JPS6338195Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6338195Y2 JPS6338195Y2 JP1986082576U JP8257686U JPS6338195Y2 JP S6338195 Y2 JPS6338195 Y2 JP S6338195Y2 JP 1986082576 U JP1986082576 U JP 1986082576U JP 8257686 U JP8257686 U JP 8257686U JP S6338195 Y2 JPS6338195 Y2 JP S6338195Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- pair
- mounting plate
- lifting
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 8
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H16/00—Unwinding, paying-out webs
- B65H16/02—Supporting web roll
- B65H16/06—Supporting web roll both-ends type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4134—Both ends type arrangement
- B65H2301/41346—Both ends type arrangement separate elements engaging each end of the roll (e.g. chuck)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/417—Handling or changing web rolls
- B65H2301/4171—Handling web roll
- B65H2301/4173—Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、ウエブを支持して支持体上で静止
している静止位置のボビンに対して、ボビンから
離れている始端位置から、ボビンに係合する中間
位置まで作動でき、引続いて、静止位置のボビン
に係合する前記中間位置から、ウエブをボビンか
ら引出しできるようにするためにボビンを前記支
持体から持上げた作業位置のボビンを支持する終
端位置まで、ボビンに係合してこれを支持する状
態で作動できる機構、に関する。
している静止位置のボビンに対して、ボビンから
離れている始端位置から、ボビンに係合する中間
位置まで作動でき、引続いて、静止位置のボビン
に係合する前記中間位置から、ウエブをボビンか
ら引出しできるようにするためにボビンを前記支
持体から持上げた作業位置のボビンを支持する終
端位置まで、ボビンに係合してこれを支持する状
態で作動できる機構、に関する。
多くの包装機械において、取扱うべき包装用の
素材は、包装材料のウエブからの分離によつて、
包装機械で直接に作られる。これは、特に厚さが
比較的薄い包装材料のときに成立ち、包装材料
は、ボビンすなわち包装材料のコイルロールから
引出される。正味重量の大きい包装材料の場合
に、または包装材料を多量に要する容積の大きい
包装品を作る場合に、包装機械へ運搬すべきボビ
ンは、それに伴つて寸法が大きく、従つて重量が
多い。
素材は、包装材料のウエブからの分離によつて、
包装機械で直接に作られる。これは、特に厚さが
比較的薄い包装材料のときに成立ち、包装材料
は、ボビンすなわち包装材料のコイルロールから
引出される。正味重量の大きい包装材料の場合
に、または包装材料を多量に要する容積の大きい
包装品を作る場合に、包装機械へ運搬すべきボビ
ンは、それに伴つて寸法が大きく、従つて重量が
多い。
ボビンの中央の通し孔を貫通する搬送軸を搬送
手段とすることは、知られている。通し孔から突
出する搬送軸の両端が、液圧持上げ装置で把持さ
れ、この液圧持上げ装置によつて、搬送軸を持上
げることによつて、ボビンは作業位置に移動す
る。この作業位置において、搬送軸の両端は、包
装機械の機枠に形成された軸受の中に位置する。
かくして、ボビンは回転可能に支持され、包装材
料は、この回転可能のボビンから引出しできる。
上述した公知の装置は、圧力媒体で負荷され同期
的に動かなければならない2つの持上げシリンダ
を必要とするから、製造に費用が掛り、作動を失
敗するおそれがある。
手段とすることは、知られている。通し孔から突
出する搬送軸の両端が、液圧持上げ装置で把持さ
れ、この液圧持上げ装置によつて、搬送軸を持上
げることによつて、ボビンは作業位置に移動す
る。この作業位置において、搬送軸の両端は、包
装機械の機枠に形成された軸受の中に位置する。
かくして、ボビンは回転可能に支持され、包装材
料は、この回転可能のボビンから引出しできる。
上述した公知の装置は、圧力媒体で負荷され同期
的に動かなければならない2つの持上げシリンダ
を必要とするから、製造に費用が掛り、作動を失
敗するおそれがある。
故にこの考案の目的は、構造が簡単であるが、
容易に取扱いでき、作動が確実な、包装機械など
に関連する、ボビンに係合してこれを持上げるた
めの機構を提供することにある。
容易に取扱いでき、作動が確実な、包装機械など
に関連する、ボビンに係合してこれを持上げるた
めの機構を提供することにある。
この目的の達成のため、この考案による機構
は、その第1の特徴として、ボビンにまたがるよ
うに共通の平面の中に位置する1対の支持腕と、
前記ボビンに横方向で軸線方向に係合できるよう
に、前記支持腕の一端に、個個にかつ回転可能に
取付けられた1対の締付あごと、取付板と、前記
取付板に取付けられ、互に反対方向に回転するよ
うに互に係合する1対の回転部材と、前記回転部
材における偏心した地点と前記支持腕の他端との
間に、個個に旋回できるように取付けられた1対
の持上げ部材と、並びに、支持腕におけるその両
端の中間の地点と前記取付板における前記回転部
材より下方の地点との間に、個個に旋回可能に取
付けられた1対の拘束部材とを有する。
は、その第1の特徴として、ボビンにまたがるよ
うに共通の平面の中に位置する1対の支持腕と、
前記ボビンに横方向で軸線方向に係合できるよう
に、前記支持腕の一端に、個個にかつ回転可能に
取付けられた1対の締付あごと、取付板と、前記
取付板に取付けられ、互に反対方向に回転するよ
うに互に係合する1対の回転部材と、前記回転部
材における偏心した地点と前記支持腕の他端との
間に、個個に旋回できるように取付けられた1対
の持上げ部材と、並びに、支持腕におけるその両
端の中間の地点と前記取付板における前記回転部
材より下方の地点との間に、個個に旋回可能に取
付けられた1対の拘束部材とを有する。
このような構成のこの考案による機構の第1特
徴によれば、例えば作動てこによつて、互に係合
している両回転部材を回転させると、これに伴つ
て両支持腕が運動し、回転の最初の段階では、前
記機構は、静止位置のボビンから締付あごが離れ
ている始端位置から、静止位置のボビンに締付あ
ごを係合させた中間位置まで作動される。さらに
回転を続けると、ボビンに締付あごを係合させた
状態で、前記機構は、前記中間位置から、ウエブ
をボビンから引出しできるようにするためにボビ
ンを上昇させた作業位置のボビンを支持する終端
位置まで、作動される。その後に、回転部材の回
転を停止すれば、ボビンは、作業位置に保持され
る。かくして、この考案による機構は、ボビンへ
の係合、静止位置から作業位置へのボビンの持上
げ、および作業位置でのボビンの保持が、簡単な
作動で達成される。
徴によれば、例えば作動てこによつて、互に係合
している両回転部材を回転させると、これに伴つ
て両支持腕が運動し、回転の最初の段階では、前
記機構は、静止位置のボビンから締付あごが離れ
ている始端位置から、静止位置のボビンに締付あ
ごを係合させた中間位置まで作動される。さらに
回転を続けると、ボビンに締付あごを係合させた
状態で、前記機構は、前記中間位置から、ウエブ
をボビンから引出しできるようにするためにボビ
ンを上昇させた作業位置のボビンを支持する終端
位置まで、作動される。その後に、回転部材の回
転を停止すれば、ボビンは、作業位置に保持され
る。かくして、この考案による機構は、ボビンへ
の係合、静止位置から作業位置へのボビンの持上
げ、および作業位置でのボビンの保持が、簡単な
作動で達成される。
この考案による機構では、その第2の特徴とし
て、この機構をその始端位置および終端位置で拘
束するように作用する引張ばねが、取付板と一方
の持上げ部材との間に結合される。
て、この機構をその始端位置および終端位置で拘
束するように作用する引張ばねが、取付板と一方
の持上げ部材との間に結合される。
この第2特徴によれば、機構の始端位置では、
この引張ばねの作用に打勝つて、例えば作動てこ
によつて回転部材を回転させない限りは、締付あ
ごは、ボビンに係合しない状態に確実に保持され
る。また、機構の終端位置では、引張ばねの作用
に打勝つて回転部材を逆転させない限りは、ボビ
ンは、その作業位置に確実に保持される。
この引張ばねの作用に打勝つて、例えば作動てこ
によつて回転部材を回転させない限りは、締付あ
ごは、ボビンに係合しない状態に確実に保持され
る。また、機構の終端位置では、引張ばねの作用
に打勝つて回転部材を逆転させない限りは、ボビ
ンは、その作業位置に確実に保持される。
この考案による機構の実施例について、図面を
参照しながら、以下に詳述する。
参照しながら、以下に詳述する。
第2図から第4図は、コイルロールすなわちボ
ビン10に係合して、これを持上げ、かつ持上げ
た位置で支持するための、機構の実施例を示す。
ここでこの機構は、線図的に図示された包装機械
33(第1図)またはその機枠に、取付板11の
形状の取付具によつて取付けられる。ボビン10
を持上げたボビン10の作業位置において、包装
材料のウエブ34(第1図)が、ボビン10から
引出しできる。
ビン10に係合して、これを持上げ、かつ持上げ
た位置で支持するための、機構の実施例を示す。
ここでこの機構は、線図的に図示された包装機械
33(第1図)またはその機枠に、取付板11の
形状の取付具によつて取付けられる。ボビン10
を持上げたボビン10の作業位置において、包装
材料のウエブ34(第1図)が、ボビン10から
引出しできる。
この考案による機構によつて持上げられる以前
には、ボビン10は、支持体(この実施例では
床)12の上で静止している静止位置に位置す
る。ボビン10は中央の通し孔13を有する。係
合部材を構成する締付あご14および15のおの
おのは、円錐体16を有し、これは、摩擦的かつ
積極的な方法で通し孔13の各端の中に嵌まるこ
とによつて、ボビン10に係合する。
には、ボビン10は、支持体(この実施例では
床)12の上で静止している静止位置に位置す
る。ボビン10は中央の通し孔13を有する。係
合部材を構成する締付あご14および15のおの
おのは、円錐体16を有し、これは、摩擦的かつ
積極的な方法で通し孔13の各端の中に嵌まるこ
とによつて、ボビン10に係合する。
締付あご14および15は、調節できるよう
に、かつ通し孔13を通つて走る長手軸線を中心
として回転できるように、支持腕17および18
の下方自由端にそれぞれ取付けられる。締付あご
14,15のこの取付けによつて、ボビン10
は、支持腕17および18によつて、回転可能に
支持される。ここで、これら支持腕は、締付あご
14,15が通し孔13の高さに位置するような
方式で、あぶみ形状をなし、かつ上方からボビン
10にまたがる。
に、かつ通し孔13を通つて走る長手軸線を中心
として回転できるように、支持腕17および18
の下方自由端にそれぞれ取付けられる。締付あご
14,15のこの取付けによつて、ボビン10
は、支持腕17および18によつて、回転可能に
支持される。ここで、これら支持腕は、締付あご
14,15が通し孔13の高さに位置するような
方式で、あぶみ形状をなし、かつ上方からボビン
10にまたがる。
機構の始端位置(第2図)において、支持腕1
7,18は側方へ戻し旋回され、故にこれらは、
締付あご14,15と共に、上方からコイルロー
ル10のまわりに下降できる。次いで、2つの支
持腕17,18は、反対方向に旋回され、その結
果として、締付あご14および15は通し孔13
に係合する(第3図に示される機構の中間位置)。
その後の作動によつて、支持腕17および18
は、無段階運動によつて上向きに動かされて、ボ
ビン10を第4図(機構の終端位置)に示すその
作業位置まで運ぶ。
7,18は側方へ戻し旋回され、故にこれらは、
締付あご14,15と共に、上方からコイルロー
ル10のまわりに下降できる。次いで、2つの支
持腕17,18は、反対方向に旋回され、その結
果として、締付あご14および15は通し孔13
に係合する(第3図に示される機構の中間位置)。
その後の作動によつて、支持腕17および18
は、無段階運動によつて上向きに動かされて、ボ
ビン10を第4図(機構の終端位置)に示すその
作業位置まで運ぶ。
上述した運動を遂行するため、この実施例にお
いて、支持腕17,18は、機械的持上げ手段1
9によつて作動される。これは、2個の回転部材
例えば歯車20および21を包含し、これらは、
互に係合し、かつ取付板11に回転可能に取付け
られる。歯車20,21は、歯車20に作用する
作動てこ22によつて、共通して前後に回転され
る。ここで作動てこ22は、手によつて作動さ
れ、かつ充分な力を伝達するに適した長さを有す
る。
いて、支持腕17,18は、機械的持上げ手段1
9によつて作動される。これは、2個の回転部材
例えば歯車20および21を包含し、これらは、
互に係合し、かつ取付板11に回転可能に取付け
られる。歯車20,21は、歯車20に作用する
作動てこ22によつて、共通して前後に回転され
る。ここで作動てこ22は、手によつて作動さ
れ、かつ充分な力を伝達するに適した長さを有す
る。
持上げ手段19に対面する支持腕17および1
8の端部は、接合部23,24において、持上げ
部材を構成する持上げ板25および26に、それ
ぞれ旋回可能に連結される。持上げ板25,26
はさらに、ピボツト軸受27,28を介して、特
にピボツト軸受27,28が始端位置(第2図)
で下方に位置し反対の終端位置(第4図)で上方
に位置するように限定された相対位置で、歯車2
0,21の偏心地点に結合される。
8の端部は、接合部23,24において、持上げ
部材を構成する持上げ板25および26に、それ
ぞれ旋回可能に連結される。持上げ板25,26
はさらに、ピボツト軸受27,28を介して、特
にピボツト軸受27,28が始端位置(第2図)
で下方に位置し反対の終端位置(第4図)で上方
に位置するように限定された相対位置で、歯車2
0,21の偏心地点に結合される。
支持腕17,18は、拘束部材を構成する拘束
板29,30によつて、取付板11に間接的に連
結される。これら拘束板は、支持腕17,18に
おけるその両端の中間の地点で、支持腕17,1
8にそれぞれ旋回可能に連結される。拘束板2
9,30の他端は、取付板11における回転部材
20,21の下方の区域で、この取付板に旋回可
能に連結される。
板29,30によつて、取付板11に間接的に連
結される。これら拘束板は、支持腕17,18に
おけるその両端の中間の地点で、支持腕17,1
8にそれぞれ旋回可能に連結される。拘束板2
9,30の他端は、取付板11における回転部材
20,21の下方の区域で、この取付板に旋回可
能に連結される。
第2図による機構の始端位置において、持上げ
板25,26は、歯車20,21の対応する相対
位置によつて、これら持上げ板の下端位置に位置
する。故に、これら持上げ板25,26に連結さ
れている支持腕17,18の端部は、下向きに旋
回されている。拘束板29,30は、ほぼ水平の
向きになつている。機構のこの始端位置は、持上
げ板25と26の間のほぼ中央で取付板11に取
付けられている止め31の形状の拘束部材によつ
て維持され、持上げ板25,26は、この止め3
1に寄り掛る。
板25,26は、歯車20,21の対応する相対
位置によつて、これら持上げ板の下端位置に位置
する。故に、これら持上げ板25,26に連結さ
れている支持腕17,18の端部は、下向きに旋
回されている。拘束板29,30は、ほぼ水平の
向きになつている。機構のこの始端位置は、持上
げ板25と26の間のほぼ中央で取付板11に取
付けられている止め31の形状の拘束部材によつ
て維持され、持上げ板25,26は、この止め3
1に寄り掛る。
始端位置において横向きに突出している作動て
こ22の、第3図による中間位置への旋回運動に
よつて、歯車20,21は対応する回転をなし、
持上げ板25,26は上昇し、これと共に支持腕
17,18の隣接端も上昇する。この際に、拘束
板29,30は、実質的に第2図による始端位置
にとどまる。
こ22の、第3図による中間位置への旋回運動に
よつて、歯車20,21は対応する回転をなし、
持上げ板25,26は上昇し、これと共に支持腕
17,18の隣接端も上昇する。この際に、拘束
板29,30は、実質的に第2図による始端位置
にとどまる。
運動の上述した第1段階によつて、支持腕1
7,18は、締付あご14,15がボビン10に
係合するまで、反時計回りおよび時計回りにそれ
ぞれ回転する。
7,18は、締付あご14,15がボビン10に
係合するまで、反時計回りおよび時計回りにそれ
ぞれ回転する。
第4図による終端位置への作動てこ22のその
後の運動によつて、持上げ板25,26は、その
上端位置まで、すなわちこれらが互に接触するま
で、実質的に上方へ運動する。この運動段階にお
いて、支持腕17,18は、拘束板29,30に
よつて拘束される結果として上向き並進運動をな
し、ボビン10をその作業位置まで持上げる。こ
の際に、拘束板は同様に反対方向に旋回される。
後の運動によつて、持上げ板25,26は、その
上端位置まで、すなわちこれらが互に接触するま
で、実質的に上方へ運動する。この運動段階にお
いて、支持腕17,18は、拘束板29,30に
よつて拘束される結果として上向き並進運動をな
し、ボビン10をその作業位置まで持上げる。こ
の際に、拘束板は同様に反対方向に旋回される。
上述した第2図による始端位置および第4図に
よる終端位置は、逆転効果を持つ持上げ手段に負
荷を加えることによつて、一方向および他方向に
拘束される。この実施例では引張ばね32が、一
端で取付板11に取付けられ、他端で持上げ板2
5のためのピボツト軸受27に取付けられる。選
択された相対位置によつて、ばね力は常に、第2
図による始端位置または第4図による終端位置の
方向に作用する。死点位置の通過は、ほぼ第3図
の中間位置で行なわれる。
よる終端位置は、逆転効果を持つ持上げ手段に負
荷を加えることによつて、一方向および他方向に
拘束される。この実施例では引張ばね32が、一
端で取付板11に取付けられ、他端で持上げ板2
5のためのピボツト軸受27に取付けられる。選
択された相対位置によつて、ばね力は常に、第2
図による始端位置または第4図による終端位置の
方向に作用する。死点位置の通過は、ほぼ第3図
の中間位置で行なわれる。
持上げ手段19は、係合部分特に歯車20,2
1の適当な寸法決めによつて、作動てこ22の旋
回運動に対して拘束され、故に、重いボビン10
が小さい力を使つて取扱いできる。
1の適当な寸法決めによつて、作動てこ22の旋
回運動に対して拘束され、故に、重いボビン10
が小さい力を使つて取扱いできる。
第1図は、包装機械に関連配置されたこの考案
による機構の線図である。第2図は、始端位置に
おけるこの考案による機構の詳細な正面図であ
る。第3図は、ボビンに係合したときの第2図の
この考案による機構を示す図である。第4図は、
ボビンが作業位置に位置しているときの、第2図
および第3図のこの考案による機構を示す図であ
る。第5図は、この考案による機構の平面図であ
る。 図面において、10はボビン、11は取付板、
14と15は締付あご、17と18は支持腕、2
0と21は回転部材、25と26は持上げ部材、
29と30は拘束部材、32は引張ばね、34は
ウエブを示す。
による機構の線図である。第2図は、始端位置に
おけるこの考案による機構の詳細な正面図であ
る。第3図は、ボビンに係合したときの第2図の
この考案による機構を示す図である。第4図は、
ボビンが作業位置に位置しているときの、第2図
および第3図のこの考案による機構を示す図であ
る。第5図は、この考案による機構の平面図であ
る。 図面において、10はボビン、11は取付板、
14と15は締付あご、17と18は支持腕、2
0と21は回転部材、25と26は持上げ部材、
29と30は拘束部材、32は引張ばね、34は
ウエブを示す。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 ウエブ34を支持して支持体12上で静止し
ている静止位置のボビン10に対して、ボビン
から離れている始端位置から、ボビンに係合す
る中間位置まで作動でき、引続いて、静止位置
のボビンに係合する前記中間位置から、ウエブ
をボビンから引出しできるようにするためにボ
ビンを前記支持体から持上げた作業位置のボビ
ンを支持する終端位置まで、ボビンに係合して
これを支持する状態で作動できる機構におい
て、ボビンにまたがるように共通の平面の中に
位置する1対の支持腕17,18と、前記ボビ
ンに横方向で軸線方向に係合できるように、前
記支持腕の一端に、個個にかつ回転可能に取付
けられた1対の締付あご14,15と、取付板
11と、前記取付板に取付けられ、互に反対方
向に回転するように互に係合する1対の回転部
材20,21と、前記回転部材における偏心し
た地点と前記支持腕の他端との間に、個個に旋
回できるように取付けられた1対の持上げ部材
25,26と、並びに、支持腕におけるその両
端の中間の地点と前記取付板における前記回転
部材より下方の地点との間に、個個に旋回可能
に取付けられた1対の拘束部材29,30とを
有し、さらに、前記機構を前記始端位置および
前記終端位置で拘束するように作用する引張ば
ね32が、前記取付板と一方の持上げ部材25
との間に結合されることを特徴とする、ボビン
に係合してこれを持上げるための機構。 2 締付あご14,15が円錐形である、実用新
案登録請求の範囲第1項に記載の機構。 3 ボビンが静止位置のときに持上げ部材25,
26の内向き運動を押さえるための固定の止め
31が、持上げ部材の間で取付板11に取付け
られる、実用新案登録請求の範囲第1項または
第2項に記載の機構。 4 回転部材20,21が歯車からなる、実用新
案登録請求の範囲第1項から第3項のいずれか
1項に記載の機構。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19792951301 DE2951301A1 (de) | 1979-12-20 | 1979-12-20 | Bobinen-halterung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61206540U JPS61206540U (ja) | 1986-12-26 |
JPS6338195Y2 true JPS6338195Y2 (ja) | 1988-10-07 |
Family
ID=6089007
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17731080A Pending JPS5693645A (en) | 1979-12-20 | 1980-12-17 | Holder for coil roll |
JP1986082576U Expired JPS6338195Y2 (ja) | 1979-12-20 | 1986-06-02 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17731080A Pending JPS5693645A (en) | 1979-12-20 | 1980-12-17 | Holder for coil roll |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4368859A (ja) |
EP (1) | EP0032225B1 (ja) |
JP (2) | JPS5693645A (ja) |
CA (1) | CA1149358A (ja) |
DE (2) | DE2951301A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL67028A (en) * | 1982-10-20 | 1986-03-31 | Shpigelman David | Dispensing device for cylindrical bodies,such as rolls of toilet paper and paper towels |
US4648564A (en) * | 1985-05-16 | 1987-03-10 | Wright Jr Joe | Quick release yarn package holder |
US5033687A (en) * | 1989-07-18 | 1991-07-23 | Autoreel Limited | Cable drum handling apparatus |
DE9110783U1 (de) * | 1991-08-30 | 1991-11-14 | Otto Reipert GmbH, 4050 Mönchengladbach | Abrollvorrichtung |
JPH0751379A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-02-28 | Cardiovascular Dynamics Inc | 注入カテーテル及び脈管内部位処置方法並びにカテーテル製造方法 |
DE102006017379A1 (de) * | 2006-04-11 | 2007-10-18 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Einrichtung zur Handhabung von Bobinen aus Verpackungsmaterial |
JP5688600B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-03-25 | 株式会社ダイヘン | 巻線導体供給装置 |
US9731921B2 (en) * | 2014-07-02 | 2017-08-15 | The Boeing Company | Web roll handling and loading system |
DE202016103393U1 (de) | 2016-06-27 | 2017-09-28 | Kuka Systems Gmbh | Greifwerkzeug und Greifeinrichtung |
JP7256705B2 (ja) * | 2019-06-25 | 2023-04-12 | ファナック株式会社 | ロボットハンドおよびロボット |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542214U (ja) * | 1977-06-08 | 1979-01-09 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE551075C (de) * | 1928-09-11 | 1932-05-28 | Vogtlaendische Maschinenfabrik | Vorrichtung zum Einlagern von Papierrollen in ihre Haltedorne bei Rotationsdruckmaschinen |
DE1203085B (de) * | 1961-01-27 | 1965-10-14 | Samuel M Langston Company | Rollentragvorrichtung mit einem drehbaren Hubrohr und zwei Tragarmen |
US3204887A (en) * | 1964-02-21 | 1965-09-07 | Gellman Mfg Co | Multi paper roll support for article wrapping machines |
DE2548097A1 (de) * | 1975-10-28 | 1977-05-05 | Bhs Bayerische Berg | Vorrichtung zum spannen einer bahnrolle, insbesondere einer papierbahnrolle zur herstellung einer wellpappenbahn |
-
1979
- 1979-12-20 DE DE19792951301 patent/DE2951301A1/de not_active Ceased
-
1980
- 1980-12-08 US US06/214,160 patent/US4368859A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-12-17 JP JP17731080A patent/JPS5693645A/ja active Pending
- 1980-12-18 DE DE8080108014T patent/DE3067296D1/de not_active Expired
- 1980-12-18 EP EP80108014A patent/EP0032225B1/de not_active Expired
- 1980-12-19 CA CA000367259A patent/CA1149358A/en not_active Expired
-
1986
- 1986-06-02 JP JP1986082576U patent/JPS6338195Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542214U (ja) * | 1977-06-08 | 1979-01-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4368859A (en) | 1983-01-18 |
EP0032225A1 (de) | 1981-07-22 |
EP0032225B1 (de) | 1984-03-28 |
CA1149358A (en) | 1983-07-05 |
DE2951301A1 (de) | 1981-07-02 |
JPS5693645A (en) | 1981-07-29 |
JPS61206540U (ja) | 1986-12-26 |
DE3067296D1 (en) | 1984-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6338195Y2 (ja) | ||
JPH0680109A (ja) | 改良された包装装置 | |
EP3604145B1 (en) | Wrapping machine with improved cut, clamp, and seam system | |
JPH10226927A (ja) | ドラフト装置のトップローラに負荷するスライバのための練条機の装置 | |
JP2002003040A (ja) | 搬送装置上を規則的な間隔をおいて搬送される印刷製品を取り出す装置 | |
JPH08245063A (ja) | 布帛折畳み装置 | |
US4062284A (en) | Friction press | |
JPS6153313B2 (ja) | ||
CZ296735B6 (cs) | Zarízení k vytvárení zvedacího a spoustecího pohybu | |
US3014831A (en) | Tire building machine | |
JPS62253401A (ja) | 把持装置 | |
JPS6250261B2 (ja) | ||
KR0134379B1 (ko) | 종이 권취 장치에 코어를 장전하는 회전식 코어 장전 아암 | |
JPH0152245B2 (ja) | ||
JP2001122581A (ja) | コイル状線材の吊下装置 | |
JPS6011865Y2 (ja) | 走行ストリップ支持装置 | |
JP3465751B2 (ja) | クランプ装置 | |
US2732202A (en) | Obedin | |
JPS5830061Y2 (ja) | 縫製加工物のスタツカ | |
JPS606548A (ja) | 板状物の反転機構 | |
JPS6219369Y2 (ja) | ||
JPH0159163B2 (ja) | ||
JPS6350299Y2 (ja) | ||
JPH024259B2 (ja) | ||
JPS5851173Y2 (ja) | 折り畳み機の畳み台装置 |