JPS6349764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349764Y2
JPS6349764Y2 JP15815785U JP15815785U JPS6349764Y2 JP S6349764 Y2 JPS6349764 Y2 JP S6349764Y2 JP 15815785 U JP15815785 U JP 15815785U JP 15815785 U JP15815785 U JP 15815785U JP S6349764 Y2 JPS6349764 Y2 JP S6349764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
shift lever
notch
rod
hollow pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15815785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6266320U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15815785U priority Critical patent/JPS6349764Y2/ja
Publication of JPS6266320U publication Critical patent/JPS6266320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349764Y2 publication Critical patent/JPS6349764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、自動車の自動変速機の変速操作を
行うための自動変速機用シフトレバー装置に関
し、詳しくは、変速操作にシフトレバー本体の把
持部内で発生する不快音を抑制するように改良し
たものに関する。
【従来の技術】
自動車における自動変速機は、通常、P(パー
キング)、R(リバース)、N(ニユートラル)、D
(ドライブ)、2(セカンド)、L(ロー)の順に配
置された各レンジ間を、運転席近傍のフロアに前
後揺動可能に支持されたシフトレバーを回動操作
して切り換えるようになつている。 ところで、このような自動変速機用のシフトレ
バー装置においては、たとえば、Pレンジから不
用意にRレンジに投入されたり、あるいは、Dレ
ンジ側から不用意にRレンジに投入され、運転者
の意志に反して後方発進するということがないよ
うに、通常時にはレバー本体をRレンジに対応す
る位置に向けて回動しないように規制するととも
に、把持部のプツシユボタンを押し込んでこの規
制を解除しないとレバー本体をRレンジに投入
し、あるいはRレンジを超えて投入することがで
きないように構成された、いわゆるデイテント機
構が組み込まれる。このようなデイテント機構が
組み込まれることにより、すくなくともRレンジ
に、あるいはRレンジを超えた各レンジに投入し
ようとする場合、レバー本体を所定方向に回動さ
せようとする操作に加えて、プツシユボタンを押
し込むという2重の意志と操作が必要となり、不
用意に変速機がRレンジに投入されるといつた危
険性は回避される。 このようなデイテント機構は、通常、たとえ
ば、実開昭58−63620号公報に示されているよう
に、プツシユボタンによつてバネの弾力に抗して
押し下げられるロツドをレバー本体の中空パイプ
内に挿入するとともに、このロツドの適部に中空
パイプから外部に突出するデイテントピンを取り
付け、かつ上記デイテントピンが係合する矩形山
形あるいは階段状の規制段部が組み合さつて形成
された係合部を備えるデイテントプレートをレバ
ー本体の側部に配置して構成される。 そして、上記のプツシユボタンとロツドとの関
係は、次のようになつている。把持部内におい
て、常時外方に向け付勢されたプツシユボタンに
切り欠き部が設けられる一方、この切り欠き部に
当接する斜面状のカム部を有する案内部がロツド
の上端に設けられる。これにより、プツシユボタ
ンを押し込むと、切り欠き部がカム部を滑ること
により、案内部およびロツドがバネの弾力に抗し
て下方に押し下げられる。
【考案が解決しようとする問題点】
しかし、上述のようなシフトレバー装置におい
ては、以下の問題があつた。 プツシユボタンを押し込んで、デイテントプレ
ート階段状の段部の上面にデイテントピンを載せ
た状態からレバー本体を回動させた場合に、段部
の上面を滑つたデイテントピンがロツドを上方に
付勢するバネの力によりその段部の上面の縁から
隣の段部の上面に落ち込む。この時、デイテント
ピンが段部の上面から離れたときにバネの弾力に
より上方移動するロツドの速度はかなり大きくか
つロツドの慣性重量も比較的大きい。そのため、
プツシユボタンの切り欠き部にロツドの上端の案
内部のカム部が衝突し、耳障りな衝突音が発生す
るのである。 この考案は、上述のような事情のもとで考えだ
されたもので、上記の従来例の問題を解決し、自
動変速機のシフトレバーの操作時に、プツシユボ
タンに案内部がぶつかる時発生する衝突音を抑制
した自動変速機用シフトレバー装置を提供するこ
とをその課題とする。
【問題点を解決するための手段】
上述の問題を解決するため、この考案では、下
端において支持部材に対して前後揺動可能に支持
された中空パイプと、この中空パイプの上端に取
り付けられた把持部と、この把持部内に弾力的に
押し込みうるとともに切り欠き部を設けたプツシ
ユボタンと、上記中空パイプ内に上方に向け付勢
され、かつ中空パイプの側面から外部に突出させ
られたデイテントピンを備えるロツドと、このロ
ツドの上端に連結され、かつ上記プツシユボタン
の切り欠き部に対応するカム部が設けられ、プツ
シユボタンの押し込み操作に連動して切り欠き部
がカム部を滑り押し下げられる案内部とを備える
シフトレバー本体、および、上記デイテントピン
が係合することによつて上記シフトレバー本体の
揺動を規制するための複数の段部からなる係合部
を備えたデイテントプレートを有する自動変速機
用シフトレバー装置において、弾性体を備えた突
起を上記プツシユボタンの切り欠き部から上記案
内部に向けて弾力付勢して突出させ、上記弾性体
が案内部に当接しうるようにしている。
【作用】
変速時にプツシユボタンを押し込んで、デイテ
ントプレート階段状の段部の上面にデイテントピ
ンを載せた状態からレバー本体を回動させると、
段部の上面を滑つたデイテントピンがロツドを上
方に付勢する力によりその段部の上面の縁から隣
の段部の上面に落ち込み変速されるとともに、ロ
ツドおよび案内部も上動する。この時、従来のよ
うに、プツシユボタンに案内部が衝突することが
なく、この考案では、弾性体を備えた突起をプツ
シユボタンの切り欠き部から案内部に向けて弾力
付勢して突出させ、弾性体が案内部に当接しうる
ようにしているので、弾性体のクツシヨン効果に
より衝突の際の衝撃が緩和される。 また、プツシユボタンを押し込み、案内部が下
動する際、弾性体が案内部のカム部に当接したと
しても、突起を切り欠き部から案内部にむけて弾
力付勢して突設しており、固定していないので、
付勢力に抗して突起が切り欠き部に向けて退動す
る。そのため、カム部と弾性体が強くこすり合う
ことがない。
【効果】
以上のように、この考案における自動変速機用
シフトレバー装置においては、デイテントピンが
デイテントプレートの段部から外れてロツドが上
動する際、案内部が弾性体に当接し衝撃が緩和さ
れ、衝突音の発生が抑制される。 また、変速操作時のプツシユボタンを押し込む
際には、カム部と弾性体が強くこすり合うことが
ないため、プツシユボタンの押し込み操作に支障
を来すことがない。
【実施例の説明】
以下、この考案の実施例を図面を参照して具体
的に説明する。 フロアパネル1の一部を切り欠いて形成した支
片を下向きに折り曲げて対向する一対のフランジ
Fを形成するとともに、これらのフランジF間を
掛け渡すように支軸2を取り付けるなどしてシフ
トレバー本体4のための支持部が構成される。 シフトレバー本体4は、上記支軸2に対し、そ
の基部に設けられた管体3を回転可能に嵌め込む
ことにより、前後揺動可能に支持される。 上記シフトレバー4は、管体3から上方に延び
る中空パイプ5と、この中空パイプ5の上端に取
り付けられたT字状の中空の把持部6を基本的に
備え、中空パイプ5の下部適部には、シフトレバ
ー本体4の前後動を変速機に伝達するためのケー
ブルCの一端が連結されている。 上記把持部6の水平部内には、一端がこの水平
部の端部開口から外部に露出させられ、かつバネ
7により常時外部に付勢されたプツシユボタン8
が内装される。そして、このプツシユボタン8の
内方部には、後記するロツド10の上端の案内部
11に当接してこれを押し下げる作用をなす切り
欠き部9が形成されている。 上記中空パイプ5の内部には、上下に移動可能
であるとともに、中空パイプ5の下部に介装した
バネ13により常時上方に向けて付勢されたロツ
ド10が挿入される。このロツド10の下端部に
は円筒状の案内部11が取り付けられるととも
に、このロツド10の側部にデイテントピン17
の基部12が挿入保持される。なお、このデイテ
ントピン17の先端部は、中空バネ5に開けた上
下方向に長い長穴18を通つて外部に突出させら
れている。 上記案内部11は、プツシユボタン8の切り欠
き部9に当接する斜面状のカム部11aを備え、
プツシユボタン8を押し込むと、切り欠き部9が
斜面状のカム部11aを滑動することにより、案
内部11およびロツド10が上記バネ13に抗し
て押し下げられる。 また、プツシユボタン8の切り欠き部9から突
起21が突出させらる。この突起21は、ゴムな
どで形成された弾性体22と、これを支持する支
持部材23とからなり、プツシユボタン8内に設
けられた管体25の内部に、この突起21および
バネ24が挿入され、突起21を案内部11に向
かつて付勢し、弾性体22が案内部11の斜面状
のカム部11aに当接するようになつている。な
お、管体25の先端部内周面に突片26が設けら
れるとともに、弾性体22および支持部材23の
下部に凹溝27が設けられ、突起21のストツパ
が形成されている。 さらに、上記シフトレバー本体4の側方には、
上記デイテントピン17と協働してシフトレバー
本体4の動きを規制するためのデイテントプレー
ト19が固定される。このデイテントプレート1
9には、P,R,N,D,2,Lの各レンジと対
応するように、矩形山形、あるいは階段状の段部
が組み合わされた所定形状の係合部20が設けら
れている。 次に、上記のように構成されたシフトレバー装
置の動作を説明する。 まず、プツシユボタン8の押し込みによるシフ
トレバー本体4の回動規制の解除は、次のように
なされる。 第2図に示す状態からプツシユボタン8を押し
込むと、案内部11の斜面状カム部11aをプツ
シユボタン8の切り欠き部9が滑動することによ
り案内部11が押し下げられる。この時、案内部
11、ロツド10およびデイテントピン17が、
バネ13の付勢力に抗して押し下げられ、同時に
デイテントピン17は、その軌跡がデイテントプ
レート19の係合部20に干渉しない状態になつ
ており、したがつて、シフトレバー本体14は、
回動可能な状態となる。 一方、プツシユボタン8の押し込みを解除する
と、デイテントピン17は、デイテントプレート
19の係合部20の段部の上面に弾性的に押し付
けられる。この状態でシフトレバー本体4を一定
方向に回動させると、デイテントピン17は係合
部の段部の縁から外れ、バネ13の付勢力により
より深い段部上に落ち込んで変速機が所定のレン
ジに投入される。従来、このデイテントピン17
が最も深い段部に落ち込む場合、すなわち、第1
図においてRレンジとPレンジの間の矩形段部2
0aの上面からPレンジに落ち込む場合、あるい
は、2レンジまたはRレンジからDレンジまたは
Nレンジに落ち込む場合に、ロツド10の先端の
案内部がプツシユボタン8に衝突し、衝突音が発
生することがあつたが、この考案では、第4図に
示すように、突起21をプツシユボタン8の切り
欠き部9から突出させているため、この突起21
の弾性体22に案内部11の斜面状カム部11a
が当接し、案内部11ないしロツド10の衝撃を
緩和する。そのため、衝突音の発生は抑制され
る。 また、プツシユボタン8を押し込み、ロツド1
0を押し下げるときには、第3図に示すように、
突起21はバネ24の付勢力に抗してプツシユボ
タン8内に退動し、突起21の弾性体22の斜面
状カム部11aとが強くこすり合うことはなく、
したがつて、プツシユボタン8の押し込み操作に
支障を来すこともない。 なお、本考案の範囲は上述の実施例に限定され
ることない。たとえば、突起に設けられる弾性体
としては、ゴムのほか、軟質の樹脂など、緩衝作
用をなしうる材料を適宜選択しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動変速機用シフトレバ
ー装置の一実施例を示す側面図、第2図は第1図
の−線に沿う断面図、第3図は変速時の把持
部の断面図、第4図はデイテントピンがRレンジ
に位置する場合の把持部の断面図である。 1……フロアパネル(支持部材)、4……シフ
トレバー本体、6……把持部、8……プツシユボ
タン、9……(プツシユボタンの)切り欠き部、
10……ロツド、11……案内部、11a……カ
ム部、17……デイテントピン、19……デイテ
ントプレート、20……係合部、21……突起、
22……弾性体、24……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端において支持部材に対して前後揺動可能に
    支持された中空パイプと、この中空パイプの上端
    に取り付けられた把持部と、この把持部内に弾力
    的に押し込みうるとともに切り欠き部を設けたプ
    ツシユボタンと、上記中空パイプ内に上方に向け
    付勢され、かつ中空パイプの側面から外部に突出
    させられたデイテントピンを備えるロツドと、こ
    のロツドの上端に連結され、かつ上記プツシユボ
    タンの切り欠き部に対応するカム部が設けられ、
    プツシユボタンの押し込み操作に連動して切り欠
    き部がカム部を滑り押し下げられる案内部とを備
    えるシフトレバー本体、および、上記デイテント
    ピンが係合することによつて上記シフトレバー本
    体の揺動を規制するための複数の段部からなる係
    合部を備えたデイテントプレートを有する自動変
    速機用シフトレバー装置において、弾性体を備え
    た突起を上記プツシユボタンの切り欠き部から上
    記案内部に向けて弾力付勢して突出させ、上記弾
    性体が案内部に当接しうるようにしたことを特徴
    とする、自動変速機用シフトレバー装置。
JP15815785U 1985-10-15 1985-10-15 Expired JPS6349764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15815785U JPS6349764Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15815785U JPS6349764Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266320U JPS6266320U (ja) 1987-04-24
JPS6349764Y2 true JPS6349764Y2 (ja) 1988-12-21

Family

ID=31081380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15815785U Expired JPS6349764Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349764Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342460C2 (de) * 1992-12-14 2003-05-28 Tsuda Ind Schalthebelbaugruppe für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078112A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Tamagawa Seiki Co Ltd ディテント機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342460C2 (de) * 1992-12-14 2003-05-28 Tsuda Ind Schalthebelbaugruppe für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6266320U (ja) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862708A (en) Shift lever device
US5497673A (en) Automatic transmission operating device
US6196080B1 (en) Shift lever unit for dual-mode automatic transmission
EP3128209B1 (en) Shift selector mechanism for motor vehicle transmissions
JPS6349764Y2 (ja)
JPS62110532A (ja) 変速機のシフト機構
US5044221A (en) Shift lever control device
US11287029B2 (en) Damping mechanism for a shift selector assembly and a shift selector assembly comprising the damping mechanism
JP4888006B2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPS6349763Y2 (ja)
KR100410747B1 (ko) 자동변속기용 변속레버조립체
JP4133696B2 (ja) 押ボタンスイッチ構造
JPH0468726B2 (ja)
JPH0311476Y2 (ja)
JPS6243376Y2 (ja)
JP2557956Y2 (ja) シフトレバー装置
JPH1134683A (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JPS6410367B2 (ja)
KR20220045737A (ko) 차량의 변속레버장치
JP4729291B2 (ja) シフトレバー装置
JP4694155B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JP2600680Y2 (ja) 自動変速機操作装置のドライブチェンジスイッチ機構
JP3140267B2 (ja) 自動変速機用セレクトレバーの誤操作防止構造
JPS623574Y2 (ja)
JPS5829630Y2 (ja) 押釦同調器におけるクラツチの解除機構