JPS6341721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341721B2
JPS6341721B2 JP51023349A JP2334976A JPS6341721B2 JP S6341721 B2 JPS6341721 B2 JP S6341721B2 JP 51023349 A JP51023349 A JP 51023349A JP 2334976 A JP2334976 A JP 2334976A JP S6341721 B2 JPS6341721 B2 JP S6341721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
valve
operating
starter valve
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51023349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51111999A (en
Inventor
Uiiranto Deiitaa
Hetsupunaa Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andreas Stihl AG and Co KG
Original Assignee
Andreas Stihl AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Andreas Stihl AG and Co KG filed Critical Andreas Stihl AG and Co KG
Publication of JPS51111999A publication Critical patent/JPS51111999A/ja
Publication of JPS6341721B2 publication Critical patent/JPS6341721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/0008Means for carrying the chain saw, e.g. handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/02Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being chokes for enriching fuel-air mixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、動力チエーンソーの内燃機関を駆動
するための操作装置であつて、閉弁位置の方向に
弾性的に付勢され且つスタート位置へ調整可能な
絞り弁と、ガス操作桿を介して絞り弁と結合され
ているガスレバーと、スターター弁調整手段を介
して開弁位置から寒冷時における始動のための閉
弁位置へ調整可能なスターター弁と、絞り弁とス
ターター弁の位置を選択するための選択手段とを
備えた操作装置に関するものである。
従来技術 公知の動力チエーンソーでは、通常時の始動位
置及び寒冷時における始動位置並びにストツプ位
置の調整は、ガスレバーとこれに付設されるガス
レバーストツパーに対して独立した調整要素を介
して行なわれるが、寒冷時における始動にあたつ
ては、絞り弁の調整とは別にスターター弁の調整
を行なわねばならない。従つてガスレバーとこれ
に付設されるガスレバーストツパーの他にこれら
とは独立した別の操作要素が設けられており、操
作ミスが生じやすかつた。特に短絡手段が設けら
れていない場合の操作ミスには危険が伴なう。
目 的 本発明の目的は、動力チエーンソーの内燃機関
を駆動するための操作装置において、構造が簡単
で操作ミスのない操作装置を提供することであ
る。
構 成 本発明は、上記目的を達成するため、第1の発
明においては、選択手段及びスターター弁の通常
時の始動位置で絞り弁側の対向ロツク手段と係合
するロツク手段がスターター弁調整手段に設けら
れ、スターター弁調整手段が、そのロツク手段に
よる前記対向ロツク手段とのロツク位置からロツ
ク解除位置の方向へ弾性的に付勢され、絞り弁側
の前記対向ロツク手段が、スターター弁調整手段
の前記ロツク手段とのロツク位置からロツク解除
位置へ移動可能にガス操作桿と結合され、前記対
向ロツク手段のロツク位置からロツク解除位置へ
の移動方向が、ガス操作桿による絞り弁の開弁方
向に対応していることを特徴とし、第2の発明に
おいては、選択手段及びスターター弁の通常時の
始動位置で絞り弁側の対向ロツク手段と係合する
ロツク手段がスターター弁調整手段に設けられ、
スターター弁調整手段が、そのロツク手段による
前記対向ロツク手段とのロツク位置からロツク解
除位置の方向へ弾性的に付勢され、絞り弁側の前
記対向ロツク手段が、スターター弁調整手段の前
記ロツク手段とのロツク位置からロツク解除位置
へ移動可能にガス操作桿と結合され、前記対向ロ
ツク手段のロツク位置からロツク解除位置への移
動方向が、ガス操作桿による絞り弁の開弁方向に
対応していることと、選択手段を担持する担持体
に、動力チエーンソーの内燃機関の点火装置に接
続されている短絡手段が設けられていることとを
特徴とするものである。
実施例 次に、本発明の2つの実施例を添付の図面を用
いて説明する。
第1図は内燃機関を駆動機械として有している
動力チエーンソーの一部を示した図で、動力チエ
ーンソーには気化器1を介して混合気が供給され
る。気化器1は絞り弁2とスターター弁3を有し
ている。図では絞り弁2とスターター弁3の軸だ
けを図示した。絞り弁2の軸はガス操作桿と連結
され、該ガス操作桿4はグリツプフレーム5で支
持されているガスレバー6に接続されている。ガ
スレバー6は、絞り弁2の軸或いはスターター弁
3の軸に対してほぼ平行な旋回軸7のまわりに旋
回可能である。ガスレバー6にはガスレバースト
ツパー8が付設されている。この配置は、ガスレ
バー6がグリツプフレーム5のグリツプ部分9の
下面に位置し、一方軸7に対してほぼ平行な軸1
0のまわりに旋回可能なガスレバーストツパー8
がグリツプ部分9を越えて上方へ突出するように
構成されている。ガスレバーストツパー8とガス
レバー6とは、ばね11を介してそれぞれその基
準位置の方向へ付勢されている。ガスレバー6の
基準位置は内燃機関の無負荷運転位置に対応して
おり、この無負荷運転位置からガスレバー6はガ
スレバーストツパー8を押し込んだ後絞り弁2の
開弁方向(矢印12)に対応する方向へ旋回する
ことができる。
第2図と第3図に図示したように、ガス操作桿
4はその一部分をほぼ直角に湾曲させて形成した
突出部13を有している。この突出部はガス操作
桿4の操作方向に対して垂直に突出しており、ス
ターター弁調整手段に設けたロツク手段(これに
関しては後述する)の絞り弁側対向ロツク手段を
形成している。スターター弁調整手段は、本実施
例では扇形部材14として形成されている。扇形
部材14はそのかなめ部分を軸15で支持されて
いる。軸15は動力チエーンソーのハウジングに
回転可能に支持され、ガス操作桿4の前記突出部
13に対してほぼ平行に延びており且つ絞り弁2
の軸2と前記旋回軸7に対してもほぼ平行に延び
ている。スターター弁調整手段としての扇形部材
14は、軸15は支持され絞り弁2とスターター
弁3の位置を選択するための選択手段としての選
択レバー16を介して調整することができる。軸
15にはさらにスターターレバー17が支持され
ている。スターターレバー17は、スターター弁
3に連結されているスターターロツド18と噛み
合つており、操作者が選択レバー16を介して軸
15を回動させると、軸15に付設される進行部
材19により所定の角度範囲にわたつて旋回す
る。
図示した実施例とは異なり、スターター弁調整
手段がガスレバー6と直接に協働するように構成
すること、或いは選択手段が同時にスターター弁
調整手段でもあり、ガス操作桿4とまたは直接ガ
スレバー6と協働するように構成することも合目
的である。
スターターレバー17の上記の旋回範囲は、通
常時の始動位置と寒冷時の始動位置との間での選
択レバー16の調整範囲に対応している。通常時
の始動位置と寒冷時の始動位置は、絞り弁2の開
弁方向にて最後の2つの始動位置を成している。
即ち本実施例では選択レバー16により選択可能
な4つの位置が設定されており、より厳密にいえ
ば、絞り弁2の開弁方向に対応する選択レバー1
6の旋回方向(矢印20)に順次ストツプ位置A
と無負荷運転位置Bと通常時の始動位置Cと寒冷
時の始動位置Dが設定されている(第6図)。
第6図は第2図と第3図に図示したスターター
弁調整手段としての扇形部材14の拡大図であ
る。扇形部材14は、絞り弁2の開弁方向に対応
するガス操作桿4の操作方向(第6図で右側から
左側へ向かう方向)にて下流側にロツク手段とし
ての突起22を有している。突起22は扇形部材
14の弧状部分24に設けられ、扇形部材14の
半径方向に突出している。突起22は、絞り弁側
の対向ロツク手段としての前記突出部13を受容
するための凹部を、絞り弁2の開弁方向に対応す
るガス操作桿4の操作方向にて上流側に有してい
る。
絞り弁2の閉弁方向(矢印23)にばねで付勢
されているガス操作桿4の突出部13は、無負荷
運転位置Bで扇形部材14の稜21で支持され
る。扇形部材Bから矢印20の方向へ旋回して通
常時の始動位置Cに達すると、扇形部材14がガ
ス操作桿を絞り弁2の開弁方向(矢印23とは逆
の方向)へ押しやるとともに、扇形部材14の突
起22はその凹部によりガス操作桿4の突出部1
3を受容する。これにより扇形部材14とガス操
作桿4とがロツクされる。このロツクは、ガスレ
バー6を操作してガス操作桿4を第6図の矢印2
3とは逆の方向、即ち絞り弁2の開弁方向へ変位
させることにより解除される。扇形部材14は復
帰ばね25(第2図及び第3図)により通常時の
始動位置Cからストツプ位置Aの方向へ付勢され
ているので、ガスレバー6を操作してガス操作桿
4と扇形部材14とのロツクを解除すると、扇形
部材14は第6図の矢印20とは逆の方向へ自動
的に旋回して無負荷運転位置Bへ戻る。
これに対して第6図に一点鎖線で示した寒冷時
の始動位置Dへ扇形部材14が調整される場合、
寒冷時の始動位置Dと通常時の始動位置Cの間の
範囲では上記のような無負荷運転位置方向への自
動復帰は行なわれない。これは復帰ばね25が上
記範囲内では作用を及ぼさないように構成及び支
持されているからである。従つて寒冷時の始動位
置では、ガスレバー6を操作することによつて、
選択レバー16の調整位置が自動的に変化するこ
となく絞り弁2をさらに開口させることができ、
よつてガスの付与によつて内燃機関を可能な限り
迅速に始動させることが可能になる。
第6図からさらにわかるように、スターター弁
調整手段を扇形に形成する場合、通常時の始動位
置と寒冷時の始動位置に対する絞り弁2の開口幅
は同一になつている。この状態は、始動に有利な
半ガス位置にほぼ対応している。扇形部材14が
通常時の始動位置から寒冷時の始動位置へ変位す
ると、扇形部材14が自動的に無負荷運転位置へ
復帰することなしに、ガス操作桿4の操作により
絞り弁2をさらに開口させることができるばかり
でなく、軸15に設けられているスターターレバ
ー17が回動してスターター弁3が閉じられる。
これによつて寒冷時の始動に必要な混合気の濃縮
が得られる。スターター弁3の開弁位置への復帰
は、扇形部材14が寒冷時の始動位置から復帰す
る場合に復帰ばね26を介して自動的に行なわれ
る。この復帰ばね26は、図の例ではスターター
弁3の軸に設けられている。
最適な始動特性の点では、上記の実施例とは異
なり、通常時の始動と寒冷時の始動に対する絞り
弁2の開口幅を異なつた大きさにすること、或い
は可変にすることも可能である。また寒冷時の始
動位置に対しても、ガスレバー6の操作に応じて
絞り弁2を自動的に復帰させるようにすることも
可能である。
選択手段としての選択レバー16をストツプ位
置Aに選択すると、軸15に支持されている短絡
手段としての短絡レバー27が旋回して、該短絡
レバー27に配置され内燃機関の点火装置に接続
されている接触ピン28が接触ばね29に接触し
てこれに係止される。これによつて内燃機関は短
絡され、選択レバー16を離しても短絡状態が維
持される。無負荷運転位置においても上記のスト
ツプ位置においてもガスレバー6は同時にガスレ
バーストツパー8を操作する場合にしか操作する
ことができないので、選択レバー16が通常時の
始動位置及び寒冷時の始動位置の一方へ不慮に変
位することなく、よつてストツプ位置への調整後
内燃機関が不慮に作動する危険はない。
第4図と第5図は、本発明による操作装置の第
2実施例である。この第2実施例では、選択手段
及びスターター弁調整手段の旋回軸はガス操作桿
の操作方向に交差する方向ではなく、これにほぼ
平行な方向に延びている。従つて選択手段として
の選択レバー16′を旋回させると、その旋回運
動は旋回方向に対してほぼ垂直な運動方向に転換
されてガス操作桿4′を変位させる。
選択手段としての選択レバー16′は、動力チ
エーンソーのハウジングに回転可能に支持され且
つガス操作桿4′の変位方向(操作方向)にほぼ
平行に延びる担持体としての軸15′に前記ハウ
ジングから外部へ突出するように支持されてい
る。軸15′には旋回レバー30が固定され、該
旋回レバー30の自由端には、ガス操作桿4′の
操作方向に対して垂直方向に延び且つ旋回レバー
30の旋回運動に応じて上記垂直方向に変位可能
な作動桿31の一端が固定されている。作動桿3
1の他端にはスターター弁調整手段32が固定さ
れている。スターター弁調整手段32は、ガス操
作桿4′の操作方向に対して傾斜して延びる傾斜
面33と、ガス操作桿4′の操作方向に対して垂
直に且つ作動桿31の変位方向に対して平行に延
びる平面部35と、該平面部35と前記傾斜面と
の間に形成される段部36とを有している。段部
36は、スターター弁調整手段のロツク手段を形
成している。平面部35は、段部36のロツク位
置からロツク解除位置への移動方向に延びてい
る。選択レバー16′を通常時の始動位置及び寒
冷時の始動位置の一方へ旋回させると、作動桿3
1はガス操作桿4′の方向へ変位し、スターター
弁調整手段32の傾斜面33が、ガス操作桿4′
の一部を湾曲させて形成した絞り弁側の対向ロツ
ク手段としてのカム34と作用結合する。これに
よつてガス操作桿4′は絞り弁2を開口させる方
向に変位する。選択レバー16′により通常時の
始動位置が選択されると、カム34は平面部35
に接する。第1実施例の場合と同様に、選択レバ
ー16′を通常時の始動位置から無負荷運転位置
へ旋回させるためには、まずガス操作桿4′を絞
り弁2の開弁方向へ変位させねばならない。これ
によつてスターター弁調整手段32は自由にな
る。スターター弁調整手段32の無負荷運転位置
への復帰は、この第2実施例においてもストツプ
位置の方向へばねにより付勢することによつて自
動的に行なわれる。第5図から明らかなように、
スターター弁調整手段32の平面部35の拡がり
に応じて、通常時の始動位置と寒冷時の始動位置
に対しては同一の開口幅が絞り弁2に与えられて
いる。もちろん平面部35を別様に構成すること
により、通常時の始動位置と寒冷時の始動位置に
対して絞り弁2の開口幅を異なるように設定する
ことも可能である。
スターター弁調整手段32は、作動桿31の固
定側とは逆の側で、スターター弁調整手段32の
ロツク位置からロツク解除位置への変位をスター
ター弁3の開弁運動に変換する変換手段と連結さ
れているこの変換手段は、スターター弁調整手段
32のロツク位置からロツク解除位置への変位方
向に対して垂直に延びる旋回軸38のまわりに旋
回可能にスターター弁調整手段32と連結されて
いる双腕のアングルレバー37と、該アングルレ
バー37をスターター弁3と連結させているスタ
ーターロツド18とを有している。アングルレバ
ー37は、スターターロツド18を固定したアー
ムとは別のアームに、スターター弁調整手段32
の変位方向に形成されスターター弁調整手段32
の側で開口した溝40を有している。この溝40
で、スターター弁調整手段32に突設したピン3
9が案内される。ピン39がスターター弁調整手
段32のロツク位置からロツク解除位置への変位
方向にて下流側の溝端に当接した位置が通常時の
始動位置に対応している。
スターター弁3は本第2実施例においてもその
軸に設けた復帰ばね26により弾性的に付勢され
ており、選択レバー16′が寒冷時の始動位置か
ら通常時の始動位置へ戻るとスターター弁3は自
動的に開弁する。
軸15′には短絡手段としての接触ピン28′が
設けられている。接触ピン28′はストツプ位置
で接触ばね29′と接触し、それによつて内燃機
関の点火装置が短絡される。接触ばねと接触ピン
の間に係止手段を設けることができ、このように
すると選択レバーを離しても点火装置を短絡状態
に維持させることができる。
上記した2つの実施例では、ガスレバーを操作
するとスターター弁調整手段が通常の始動位置か
ら無負荷運転位置へ自動的に復帰するようになつ
ているが、寒冷時の始動位置と通常時の始動位置
に対する絞り弁の開口幅を異なるようにすれば、
寒冷時の始動位置からも自動的に復帰するように
することもできる。
また上記実施例では、絞り弁により制御する内
燃機関について述べたが、他の方法で出力調整す
る内燃機関、例えば吸込管噴射により作動する内
燃機関にも本発明による操作装置を適用すること
ができる。さらに本発明による操作装置は、スタ
ーター弁に対しただ1つの始動位置が設定されて
いる場合にも有利に使用することができる。
作用及び効果 スターター弁調整手段とガス操作桿とが通常時
の始動位置でロツクされるので、スターター弁と
絞り弁をこの通常時の始動位置で確実に保持する
ことができる。絞り弁を、ガスレバーによりガス
操作桿を介して且つ絞り弁を閉弁方向に付勢して
いるばねの力に抗して開弁位置にもたらすと、ス
ターター弁調整手段とガス操作桿のロツクが解除
され、スターター弁調整手段がばね力により自動
的に無負荷運転位置へ復帰するとともに、スター
ター弁はそれを開弁方向へ付勢しているばね力に
より自動的に開弁する。絞り弁とスターター弁の
位置を選択するための選択手段は、手動で調整し
なくとも簡単にガスレバーを用いてガスを付与す
るだけで自動的に通常時の始動位置から無負荷運
転位置へ復帰し、従つて操作のミスは生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による操作装置を備えた動力チ
エーンソーの部分縦断面図、第2図は第1図の線
−による断面図、第3図は第2図の部分断面
平面図、第4図は本発明による操作装置の第2実
施例の第2図に対応する図、第5図は第4図の部
分断面平面図、第6図は第2図の線−による
断面図である。 2……絞り弁、3……スターター弁、4;4′
……ガス操作桿、13……突出部、14……扇形
部材、15;15′……軸、16……選択レバー、
18……スターターロツド、22……突起、27
……短絡レバー、28;28′……接触ピン、2
9;29′……接触ばね、32……スターター弁
調整手段、34……カム、36……突起、37…
…アングルレバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 動力チエーンソーの内燃機関を駆動するため
    の操作装置であつて、閉弁位置の方向に弾性的に
    付勢され且つスタート位置へ調整可能な絞り弁
    と、ガス操作桿を介して絞り弁と結合されている
    ガスレバーと、スターター弁調整手段を介して開
    弁位置から寒冷時における始動のための閉弁位置
    へ調整可能なスターター弁と、絞り弁とスタータ
    ー弁の位置を選択するための選択手段とを備えた
    操作装置において、選択手段16;16′及びス
    ターター弁3の通常時の始動位置で絞り弁側の対
    向ロツク手段13;34と係合するロツク手段2
    2;36がスターター弁調整手段14;32に設
    けられ、スターター弁調整手段14;32が、そ
    のロツク手段22;36による前記対向ロツク手
    段13;34とのロツク位置からロツク解除位置
    の方向へ弾性的に付勢され、絞り弁2側の前記対
    向ロツク手段13;34が、スターター弁調整手
    段14;32の前記ロツク手段22;36とのロ
    ツク位置からロツク解除位置へ移動可能にガス操
    作桿4;4′と結合され、前記対向ロツク手段1
    3;34のロツク位置からロツク解除位置への移
    動方向が、ガス操作桿4;4′による絞り弁2の
    開弁方向に対応していることを特徴とする操作装
    置。 2 スターター弁調整手段14と選択手段16と
    が、動力チエーンソーのハウジングに回転可能に
    支持されている共通の軸15にしてガス操作桿4
    の操作方向に対して交差するように延びる共通の
    軸15に支持されていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の操作装置。 3 スターター弁調整手段が、かなめ部分を前記
    軸15に取付けられる扇形部材14として形成さ
    れ、スターター弁調整手段のロツク手段22が、
    絞り弁2の開弁方向に対応するガス操作桿4の操
    作方向にて下流側に位置するように前記扇形部材
    の弧状部分に設けられた突起22にして扇形部材
    の半径方向に突出する突起22として形成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の操作装置。 4 絞り弁側の前記対向ロツク手段13が、ガス
    操作桿4に一体的に設けた突出部にしてガス操作
    桿4の操作方向に対して直角に突出している突出
    部として形成されていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の操作装
    置。 5 スターター弁調整手段のロツク手段としての
    前記突起22が、絞り弁側の対向ロツク手段とし
    ての前記突出部13を受容するための凹部を、絞
    り弁2の開弁方向に対応するガス操作桿4の操作
    方向にて上流側に有していることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか
    1つに記載の操作装置。 6 選択手段が、前記軸15に取付けられ動力チ
    エーンソーのハウジングを越えて突出するレバー
    16として形成されていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の操作装
    置。 7 スターター弁調整手段が、前記軸15に支持
    されるスターターレバー17と該スターターレバ
    ー17をスターター弁3と連結させているスター
    ターロツド18とを介してスターター弁3に連結
    されていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の操作装置。 8 選択手段16′が、動力チエーンソーのハウ
    ジングに回転可能に支持され且つガス操作桿4′
    の操作方向にほぼ平行に延びる軸15′にハウジ
    ングから突出するように取付けられ、この軸1
    5′に旋回レバー30が固定され、該旋回レバー
    30の自由端に、ガス操作桿4′の操作方向に対
    して垂直方向に延び旋回レバー30の旋回運動に
    応じてこの垂直方向に変位可能な作動桿31の一
    端が固定され、作動桿31の他端にスターター弁
    調整手段32が固定されていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項に記載の操作装置。 9 スターター弁調整手段32が、ガス操作桿
    4′の操作方向に対して傾斜して延びる傾斜面3
    3と、ガス操作桿4′の操作方向に対して垂直に
    且つ作動桿31の変位方向に対して平行に延びる
    平面部35と、該平面部35と前記傾斜面33と
    の間に形成される段部36とを有し、該段部36
    がスターター弁調整手段の前記ロツク手段を形成
    し、前記平面部35が段部36のロツク位置から
    ロツク解除位置への移動方向に延びていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項または第8項
    に記載の操作装置。 10 スターター弁調整手段32が、作動桿31
    の固定側とは逆の側で、スターター弁調整手段3
    2のロツク位置からロツク解除位置への変位をス
    ターター弁3の閉弁運動に変換する変換手段と連
    結されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第9項に記載の操作装置。 11 前記変換手段が、スターター弁調整手段3
    2のロツク位置からロツク解除位置への変位方向
    に対して垂直に延びる旋回軸38のまわりに旋回
    可能にスターター弁調整手段32と連結されてい
    る双腕のアルグルレバー37と、該アルグルレバ
    ー37をスターター弁3と連結させているスター
    ターロツド18とを有していることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第10項に記載の操作装置。 12 アングルレバー37が、スターターロツド
    37を固定したアームとは別のアームに、スター
    ター弁調整手段32の変位方向に延びスターター
    弁調整手段32側で開口した溝40を有し、この
    溝40でスターター弁調整手段32に突設したピ
    ン39が案内され、該ピン39がスターター弁調
    整手段32のロツク位置からロツク解除位置への
    変位方向にて下流側の溝端に当接した位置が通常
    時の始動位置に対応していることを特徴とする、
    特許請求の範囲第11項に記載の操作装置。 13 ガス操作桿4′がスターター弁調整手段3
    2の変位方向に対してほぼ直角に延びることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項または特許請求
    の範囲第8項から第12項までのいずれか1つに
    記載の操作装置。 14 絞り弁の対向ロツク手段が操作桿4′の一
    部を湾曲させて形成したカム34として形成さ
    れ、該カム34がスターター弁調整手段の前記段
    部36と係合可能であることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項または第9項に記載の操作装
    置。 15 絞り弁2の開弁方向に対応する選択手段1
    6;16′の旋回方向に順次ストツプ位置と無負
    荷運転位置と通常時の始動位置と寒冷時における
    始動位置とが設定されていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項から第14項までのいずれ
    か1つに記載の操作装置。 16 通常時の始動位置と寒冷時における始動位
    置に対する絞り弁2の開口幅が同一であることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項から第15項
    までのいずれか1つに記載の操作装置。 17 スターター弁調整手段14;32のロツク
    位置が通常時の始動位置に対応していることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項から第16項ま
    でのいずれか1つに記載の操作装置。 18 スターター弁調整手段14;32のロツク
    解除位置が無負荷運転位置に対応していることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項から第17項
    までのいずれか1つに記載の操作装置。 19 動力チエーンソーの内燃機関を駆動するた
    めの操作装置であつて、閉弁位置の方向に弾性的
    に付勢され且つスタート位置へ調整可能な絞り弁
    と、ガス操作桿を介して絞り弁と結合されている
    ガスレバーと、スターター弁調整手段を介して開
    弁位置から寒冷時の始動のための閉弁位置へ調整
    可能なスターター弁と、絞り弁とスターター弁の
    位置を選択するための選択手段とを備えた操作装
    置において、選択手段16;16′及びスタータ
    ー弁3の通常時の始動位置で絞り弁側の対向ロツ
    ク手段13;34と係合するロツク手段22;3
    6がスターター弁調整手段14;32に設けら
    れ、スターター弁調整手段14;32が、そのロ
    ツク手段22;36による前記対向ロツク手段1
    3;34とのロツク位置からロツク解除位置の方
    向へ弾性的に付勢され、絞り弁2側の前記対向ロ
    ツク手段13;34が、スターター弁調整手段1
    4;32の前記ロツク手段22;36とのロツク
    位置からロツク解除位置へ移動可能にガス操作桿
    4;4′と結合され、前記対向ロツク手段13;
    34のロツク位置からロツク解除位置への移動方
    向が、ガス操作桿4;4′による絞り弁2の開弁
    方向に対応していることと、選択手段16;1
    6′を担持する担持体15;15′に、動力チエー
    ンソーの内燃機関の点火装置に接続されている短
    絡手段27,28;28′が設けられていること
    を特徴とする操作装置。 20 短絡手段27,28;28′がストツプ位
    置に係止可能であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第19項に記載の操作装置。
JP51023349A 1975-03-05 1976-03-05 Hand saw especially motor chain saw by driving of internal combustion engine Granted JPS51111999A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2509443A DE2509443C2 (de) 1975-03-05 1975-03-05 Bedienungseinrichtung für den Brennkraftmaschinenantrieb von Handsägen, insbesondere von Motorenkettensägen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51111999A JPS51111999A (en) 1976-10-02
JPS6341721B2 true JPS6341721B2 (ja) 1988-08-18

Family

ID=5940452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51023349A Granted JPS51111999A (en) 1975-03-05 1976-03-05 Hand saw especially motor chain saw by driving of internal combustion engine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4079708A (ja)
JP (1) JPS51111999A (ja)
DE (1) DE2509443C2 (ja)
FR (1) FR2302824A1 (ja)
SE (1) SE427912B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194221A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Fujita Corp 山留め計測の集中管理システム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392950B (sv) * 1976-02-16 1977-04-25 Jonsereds Fabrikers Ab Gasreglage for forbrenningsmotor, serskilt for motorsag
US4286675A (en) * 1979-06-25 1981-09-01 Beaird-Poulan Division Of Emerson Electric Co. Narrow profile power handle for line trimmer and the like
DE3033604A1 (de) * 1980-09-06 1982-04-22 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Motorsaege
DE3144096A1 (de) * 1981-11-06 1983-05-19 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Gashebel-schaltvorrichtung
SE436913B (sv) * 1982-03-22 1985-01-28 Electrolux Ab Anordning vid forbrenningsmotorer med ett permanentmagnetpaverkat gnisttendsystem
JPS6056154A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汎用エンジンのスロツトルコントロ−ル装置
US4773371A (en) * 1987-11-03 1988-09-27 Tecumseh Products Company Override speed control having governed idle
DE3823525A1 (de) * 1987-11-06 1990-01-18 Stihl Maschf Andreas Vergaser fuer verbrennungsmotoren
DE3821958A1 (de) * 1988-06-29 1990-01-11 Stihl Maschf Andreas Zuendschalter fuer einen verbrennungsmotor mit elektrischer zuendung
DE3935361C2 (de) * 1989-10-24 1998-12-24 Stihl Maschf Andreas Arbeitsgerät wie Motorkettensäge oder dgl., insbesondere Einhandkettensäge
DE4116395C2 (de) * 1991-05-18 2000-03-23 Stihl Maschf Andreas Betriebsartensteller für einen Verbrennungsmotor
DE4120876C2 (de) * 1991-06-21 2003-03-06 Stihl Maschf Andreas Arbeitsgerät, insbesondere Motorkettensäge
US5485814A (en) * 1995-03-01 1996-01-23 Wci Outdoor Products, Inc. Resetting ignition switch for a gasoline powered chain saw
SE509962C2 (sv) * 1996-02-22 1999-03-29 Electrolux Ab Anordning för reglering av en förgasare till en förbränningsmotor
US5803657A (en) * 1996-07-24 1998-09-08 Hodgson; James A. Power trowel handle mounted controls
JP4097383B2 (ja) * 2000-03-30 2008-06-11 落合刃物工業株式会社 把手装置およびこれを用いる刈払機
DE20009208U1 (de) 2000-05-22 2000-08-03 Dolmar Gmbh System zur Betätigung eines Vergasers eines Verbrennungsmotors
US6892700B2 (en) * 2001-05-07 2005-05-17 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine control system for an outboard motor
JP3713455B2 (ja) * 2001-10-19 2005-11-09 株式会社共立 作業機
SE0203159D0 (sv) * 2002-10-25 2002-10-25 Electrolux Ab Handtag till ett motordrivet handhållet verktyg
US7025034B2 (en) * 2004-04-08 2006-04-11 Electrolux Home Products, Inc. Ignition systems for portable power tools
WO2007043916A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Husqvarna Ab Carburettor choke mechanism
DE102007011717B4 (de) * 2006-03-23 2016-10-20 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Vergaseranordnung für einen Verbrennungsmotor
CN101042076B (zh) * 2006-03-23 2011-04-20 安德烈亚斯·斯蒂尔两合公司 内燃机的汽化装置
DE102007021633B4 (de) * 2007-05-09 2017-02-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
DE102009061741B3 (de) * 2008-11-20 2021-05-06 Yamabiko Corporation Arbeitsgerät mit Verbrennungsmotor
DE102009011684A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
US8775041B2 (en) * 2010-10-04 2014-07-08 Allison Transmission, Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
DE102010053086A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-06 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
DE102011105159B4 (de) * 2011-06-17 2021-12-30 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
DE102012025309A1 (de) * 2012-12-22 2014-06-26 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät mit einem Antriebsmotor zum Antrieb mindestens eines Werkzeugs und Verfahren zu dessen Betrieb
US9261030B2 (en) 2013-05-20 2016-02-16 Kohler Co. Automatic fuel shutoff
US9074535B1 (en) 2013-12-19 2015-07-07 Kohler Co. Integrated engine control apparatus and method of operating same
US10330048B2 (en) 2016-10-30 2019-06-25 Meiying Xue Fuel enrichment simple starting device and method of carburetor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2610657A (en) * 1948-10-07 1952-09-16 Elmer C Kiekhaefer Engine driven chain saw
US2630844A (en) * 1950-06-29 1953-03-10 Homclite Corp Chain saw
DE942591C (de) * 1954-12-25 1956-05-03 Andreas Stihl Handdrehzahlregler fuer tragbare Motorketensaegemaschinen
US2829537A (en) * 1955-01-31 1958-04-08 Mall Tool Company Throttle lock mechanism
US2873731A (en) * 1956-02-27 1959-02-17 Tecumseh Products Co Engine control device
US2908263A (en) * 1958-09-17 1959-10-13 Briggs & Stratton Corp Engine control
US3361165A (en) * 1963-11-12 1968-01-02 Outboard Marine Corp Chain saw
US3314405A (en) * 1964-12-14 1967-04-18 Outboard Marine Corp Chain saw
CA949627A (en) * 1971-05-05 1974-06-18 Skil Canada Ltd. Portable power tool of the type which is driven by an internal combustion engine
US3844360A (en) * 1972-12-18 1974-10-29 Textron Inc Hand held power tool with duplex handle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194221A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Fujita Corp 山留め計測の集中管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE2509443C2 (de) 1986-06-19
DE2509443A1 (de) 1976-09-16
SE7602485L (sv) 1976-09-06
US4079708A (en) 1978-03-21
FR2302824B1 (ja) 1980-05-23
SE427912B (sv) 1983-05-24
FR2302824A1 (fr) 1976-10-01
JPS51111999A (en) 1976-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341721B2 (ja)
US5200118A (en) Carburetor for chain saws
US6439547B1 (en) Carburetor throttle and choke control mechanism
EP2067976B1 (en) Carburetor and automatic choke assembly for an engine
US5775292A (en) Load adjustment device
US6641118B2 (en) Carburetor arrangement
US3823700A (en) Combined carburetor throttle and choke control for small gasoline engines
US5500159A (en) Device for controlling a carburetor of an internal combustion engine
JP4881771B2 (ja) 内燃エンジン用気化器装置
US4108120A (en) Governor control for an internal combustion engine
JPH0247585B2 (ja)
JPH1113546A (ja) 内燃機関用気化器
US7104527B2 (en) Carburetor with manual choke mechanism
JPS6054496B2 (ja) 自動チヨーク付き気化器
JP2000220478A (ja) エンジンの操作装置
JP4602596B2 (ja) 気化器
JPS6211325Y2 (ja)
JP3834366B2 (ja) ガスエンジンのガスミキサ
JPS624665Y2 (ja)
JPH0221574Y2 (ja)
JPS6030431Y2 (ja) エンジン回転調整装置
US1887061A (en) Automatic carburetor choke mechanism
JPH0720363Y2 (ja) 気化器
JPS5933869Y2 (ja) 直結式ク−ラ用エンジンのアイドル回転自動調整装置
JPH03111656A (ja) 気化器の自動チョーク装置におけるアンローダ機構