JPS63501668A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPS63501668A
JPS63501668A JP61505390A JP50539086A JPS63501668A JP S63501668 A JPS63501668 A JP S63501668A JP 61505390 A JP61505390 A JP 61505390A JP 50539086 A JP50539086 A JP 50539086A JP S63501668 A JPS63501668 A JP S63501668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
layer
silicon
passivation layer
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61505390A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘーゼル・ルドルフ
Original Assignee
ヌ−ケン・ゲ−・エム・ベ−・ハ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌ−ケン・ゲ−・エム・ベ−・ハ− filed Critical ヌ−ケン・ゲ−・エム・ベ−・ハ−
Publication of JPS63501668A publication Critical patent/JPS63501668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/062Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the metal-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シリコンのような半導体材料の太陽電池に関するものであり、その 半導体基体中に放射エネルギによって電荷キャリヤが発生し、その電荷キャリヤ は分離可能であり、放電可能であって、オーム接点が半導体基体に設けられてい る。
太陽電池セルモジュールの価格は太陽電池セル自体のコストおよびモジュールを 形成するように電池アレイを組立てるためのコスト等の種々のコスト部分から成 立っている。太陽電池セルの製造においては実際の処理コストに加えて主要ファ クターとして半導体材料の価格が問題となる。このため世界的により安価な半導 体材料の開発に努力が注がれているが、太陽電池の電気特性の低下や効率の低下 が通常その結果として生じてくる。
太陽電池の価格を切詰める別の可能性は、特に単結晶および多結晶シリコンが使 用されるとき、半導体基体の厚さを極端に薄<シ、それによって材料費用を減少 させることである。
セルの全体の価格に非常に大きな影響を与えるこの半導体材料の減少に加えて、 このような薄い太陽電池は次のようなさらに別の利点を有している。すなわち、 ◎ 太陽電池の柔軟性が増加し、そのため湾曲した表面に適応させることができ る。
◎ 特性/重量の比が増加し、そのため特に宇宙空間航行体で使用する場合に利 点があるが、地上用のものでも有効である。
◎ 宇宙空間における高エネルギ放射に対する耐性が増加する。
◎ 例えば、薄いシリコンリボンが使用でき、その製造はリボンが薄くなるほど 経済的となる。
◎ 赤外線放射がセルによって吸収されないのでセルの加熱が減少し、高い動作 電圧が可能になる。
◎ セルの背面から入射する放射線を利用するような構造が可能になり、そのた め著しく高い電気出力が得られる。
しかしながら、太陽電池セルの厚さを薄くすることは厳しい、基本的な問題を含 んでいる。すなわち、もしも半導体基体の厚さが少数キャリヤの拡散長以下に減 少したならば、太陽電池セルの背面上の電荷キャリヤの再結合の増加の結果とし て電気特性(無負荷電圧、短絡電流等)の著しい低下をもたらされ、それによっ て太陽電池セルの効率を低下させる。
現在まで、この問題は特に宇宙空間航行体用のセルにおいて太陽電池セルの背面 に電界を発生させることによって解決れ、そのため電荷キャリヤは背面のオーム 接点まで侵入して、そこで再結合することができない。オーム接点は非常に高い 再結合速度を有している。
背面の電界は、気相からの拡散、イオン注入、或いはしばしば合金処理によって 背面に不純物原子を導本することによって発生させることができる。n + p シリコン太陽電池セルでは例えばほう素またはアルミニウムがpドープシリコン 基体中へ導入されてpp÷接合を生成する。
これらの方法は常に費用のかかる高温度処理であり、半導体内のキャリヤのライ フタイムを減少させ、さらに背面に多数の欠陥を生成して電界の効率を大幅に減 少させ、大量生産において太陽電池セルの特性分布範囲が著しい広がりを生じる 。更に、太陽電池セルの縁部に欠陥が生じて不完全な合金や不十分な拡散で拡散 パイプを生じる。さらに、背面金属の不均一な侵入と不純物の堆積も検出されて いる。
この発明の目的は、オーム接点区域における再結合速度が少数電荷キャリヤに対 する通常のような電位障壁を設けなくても顕著に減少させることができ、その結 果製造工程が簡単になり、コストが低下し、大面積の太陽電池セル、特にシリコ ン太陽電池セルの大量生産が可能であるような冒頭に述べた型式の太陽電池セル を設計することである。
この目的は一方では、電荷分離に必要な電界が太陽電池セルの前面で発生するこ とができ、太陽電池セルの後面のオーム接点が半導体基体上の部分区域に直接配 置され、その部分区域が相互に接続され、少なくとも第1のパッシベイション層 がその区域間に配置され、それは半導体基体上で与えられる酸化物を構成してい ない太陽電池セルによって達成される。
他方、この目的は、電荷分離に必要な電界が太陽電池セルの後面で発生され、半 導体材料が少数電荷キャリヤの拡散長より小さいか等しい厚さであり、太陽電池 セルの前面のオーム接点が半導体基体上の部分区域に直接配置されており、それ ら部分区域が相互に接続され、少なくとも第1のパッシベイション層が部分区域 間に配置され、それは半導体基体上で与えられる酸化物を構成していない太陽電 池セルによって達成される。
この発明による解決方法においては、それ故に何よりも、第1のパッシベイショ ン層が直接半導体基体上配置されている、すなわち半導体基体と第1のパッシベ イション層との間には酸化物層が存在しないことが提案されている。
半導体基体の表面区域の90%以上オーム接触の区域を減少させることによって 、再結合速度における前記接点の影響がそれに対応して減少される。オーム接点 の部分電界間の区域における電荷キャリヤの再結合がパッシベイション層によっ て減少されることは特に絶縁層を指定することによって顕著である。これはパッ シベイション層/半導体境界に対する高品質によって確保される。
この発明の実施例では電界はpn接合またはMIS接点によって発生されること が好ましい。MIS接点はp型シリコンと、自然のシリコン酸化物層および/ま たは800℃以下で生成したシリコン酸化物層と、アルミニウムまたはマグネシ ウムとの各層から形成され、MIS接点は太陽電池セルの全背面に広げられるこ とができる。
半導体基体と第1のパッシベイション層との間に第2のパッシベイション層を設 けることもできる。
さらに、この発明の別の実施例では、水素を含むアモルファスシリコン層が半導 体基体と第1のパッシベイション層との間に配置され、それによって太陽電池の 効率を積極的に変化させている。
この発明のさらに別の実施例では、第1のパッシベイション層は水素を含むこと に特徴を有している。それ故反応炉中のグロー放電、光効果、カソードスパッタ リングにより気相から沈着して生成された窒化シリコンまたはオキシ窒化シリコ ンからなついてることが好ましく、アルカリイオンのような外来イオンを含んで いてもよく、また酸化アルミニウムまたはオキシ窒化アルミニウムからなってい てもよい。第1のパッシベイション層の理想的な厚さは2乃至300nmの範囲 である。
この発明の原理によって製造された太陽電池セル、特に半導体基体の背面全体で はない背面上のオーム接点は次のような利点を有する。
1、太陽電池セルの製造に必要な費用が少ない。低温度でエネルギを節減して信 頼性の高い層の付着処理を行なうことができる。パッシベイション層は600℃ 以下の温度で2乃至20分の期間で付着されることができる。
2、容易な取扱いが可能であり、その結果破損が少ないためにセルが非常に薄い 時に処理能力が増加する。
3、太陽電池セルの長時間安定性は背面および端部の良好なパッシベイションに よって増加する。それはパッシベイション層が外部からの異原子の侵入を阻止し 、金属および半導体が損傷しないように保護するからである。
4、前面から背面に少数キャリヤが直接流れる(短絡回路、並列抵抗の減少)こ とを阻止するために電位障壁が太陽電池セルの縁部に設けられる。これは主とし て使用される薄い太陽電池セルの場合に特に著しい。また前面の金属が誤って縁 部を越えて広がる場合の短絡の可能性も防止される。
5、太陽電池セルの縁部を覆うパッシベイション層の場合には、前面に設けた接 点が背面まで貫通してそこに接着されることができる。太陽電池セルの背面上の 両接点は接触パッドが存在しないことにより前面の有効面積が増加することに加 えて、接点形成過程が簡単になり、接着処理の信頼性が増加する利点を有し、こ の利点は特に大量生産の場合に明らかになる。
6、背面の絶縁体層として指定されたパッシベイション層は熱放射を行なうこと を許容する。これはセルが温度上昇することを阻止し、より高い動作電圧が得ら れる。
7、太陽電池セルの背面を照射する放射線は非常に完全に利用され、それ故両面 で使用できる非常に効率の高い、廉価な太陽電池セルが得られる。高い再結合速 度Soを伴う比較的厚いデッドな層がp十拡散中に得られ、それ故短い波長の光 はとんど利用されないけれども、こ発明によるアレイ中の低い再結合速度Soは 全ての波長を良好にカバーする。
8、パッシベイション層はまた反射防止層として作用する。
9、金属層がパッシベイション層の全面に付着されている背面反射器を設計する ことも問題ない。一方では、熱放射は前記金属層で反射されて太陽電池セルの前 面から出て行くように強制され、他方では、電子ホール対の発生に有用な長波長 の放射線の通路は延長され、それによって短絡電流が増加す10、パッシベイシ ョン層中の限定的な電荷の存在に対する特別の要求はなく、それ故プロセスの信 頼性は著しく高められる。対応する絶縁体電荷により強い反転が半導体中に存在 することが必要である反転層太陽電池セルと異なって、この発明においては集積 、欠乏または反転が起こることは無関係である。この発明の原理による本質的な 利点は反転が生じた場合(p型シリコンに対する窒化シリコンの場合)でさえも 、アレイ機能は最適であり、少数電荷キャリヤの大部分が導電性の反転層に沿っ てオーム接点区域に流れて、そこで再結合するようなことはない。しかしながら 、集積および反転中の表面再結合速度は空乏の場合よりも若干低い。それは最初 の二つの場合には表面状態は電荷キャリヤによって支配されるからである。絶縁 体電荷の存在は、主状態に加えて低い表面状態密度値が絶縁体/半導体境界で支 配的でなければならないから有利なことである。
これに関連して、グリッド構造の背面オーム接点はすでに従来より知られていた が、下側の高ドープ領域、例えばpドープ太陽電池セル基体のp十領域の全体区 域と関連しているのみであることを忘れることはできない。この場合にはp+領 領域薄過ぎてはならず、そうでなければこの領域からの暗電流部分は再結合の結 果として増加する。また電圧の減少が生じる。しばしば金属または酸化物層は周 知のp+領領土上付着され、この層は部分的に表面再結合速度を減少させるよう に作用し、また部分的に背面反射器または反射防止層として作用する。
この発明のさらに詳細な説明、利点および特徴、すなわちそれらからおよび/ま たはそれらの結合から集められる特許請求の範囲に示されるのみならず、好まし い実施例を示す添附図面の説明によっても説明される。
第1図は好ましいパッシベイション層のキャパシタンス/電圧曲線を示し、第2 図は前面にオーム接点を有するこの発明によるシリコン太陽電池セルの第1の実 施例を示し、第3図は背面にオーム接点を有するシリコン太陽電池セルの実施例 を示し、第4図は背面にオーム接点を有するシリコン太陽電池セルのさらに別の 実施例を示す。
第1図は特に表面のパッシベイションに適した第1および第2のパッシベイショ ン層のキャパシタ構造のキャパシタンス/電圧曲線を示している。これはp型( 100’)シリコン−シリコン酸化物−A1203−AIの層構造を備え、シリ コン酸化物層の厚さは15 n[llであり、Al2O3層の厚さは960 n mである。(100)方位のシリコン基体はp型不純物でドープされている。曲 線aはAl2O3の形成温度500℃における高周波および低周波キャパシタン ス/電圧曲線を示し、曲線すは290℃における高周波および低周波キャパシタ ンス/電圧曲線を示している。Al2O3層は有機金属化合物であるAIトリイ ソプロピレイトの熱分解によって形成される。
薄いシリコン酸化物層は510℃においてN2102ガ、層中の熱酸化によって 形成された。第1図に示すように、290℃のAl2O3形成温度は負の平坦な バンド電圧(すなわち正の絶縁体電荷)および高い表面状態密度(Dit−10 0meV’)を生じる。A1□03の500℃における付着は実質上さらに好ま しい。今負の絶縁体電荷に加えて、Dit−3x10” ’ cm’ e V− 1以上の全て著しく低い表面状態密度にあるので、この発明による太陽電池セル の低温度表面ノ<・ソシベイションに非常によく適するように処理された層構造 を形成する。
表面状態密度に関して、したがって表面再結合速度に関して、プラズマ窒化シリ コンを使用する条件はさらに好ましい。
A、1203と異なって、この場合の絶縁体電荷は常に正である。比較的高い表 面状態密度(Dit>10” 2C「2e V−” )がp型(100)シリコ ン−1,5nmシリコン酸化物−100nr!l窒化シリコン−AI層構造20 0℃の付着温度(NH3+S 1H4)で測定された。しかしながら、450℃ の焼鈍後、この値はD it< 10108m’ e V−1低下した。同様に 低いDitが400乃至500℃の温度におけるプラズマ窒化シリコン層の付着 によって得られた。正の絶縁体電荷密度はまた200℃におけるQl / q  =6.5 XIO’ ” cm−2から400℃におけるQt/q=1×101 2C「2まで低下した。
500℃以上の高温度において、表面状態密度は再び上昇し、一方電荷はほとん ど一定のままである。これは400乃至500℃の付着/焼鈍温度におけるその 非常に低い表面状態密度のためにプラズマ窒化シリコン構造を太陽電池セルの表 面ノくツシベイション(低い表面再結合速度)のために特に適したものとする。
これらの好ましい特性は絶縁体層中に存在する水素によるものである。それはシ リコンのダングリングボンドを飽和させる。
この有効な半導体表面の低温度パ・ソシベイションはこの発明のアイディアにし たがってオーム接点と関連して太陽電池セルの表面を有効に保護することを可能 にする。すなわち、例えば絶縁体層はオーム接点のAl接点が形成された後にシ リコン表面およびこれらの接点上に付着される(同時に前記接点を腐蝕および重 大なダメージを受けないように保護する)。
850℃以上の温度で製造されたシリコン上の熱酸化5i02層によるパッシベ イションは半導体に高温ダメージを生じさせるのに加えて、後の工程でオーム接 点を設けることができるように5i02エツチングの複雑なフォトマスク工程を 必要とする。前記接点もまたその場合外部保護がされないであろう。
半導体基体上に直接設けた接点表面の近傍において、前記のパッシベイション方 法は、特に簡単で廉価な製造と効率によって特徴づけられる薄い太陽電池セル構 造の製造を可能にする。しかしながら、あらゆる場合にオーム接点(非常に高い 再結合速度)の面積をきるだけ小さく維持することが重要である。第2図乃至第 4図の実施例はこの発明の詳細と利点をさらに明瞭にするものである。
第2図は、この発明により構成された太陽電池セル10の特に注目する価値のあ る1実施例を示しており、この太陽電池セル10は、本体としてのp型ドープシ リコン基体1とミ薄いシリコン酸化物層2と、直接シリコン基体1上に配置され たオーム接点4と、シリコン基体1のp型シリコンとシリコン酸化物層2とアル ミニウムまたはマグネシウムからなることが好ましい金属層3とからなるMIS (金属・絶縁体・半導体)接点とによって構成されている。入射光はシリコン基 体1中に電子およびホールを発生する。電子(少数電荷キャリヤ)は背面のMI S接点1.2.3に向かって拡散し、この接点の電界によってシリコン酸化物層 2をトンネル効果で貫通した後、金属層3中に吸引される。ホール(多数電荷キ ャリヤ)は前面に向かって拡散し、オーム接点4によって外部の土掻、背面の一 極間(第3図の太陽電池セル20、第4図の太陽電池セル30とは異なっている ))に流れる。MIS接点のシリコン酸化物層2は少数電荷キャリヤに対するト ンネル効果絶縁体として動作するから、厚さは3 nm以上であってはならない 。MIS接点の空間電荷領域の境界は図では1点鎖線で示されている。そこに存 在する電界は少数電荷キャリヤを集めるためのものである。オーム接点4は全体 の区域を覆うのではなく、図示のように半導体基体に不連続な形態で設けられて いる。オーム接点4はここでは相互接続された線条、リング或いは点によって形 成された幾何学的パターンを有している。パッシベイション層は自然発生成いは 800℃以下で生成されたシリコン酸化物層2と、パッシベイション層および反 射防止層として作用する別の絶縁体層とからなリオーム接点4の間に延在する。
頂部に示された第1のパッシベイション層5は厚さが約80nmであり、酸化ア ルミニウムまたは窒化シリコンであることが好ましい。第2のパッシベイション 層として示されたシリコン酸化物層2の形態の絶縁体層はシリコン基体1の前面 および背面上に別々に形成することができる。それ故トンネル絶縁体として作用 しない前面の場合には厚さは広い範囲で変化させることが可能である。もちろん 第3図および第4図の実施例の場合のように第1のノ(・ソシベイション層5の 区域で第2の層2を完全に省略することも可能である。
自然発生シリコン酸化物層および特に例えば熱酸化または他の酸化法によって処 理されたシリコン酸化物層2はこの発明において中心的に表面パッシベイション 効果のために使用されることができる。自然発生シリコン酸化物層によるという ことは、その層が常にシリコン基体1上に存在し、数原子の厚さの層に過ぎない ことを意味する。
シリコン酸化物層2自体の構造組成は第1のパッシベイション層5、例えば窒化 シリコンを次に付着することによって前面で変化されることができる。それ故例 えばシリコン酸化物を窒化シリコンに変化させることもできる。
通常の太l電池セルと異なって、光により主として前面付近で発生した電荷キャ リヤはまず背面のMIS接点によって集められるために基体全体を通って拡散し なければならない。
ここで前面が低い再結合速度を有していることが重要である。
そうでなければ電荷キャリヤの大部分がそこで再結合されることになる。接点指 とも呼ばれ、非常に高い再結合が特徴であるオーム接点4の間の距離は、基体の 厚さd或いは少数電荷キャリヤの拡散長よりずっと大きくなければならない。そ れ数平均としては収集するMIS接点までの距離はオーム接点までの距離より小 さい。オーム接点4の距離は直列抵抗によって限定され、それはシリコン基体l に対する極度に小さいオーム接点区域によって増加される。最良の距離は1乃至 5mmの範囲であり、指の幅は50乃至300μlの範囲であり、それによって 10%以下の接触面積比率が得られる。太陽電池セル10は電荷収集接点が前面 にある通常のセルと異なって半導体基体が薄くなるほど、またその拡散長しが大 きくなるほど(d≦L)増加する収集効率を有する。最大効率は約50〜80μ mのシリコン基体1の厚さdによって得られる。これは高価な半導体材料の節約 を可能にし、太陽電池セルの非常に安価な製造を可能にする。このセルのさらに 別の利点は、背面金属3が大きな波長の光に対する反射器として作用し、短絡回 路電流を増加させ、動作中のセルの加熱(より高い開路電圧)を低下させること である。さらにセルの全断面が電流の流れに対して利用され、少数電荷キャリヤ は表面に沿って高いシート抵抗の狭い区域(例えばn + p太陽電池セルのn 十エミッタ区域)における接点に流れることがない。高いフィル・ファクター( fill factor )がそれ故プログラムされる。太陽電池セル10はそ れ故集中した太陽光に特に適している。
MIS背面接点を全面ではなく例えばグリッドの形態で設計し、MIS接点間の 中間区域が絶縁体層(好ましくは窒化シリコン)で満たされることもできる。絶 縁体層は例えばp型シリコンの場合に、少数電荷キャリヤ(p型シリコンの場合 電子)がそれによってMIS接点に到達できる反転層をシリコン中に誘起するた めに正の電荷を含まなければならない。
の場合二つの実施例が可能である。
a)第3図に示された太陽電池セル20のMIS反転層が前面の場合のように、 絶縁体層はMIS接点表面にわたって延在することかできる。すなわちそれらの 付着/付着後処理部SiのMIS接点の場合には5350℃)、そのためこのM IS接点は修復できないようなダメージはない。これは技術的観点からみて非常 に簡単なプロセスであり、同時に太陽電池が背面からも照射されることを確実に する。
b)Lかしながら、絶縁体層はまた背面において破断され、金属(MIS接点) がある区域に延在している指状間日中の薄い酸化物(〜1 nm−1,5nm) 上に位置するようにすることもできる(両側から光の入射する太陽電池セル)。
しかし、金属はまた絶縁体層(例えば薄い酸化シリコン/窒化シリコン)全体に わたって延在し、それによって理想的な背面反射器を与えることもできる。
破断された絶縁体層を有する(b)による構造はより高い温度(金属化に先立つ 6600℃)で絶縁体層を設けることを可能にし、より良好な境界特性(低い表 面状態密度等)を得ることができる。しかしながら製造処理はフォトマスクおよ び整列が必要であるため、ずっと高価になる。
第3図および第4図はこの発明の原理による別の太陽電池電池セル20または3 0の背面に第2図に関連して前に明らかにしたようにある区域に配置されている 。第3図に示された太陽電池セル20は西ドイツ特許公報D E −P S 2 g40098号に記載されたMIS接点を備えた窒化シリコン反転層太陽電池セ ルによる設計原理に対応するものである。シリコン基体または本体6は薄いシリ コン酸化物層7を有し、それは第2図に示された太陽電池セル構造の背面の、特 にMIS接点の区域の酸化物層2に対応するものである。MIS接点の間の区域 においてはシリコン酸化物層7は広゛い限界内で厚さを変化できる。第2図に示 した太陽電池セル構造10の前面の酸化物層2について述べたことはこの場合に も適用可能である。
MIS接点のアルミニウムまたはマグネシウムであることが好ましい金属8は太 陽電池セル20の前面に配置され、線条の形態であることが好ましい。別の絶縁 体層9は、窒化シリコンであることが好ましく、太陽電池セル20の全表面にわ たって延在している。自然電荷および外部イオンによって生成された電荷からな る高密度の正電荷はこの窒化シリコン層9中に位置していなければならず、p型 にドープされたシリコン基体Bの表面に電子からなる反転層を誘起する。光によ って発生された電子(少数電荷キャリヤ)は第2図の太陽電池セル10の場合と は異なって前面に向かって拡散し、正の絶縁体電荷によって発生された電界によ って加速され、高導電性の反転層に沿ってMIS接点8.7.8に移動し、これ ら接点を経てシリコン基体6から外部回路へ送られる。ホールは背面に向かって 拡散し、オーム接点1oを経て外部に取出される(太陽電池セル20の前面が一 極、背面が土掻(第3図の太陽電池セル30の場合も同様))。オーム接点10 間の区域のパッシベイションは特に背面から光の入射した場合にそこにおける電 子とホールの再結合を阻止して利用されないようになることを阻止する。高濃度 の正電荷は層9中において十符号で示され、反転層は破線で示されている。さら に、1点鎖線は空間電荷領域の幅を示している。この発明で扱うパッシベイショ ン層(第2図の層5、第3図の層11および第4図の層18)と異なり、シリコ ン窒化物層9は低い温度(5300℃)で付着または焼鈍される。そうでなけれ ばMIS接点は大きな影響を受けることになる。
その理由で、300乃至600℃の温度範囲で前面のパッシベイション層の適用 および焼鈍によって表面再結合速度を減少させる前述のこの発明の効果を利用す る簡単な方法は不可能である。これは、例えば前面の絶縁体層9を遮断してこれ らの指状開口に金属線条8を使用してMIS接点を設けることによるような、も つと費用のかかる処理でのみ達成される。
それによってもつと高い温度(6600℃)でこの場合にもまた絶縁体層を適用 し、焼鈍し、それに続いて金属を付着させることが可能である。しかしながら、 上記の場合と異なり、費用のかかる構造的工程が必要になる。第3図の太陽電池 セル30の背面は線条形態のオーム接点10(アルミニウムであることが好まし い)と、前記接点間および端部において二重絶縁体層を備え、この層はシリコン 酸化物層7と、酸化アルミニウムまたは窒化シリコンからなることが好ましい絶 縁体層11とより形成されている。
この実施例の中心である背面のアレイは第2図に示された太陽電池セルの前面に 対応し、酸化物層2 (第3図では層7に対応する)に特別の注目がされる。
式の低温度セル(MIS反転層太陽電池セル)と充分に両立するプロセスを表わ す。それは、背面絶縁体層11の付着或いは焼鈍に使用されるような400乃至 600℃の範囲の温度処理は前面にトンネル酸化物層7を発生させ、オーム接点 10を形成するためいずれにせよ必要であるからである。これらの処理は当然前 面のMIS接点8および反射防止層9の形成に先行する。この型式のセルは特に 前面と背面との間の短絡を阻止する端部のパッシベイションが常に問題となって いる薄い基体6に特に適している。これはこの場合にパッシベイション層、すな わち絶縁体層を設けることによって自動的に解決される。第3図から明らかなよ うに、2つの絶縁体層9,11が重なることにより端部付近のセルの頂部表面の 半導体中に電位障壁が形成され、半導体表面の電荷キャリヤが端部において背面 に流れることを阻止する。電位障壁は前面の絶縁体層9中の非常に高い正電荷お よび背面および端部絶縁体総11中の負電荷(または少なくとも非常に減少した 正電荷)密度によって生じる。第3図に示すように、太陽電池セル20全体は非 浸透性の絶縁体層9おび11によって密閉され、外部の影響から保護されている 。この発明による背面のパッシベイションは加熱効果の減少を含む薄い太陽電池 セルの全ての利点を得ることを可能にする。
特に利点とすることは、セル20が両方の面からの入射放射線に対して、すなわ ち背面から入射し、白い表面で分散または反射される放射線に対しても非常に能 率よく動作することである。それ故背面の絶縁体層11はまた反射防止層として 作用する。したがってセル20の出力を顕著に増加させることが可能である。低 温度で製造することのできる簡単な型式のセルはそれ故はとんど付加的なコスト を伴うことなく高価な半導体材料の使用量が減少され、太陽光をずっと大きな割 合いで利用することができる。特に短い波長の光は背面の高い品質のために良好 に利用される。従来の経験によれば、背面から入射する光の電流への変換効率は 前面から入射する光の変換効率の10%以下であった。もしも、背面から入射す る光が利用されないのであれば、背面絶縁体層11に金属層を付着して背面反射 器を形成することが容品である。さらに、前面および背面はセルに結合する光を 増加させるために織物状にすることもできる。
この発明の原理による太陽電池セル30を第4図を使用して説明する。このセル 30は通常のn + pまたはp + n太陽電池セルでよい。実施例として示 されたn + p太陽電池セル30は、半導体基体12、高ドープ表面層13( ここではn+)、グリッド形態のオーム接点14および前面の反射防止層15を 備えている。同様に表面全体に配置されておらず、グリッド形状であることか好 ましいオーム接点16は背面に配置され、酸化シリコン層17の形態であること が好ましいこの発明の特徴とするパッシベイション層および絶縁体層18が反射 防止層として二重に設けられている。絶縁体層18は酸化アルミニウムまたは窒 化シリコンよりなることが好ましい。この発明による背面構造を有するn +  p太陽電池セル30の形成によって、両側から光を入射するように設計された太 陽電池セルが簡単に得られ、長波長の熱放射線はセル30から出て行き、そのた め動作温度が低下する(開路電圧が増加する)付加的な利点がある。
さらに、特に背面を織物状にすることが容易にできる。層17および18による 端部のバッシベイシ゛ヨンに加えて、保護のために非浸透性の絶縁体層18また は15によってセル30を完全に密閉することも可能である。さらに、絶縁体層 18に背面反射器として金属層を被覆することも可能である。
この太陽電池セル30(第4図)はMIS反転層太陽電池セル20(第3図)と は次の点で相違している。すなわち、外来原子(例えばリン)で高濃度にドープ された表面層13は高温処理によってシリコン基体12に設けられ、それ故n  + p接合および、したがって電界が層12と13との間に発生する。光により 発生された電子は電界に従って表面に移動し、高導電度のn土層13を通ってオ ーム接点14に至り、外部回路に流れる。
ホールは背面に移動し、オーム接点16を通ってシリコン基体12を出て行く( 太陽電池セル30の前面が一極、背面が土掻)。
それ故、太陽電池セル30の場合においては、シリコン基体は特に2個の部分1 2および13より構成されるけれども、太陽電池セル10(第2図)および20 (第3図)はそれぞれセルの製造プロセスによって変更されない均質なシリコン 基体1および6である。
NべIXOンタンズ C/CI 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)20発明の名称 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル(ばか2名) 5、補正の提出年月日 請求の範囲 1、シリコンのような半導体材料の基体(1、e 、 12.23)中で電荷キ ャリヤが放射エネルギによって発生され、その電荷キャリヤは電界によって分離 可能であり、放電可能であり、オーム接点区域が互いに間隔を置いて半導体基体 上に配置されて相互に接続され、パッシベイション層(5、11,18)が少な くともオーム接点区域間に配置されている太陽電池セル(10,20,30)に おいて、 パッシベイション層(5、11,18)は直接または間接に半導体基体上に付着 され、オーム接点区域(4、10,16)を覆っていることを特徴とする太陽電 池セル。
2、オーム接点区域が太陽電池セル(10)の前面に配置され、太陽電池セル( 10)の背面部において電界が発生可能であり、半導体基体(1)が半導体基体 中の少数電荷キャリヤの拡散長より小さいかほぼ等しい厚さを有していることを 特徴とする請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
3、パッシベイション層(5、11,18)が半導体基体(1゜8 、12.1 3)から形成された、或いは半導体基体(1,6゜12、13)上に形成された 酸化物とは異なった材料であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の太陽電 池セル。
4、半導体材料(8、12,13)は少数電荷キャリヤの拡散長より小さいかほ ぼ等しい厚さを有していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の太陽電池セ ル。
5、オーム接点区域(4、10,16)の表面が、半導体基体表面の20%以下 を覆っている請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
6.電界がpn接合(12,13)またはMIS接点(L、2゜3)または電荷 を含む絶縁体層(9)と関連したMIS接点(8,7,8’)より発生される請 求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
7、パッシベイション層が第1のバッシベイシ”ヨン層(5゜11、18)であ り、第2のパッシベイション層(2,7,17)が半導体基体(1,B、12) と第1のパッシベイション層(5、11,18)との間に配置され、この第2の パッシベイション層がシリコン酸化物から構成され、それは自然発生シリコン酸 化物または熱酸化により生成されたシリコン酸化物であり、好ましくは5nmよ り小さいか、はぼ等しい厚さである11、18)であり、水素を含むアモルファ スシリコン層が半導体基体(1、8、12)と第1のパッシベイション層(5、 11゜18)との間に配置されている請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
9、パッシベイション層(5、11,18)が窒化シリコンまたロー放電、光効 果またはカソードスパッタリングによって気相から付着生成され、必要に応じて 例えばアルカリイオンのような外来イオンを含んでいる請求の範囲第1項記載の 太陽電池セル。
10、パッシベイション層(5、IL 18)が酸化アルミニウムまたはオキシ 窒化アルミニウムを含み、或いはそれらから構成されている請求の範囲第1項記 載の太陽電池セル。
11、パッシベイション層(5、11,18)が気相から付着されたシリコン酸 化物である請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
12、パッシベイション層(5、11,18)が水素を含んでいる請求の範囲第 1項記載の太陽電池セル。
13、パッシベイション層(5、11,18)が2nm乃至300nmの厚さを 有している請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
14、MIS接点(1,2,3)が太陽電池セル(10)の背面全体に広がって いる請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
15、第1および/または第2のパッシベイション層(2゜5 、7 、11. 17.18)が太陽電池セル(10,20,30)の前面と背面との間の横方向 端部に沿って延在している請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
16、太陽電池セル(10,20,30)の前面および/または背面が織物状で ある請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
17、MIS接点(1,2,3,6,7,8)が、p型シリコンと、自然発生シ リコン酸化物層または800℃以下の温度で発生されたシリコン酸化物層と、ア ルミニウムまたはマグネシウムとから構成されている請求の範囲第6項記載の太 陽電池セル。
18、第1のパッシベイション層(5、11,18)が300℃乃至600℃の 温度範囲で製造され、および/またはこの温度範囲で焼鈍されている請求の範囲 第1項記載の太陽電池セ19、金属層が第1のパッシベイション層(5、11, 18)の外側に付着されて背面反射器として作用している請求の範囲第1項記載 の太陽電池セル。
−kA′− 国際調査報告 −+1amlA*−11@、、、、、、 、、、n、、7゜ANNEX To  ’XHE INTE劾IATIO!JAL S三ARCHREPORT ON

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シリコンのような半導体材料の基体(6,12,13)中で電荷キャリヤが 放射エネルギによって発生され、その電荷キャリヤは電界によって分離可能であ り、放電可能であり、オーム接点(10,16)が半導体基体上に配置されてい る太陽電池セル(20,30)において、 電荷分離に必要な電界が太陽電池セル(20,30)の前面において発生可能で あり、太陽電池セルの背面上のオーム接点(10,16)が直接半導体基体(6 ,12)上の一部区域に配置され、その部分的区域は相互に接続され、半導体基 体上に設けられた酸化物(7,17)から構成されているものではない少なくと も第1のパッシベイション層(11,18)が部分区域の間に配置されているこ とを特徴とする太陽電池セル。
  2. 2.シリコンのような半導体材料より成る太陽電池セル(10)であって、半導 体基体(1)中で電荷キャリヤが放射エネルギによって発生され、その電荷キャ リヤは電界によって分離可能であり、放電可能であり、オーム接点(4)が太陽 電池セルに設けられている太陽電池セルにおいて、太陽電池セルの背面において 電界が発生可能であり、半導体材料は半導体基体中の少数電荷キャリヤ拡散長よ り小さいかほぼ等しい厚さを有し、太陽電池セルの前面上のオーム接点(4)が 直接半導体基体上の一部区域に配置され、その部分的区域は相互に接続され、半 導体基体上に設けられた酸化物(2)から構成されているものではない少なくと も第1のパッシベイション層(5)がオーム接点の分区域の間に配置されている ことを特徴とする太陽電池セル。
  3. 3.半導体材料(6,12.13)は少数電荷キャリヤ拡散長より小さいかほぼ 等しい厚さを有している請求の範囲第1項記載の太陽電池セル。
  4. 4.オーム接点区域(4,10,16)の表面が、半導体基体表面の20%以下 を覆っている請求の範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  5. 5.電界がpn接合(12,13)またはMIS接点(1,2、3)または電荷 を含む絶縁体層(9)と関連したMIS接点(6,7,8)より発生される請求 の範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  6. 6.第2のパッシベイション層(2,7,17)が半導体基体(1,6,12) と第1のパッシベイション層(5,11,18)との間に配置され、この第2の パッシベイション層がシリコン酸化物から構成され、それは自然発生シリコン酸 化物または熱酸化により生成されたシリコン酸化物であり、好ましくは5nmよ り小さいか、ほぼ等しい厚さである請求の範囲第1項または第2項記載の太陽電 池セル。
  7. 7.水素を含むアモルファスシリコン層が半導体基体(1,6,12)と第1の パッシベイション層(5,11,18)との間に配置されている請求の範囲第1 項または第2項記載の太陽電池セル。
  8. 8.第1のパッシベイション層(5,11,18)が窒化シリコンまたはオキシ 窒化シリコンから構成され、それは反応容器内でグロー放電、光効果またはカソ ードスパッタリングによつて気相から付着生成され、必要に応じて例えばアルカ リイオンのような外来イオンを含んでいる請求の範囲第1項または第2項記載の 太陽電池セル。
  9. 9.第1のパッシベイション層(5,11,18)が酸化アルミニウムまたはオ キシ窒化アルミニウムを含み、或いはそれらから構成されている請求の範囲第1 項または第2項記載の太陽電池セル。
  10. 10.第1のパッシベイション層(5,11,18)が気相から付着されたシリ コン酸化物である請求の範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  11. 11.第1のパッシベイション層(15,11,18)が水素を含んでいる請求 め範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  12. 12.第1のパツシベイシヨン層(5,11,18)が2nm乃至300nmの 厚さを有している請求の範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  13. 13.MIS接点(1,2,3)が太陽電池セル(10)の背面全体に広がって いる請求の範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  14. 14.第1および/または第2のパッシベイション層(2,5,7,11,17 ,18)が太陽電池セル(10,20,30)の前面と背面間の横方向端部に沿 って延在している請求の範囲第2項または第5項記載の太陽電池セル。
  15. 15.太陽電池セル(10,20,30)の前面および/または背面が織物状で ある請求の範囲第1項または第2項記載の太陽電池セル。
  16. 16.MIS接点(1,2,3;6,7,8)が、p型シリコンと、自然発生シ リコン酸化物層または800℃以下の温度で発生されたシリコン酸化物層と、ア ルミニウムまたはマグネシウムとから構成されている請求の範囲第5項記載の太 陽電池セル。
  17. 17.第1のパッシベイション層(5,11,18)が300℃乃至600℃の 温度範囲で製造され、および/またはこの温度範囲で焼鈍される請求の範囲第1 項、第2項、第8項、第9項、第10項または第11項のいずれか記載の太陽電 池セル。
JP61505390A 1985-10-11 1986-10-08 太陽電池 Pending JPS63501668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853536299 DE3536299A1 (de) 1985-10-11 1985-10-11 Solarzelle aus silizium
DE3536299.5 1985-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501668A true JPS63501668A (ja) 1988-06-23

Family

ID=6283352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505390A Pending JPS63501668A (ja) 1985-10-11 1986-10-08 太陽電池

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4828628A (ja)
EP (1) EP0219763B1 (ja)
JP (1) JPS63501668A (ja)
KR (1) KR940010161B1 (ja)
AT (1) ATE64240T1 (ja)
AU (1) AU590803B2 (ja)
BR (1) BR8606917A (ja)
DE (3) DE3536299A1 (ja)
DZ (1) DZ996A1 (ja)
EG (1) EG17560A (ja)
ES (1) ES2023360B3 (ja)
GR (1) GR3002657T3 (ja)
IL (1) IL80278A0 (ja)
IN (1) IN164598B (ja)
MA (1) MA20789A1 (ja)
MX (1) MX171858B (ja)
TN (1) TNSN86141A1 (ja)
WO (1) WO1987002513A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006137322A1 (ja) * 2005-06-22 2009-01-15 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2010539727A (ja) * 2008-04-17 2010-12-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
JP2012064990A (ja) * 2008-04-02 2012-03-29 Korea Mach Res Inst 半導体ナノ素材を利用した光電変換装置およびその製造方法{photoelectricconversiondeviceusingsemiconductornanomaterialsandmethodofmanufacturingthesame}
JP2016076709A (ja) * 2010-09-24 2016-05-12 サンパワー コーポレイション 太陽電池の基板
JP2017033970A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 京セラ株式会社 太陽電池素子およびその製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712503A1 (de) * 1987-04-13 1988-11-03 Nukem Gmbh Solarzelle
DE3725346A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Nukem Gmbh Verfahren zur wiederverwendung von silizium-basismaterial einer metall-isolator-halbleiter-(mis)-inversionsschicht-solarzelle
US5215599A (en) * 1991-05-03 1993-06-01 Electric Power Research Institute Advanced solar cell
US5320684A (en) * 1992-05-27 1994-06-14 Mobil Solar Energy Corporation Solar cell and method of making same
KR100416741B1 (ko) * 1997-03-31 2004-05-17 삼성전자주식회사 후면 부분소결형 실리콘 태양전지
GB2325081B (en) * 1997-05-06 2000-01-26 Simage Oy Semiconductor imaging device
US20060021648A1 (en) * 1997-05-09 2006-02-02 Parise Ronald J Device and method to transmit waste heat or thermal pollution into deep space
US5936193A (en) * 1997-05-09 1999-08-10 Parise; Ronald J. Nighttime solar cell
DE19729522C2 (de) * 1997-07-10 2001-11-08 Dirk Koenig Anordnung zum Aufbau einer Solarzelle für polykristalline oder amorphe Halbleiter
JPH11103079A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 集積型光起電力装置の製造方法
US6774300B2 (en) * 2001-04-27 2004-08-10 Adrena, Inc. Apparatus and method for photovoltaic energy production based on internal charge emission in a solid-state heterostructure
US7659475B2 (en) * 2003-06-20 2010-02-09 Imec Method for backside surface passivation of solar cells and solar cells with such passivation
JP4232597B2 (ja) 2003-10-10 2009-03-04 株式会社日立製作所 シリコン太陽電池セルとその製造方法
US20060060238A1 (en) * 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
DE102005026176B3 (de) * 2005-06-06 2007-01-04 Universität Konstanz Verfahren zur flächigen Kontaktierung von Halbleiterbauelementen mit reduzierter Durchbiegung sowie entsprechendes Halbleiterbauelement und Herstellungsvorrichtung
JP5409007B2 (ja) * 2005-11-08 2014-02-05 エルジー・エレクトロニクス・インコーポレーテッド 高効率の太陽電池及びその調製方法
EP2087527A1 (en) * 2006-12-01 2009-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method for manufacturing the same
KR100974220B1 (ko) * 2006-12-13 2010-08-06 엘지전자 주식회사 태양전지
JP5219538B2 (ja) * 2008-02-12 2013-06-26 大成建設株式会社 太陽光発電薄膜を基材に直接形成した太陽電池
KR20110042051A (ko) * 2008-06-11 2011-04-22 솔라 임플란트 테크놀로지스 아이엔씨. 주입을 사용하여 솔라 셀의 제작
JP2012521642A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 インテバック・インコーポレイテッド 太陽電池及びその製造方法
JP5334645B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 富士フイルム株式会社 可撓性太陽電池モジュール
JP2010283339A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置及びその作製方法
DE102009024807B3 (de) * 2009-06-02 2010-10-07 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Solarzelle mit benachbarten elektrisch isolierenden Passivierbereichen mit hoher Oberflächenladung gegensätzlicher Polarität und Herstellungsverfahren
KR101139458B1 (ko) * 2009-06-18 2012-04-30 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
KR101032624B1 (ko) 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
US20110041910A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
TWI497730B (zh) * 2009-10-20 2015-08-21 Iner Aec Executive Yuan 一種薄膜光伏裝置及其製造方法
KR20110062598A (ko) * 2009-12-03 2011-06-10 삼성전자주식회사 적층막 제조방법, 이를 이용한 태양전지의 제조방법
TW201123480A (en) * 2009-12-29 2011-07-01 Auria Solar Co Ltd Solar cell structure and manufacturing method thereof
US20110272024A1 (en) * 2010-04-13 2011-11-10 Applied Materials, Inc. MULTI-LAYER SiN FOR FUNCTIONAL AND OPTICAL GRADED ARC LAYERS ON CRYSTALLINE SOLAR CELLS
US8686283B2 (en) 2010-05-04 2014-04-01 Silevo, Inc. Solar cell with oxide tunneling junctions
KR101203623B1 (ko) * 2010-06-18 2012-11-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US20120060918A1 (en) * 2010-08-16 2012-03-15 Spitzer Mark B Energy conversion device for photovoltaic cells
US20120048376A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Alexander Shkolnik Silicon-based photovoltaic device produced by essentially electrical means
KR101258938B1 (ko) 2011-07-25 2013-05-07 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP6068491B2 (ja) 2011-11-08 2017-01-25 インテヴァック インコーポレイテッド 基板処理システムおよび基板処理方法
WO2014092677A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Alliance For Sustainable Engery, Llc Monolithic tandem voltage-matched multijunction solar cells
WO2014100506A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant
SG11201510423YA (en) 2013-06-26 2016-01-28 Universität Konstanz Method and device for producing a photovoltaic element with stabilized efficiency
US9466755B2 (en) * 2014-10-30 2016-10-11 International Business Machines Corporation MIS-IL silicon solar cell with passivation layer to induce surface inversion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329588A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Shin Meiwa Ind Co Ltd Apparatus for holding and withdrawing wires in equipment for continuously compressing terminals of a plurality of wires
JPS5766677A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Toshiba Corp Solar battery cell and manufacture thereof
JPS57178380A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacture of mis type photoelectric transducer
JPS5839074A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法
JPS59169185A (ja) * 1983-03-09 1984-09-25 リツエンツイア・パテント−フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 太陽電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1614832A1 (de) * 1967-06-27 1970-12-23 Telefunken Patent Doppelsperrschichtsolarzelle
US3988167A (en) * 1975-03-07 1976-10-26 Rca Corporation Solar cell device having improved efficiency
US4064521A (en) * 1975-07-28 1977-12-20 Rca Corporation Semiconductor device having a body of amorphous silicon
DE2846096C2 (de) * 1978-10-23 1985-01-10 Rudolf Dipl.-Phys. Dr. 8521 Spardorf Hezel Solarzelle aus Halbleitermaterial
DE2853412A1 (de) * 1978-12-11 1980-07-03 Rudolf Dr Hezel Solarzelle aus halbleitermaterial
US4253881A (en) * 1978-10-23 1981-03-03 Rudolf Hezel Solar cells composed of semiconductive materials
DE2846097A1 (de) * 1978-10-23 1980-04-24 Rudolf Dipl Phys Dr Hezel Solarzelle mit verbessertem wirkungsgrad aus einer halbleiteranordnung
US4315097A (en) * 1980-10-27 1982-02-09 Mcdonnell Douglas Corporation Back contacted MIS photovoltaic cell
JPS58128775A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Toshiba Corp 太陽電池の製造方法
CA1209681A (en) * 1982-08-04 1986-08-12 Exxon Research And Engineering Company Optically enhanced thin film photovoltaic device using lithography defined random surfaces
AU566712B2 (en) * 1983-10-20 1987-10-29 Unisearch Limited High efficiency solar cells
US4525593A (en) * 1984-04-16 1985-06-25 Exxon Research And Engineering Co. Inverted, optically enhanced solar cell
DE3420887A1 (de) * 1984-06-05 1985-12-05 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Solarzelle
US4667060A (en) * 1985-05-28 1987-05-19 Spire Corporation Back junction photovoltaic solar cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329588A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Shin Meiwa Ind Co Ltd Apparatus for holding and withdrawing wires in equipment for continuously compressing terminals of a plurality of wires
JPS5766677A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Toshiba Corp Solar battery cell and manufacture thereof
JPS57178380A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacture of mis type photoelectric transducer
JPS5839074A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法
JPS59169185A (ja) * 1983-03-09 1984-09-25 リツエンツイア・パテント−フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 太陽電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006137322A1 (ja) * 2005-06-22 2009-01-15 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2012064990A (ja) * 2008-04-02 2012-03-29 Korea Mach Res Inst 半導体ナノ素材を利用した光電変換装置およびその製造方法{photoelectricconversiondeviceusingsemiconductornanomaterialsandmethodofmanufacturingthesame}
JP2010539727A (ja) * 2008-04-17 2010-12-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
JP2016076709A (ja) * 2010-09-24 2016-05-12 サンパワー コーポレイション 太陽電池の基板
JP2017033970A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 京セラ株式会社 太陽電池素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX171858B (es) 1993-11-22
US4900369A (en) 1990-02-13
EP0219763A1 (de) 1987-04-29
WO1987002513A1 (fr) 1987-04-23
ATE64240T1 (de) 1991-06-15
AU6475886A (en) 1987-05-05
BR8606917A (pt) 1987-11-03
US4828628A (en) 1989-05-09
KR880700475A (ko) 1988-03-15
TNSN86141A1 (fr) 1990-01-01
IN164598B (ja) 1989-04-15
MA20789A1 (fr) 1987-07-01
GR3002657T3 (en) 1993-01-25
IL80278A0 (en) 1987-01-30
ES2023360B3 (es) 1992-01-16
DE3536299A1 (de) 1987-04-16
EP0219763B1 (de) 1991-06-05
AU590803B2 (en) 1989-11-16
KR940010161B1 (ko) 1994-10-22
DZ996A1 (fr) 2004-09-13
DE3679629D1 (de) 1991-07-11
DE3690520D2 (en) 1987-11-19
EG17560A (en) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501668A (ja) 太陽電池
US5127964A (en) Flexible photovoltaic device
US4253881A (en) Solar cells composed of semiconductive materials
US4315097A (en) Back contacted MIS photovoltaic cell
EP0776051B1 (en) Structure and fabrication process for an aluminium alloy self-aligned back contact silicon solar cell
US20110265866A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
EP3712968B1 (en) Solar cell manufacturing method
KR20080004597A (ko) 역 적층 구조를 갖는 이종접촉 태양전지
Godfrey et al. High-efficiency silicon minMIS solar cells—design and experimental results
US20170133545A1 (en) Passivated contacts for photovoltaic cells
CN115020507B (zh) 一种选择性钝化接触电池及其制备方法
JPH0147025B2 (ja)
JP2808004B2 (ja) 太陽電池
US4139858A (en) Solar cell with a gallium nitride electrode
US5085711A (en) Photovoltaic device
US4525593A (en) Inverted, optically enhanced solar cell
Mizrah et al. Indium—Tin—Oxide—Silicon heterojunction photovoltaic devices
JPS6143870B2 (ja)
KR950003951B1 (ko) 태양전지의 제조방법
JPS5828878A (ja) 半導体装置
KR20200023301A (ko) 고효율 이면전극형 태양전지 및 그 제조방법
JPS612372A (ja) 光起電力装置
RU2387048C1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь
JPH044757B2 (ja)
JP3397213B2 (ja) 太陽電池