JP2557956Y2 - シフトレバー装置 - Google Patents

シフトレバー装置

Info

Publication number
JP2557956Y2
JP2557956Y2 JP9001991U JP9001991U JP2557956Y2 JP 2557956 Y2 JP2557956 Y2 JP 2557956Y2 JP 9001991 U JP9001991 U JP 9001991U JP 9001991 U JP9001991 U JP 9001991U JP 2557956 Y2 JP2557956 Y2 JP 2557956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
latch member
guide groove
swing
swing latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9001991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532076U (ja
Inventor
俊之 原
広 山崎
寧彦 伊藤
雅彦 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9001991U priority Critical patent/JP2557956Y2/ja
Publication of JPH0532076U publication Critical patent/JPH0532076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557956Y2 publication Critical patent/JP2557956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車体に固定されるケー
シングに屈曲した案内溝を設け、該案内溝にシフトレバ
ーを挿通して案内するようにしたシフトレバー装置に関
し、例えば自動変速機付きの自動車に用いられるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば自動変速機付きの自動車のシフト
レバー装置は、初期には、単に直線状の案内溝でシフト
レバーを案内し、シフト位置毎に停止するようチェック
機構を設けたものが多かったのであるが、近来は案内溝
を屈曲させて操作感に変化を持たせたものが採用された
ものがある。
【0003】このようなシフトレバー装置では、シフト
レバーが案内溝の長手方向だけでなくそれに直交する方
向にも変位するので、この変位を許容して円滑に動作す
る保持装置を備える必要がある。
【0004】従来のシフトレバー装置における保持装置
としては、1982年 1月 1日に発行された雑誌「モーター
ファン」1月号の 172ページに掲載されている図13に
示すようなものがある。また、本出願人が先に提案した
実開平2−76258号公報に開示されたものがある。
【0005】すなわち、前者は、シフトレバー1を挿通
する案内溝2の末端を屈曲してシフト溝2aが形成され
ており、枢軸3aによる長い回転半径を有する保持部材
3が設けられていて、保持部材3には、案内溝2の長手
方向と略平行でシフトレバー1を受け入れる案内路4a
の奥に嵌合部4bが形成されている。
【0006】さらに、保持部材3の先端部には弾撥的に
突出するローラ5aが設けられていて、ローラ5aが係
脱するクリック切欠5b,5cが車体側に固定される部
材に設けられ、ローラ5a,クリック切欠5b,5cに
よりチェック機構5が形成されている。
【0007】後者は、保持装置を設けてシフトレバーを
ガタつきなく保持するとともに、チェック機構を設け、
カム板のカム面に係合部材を弾接することによって、シ
フト位置によって異音が発生しないようにしたものであ
る。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のシフトレバー装置では、前者においては、シ
フトレバー1をシフトして図15のように保持している
とき、シフトレバー1は案内溝2のシフト溝2aの奥の
端縁に当接するa点と保持部材3の嵌合部4bの内縁が
当接するb点とにより保持するようにしているため、シ
フトレバー1が案内溝2のシフト溝2aの奥の端縁に当
接する際に異音が発生し、異音により車室の居住性を損
なうという問題点があった。
【0009】後者においても、シフトレバーによって揺
動ラッチ部材を反転させ、係合部材がカム面の凸部を乗
り越えた際に、勢い余ってカム面の凹部に留まらないで
通り過ぎてしまい、結果として、図14に示すように、
シフトレバー1が案内溝2の溝縁に当たって、長期間の
使用によっては、その溝縁に圧痕が生じて、見栄えが良
くなくなる場合があり、また、当たった際にケーシング
自体から音が発生して、高級感を損なうことになるとい
う問題点がある。
【0010】本考案は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、シフトレバーを案内溝の溝縁に当
接しないで保持するようにして、圧痕や異音が発生しな
いようにし、見栄えや高級感を高めたシフトレバー装置
を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの要旨とするところは、 1 車体に固定されるケーシングに屈曲した案内溝を設
け、該案内溝にシフトレバーを挿通して案内するように
したシフトレバー装置において、前記ケーシング内にレ
バー保持装置を設け、シフトレバーは、前記案内溝の長
手方向に直交する方向に付勢し、かつ四方に揺動可能に
前記ケーシング内で枢支し、前記レバー保持装置は、シ
フトレバーが嵌合する保持部を有し、シフトレバーが該
保持部に出入可能な第1の位置とシフトレバーを前記案
内溝の端縁側に案内する第2の位置とに反転する車体側
に設けられた支持部材により支持される揺動ラッチ部材
と、該揺動ラッチ部材を各位置に保持するチェック機構
とより成り、前記チェック機構は、凹凸のあるカム面を
有し前記揺動ラッチ部材の周縁または支持部材のいずれ
か一方に固設したカム板と、他方に設けられた前記カム
板のカム面に弾接する係合部材とを有し、前記第1の位
置および前記第2の位置において、シフトレバーが案内
溝の端縁と当接しない位置で前記揺動ラッチ部材の揺動
を停止させるストッパ手段を前記揺動ラッチ部材と支持
部材との間に設けたことを特徴とするシフトレバー装
置。
【0012】2 前記ストッパ手段は、揺動ラッチ部材
と支持部材とを当接させることを特徴とする1項記載の
シフトレバー装置。
【0013】3 前記ストッパ手段は、前記チェック機
構のカム板の当接部と係合部材を当接させることを特徴
とする1項記載のシフトレバー装置に存する。
【0014】
【作用】変速操作をすると、シフトレバーは四方に揺動
しながらクランク状に屈曲した案内溝内で移動する。シ
フトレバーは案内溝の長手方向に直交する方向に付勢さ
れて案内溝の側縁に圧接しており、停止したときガタつ
きなく保持される。
【0015】レバー保持装置からシフトレバーが離脱し
ているとき揺動ラッチ部材は第1の位置を取っている。
【0016】レバー保持装置に保持されるべき所定の変
速操作がなされると、シフトレバーは揺動ラッチ部材の
保持部に入って嵌合する。チェック機構の係合部材がカ
ム板の凹部に嵌合していて、揺動ラッチ部材は当該位置
に保持されており、シフトレバーは一旦拘束される。
【0017】チェック機構の拘束に打ち勝つ程度の力で
シフトレバーをさらに変位させると、係合部材がカム板
の凹部から外れて凸部に乗り上げ、揺動ラッチ部材が第
2の位置に向け回動する。
【0018】第2の位置に達すると係合部材がその位置
の凹部に嵌り込み、揺動ラッチ部材は第2の位置に保持
され、シフトレバーは揺動ラッチ部材の保持部により保
持される。
【0019】シフトレバーの変速操作に従い、揺動ラッ
チ部材は第1の位置と第2の位置との間で揺動し、その
度にチェック機構の係合部材はカム板の凹部に係脱す
る。
【0020】このとき、シフトレバーを大きな力で変速
操作すると、揺動ラッチ部材が反転し、係合部材がカム
面の凸部を乗り越えた際に、勢い余ってカム面の凹部に
留まらないで通り過ぎようとする。係合部材が凹部を通
り過ぎようとすると、ストッパ手段により、揺動ラッチ
部材が回動不能に拘束される。それにより、シフトレバ
ーが案内溝の溝縁に当たるのを防止することができる。
【0021】ストッパ手段が揺動ラッチ部材が回動不能
に拘束した際の衝撃で異音が発生する場合があるが、そ
の異音はケーシング内で発生するため、また、衝撃が車
体側の支持板に伝わり、ケーシング自体を振動させるこ
とがないため、大きな音にならない。
【0022】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明
する。
【0023】図1〜図11は本考案の一実施例を示して
いる。
【0024】符号10は、シフトレバー装置で、該シフ
トレバー装置10は、ケーシング11がベース12とケ
ース部15とにより形成され、ベース12の四方の脚部
13a,13b,13c,13dが車体(図示省略)に
固定されるようになっており、ケース部15内に構成部
材が収納保持されて成る。
【0025】ケーシング11のケース部15の上面に
は、クランク状に屈曲しており、シフトレバー20のロ
ッド部21を挿通して案内する案内溝16が設けられて
いる。
【0026】案内溝16は、長手方向に延びていて駐停
車,後進時に用いられる低速用溝16aに第1のクラン
ク部16bを介して走行溝16cが接続し、さらに走行
溝16cに第2のクランク部16dを介して末端に連な
る1,2速切換溝17が形成されている。1,2速切換
溝17は案内溝16の長手方向(図2の矢示A−B方
向)に対し直交する方向に延びている。
【0027】図1および図4でわかるように、ベース1
2に支持ブラケット13が固設されていて、案内溝16
の長手方向に直交する方向に主枢軸22が架設されると
ともに、ポジションプレート18が固設されている。ポ
ジションプレート18にはチェックカム面18aが設け
られている。
【0028】主枢軸22には直角方向の支軸23aを介
して継手ブラケット23が枢着され、シフトレバー20
のロッド部21の基端が継手ブラケット23に固着さ
れ、主枢軸22,支軸23a,継手ブラケット23によ
りユニバーサルジョイントが構成されている。
【0029】前記ユニバーサルジョイントによりシフト
レバー20は四方に揺動可能に枢支されている。支軸2
3aには付勢ばね24が巻装され、付勢ばね24により
シフトレバー20が案内溝16の長手方向に直交する方
向に付勢されている。継手ブラケット23には図外の変
速機に接続する接続レバー25の基端が固結されてい
る。
【0030】シフトレバー20の先端には取手26が固
設されるとともに、取手26に支持されて押しボタン2
7が設けられており、押しボタン27により出没操作さ
れる解除ロッド28がロッド部21の基端に延びてい
る。
【0031】ポジションプレート18のチェックカム面
18aに係脱するチェックピン28aが解除ロッド28
の基端に装着され、チェックピン28aをチェックカム
面18aに嵌合させるべく解除ロッド28を突出方向に
付勢する圧縮ばね29が設けられている。
【0032】ポジションプレート18に支持ブラケット
14が延設されている。支持ブラケット14は案内溝1
6の1,2速切換溝17に臨んでおり、支持ブラケット
14に支持されてケーシング11内にレバー保持装置3
0が設けられている。
【0033】図1および図5でわかるように、レバー保
持装置30は、支持ブラケット14に枢軸40aで枢着
された揺動ラッチ部材40と、揺動ラッチ部材40を各
位置に保持するチェック機構50とより成る。
【0034】揺動ラッチ部材40は回転半径の小さいフ
ォーク形をしており、ガイド脚41a,41bの間に進
入開口41が形成され、進入開口41の奥にシフトレバ
ー20が丁度嵌合する保持部42が形成されている。
【0035】揺動ラッチ部材40は、樹脂成形品で案内
溝16の第2のクランク部16dからシフトレバー20
が変位してくるとき進入開口41から保持部42に出入
可能な第1の位置(図6で実線位置)と、シフトレバー
20を案内溝16の1,2速切換溝17の奥の端縁17
aに押し付ける第2の位置(図6で二点鎖線位置)とに
反転可能なよう配設して枢支されている。
【0036】チェック機構50はカム板51と係合部材
55とより成る。
【0037】カム板51は樹脂成形品である外装体52
に緩衝用の弾性部材53を嵌め込んで構成され、揺動ラ
ッチ部材40の周縁に一体的に設けられている。カム板
51は揺動ラッチ部材40と別体に設けてもよい。
【0038】カム板51の外周に沿って凹凸のあるカム
面54が形成され、凹部54a,54bは外装体52が
切り欠かれて弾性部材53の一部が突出している。
【0039】図5、図6および図8に示すように、係合
部材55はコ字状断面に形成され、支持ブラケット14
に枢軸14aを介してその基端が揺動可能に枢支されて
おり、係合部材55の基端と先端との中間部にローラ5
6が枢着されている。係合部材55の先端にはばね部材
57が連結されている。係合部材55は、ばね部材57
により、ローラ56がカム板51のカム面54に弾接す
る方向に付勢されている。
【0040】揺動ラッチ部材40の周面を臨んで、揺動
ラッチ部材40が第2の位置になったとき動作する検出
スイッチ58が揺動ラッチ部材40の周面凹部40bを
臨み支持ブラケット14に固定して設けられている。
【0041】図9および図10に示すように、揺動ラッ
チ部材40には下方に突起部45が突設されており、支
持ブラケット14には、突起部45が移動可能に内嵌し
て、揺動ラッチ部材40が前記第1の位置と第2の位置
とに反転した際に突起部45が両端の溝縁にそれぞれ当
接するストッパ用の溝14bが穿設されている。
【0042】突起部45とストッパ用の溝14bとによ
り、シフトレバー20が1,2速切換溝17の端縁17
aに当接するより先に当接するストッパ手段が構成され
ている。 図12および図13に示すように、ストッパ
手段は、カム板51の外周縁に突出した当接部51c
と、この当接部51cに当たるローラ56とにより構成
してもよい。
【0043】また、ストッパ手段は、揺動ラッチ部材4
0に支持ブラケット14から起立させた突起を直接また
は間接的に当接させたものでもよい。
【0044】さらに、ストッパ手段は、支持ブラケット
14側に突起部を設け、揺動ラッチ部材40側にストッ
パ用の溝を穿設したものでもよい。
【0045】次に作用を説明する。
【0046】シフトレバー20を前後に振って変速操作
をすると、シフトレバー20は案内溝16内で移動す
る。案内溝16には第1のクランク部16b,第2のク
ランク部16dがあるので長手方向にのみ移動するとロ
ッド部21がそこに当って止まるが、シフトレバー20
は四方に揺動可能なので長手方向だけでなく側方にも変
位させながら操作を行なう。
【0047】シフトレバー20の振れに従いロッド部2
1の基端のチェックピン28aは圧縮ばね29の弾撥力
によりポジションプレート18のチェックカム面18a
に弾接しながら乗り上げたり係止されたりする。操作者
はチェックピン28aが受ける抵抗を感じながら変速ポ
ジションを選定することができる。また、係止された状
態から離脱するときは押しボタン27を押してチェック
ピン28aをチェックカム面18aから外すべく操作す
る。
【0048】シフトレバー20は付勢ばね24により案
内溝16の長手方向に直交する方向に付勢されていて案
内溝16の側縁に圧接するようになっており、停止した
ときガタつきなく保持される。
【0049】レバー保持装置30はシフトレバー20が
1,2速切換溝17内で振れるとき動作する。
【0050】シフトレバー20が案内溝16の1,2速
切換溝17以外の位置にあるとき、すなわち、レバー保
持装置30からシフトレバー20が離れているとき揺動
ラッチ部材40はロッド部21の進入方向を向いた第1
の位置を取ってチェック機構50によりその位置に保持
されている。すなわち、係合部材55のローラ56がカ
ム板51のカム面54の凹部54bに落ち込んでいる。
【0051】レバー保持装置30に保持されるべき所定
の変速操作がなされ、第2のクランク部16dからシフ
トレバー20が案内溝16の長手方向に変位すると、シ
フトレバー20のロッド部21はそれを迎えるように開
口している進入開口41から進入し、揺動ラッチ部材4
0の保持部42に入って嵌合する。
【0052】嵌合したままでは、チェック機構50側の
ローラ56がカム板51の凹部54bに嵌合していて、
揺動ラッチ部材40は当該位置に保持されており、シフ
トレバー20は一旦拘束され、力を加えない限り動くこ
とはなく、1,2速切換溝17の始端に納まっている。
【0053】チェック機構50の拘束に打ち勝つ程度の
力でシフトレバー20を1,2速切換溝17の端縁17
aに向けさらに変位させると、揺動ラッチ部材40を回
動させることになり、係合部材55のローラ56がカム
板51の凹部54bから外れて凸部に乗り上げ、揺動ラ
ッチ部材40が第2の位置に向け回動する。
【0054】シフトレバー20が1,2速切換溝17の
端縁17aに達し、揺動ラッチ部材40が第2の位置に
達すると、係合部材55のローラ56がその位置の凹部
54aに嵌り込み、揺動ラッチ部材40は第2の位置に
保持され、シフトレバー20は揺動ラッチ部材40の保
持部42により案内溝16の1,2速切換溝17の端縁
17aに押し付けられる。
【0055】図6に示すように、シフトレバー20の変
速操作に従い、揺動ラッチ部材40は実線に示す第1の
位置と想像線に示す第2の位置との間で揺動し、その度
にチェック機構50の係合部材55のローラ56はカム
板51の凹部54a,54bに係脱する。
【0056】係合部材55のローラ56が、例えば、カ
ム板51の凹部54bから凹部54aへ相対移動して、
凹部54a,54bの間にある凸部を乗り越える際に、
ばね部材57の付勢力に抗するため必要以上に大きな操
作力でシフトレバー20を振ると、勢い余ってローラ5
6がカム板51の凹部54aに留まらないで通り過ぎよ
うとする。ローラ56がカム板51の凹部54aを通り
過ぎようとすると、前後して、揺動ラッチ部材40の突
起部45が支持ブラケット14のストッパ用の溝14b
の溝縁に当接し、揺動ラッチ部材40が回動不能に拘束
される。それにより、図11に示すように、シフトレバ
ー20が1,2速切換溝17の端縁17aに当たるのを
防止することができる。
【0057】このとき、突起部45がストッパ用の溝1
4bの溝縁に当接した際の衝撃で異音が発生するが、そ
の異音はケース部15内で発生するため、ケース部15
外に直接漏れないで、また、衝撃が車体側の支持ブラケ
ット14に伝わり、ケース部15自体を振動させること
がないため、大きな音にならない。
【0058】チェック機構50のカム板51のカム面5
4の各凹部54a,54bには弾性部材53の一部が突
出しており、係合部材55が凹部54a,54bに落ち
込むとき緩衝され、異音が発生することがない。
【0059】図7に示すように、シフトレバー20のロ
ッド部21が案内溝16の1,2速切換溝17の端縁1
7aに当接しているとき、ロッド部21は、端縁17a
に当接しているd点と、1,2速切換溝17の側縁に当
接するe点と、揺動ラッチ部材40のガイド脚41aに
押されて当接するf点とにより3方向から規制されてお
り、いずれの方向にも遊びがなく、ガタつくことがな
い。
【0060】揺動ラッチ部材40が第1の位置から第2
の位置に変位するとき、揺動ラッチ部材40の周面が検
出スイッチ58に当接し、検出スイッチ58がオンにな
る。この情報は図外の変速機の制御信号として使用され
る。
【0061】
【考案の効果】本考案に係るシフトレバー装置によれ
ば、チェック機構の揺動ラッチ部材と車体側の支持部材
との間にストッパ手段を設け、揺動ラッチ部材の回動を
制限したので、シフトレバーが案内溝の溝縁に当たらな
いで、その溝縁に圧痕が生じないで見栄えが良いものに
維持することができ、ストッパ手段によって揺動ラッチ
部材の回動を制限した際の衝撃による異音はケーシング
内で生じ、かつ、その衝撃はケーシング自体に伝わらな
いので、異音が外部に直接漏れることがなく、居住性が
よくなり、高級感を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置のケ
ーシングの内部を透視して示したシフトレバー装置の平
面図である。
【図2】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の外
観斜視図である。
【図3】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の外
観平面図である。
【図4】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置のケ
ーシングの内部を透視して示したシフトレバー装置の側
面図である。
【図5】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の保
持装置の斜視図である。
【図6】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の揺
動ラッチ部材の動作を示す平面図である。
【図7】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の揺
動ラッチ部材に拘束されたシフトレバーの状態を示す平
面図である。
【図8】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の部
分外観斜視図である。
【図9】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の揺
動ラッチ部材等を破断して示した側面図である。
【図10】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の
揺動ラッチ部材の作用説明図である。
【図11】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の
作用説明図である。
【図12】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の
保持装置の斜視図である。
【図13】本考案の一実施例を示すシフトレバー装置の
揺動ラッチ部材の動作を示す平面図である。
【図14】従来例のシフトレバー装置の作用説明図であ
る。
【図15】従来例のシフトレバー装置におけるレバー保
持装置の要部平面図である。
【符号の説明】
10…シフトレバー装置 11…ケーシング 14…支持ブラケット(支持部材) 14a…ストッパ用の溝 16…案内溝 20…シフトレバー 30…レバー保持装置 40…揺動ラッチ部材 41…進入開口 42…保持部 45…突起部 50…チェック機構 51…カム板 53…弾性部材 54…カム面 54a,54b…凹部 55…係合部材 56…ローラ
フロントページの続き (72)考案者 伊藤 寧彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)考案者 井伊 雅彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に固定されるケーシングに屈曲した案
    内溝を設け、該案内溝にシフトレバーを挿通して案内す
    るようにしたシフトレバー装置において、 前記ケーシング内にレバー保持装置を設け、シフトレバ
    ーは、前記案内溝の長手方向に直交する方向に付勢し、
    かつ四方に揺動可能に前記ケーシング内で枢支し、 前記レバー保持装置は、シフトレバーが嵌合する保持部
    を有し、シフトレバーが該保持部に出入可能な第1の位
    置とシフトレバーを前記案内溝の端縁側に案内する第2
    の位置とに反転する車体側に設けられた支持部材により
    支持される揺動ラッチ部材と、該揺動ラッチ部材を各位
    置に保持するチェック機構とより成り、 前記チェック機構は、凹凸のあるカム面を有し前記揺動
    ラッチ部材の周縁または支持部材のいずれか一方に固設
    したカム板と、他方に設けられた前記カム板のカム面に
    弾接する係合部材とを有し、 前記第1の位置および前記第2の位置において、シフト
    レバーが案内溝の端縁と当接しない位置で前記揺動ラッ
    チ部材の揺動を停止させるストッパ手段を前記揺動ラッ
    チ部材と支持部材との間に設けたことを特徴とするシフ
    トレバー装置。
  2. 【請求項2】前記ストッパ手段は、揺動ラッチ部材と支
    持部材とを当接させることを特徴とする請求項1記載の
    シフトレバー装置。
  3. 【請求項3】前記ストッパ手段は、前記チェック機構の
    カム板の当接部と係合部材を当接させることを特徴とす
    る請求項1記載のシフトレバー装置。
JP9001991U 1991-10-07 1991-10-07 シフトレバー装置 Expired - Fee Related JP2557956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001991U JP2557956Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 シフトレバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001991U JP2557956Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 シフトレバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532076U JPH0532076U (ja) 1993-04-27
JP2557956Y2 true JP2557956Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13986995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001991U Expired - Fee Related JP2557956Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 シフトレバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557956Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532076U (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187998A (en) Shift lever for automatic transmission
JPH064129Y2 (ja) シフトレバー装置
JP2557956Y2 (ja) シフトレバー装置
JP2002283866A (ja) シフトレバー装置
JP3096418B2 (ja) ゲート式atシフトレバーのシフトロック装置
JP3715860B2 (ja) リッドの開閉操作装置
JPS6349764Y2 (ja)
JP2566899Y2 (ja) レバー装置
JPH09290657A (ja) シフトレバー装置
JP2582509Y2 (ja) 自動変速機のパーキング装置
JPH08213768A (ja) 車載用機器の扉開閉機構
JPH0835360A (ja) 車両用グリップ型アウターハンドルの取付装置
JPH1037557A (ja) リッドのロック装置
JPS6313528Y2 (ja)
JPH106799A (ja) 自動車用自動変速機のシフト装置
JP3558171B2 (ja) 車両用シフトレバー装置のインターロックカム取付構造
JPH074501A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP4744712B2 (ja) 自動変速操作装置
JPH0671296U (ja) ターンシグナルのキャンセル装置
JP3192956B2 (ja) シフトレバーの緩衝構造
JP3660320B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0880781A (ja) 車両用方向指示装置
JP3560366B2 (ja) シフトレバー及び自動変速機操作装置
JPH1134683A (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3715732B2 (ja) ウォーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees