数1】Id 〜W+Ci =W+(Mi /d)
【0009】ここで、Id は駆動電流、Wはゲートの
幅、dはゲート絶縁体の厚さである。前記の式に示され
ているように、駆動電流はゲートの幅の増大に比例して
増大し、そしてゲートの厚さの減少に比例して増大す
る。PMOSゲート酸化物をさらに薄くすることができ
る処理工程は、駆動電流を増大させることに関して、P
MOSトランジスタのゲート幅を増大させるのと設計上
同じ効果を有する。ゲート絶縁体の厚さを制御すること
により、図2に示されているように、PMOSデバイス
およびNMOSデバイスに対して同じゲート幅を有する
反転器回路の配置設計が得られている。PMOSトラン
ジスタのゲート絶縁体の厚さがNMOSトランジスタの
ゲート絶縁体の厚さの約半分である場合に、この配置設
計が達成される。
【0010】図2は、スプリット・ゲート酸化物CMO
Sデバイスの1つの好ましい実施例の平面図である。図
2のデバイスは、PMOSトランジスタに対するソース
領域40およびドレイン領域42と、NMOSトランジ
スタに対するソース領域44およびドレイン領域46
と、PMOSゲートおよびNMOSゲートとしての役割
を果たす共通ゲート48と、導電線路50、52および
54と、入力電圧Vinと、出力電圧Vout と、基準電圧
highおよび基準電圧Vlow とを有する。NMOSトラ
ンジスタおよびPMOSトランジスタの共通ゲート48
は、は入力としての役割を果たす。NMOSトランジス
タのソース44とPMOSトランジスタのドレイン42
は導電線路50により相互に接続され、そしてこの反転
器出力としての役割を果たす。導電線路52はPMOS
トランジスタのソース領域40を基準電圧Vhighに接続
し、そして導電線路54はNMOSトランジスタのドレ
イン46を基準電圧Vlow に接続する。図2の好ましい
実施例では、PMOSトランジスタとNMOSトランジ
スタは同じ幅Wを有する。
【0011】図3は、図2のデバイスの横断面図であ
る。図3には、共通ゲート48と、N形PMOS領域6
0と、P形NMOS領域62と、PMOS酸化物領域6
4(PMOS絶縁体)と、NMOS酸化物領域66(N
MOS絶縁体)と、PMOS酸化物の厚さDP と、NM
OS酸化物の厚さDN とが示されている。この好ましい
実施例では、PMOS酸化物の厚さDP はNMOS酸化
物の厚さDN のほぼ半分である。図4および図5は、図
3のデバイスを製造する際の2つの段階を示した図であ
る。
【0012】スプリット・ゲート酸化物を作成する1つ
の簡単な方法は、酸化の前にPMOSトランジスタのゲ
ートの表面に窒素のような部材を注入する、または窒素
のような部材で表面処理をすることである。窒素は表面
反応速度を変えさせ、それにより酸化物の成長が抑制さ
れる。したがってPMOSゲート・シリコンに窒素を導
入する処理工程は、同じ酸化工程の下で、PMOSゲー
ト酸化物の厚さがNMOSの対応部分の厚さよりも小さ
いことが確実に得られる好ましい方法である。B.ドイ
ル(B.Doyle)ほか名の論文「シリコンCMOS
処理工程における厚さの異なるゲート酸化物の同時成長
(Simultaneous Growth of D
ifferent Thickness Gate O
xides in Silicon CMOS Pro
cessing)」、IEEEElec.Dev.Le
tt.、第V16.7号(1995年)はゲート酸化物
に及ぼすこのような効果を開示している。そして注入さ
れた窒素は成長速度を少なくとも2倍の因子だけ抑制す
ることができることを報告している。窒素の注入を利用
することによりまた、余分の処理工程段階を減らすこと
ができ、および他のスプリット・ゲート技術に伴う影響
であるマイナスの歩留り効果を避けることができる。
【0013】図4および図5は、図3の好ましい実施例
を作成する方法を詳細に説明した図である。図4には、
P形PMOS領域60とN形NMOS領域62とが示さ
れている。図4に示されているように、表面がパターン
に作成され、そして窒素が注入され、そしてその後窒素
注入領域70を作成するために焼鈍しが行われる。それ
から図5に示されているように、酸化物領域64および
酸化物領域66の成長が行われる。その後酸化物領域6
4および酸化物領域66の上に、図3に示されているよ
うなエピタクシャル層(共通ゲート)48が作成され
る。
【0014】次に当業者には周知の方法により、図6お
よび図7に示されているように、ソース/ドレイン領域
40、42、44および46が作成される。図6は、P
MOSトランジスタのソース/ドレイン領域の横断面図
である。図6には、P形PMOSソース領域40と、P
形PMOSドレイン領域42と、N形領域60と、PM
OS酸化物領域64と、共通ゲート48(PMOSゲー
ト)と、PMOS酸化物の厚さDP とが示されている。
図7は、NMOSトランジスタのソース/ドレイン領域
の横断面図である。図7には、N形NMOSソース領域
44と、N形NMOSドレイン領域46と、P形領域6
2と、NMOS酸化物領域66と、共通ゲート48(N
MOSゲート)と、NMOS酸化物の厚さDN とが示さ
れている。
【0015】スプリット・ゲート酸化物CMOSデバイ
スの好ましい実施例により、SRAMデバイスおよびD
RAMデバイスのように、CMOS部品を繰り返し有す
る回路を備えたCMOSデバイスに対し、チップ面積領
域が小さいという利点が得られる。
【0016】前記において、1つの好ましい実施例が詳
細に説明されたが、前記で説明された実施例とは異なる
がなお請求項に含まれる実施例は可能である。これらの
実施例はすべて本発明の範囲内に包含されることを理解
しなければならない。
【0017】例えば、PMOS酸化物の成長速度を減少
させる処理工程の代わりに、NMOS酸化物の成長速度
を増大させる処理工程を用いることができるであろう。
また酸化物の最適の成長速度を得るために、これら2つ
の処理工程を組み合わせて用いることができるであろ
う。
【0018】例示された実施例について本発明を説明し
たが、この説明は本発明の範囲がこれらの実施例に限定
されることを意味するものではない。本発明の他の実施
例と共に、例示された実施例を種々に変更した実施例お
よび種々に組み合わせ実施例の可能であることは、前記
説明から当業者にはすぐに分かるであろう。したがっ
て、本発明はこのような変更実施例および組合せ実施例
をすべて包含するものと理解しなければならない。
【0019】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)PMOS領域を作成する段階と、NMOS領域を
作成する段階と、前記PMOS領域の表面を窒素で処理
する段階と、前記NMOS領域の上に第1酸化物領域を
作成する段階と、前記PMOS領域の上に前記第1酸化
物領域よりも薄い第2酸化物領域を作成する段階と、前
記NMOS領域の上に配置された前記第1酸化物領域の
上にNMOSゲートを作成する段階と、前記NMOS領
域の上に配置された前記第2酸化物領域の上にPMOS
ゲートを作成する段階と、を有するCMOSデバイスを
作成する方法。
【0020】(2) 第1導電形のPMOS領域を作成
する段階と、前記PMOS領域に隣接して第2導電形の
NMOS領域を作成する段階と、前記PMOS領域およ
び前記NMOS領域の上に絶縁体層を前記NMOS領域
の上よりも前記PMOS領域の上では薄いように作成す
る段階と、前記絶縁体層の上に共通ゲートを作成する段
階と、前記PMOS領域の中でかつ前記共通ゲートに整
合して、第2導電形のPMOSソース/ドレイン領域を
作成する段階と、前記NMOS領域の中でかつ前記共通
ゲートに整合して、第1導電形のNMOSソース/ドレ
イン領域を作成する段階と、を有するCMOSデバイス
を作成する方法。
【0021】(3) 第2項の方法において、前記絶縁
体層が酸化物である、前記方法。 (4) 第3項の方法において、前記絶縁体層を作成す
る前記段階の前に、前記PMOS領域の表面の一部分の
酸化物成長速度を遅くするために、前記PMOS領域の
前記表面部分を処理する段階をさらに有する、前記方
法。 (5) 第4項の方法において、表面の一部分を処理す
る前記段階が前記表面を窒素で処理する段階で構成され
る、前記方法。 (6) 第4項の方法において、前記処理された部分の
上の前記絶縁体層の厚さが前記NMOS領域の上の前記
絶縁体層の厚さの3分の2以下である、前記方法。
【0022】(7) 第2項の方法において、前記NM
OSのドレインと前記PMOSのソースとに接続された
導電線路をさらに有する、前記方法。 (8) 第4項の方法において、前記PMOSの表面の
一部分を処理する前記段階が前記PMOSの表面の中に
窒素を注入する段階で構成される、前記方法。 (9) 第2項の方法において、前記PMOSソース/
ドレイン領域の幅が前記NMOSソース/ドレイン領域
の幅と同じである、前記方法。
【0023】(10) PMOS領域と、NMOS領域
と、前記NMOS領域および前記PMOS領域の上に配
置された共通ゲートと、前記共通ゲートと前記NMOS
領域との間に配置された第1酸化物領域と、前記共通ゲ
ートと前記PMOS領域との間に配置されかつ前記第1
酸化物領域よりも小さな厚さを有する第2酸化物領域
と、を有するCMOSデバイス。
【0024】(11) CMOSデバイスを作成する方
法は、第1導電形のPMOS領域60を作成する段階
と、PMOS領域60に隣接して第2導電形のNMOS
領域62を作成する段階と、PMOS領域60とNMO
S領域62との上にNMOS領域の上よりもPMOS領
域の上で小さな厚さを有する絶縁体層64および66を
作成する段階と、絶縁体層の上に共通ゲート48を作成
する段階と、PMOS領域60の中でかつ共通ゲート4
8に整合して第2導電形のPMOSソース/ドレイン領
域40および42を作成する段階と、NMOS領域62
の中でかつ共通ゲート48に整合して第1導電形のNM
OSソース/ドレイン領域44および46を作成する段
階と、を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術によるCMOSデバイスの平面図。
【図2】スプリット・ゲート酸化物CMOSデバイスの
好ましい実施例の平面図。
【図3】図2のデバイスの横断面図。
【図4】製造の初期の段階における図3のデバイスの横
断面図。
【図5】図4の次の製造段階における図3のデバイスの
横断面図。
【図6】PMOSデバイスのソース/ドレイン領域を示
した図2のデバイスの横断面図。
【図7】NMOSデバイスのソース/ドレイン領域を示
した図2のデバイスの横断面図。
【符号の説明】
40 P形PMOSソース領域 42 P形PMOSドレイン領域 44 N形NMOSソース領域 46 N形NMOSドレイン領域 48 共通ゲート 60 N形PMOS領域 62 P形NMOS領域 64 PMOS酸化物領域 66 NMOS酸化物領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PMOS領域を作成する段階と、 NMOS領域を作成する段階と、 前記PMOS領域の表面を窒素で処理する段階と、 前記NMOS領域の上に第1酸化物領域を作成する段階
    と、 前記PMOS領域の上に前記第1酸化物領域よりも薄い
    第2酸化物領域を作成する段階と、 前記NMOS領域の上に配置された前記第1酸化物領域
    の上にNMOSゲートを作成する段階と、 前記NMOS領域の上に配置された前記第2酸化物領域
    の上にPMOSゲートを作成する段階と、を有するCM
    OSデバイスを作成する方法。
  2. 【請求項2】 PMOS領域と、 NMOS領域と、 前記NMOS領域および前記PMOS領域の上に配置さ
    れた共通ゲートと、 前記共通ゲートと前記NMOS領域との間に配置された
    第1酸化物領域と、 前記共通ゲートと前記PMOS領域との間に配置されか
    つ前記第1酸化物領域よりも小さな厚さを有する第2酸
    化物領域と、を有するCMOSデバイス。
JP9186994A 1996-07-12 1997-07-11 スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法 Abandoned JPH1070197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2167996P 1996-07-12 1996-07-12
US021679 1996-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070197A true JPH1070197A (ja) 1998-03-10

Family

ID=21805543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186994A Abandoned JPH1070197A (ja) 1996-07-12 1997-07-11 スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0818819A1 (ja)
JP (1) JPH1070197A (ja)
KR (1) KR980012115A (ja)
SG (1) SG54531A1 (ja)
TW (1) TW369703B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575002B1 (ko) 2004-12-16 2006-05-02 삼성전자주식회사 공통 게이트를 구비하는 상보형 금속 산화물 반도체 박막트랜지스터, 이를 포함하는 논리소자 및 그 트랜지스터의제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282880A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7863713B2 (en) 2005-12-22 2011-01-04 Tohoku University Semiconductor device
KR101243890B1 (ko) * 2006-04-10 2013-03-20 삼성전자주식회사 유효 채널 길이를 증가시키기 위한 cmos 인버터 레이아웃
CN108461493A (zh) 2018-01-05 2018-08-28 上海和辉光电有限公司 一种共栅晶体管、像素电路、像素结构及显示面板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854638A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0680800B2 (ja) * 1985-08-12 1994-10-12 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US4866002A (en) * 1985-11-26 1989-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Complementary insulated-gate field effect transistor integrated circuit and manufacturing method thereof
JPS6461048A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Nec Corp Semiconductor device
JPH01186655A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH01309367A (ja) * 1988-06-08 1989-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5330920A (en) * 1993-06-15 1994-07-19 Digital Equipment Corporation Method of controlling gate oxide thickness in the fabrication of semiconductor devices
JPH0992729A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575002B1 (ko) 2004-12-16 2006-05-02 삼성전자주식회사 공통 게이트를 구비하는 상보형 금속 산화물 반도체 박막트랜지스터, 이를 포함하는 논리소자 및 그 트랜지스터의제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW369703B (en) 1999-09-11
KR980012115A (ko) 1998-04-30
SG54531A1 (en) 1998-11-16
EP0818819A1 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380590B1 (en) SOI chip having multiple threshold voltage MOSFETs by using multiple channel materials and method of fabricating same
US6930361B2 (en) Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET
JPH098289A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020055419A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0210678Y2 (ja)
JPH11340465A (ja) Soi半導体装置及びその製造方法
JP3282375B2 (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
US6512275B1 (en) Semiconductor integrated circuits
US5866445A (en) High density CMOS circuit with split gate oxide
JPH1070197A (ja) スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法
JPH10275824A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5856218A (en) Bipolar transistor formed by a high energy ion implantation method
JPH01309367A (ja) 半導体装置
JPH02201964A (ja) Mos型トランジスタ
US20240266343A1 (en) Standard cell layout methodology for low leakage solutions
JPH01227478A (ja) 半導体装置
JPS62286265A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置およびその製造方法
KR930008020B1 (ko) Cmos 인버터 및 그 제조방법
US20040150045A1 (en) LSI alleviating hysteresis of delay time
JPH0493038A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0817206B2 (ja) 半導体装置
JPS6149479A (ja) 半導体装置
US20020008259A1 (en) Method of fabricating a semiconductor device with an open drain input/output terminal
EP0197730A2 (en) Latch-up resistant integrated circuit and method of manufacture
JPH05136382A (ja) 相補型ゲートアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041105