JPH0680109A - 改良された包装装置 - Google Patents

改良された包装装置

Info

Publication number
JPH0680109A
JPH0680109A JP4135571A JP13557192A JPH0680109A JP H0680109 A JPH0680109 A JP H0680109A JP 4135571 A JP4135571 A JP 4135571A JP 13557192 A JP13557192 A JP 13557192A JP H0680109 A JPH0680109 A JP H0680109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
film
carriage
load
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4135571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767926B2 (ja
Inventor
Werner K Diehl
ケー. ディーエル ワーナー
Roy Salzsauler
サルツァウラー ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mima Inc
Original Assignee
Mima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mima Inc filed Critical Mima Inc
Publication of JPH0680109A publication Critical patent/JPH0680109A/ja
Publication of JPH0767926B2 publication Critical patent/JPH0767926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/006Helical strip wrapping combined with roping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/02Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders
    • B65B11/025Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders by webs revolving around stationary articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/14Details of wrapping machines with web dispensers for application of a continuous web in layers onto the articles
    • B65B2210/20Details of wrapping machines with web dispensers for application of a continuous web in layers onto the articles the web dispenser being mounted on a rotary arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装フィルムをフィルムロープ又はフィルム
シートとして選択的に使用して複数の箱等の積荷を包装
する装置に於て、斜めないし正弦曲線状にフィルムロー
プを積荷に確実且つ能率的に巻付けることができる装置
を提供する。 【構成】 積荷Lの上方に回転腕32を支持し、回転腕
32から垂下する直立部材50に沿って上下可動にキャ
レッジ60を設ける。キャレッジ上の分与装置はロープ
Rとして又はシートとして包装フィルムを分与する。キ
ャレッジ60にロープガイド200を設ける。該ガイド
はレバー202とレバー上のフックとを有し、張り出し
た第1位置、部分的に引込んだ第2位置、完全に引込ん
だ第3位置に夫々移動できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パレット積荷、滑りシ
ート上に堆積される箱や、船積み用木枠のような上側端
縁と下側端縁とを有する積荷を包装フィルムで包装する
装置に関する。この装置は、積荷の上側と下側の端縁を
横切ってフィルムロープを案内する新規のガイドを備え
ている。
【0002】
【従来の技術】積荷を包装する周知の装置は、米国特許
第4,934,123号、第4,938,008号に例
示されている。該装置では、積荷は、その上下の隅の各
々を露出する上昇位置に支持される。積荷の上方に固定
構造で支持される回転腕は、積荷を貫通して延びる垂直
軸線のまわりに回転可能に駆動される。該腕から垂下す
る直立腕は、該腕が回転する際に積荷のまわりの円筒形
路を掃引する。直立脚に沿ってキャレッジが上下に駆動
される。キャレッジ上の機構は、包装フィルムをシート
状に分与するように配置され、このとき包装フィルム
は、腕及びキャレッジが好適な態様で駆動される際にほ
ゞ完全な巾のまゝである。腕及びキャレッジが駆動され
ると、フィルムシートは、上向き又は下向きに螺旋状の
パターンで積荷のまわりに巻付けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】更に、従来の試みは、
包装フィルムをロープ状に束ねるか、又は包装用フィル
ムをほゞ完全な巾のまゝのシートとして選択的に包装フ
ィルムを分与し、シートとして積荷に巻付ける前にロー
プとして積荷に巻付けるようになっている。しかし、こ
れ等の試みは、フィルムを束ねたロープを斜めないし正
弦曲線状に積荷に巻付けるのを可能にするように、該積
荷の上下の隅を横切ってフィルムロープを案内する好適
な装置を有さないため、完全に満足すべきものではなか
った。
【0004】関連する興味のある積荷包装装置は、米国
特許第4,418,510号、同第4,432,185
号、同第4,619,102号とに開示されている。
【0005】積荷を結束するだけではなく、フィルムロ
ープを積荷に斜め、又は正弦曲線状に掛け、積荷を水平
方向、垂直方向に圧縮して包装できる積荷包装装置の出
現が望まれている。所定の材料のフィルムシートに比較
して、同じ材料のフィルムロープは、単位包装面積当り
著しく強くなる傾向がある。
【0006】従って、本発明は改良された上述の型式の
包装装置に関する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、パレット積
荷、例えば滑りシート上に堆積された箱の積荷、パレッ
トや、滑りシートが無い好適な寸法の堆積された箱の積
荷、又は船積み用木枠など、上端と、下端とを有する積
荷を、フィルムロープとして使用される包装フィルムで
包装する改良された装置を提供する。上述のように、包
装フィルムをフィルムロープとして使用するには、包装
フィルムをロープ状に束ねる。この改良された装置は、
積荷の上側と下側の端縁を横切ってフィルムロープを案
内する新規のガイドを備えている。
【0008】この改良された装置は、積荷の上端と、下
端によって限定される各端縁が露出される上昇位置に積
荷を支持する構造と、積荷の上方の固定位置の構造とを
備えている。回転腕を、後者の構造によって支持し、垂
直軸線のまわりに回転可能に駆動されるように設ける。
該回転腕は積荷の上方に配置される。
【0009】更に、この改良された装置では、直立部材
は、回転腕の回転中に積荷から外方へ間隔を設けられる
ように該腕から垂下する。又、直立部材にはキャレッジ
を、上向き又は下向きのいずれかの方向へ直立部材に沿
って選択的に昇降駆動されるように設ける。直立部材に
沿ってキャレッジを選択的に昇降駆動し、包装フィルム
をフィルムロープとしてキャレッジから分与するため、
直立部材が積荷のまわりの円筒形路を掃引するような態
様で垂直軸線のまわりに回転腕を回転可能に駆動する装
置を設ける。
【0010】本発明の装置は、キャレッジから張り出し
た張り出し位置と、引込み位置との間を可動なロープガ
イドを備えている。張り出し位置では、ロープガイド
は、直立部材に対し静止位置に保持されるキャレッジと
共に回転腕が駆動される際、積荷の上端の上を横切る
か、又は積荷の下端の下を横切ってフィルムロープを案
内する。引込み位置では、ロープガイドは、キャレッジ
が直立部材に沿って上、下いずれかの方向へ昇降駆動さ
れる際、積荷に干渉しないようにする。張り出し位置と
引込み位置との間に選択的にロープガイドを移動する装
置を設けてある。
【0011】好ましくは、ロープガイドは、レバーと、
該レバーと一体のフックとを有する。レバーは、ロープ
ガイドの張り出し位置に相当する第1位置と、ロープガ
イドの引込み位置に相当する第2位置との間を旋回可能
にキャレッジに装着される。フィルムロープは、分与装
置によってフィルムロープが分与される際にフックを通
過する。
【0012】好適構造では、フックは、重要な役目を遂
行可能である。好適構造では、包装フィルムがフィルム
ロープとして確立された後、完全な引込み装置から一部
引込んだ位置へのレバーの旋回運動の際、フックは自動
的にフィルムロープに係合する。又、一部に引込んだ位
置と完全に張り出した位置との間のいずれかの方向への
レバーの旋回運動の際、フックは、フィルムロープRを
保持する。更に、一部引込んだ位置から完全な引込み位
置へのレバーの旋回運動の際、フックはフィルムロープ
Rを自動的に解放する。
【0013】この改良された装置は、上側隅を限定する
上側端縁と、下側隅を限定する下側端縁とを有するほゞ
矩形の六面体として成形されるパレット積荷をフィルム
ロープ又はフィルムシートとして選択的に使用される包
装フィルムで包装するために有利に使用可能である。従
って、該分与装置は、包装フィルムをフィルムロープ、
又はフィルムシートとして選択的にキャレッジから分与
するように配置されてもよい。
【0014】更に、ロープガイドが上述のようにレバー
と、フックとを有していれば、この改良された装置は、
レバーがロープガイドの張り出し位置に相当する第1位
置にあるときは、いつでも、キャレッジ駆動装置が直立
部材に沿ってキャレッジを昇降駆動するのを防止する装
置を備えてもよい。
【0015】好適配置では、レバーは、張り出した第1
位置と、一部に引込んだ第2位置と、完全に引込んだ第
3位置のどれか1つへ選択的に旋回可能である。完全な
引込み位置では、レバーとフックは、包装フィルムがフ
ィルムシートとして分与される際に包装フィルムへと干
渉しないように待避する。
【0016】本発明のこれ等及びその他の目的、特徴及
び利点は、添付図面を参照する本発明の好適実施例の下
記の説明によって明らかである。
【0017】
【実施例】図1及びその他の図に示すように、包装フィ
ルムによって積荷を包装する装置10は、米国特許第
4,934,123号、第4,938,008号に開示
される装置を改良したものであり、該特許を参考のため
にこゝに示す。装置10は、後述するフィルムの切断、
熱シール機構140を備え、該機構は、本特許出願人の
1990年12月31日付米国特許出願第07/63
6,485号(特願平3−358290号)に示された
フィルムの切断、熱シール機構に類似する。装置10
は、後述のロープガイド200を備えることによって上
述の米国の両特許の装置及び、上述の特許出願中の装置
の何れとも異なる。このロープガイドは、フィルムロー
プを積荷の上下の面を横切って案内することにより、包
装フィルムをロープ状に束ねたフィルムロープとして包
装フィルムを積荷に装着するのを容易にする。
【0018】図示のように、積荷は、パレットP上に堆
積された複数の箱Bを有するパレット積荷Lである。パ
レットPを滑りシート(図示せず)に置き換えてもよ
い。装置10は、箱の下にパレットや滑りシートが無い
堆積した箱、又はパレットや滑りシートを必要としない
船積み用木枠のような異なる積荷(図示せず)に使用さ
れてもよい。図示のように、積荷Lは上側の四隅と、下
側の四隅とを限定する6つの相互に直角の面を有するほ
ゞ矩形の固体(六面体)として成形される。図2A,2
B,2C,3では、積荷Lのほゞ垂直な四つの端縁に
は、1,2,3,4の符号を付してある。
【0019】図1,2に示すように、装置10は、入口
部22と、中間部24と、出口部26とを有するローラ
コンベヤ20を備えている。中間部24は、積荷Lを支
持するように構成され、選択的に上昇又は降下すること
ができるプラットフォーム28を有する。プラットフォ
ーム28の上面は、積荷Lの下面よりも小さい。図1で
は、プラットフォーム28は、上昇位置にあり、このと
き、プラットフォーム28は、積荷Lの上、下の総ての
隅が露出されるように積荷Lを上昇位置に支持する。ロ
ーラコンベヤ20は、プラットフォーム28と、その上
に支持された積荷Lとを選択的に昇降する周知の装置
(図示せず)を備えている。
【0020】装置10は、積荷Lの上方の固定位置に配
置された支持構造30を備えている。図1に示すよう
に、支持構造30は、建物の壁や、それ自体で独立して
いるサポートのような壁Wに装着される。上記支持構造
30の先端部の下には垂直軸心で回転可能に駆動される
回転腕32が設けてある。この回転腕32は、垂直軸心
に対して近い近位端部34と、垂直軸心から遠い遠位端
部36を有する。この回転腕32は、積荷Lの上方に位
置する。
【0021】支持構造30にはモータ40と、回転腕3
2を直接に駆動する歯車減速装置42とが、上述の米国
特許第4,938,008号に開示された態様で設けら
れ、モータ40で駆動されるプーリ44と、回転腕32
を駆動するプーリ46とに無端ベルト48を掛け、回転
腕32をモータで回転駆動するようにしてある。回転腕
32の遠位端部36からは中空の直立部材50が垂下
し、直立部材は回転腕32が回転する際、積荷Lの回り
の円筒形路を掃引する。直立部材50に装着されたキャ
レッジ60は、直立部材50に沿って選択的に昇降駆動
されるようになっている。このため、回転腕32にはモ
ータ62を装着し、米国特許第4,938,008号と
同様にモータ62で駆動軸64と、無端チェーン66と
を介してキャレッジ60を直立部材50に沿って昇降駆
動するようになっている。
【0022】キャレッジ60は、米国特許第4,93
4,123号に開示されたキャレッジに多くの点で類似
する。図4,5に示すように、キャレッジ60は、スト
レッチ(伸長可能な)フィルムのような包装フィルムF
のロールを保持する上下に対向したマウント70,72
を有する。又、キャレッジ60は、上記フィルムFをフ
ィルムロープR(図10)、又はフィルムシートS(図
11)の何れかとして分与するために、フィルムFを方
向変更ローラ74(図6)と、周知の態様で作用する一
対の予伸長ローラ76,78と、周知の態様で作用する
ダンサーバー上のローラ80と、方向変更ローラ84と
を経由してロールから送給するようになっている。
【0023】図4に示すように、キャレッジ60は、フ
ィルムロープ用の一対のシーブ90,92を有する。こ
のシーブ90,92は、包装フィルムFがロールから分
与される際に包装フィルムFの下縁がシーブ90に係合
し、上縁がシーブ92に係合するように配置してある。
シーブ90,92は、包装フィルムFがロールからその
幅のまゝシートSとして分与するか、フィルムを束ねロ
ープRとして分与するかに応じて選択的に移動する。
【0024】シーブ90は、複動の空気圧(エア)ピス
トンシリンダ96のピストンに連結されて垂直部材98
沿いに可動なブラケット94に回転可能に設けてある。
従って、シーブ90は、図4の上下方向に短い矢印が示
す範囲にわたり、図4に破線で示す下降位置と、実線で
示す上昇位置との間を可動である。シーブ92は、垂直
部材102に可動に装着されたブラケット100に回転
可能に設けてある。従って、シーブ92は、図4の上下
方向に長い矢印が示す範囲にわたり、図4に実線で示す
下降位置と、破線で示す上昇位置との間を可動である。
【0025】シーブ90を装着したブラケット94は、
シーブ90の上昇位置と、下降位置との間を無端チェー
ン104と一緒に動くようにリンク106で無端チェー
ン104に結合してある。無端チェーン104は、比較
的小さい上側スプロケットホイール108と、比較的小
さい下側スプロケットホイール110との間に張設され
ている。シーブ92を装着したブラケット100は、無
端チェーン112と一緒に動くようにリンク114で無
端チェーン112に結合してある。無端チェーン112
は、比較的大きい上側スプロケットホイール116と、
比較的小さい下側スプロケットホイール118との間に
張設されている。上側のスプロケットホイール108,
116は、共通軸線の回りに一緒に回転するようにキャ
レッジ60に装着してある。下側スプロケットホイール
110,118は、個々に回転するようにキャレッジ6
0に装着してある。これによって、エアピストンシリン
ダ96のピストンの伸縮でシーブ90の昇降量は短く、
シーブ92の昇降量は長くなると共に、シーブ90が上
昇(下降)位置のときシーブ92は下降(上昇)位置に
なる。
【0026】積荷をフィルムシートで包装するシート包
装モードの際、ピストンシリンダ96は、シーブ90を
下降位置、シーブ92を上昇位置にし、これにより包装
フィルムFをフィルムシートSとして分与するように、
前方に作動する。積荷をフィルムロープで包装するロー
プ包装モードの際、ピストンシリンダ96は、シーブ9
0を上昇位置、シーブ92を下降位置にし(図4)、こ
れにより包装フィルムFをフィルムロープRとして分与
するように、反対方向へ作動する。
【0027】前述の米国特許出願第07/636,48
5号(特願平3−358290号)に開示されたフィル
ムの切断、熱シール機構に類似する切断熱シール機構1
40が図2A,2B,2Cに示すように設けてある。上
記機構140は、包装サイクルの開始と終わりとにおい
て包装フィルムFの自由端を掴むのに使用され、包装サ
イクルの終りで包装フィルムFの最終層を切断するのに
使用されるクランプ切断装置142を備えている。又、
機構140は、積荷に巻付けたフィルムの最終に近い層
と、最終層とが熱シールされる以前に、又最終層が切断
される以前に、フィルムロープRとして包装フィルムF
のこれ等の層を掴むのに使用される一対のフィルムガイ
ド144,146を備えている。更に、機構140は、
該層が相互に熱シールされる際にそれに対して配置され
るアンビル148と、該層を溶接するように該層を加熱
する加熱用バー150と、相互に向かって又アンビル1
48に向かって加熱された層を押圧する押圧用バー15
2とを備えている。機構146の詳細と、その作用と
は、上述の特許出願に見出される。装置10におけるそ
の使用法は後述する。
【0028】本発明による装置のキャリッジ60は、図
6に示すように三つの位置に移動可能なロープガイド2
00を備えている。ロープガイド200が図6に破線で
示すキャリッジから張り出した第1位置では、回転腕3
2が直立部材50に沿って好適な位置に保持されたキャ
リッジ60と共に回転駆動される際にロープガイド20
0は積荷Lの上下の隅を横切ってフィルムロープRを案
内する。又ロープガイド200が、上記第1位置よりも
少し引込んだ図6に破線で示す第2位置では、ロープガ
イド200は、キャレッジ60が直立部材50に沿って
昇降駆動される際に積荷Lに干渉しない。又、キャレッ
ジと重なった完全に引込んだ第3位置では、ロープガイ
ド200は、フィルムシートSがキャレッジ60の前述
のローラによって分与される際にフィルムシートSと干
渉しないように待避する。
【0029】図5,6,7,8などに示すように、ロー
プガイド200は、レバー202と、レバー202に一
体のフック204とを有する。レバー202は、第1バ
ー206と、第1バー206の近位端部(一端部)に溶
接されたタブ208と、第1バー206の遠位端部(他
端部)に溶接された第2バー210とを有する。フック
204は、第2バー210の遠位端部にボルト止めさ
れ、約220°から約230度迄の円弧形で、図示のよ
うに上方且つ後方へ湾曲する。第1バー206には斜め
後、上向きのブレース212の下端が溶接してある。タ
ブ208から上に離れた同心のタブ214が、ブレース
212の上端に溶接してある。又、ブレース212の中
間部分にはタブ216が溶接してある。
【0030】上側腕222と、上側腕222に平行な下
側腕224とを有するほゞコ形のブラケット220をキ
ャレッジ60にボルト止めする。ロープガイド200の
タブ214と、ブラケットの上側腕222の孔を貫通す
る枢軸ピン230、及びロープガイドのタブ208と、
ブラケットの下側腕224の孔を貫通する枢軸ピン23
2によりロープガイドをキャリッジ60に垂直軸心で枢
着し、ロープガイドを前述の第1、第2、第3の位置に
することができるようにしてある。
【0031】フック204の曲率及び位置は、フック2
04が重要な役目を達成するのを可能にする。包装フィ
ルムFがフィルムロープRとして確立された後に完全に
引込んだ第3位置からレバー202を第2位置に旋回す
ると、フック204は自動的にフィルムロープRに係合
する。この第2位置と、完全に張り出した第1位置との
間のいずれかの方向へのレバー202の旋回でフック2
04は、フィルムロープRを保持する。第2位置から完
全に引込んだ第3位置へのレバー202の旋回でフック
204は、フィルムロープRを自動的に解放する。
【0032】ロープガイドないしレバー202を旋回さ
せるため、複動の空気圧ピストンシリンダ250を枢軸
ピン253を介し、ブラケット220に溶接された板2
52に枢着する。このピストンシリンダ250のピスト
ンロッド256は、これに固定されたリンク258と、
リンク258及びタブ216の孔を貫通する枢軸ピン2
60とを介してロープガイドに結合される。従って、ピ
ストン256が伸長するとロープガイド200は張り出
した第1位置へ旋回し、ピストン256が引込むと、ロ
ープガイド200は、反対方向へ旋回する。
【0033】図9に示すように、ピストンシリンダ25
0は、圧縮空気源(図示せず)に結合される複動ソレノ
イド作動三位置空気圧弁270によって選択的に作動さ
れる。弁270は、弁270の全ポートが閉塞する中立
位置から、弁270が図7に示されているピストンの前
進位置又は後退位置のいずれかへ切換え可能である。ピ
ストンの前進位置では、弁270は、空気圧でピストン
256を前進させる。ピストンの後退位置では、弁27
0は、空気圧でピストン256を後退させる。同様な空
気の流量制限装置272,274は、ピストン256の
急速な加速又は減速を防止するようにピストンシリンダ
250の両端と弁270との間に結合される。図7に示
すように、常態で開口するソレノイド作動の空気圧弁2
76は、流量制限装置272と弁270との間に結合さ
れ、常態で開口するソレノイド作動の空気圧弁278
は、流量制限装置274と弁270との間に結合され
る。弁276は、閉じることによってピストン256が
更に後退するのを防止するようにピストンシリンダ25
0からの空気の排出を阻止する。弁278は、閉じるこ
とによってピストンが更に前進するのを防止するように
ピストンシリンダ250からの空気の排出を阻止する。
【0034】図6,図7に示す如く、作動レバー282
を有するリミットスイッチ280をキャレッジ60に設
け、ロープガイド200が第1位置から部分的に引込ん
だ第2位置へ旋回するときに作動レバー282と係合す
るか、解放され、ロープガイド200が引込んだ第3位
置から第2位置を通過して旋回するときに作動レバー2
82が解放されるか、係合するようにする。リミットス
イッチ280は、後述のようにソレノイド作動弁27
6,278を制御するのに使用する。又、リミットスイ
ッチ280は、ロープガイド200が積荷Lの上方又は
下方のいずれかで張り出し位置に旋回するときにキャレ
ッジ60が直立部材50に沿って上又は下へ移動するの
を防止するようにモータ62を無能にする。
【0035】装置10の総ての操作は、電算機で制御し
てもよい。この操作の代表的なシーケンスを次に説明す
る。最初に、フィルムロープ用シーブ90,92が包装
フィルムFをフィルムロープRにするようにピストンシ
リンダ96で移動される。フィルムロープRの自由端
は、切断熱シール機構140(図2)によって保持され
る。積荷Lは、積荷Lの上下の総ての隅を露出するよう
に上昇したプラットフォーム28上で心出しされる。フ
ィルムロープRは、弁270と、弁278と、リミット
スイッチ280とによって部分的に引込んだ第2位置へ
旋回するロープガイド200のフック204を通して展
開される。次に、包装サイクルは、図2A,2B,2
C,3,10,11に示すように行われる。
【0036】包装サイクルが開始する際、キャレッジ6
0は、直立部材50上で上方へ移動し、回転腕32は同
時に回転し、これにより、フィルムロープRは、図10
の積荷の端縁1の中間個所に掛かったのち端縁1と2と
の間の積荷面の上側部分に沿って最初に巻付けられる。
【0037】フィルムロープRが積荷Lを上に通過する
と、ロープガイド200は、第1位置に旋回し、このと
き、キャレッジ60は直立部材50に対して静止位置に
保持され、回転腕32の回転で、積荷の端縁2を含む上
側隅の上に該隅を横切ってフィルムロープRが巻付けら
れ、このときロープガイド200はそのまゝである。次
に、ロープガイド200は、部分的に引込んだ第2位置
へ旋回し、次に、キャレッジ60は、回転腕32の回転
中に直立部材50に沿って下方へ移動し、これにより、
フィルムロープRは、積荷の端縁2と3との間の積荷面
に沿って巻付けられる。
【0038】フィルムロープRが積荷Lを下に通過する
と、ロープガイド200は第1位置へ旋回し、このと
き、キャレッジ60は直立部材50に対して静止位置に
保持され、回転腕32の回転でフィルムロープRが積荷
端縁3を含む下側隅を横切って下に巻付けられ、このと
きロープガイド200はそのまゝである。次に、ロープ
ガイド200は第2位置へ旋回し、次に、キャレッジ6
0は、回転腕32の回転中に直立部材50に沿って上方
へ移動し、これにより、フィルムロープRは積荷の端縁
3と4との間の積荷面に沿って巻付けられる。
【0039】フィルムロープRが積荷Lを上に通過する
と、ロープガイド200は、張り出した第1位置へ旋回
し、このとき、キャレッジ60は直立部材50に対して
静止位置に保持され、回転腕32の回転でフィルムロー
プRが積荷端縁4を含む上側隅を横切って該隅の上に巻
付けられ、ロープガイド200は、そのまゝである。次
に、ロープガイド200は、少し引込んだ第2位置へ旋
回し、次に、キャレッジ60は、回転腕32の回転中に
直立部材50に沿って下方へ移動し、これにより、フィ
ルムロープRは積荷の端縁4と1との間の積荷面に沿っ
て巻付けられる。
【0040】フィルムロープRが積荷Lを下に通過する
と、ロープガイド200は、張り出した第1位置へ旋回
し、このとき、キャレッジ60は直立部材50に対して
静止位置に保持され、回転腕32の回転でフィルムロー
プRは積荷端縁1を含む下側隅を横切って該隅の下に巻
付けられ、ロープガイド200はそのまゝである。次
に、ロープガイド200は、少し引込んだ第2位置へ旋
回し、次に、キャレッジ60は、回転腕32が回転中に
直立部材50に沿って上方へ移動し、これにより、フィ
ルムロープRは、積荷の端縁1と2との間の積荷面の下
側部分に沿って、端縁2を含む上側及び下側の隅の間の
個所で積荷の端縁2に掛かり、積荷の端縁2と3との間
の積荷面の上側部分に沿って巻付けられる。
【0041】フィルムロープRが積荷Lを上に通過する
と、ロープガイド200は張り出した第1位置へ旋回
し、このとき、キャレッジ60は直立部材50に対して
静止位置に保持され、回転腕32の回転でフィルムロー
プRは積荷端縁3を含む上側隅を横切って該隅の上に巻
付けられ、ロープガイド200はそのまゝである。次
に、ロープガイド200は少し引込んだ第2位置へ旋回
し、次に、キャレッジ60は、回転腕32の回転中に直
立部材50に沿って下方へ移動し、これにより、フィル
ムロープRは、積荷の端縁3と4との間の積荷面に沿っ
て巻付けられる。
【0042】フィルムロープRが積荷Lを下に通過する
と、ロープガイド200は、第1位置へ旋回し、このと
き、キャレッジ60は直立部材50に対して静止位置に
保持され、回転腕32の回転でフィルムロープRが積荷
の端縁4を含む下側隅を横切って該隅の下に巻付けら
れ、ロープガイド200はそのまゝである。次に、ロー
プガイド200は少し引込んだ第2位置へ旋回し、次
に、キャレッジ60は、回転腕32の回転中に直立部材
50に沿って上方へ移動し、これにより、フィルムロー
プRは、積荷の端縁4と1との間の積荷面に沿って巻付
けられる。
【0043】フィルムロープRが積荷Lを上に通過する
と、ロープガイド200は、第1位置へ旋回し、このと
き、キャレッジ60は直立部材50に対して静止位置に
保持され、回転腕32の回転でフィルムロープRは積荷
の端縁1を含む上側隅を横切って該隅の上に巻付けら
れ、ロープガイド200はそのまゝである。次に、ロー
プガイド200は、少し引込んだ第2位置へ旋回し、次
に、キャレッジ60は、回転腕32の回転中に直立部材
50に沿って下方へ移動し、これにより、フィルムロー
プRは積荷の端縁1と2との間の積荷面に沿って巻付け
られる。
【0044】フィルムロープRが積荷Lを下に通過する
と、ロープガイド200は第1位置へ旋回し、このと
き、キャレッジ60は直立部材50に対して静止位置に
保持され、回転腕32の回転でフィルムロープRが積荷
の端縁4を含む下側隅を横切って該隅の下に巻付けら
れ、ロープガイド200はそのまゝである。次に、ロー
プガイド200は第2位置へ旋回し、次に、キャレッジ
60は、回転腕32の回転中に直立部材50に沿って上
方へ比較的遅い速度で上昇し、これにより、フィルムロ
ープRは積荷の端縁2と3との間の積荷面から始まって
積荷端縁4と1との間の積荷面で終わる継続した11面
の積荷面の回りに上向きの螺旋状パターンで巻付けられ
る。
【0045】次に、ピストンシリンダ96でフィルムロ
ープ用シーブ90,92(図4)は、包装フィルムFを
フィルムシートSとして送給するように移動される。次
に、フィルムロープRの端がフィルム切断熱シール機構
140(図2)によって解放された後、キャレッジ60
は、回転腕32の回転中に直立部材50に沿って下方へ
遅い速度で移動し、これにより、フィルムシートS(図
11)は、積荷の端縁1と2との間の積荷面から出発し
て積荷の端縁4と1との間の積荷面で終わる継続した1
1面の積荷面のまわりに下向きの螺旋状パターンで巻付
けられ、これにより、フィルム切断、熱シール機構14
0から解放された端部は、フィルムシートSで巻付けら
れる。次に、シーブ90,92は、ピストンシリンダ機
構96で包装フィルムFをフィルムロープRとするよう
に移動され、次に、フィルム切断熱シール機構140
は、フィルムロープRを熱シールして切断するように前
述の特許出願に開示された態様で操作される。一般に、
フィルムロープRは、継続した2層で積荷Lのまわりに
巻付けられ、外側層は図2Bに示すようにフィルムガイ
ド144,146と係合し、次に、この外側層は、図2
Cに示すように機構140によって内側層に熱シールさ
れて切断される。
【0046】従って、ロープガイド200は、装置10
が積荷Lを結束するだけではなく、水平方向と、垂直方
向に積荷Lを圧縮するフィルムロープRとしての包装フ
ィルムFによって斜めに、ないし正弦曲線状に積荷Lを
包装するのを可能にする。更に、装置10は、結束され
た積荷Lを包装フィルムFのフィルムシートSで包むこ
とが可能である。
【0047】種々な変更を本発明の技術的思想から逸脱
することなく上述の改良された装置に実施してもよい。
【0048】本発明の装置による包装方法の態様のいく
つかを以下に列記する。 (1)上側の四隅と、下側の四隅とを限定し相互に直交
する六面を有する積荷を包装フィルムで包装する方法に
おいて、(a)前記包装フィルムからフィルムロープを
形成し、(b)該フィルムロープの自由端を保持し、
(c)該フィルムロープを正弦曲線状のパターンで積荷
に巻付け、このとき、該フィルムロープが、前記上側隅
の各々を横切って該隅の上を通過すると共に、前記下側
隅の各々を横切って該隅の下を通過する手順を備えた包
装方法。 (2)上記(1)に記載の包装方法において、(d)フ
ィルムロープを前記正弦曲線状のパターンで積荷に巻付
けた後、該フィルムロープを螺旋状のパターンで積荷に
巻付ける別の手順を備える方法。 (3)上記(2)に記載の包装方法において、(e)前
記フィルムロープを前記螺旋状のパターンで積荷に巻付
けた後、前記包装フィルムからフィルムシートを形成
し、(f)該フィルムシートを積荷に巻付ける別の手順
を備えた包装方法。 (4)上記(3)に記載の包装方法において、前記自由
端が、前記フィルムシートを積荷に巻付ける以前に解放
される包装方法。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば回転
腕から垂下する直立部材に上下可動に設けたキャレッジ
に画期的なフィルムロープガイドを備えたので、複数の
箱などの積荷に斜めないし正弦曲線状にフィルムロープ
を確実且つ能率的に巻付けることができる。即ち、該フ
ィルムロープガイドはレバーと、レバー上のフックとを
有し、張り出した第1位置と、部分的に引込む第2位置
と、完全に引込む第3位置に夫々移動でき、第1位置で
は該ガイドは積荷の夫々の隅を横切ってロープを案内
し、部分的に引込められる位置では、該ガイドは直立部
材に沿ってキャレッジを駆動するのを妨げない。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルムロープ又はフィルムシートとして選択
的に使用可能な包装フィルムで積荷を包装する装置の概
略の立面図である。
【図2】(A)は図1の装置の操作の最初の段階での概
略平面図である。(B)は図1の装置の操作の中間の段
階での概略平面図である。(C)は図1の装置の操作の
終りの段階での概略平面図である。
【図3】フィルムロープを積荷に巻付ける1つのパター
ンを示す概略展開図である。
【図4】包装フィルムをフィルムロープに束ねる機構を
示す側部から見たキャレッジの概略立面図である。
【図5】ロープガイド及び関連装置を示す側部から見た
キャレッジの概略の立面図である。
【図6】積荷と、その下のサポートの一部を破線で示
し、ロープガイドを実線及び破線によって3つの異なる
位置にしたキャレッジの概略の平面図である。
【図7】ロープガイドが第2位置にある図6のキャレッ
ジの拡大詳細図である。
【図8】は装置から取り外したロープガイドの斜視図で
ある。
【図9】装置の空気圧回路を示す回路図である。
【図10】フィルムシートで包装する前に1つの可能な
パターンでフィルムロープを積荷のまわりに巻付けた状
態の略図である。
【図11】積荷にフィルムロープを巻付けた後に、1つ
の可能なパターンで積荷のまわりにフィルムシートを巻
付けた状態を示す略図である。
【符号の説明】
F 包装フィルム L 積荷 R フィルムロープ S フィルムシート 10 包装装置 28 プラットフォーム 30 支持構造 32 回転腕 40 モータ 50 直立部材 60 キャレッジ 62 モータ 90 シーブ 92 シーブ 200 ロープガイド 202 レバー 204 フック 250 複動空気圧ピストンシリンダ機構 280 リミットスイッチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側隅を限定する上側端縁と、下側隅を
    限定する下側端縁とを有するほゞ矩形の固体の積荷を、
    包装フィルムをロープ状、又はシート状に選択的に使用
    して包装する包装装置において、(a)前記積荷の各隅
    を露出する上昇位置で該積荷を支持する支持装置と、
    (b)該積荷の上方の固定位置に配置された支持構造
    と、(c)積荷を通って延びる垂直軸線の回りに回転可
    能に駆動されるように配置され、上記支持構造によって
    支持された回転腕とを備え、該回転腕が、その任意の回
    転位置において積荷の上方に配置され、更に、(d)該
    回転腕の任意の回転位置において積荷から外方へ間隔を
    設けられるように該回転腕から垂下する直立部材と、
    (e)該直立部材に装着され、この直立部材に沿って選
    択的に昇降駆動されるキャレッジと、(f)該直立部材
    が前記積荷のまわりの円筒形路を掃引するような態様
    で、前記回転腕を前記垂直軸線の回りに回転可能に駆動
    する駆動装置と、(g)該直立部材に沿って前記キャレ
    ッジを選択的に昇降駆動する装置と、(h)前記包装フ
    ィルムをロープ状に束ねるか、ほゞ完全な巾のまゝのシ
    ートとして選択的に前記キャレッジから分与する装置
    と、(i)前記キャレッジに、キャレッジから張り出し
    た位置と、引込んだ位置との間に旋回可能に設けられ、
    張り出し位置では前記直立部材に沿う好適な位置の前記
    キャレッジと共に前記回転腕が回転駆動される際に積荷
    の上側又は下側の隅の各々を限定する前記端縁を横切っ
    てフィルムロープを案内し、引込み位置では直立部材に
    沿ってキャレッジが上下いずれかの方向へ駆動される際
    に積荷と干渉しないように、選択的にフィルムロープを
    案内するロープガイドを有する装置と、(j)該ロープ
    ガイドを張り出し位置と引込め位置との間に選択的に移
    動する装置とを備えたことを特徴とする包装装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装装置において、前
    記ロープガイドはキャレッジに旋回可能に装着されて、
    該ロープガイドを張り出した第1位置と、引込んだ第2
    位置との間に選択的に旋回させるレバーを有し、該ロー
    プガイドは該レバーと一体であって、フィルムロープが
    分与されるときに前記包装用フィルムの通過するフック
    を有する包装装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の包装装置において、前
    記ロープガイドは、前記キャレッジに旋回可能に装着さ
    れて、張り出した第1位置と、少し引込んだ第2位置
    と、完全に引込んだ第3位置との内の1つへ選択的に旋
    回可能であるレバーを有し、該レバーは、フィルムシー
    トが分与される際に前記包装フィルムと干渉しないよう
    に第3位置に配置され、前記ロープガイドは、該レバー
    と一体であって、フィルムロープが分与される際に該包
    装用フィルムの通過するフックを有する包装装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の包装装置において、前
    記レバーが前記第1位置にあるときはいつでも、前記キ
    ャレッジ駆動装置がキャレッジを前記直立部材に沿って
    上下いずれかの方向へ駆動するのを防止する装置を備え
    た包装装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の包装装置において、前
    記レバーが前記第1位置にあるときはいつでも、前記キ
    ャレッジ駆動装置がキャレッジを前記直立部材に沿って
    上下いずれかの方向へ駆動するのを防止する装置を備え
    た包装装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の包装装置において、前
    記フックが、前記完全に引込んだ第3位置から前記少し
    引込んだ第2位置へ前記レバーを旋回するときに前記フ
    ィルムロープに自動的に係合して、第2位置と前記張り
    出した第1位置との間の該レバーのいずれかの方向への
    旋回運動の際に該フィルムロープを保持し、少し引込ん
    だ第2位置から完全に引込んだ第3位置へのレバーの旋
    回運動の際にフィルムロープを自動的に解放する装置を
    有する包装装置。
  7. 【請求項7】 端縁を限定する上下の端部を有する積荷
    をフィルムロープとして使用される包装フィルムで包装
    する包装装置において、(a)前記積荷の上下の端部に
    よって限定される各端縁を露出する上昇位置に積荷を支
    持する装置と、(b)該積荷の上方の固定位置に配置さ
    れた支持構造と、(c)該支持構造によって支持され、
    垂直軸線の回りに回転可能に駆動される回転腕とを備
    え、該回転腕は回転中、積荷の上方に配置され、更に、
    (d)該回転腕の回転中に積荷から外方へ間隔を設けら
    れるように該回転腕から垂下する直立部材と、(e)該
    直立部材に装着され、該直立部材に沿って選択的に昇降
    駆動されるキャレッジと、(f)該直立部材が前記積荷
    のまわりの円筒形路を掃引するような態様で、前記垂直
    軸線の回りに前記回転腕を回転駆動する装置と、(g)
    該直立部材に沿ってキャレッジを選択的に昇降駆動する
    装置と、(h)前記包装フィルムをロープ状に束ねたフ
    ィルムロープとして包装フィルムをキャレッジから分与
    する装置と、(i)前記キャレッジに、キャレッジから
    張り出した位置と、引込んだ位置との間に旋回可能に設
    けられ、張り出し位置では前記直立部材に対して静止位
    置のキャレッジと共に前記回転腕が回転駆動される際に
    積荷の上端の上と、下端の下を横切ってフィルムロープ
    を案内し、引込み位置ではキャレッジが直立部材に沿っ
    て上、下いずれかの方向へ駆動される際に積荷に干渉し
    ないように、フィルムロープを案内するロープガイドを
    有する装置と、(j)該ロープガイドを張り出し位置と
    引込め位置との間に選択的に移動する装置とを備えた包
    装装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の包装装置において、前
    記ロープガイドが、前記キャレッジに旋回可能に装着さ
    れ、張り出し位置と引込み位置との間を選択的に旋回可
    能なレバーを有し、該ロープガイドが、該レバーと一体
    であって、前記分与装置によってフィルムロープを分与
    する際に該フィルムロープの通過するフックを有する包
    装装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の包装装置において、前
    記レバーが前記張り出し位置にあるときはいつでも、前
    記キャレッジ駆動装置がキャレッジを直立部材に沿って
    上、下いずれかの方向へ駆動するのを防止する装置を備
    えた包装装置。
JP4135571A 1991-04-30 1992-04-30 改良された包装装置 Expired - Lifetime JPH0767926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/693,676 US5107657A (en) 1991-04-30 1991-04-30 Wrapping apparatus and related wrapping methods
US07/693,676 1991-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680109A true JPH0680109A (ja) 1994-03-22
JPH0767926B2 JPH0767926B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=24785649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135571A Expired - Lifetime JPH0767926B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-30 改良された包装装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5107657A (ja)
EP (1) EP0511870B1 (ja)
JP (1) JPH0767926B2 (ja)
CA (1) CA2066504C (ja)
DE (1) DE69204725T2 (ja)
FI (1) FI95227C (ja)
MX (1) MX9201945A (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666814A1 (en) * 1992-11-09 1995-08-16 James River Corporation Of Virginia Bulk package wrapping and securing system
US5423163A (en) * 1993-08-23 1995-06-13 Iron Eagle, Inc. Free standing pallet wrapping apparatus
IT1262664B (it) * 1993-09-24 1996-07-04 Mac Aut Srl Macchina pallettizzatrice universale.
US5941050A (en) * 1996-07-12 1999-08-24 Weirton Steel Corporation Protecting flat-rolled sheet metal for shipment and storage
WO1998016426A1 (en) * 1996-10-14 1998-04-23 Packaging International Pty. Ltd. Variable path wrapping apparatus
US5758471A (en) * 1996-11-05 1998-06-02 Lantech, Inc. Load building and wrapping apparatus
US5850726A (en) * 1996-11-12 1998-12-22 Lantech, Inc. Wrapping apparatus and method
US5836140A (en) * 1996-11-13 1998-11-17 Lantech, Inc. Wrapping a load while controlling wrap tension
US5873214A (en) * 1996-11-15 1999-02-23 Lantech, Inc. Method and apparatus for load building and stretch wrapping
US5893258A (en) * 1996-12-20 1999-04-13 Lantech Technology Investment Corp. Building and wrapping a stabilized load
US5794418A (en) * 1997-07-21 1998-08-18 Lai; Robert Pallet stretch wrapping machine
US5875617A (en) * 1997-10-24 1999-03-02 Illinois Tool Works Inc. Overhead rotating type stretch film wrapping machine support beam structure
US5862647A (en) * 1997-11-06 1999-01-26 Mima Incorporated Quick thread wrapping machine stretch head and wrapping film method
US6032436A (en) * 1998-01-29 2000-03-07 Herr-Voss Corporation Wrapping apparatus and method
CA2251407A1 (en) 1998-11-06 2000-05-06 Wulftec International Cut/wipe and elevating clamp devices
US6195968B1 (en) 1999-07-08 2001-03-06 Wulftec International Inc. Apparatus for wrapping a load
US6360512B1 (en) 1999-10-27 2002-03-26 Wulftec International Inc. Machine and method for fastening a load
FI108857B (fi) * 2000-03-22 2002-04-15 Haloila M Oy Ab Kalvonkäsittelylaite ja käärintälaite
US7137233B2 (en) * 2000-11-02 2006-11-21 Lantech.Com, Llc Method and apparatus for wrapping a load
US6449928B1 (en) * 2000-11-27 2002-09-17 Illinois Tool Works Inc. Single motor drive system for the rotating boom and film carriage assembly of a stretch film wrapping system for palletzied loads
US7568327B2 (en) 2003-01-31 2009-08-04 Lantech.Com, Llc Method and apparatus for securing a load to a pallet with a roped film web
FI114308B (fi) * 2003-03-21 2004-09-30 Haloila M Oy Ab Rypytyslaite
US7775016B2 (en) * 2004-11-03 2010-08-17 Cousins Neil G Stretch wrap machine with top corner film transfer
US7707801B2 (en) 2005-04-08 2010-05-04 Lantech.Com, Llc Method for dispensing a predetermined amount of film relative to load girth
US7269935B2 (en) * 2005-05-17 2007-09-18 Arpac, L.P. Wrapping apparatus for wrapping load with flexible film and banner film
JP4668012B2 (ja) * 2005-08-30 2011-04-13 積水樹脂株式会社 長尺物の包装方法及び長尺物の包装機
JP5086278B2 (ja) * 2006-02-23 2012-11-28 ランテク ドット コム,リミティド ライアビリティ カンパニー 計量されたプレストレッチフィルムの送出しのための方法及び装置
US9802722B1 (en) 2006-10-11 2017-10-31 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus
US8549819B1 (en) 2006-10-11 2013-10-08 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus and method
US8707664B1 (en) 2006-10-11 2014-04-29 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus
US7581368B1 (en) 2006-10-11 2009-09-01 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus
US9908648B2 (en) * 2008-01-07 2018-03-06 Lantech.Com, Llc Demand based wrapping
EP4353607A2 (en) * 2008-01-07 2024-04-17 Lantech.com, LLC Method of wrapping a load
US7707802B2 (en) * 2008-02-29 2010-05-04 Illinois Tool Works Inc. Film roping assembly for use within film wrapping or packaging machines
US20110088359A1 (en) * 2008-06-27 2011-04-21 Brocard Pierre Method and device for wrapping products
ITRN20100050A1 (it) * 2010-08-06 2010-11-05 C & C Group S R L Dispositivo per rastremare e avvolgere film plastico in corda
DE102010037770B4 (de) * 2010-09-24 2012-06-14 Illinois Tool Works Inc. Verfahren und Vorrichtung zum zumindest teilweisen Umhüllen eines Stückgutstapels mit einem Schlauchabschnitt
WO2012058596A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Lantech.Com, Llc Machine generated wrap data
DE102011000205B4 (de) 2011-01-18 2014-07-17 Illinois Tool Works Inc. Vorrichtung und Verfahren zum Reffen eines Schlauchfolienabschnitts
DE102011075451B4 (de) 2011-05-06 2014-05-08 Illinois Tool Works Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Aufreffen eines Schlauchfolienabschnitts auf die Refffinger einer Verpackungsanlage
FI124180B (fi) 2011-09-30 2014-04-15 Illinois Tool Works Menetelmä käärintäkoneen kuljetustilaan saattamiseksi sekä käärintäkone
ES1077170Y (es) * 2012-05-14 2012-09-07 Aranguren Com Del Embalaje S L Dispositivo modular electrico de corte y soldadura de film para maquinas enfardadoras
FI125661B (en) 2012-09-07 2015-12-31 Signode Int Ip Holdings Llc Method and apparatus for positioning corner guards on a load
CA2889570C (en) 2012-10-25 2020-10-27 Lantech.Com, Llc Rotation angle-based wrapping
CA2889420C (en) 2012-10-25 2021-04-06 Lantech.Com, Llc Effective circumference-based wrapping
US9932137B2 (en) 2012-10-25 2018-04-03 Lantech.Com, Llc Corner geometry-based wrapping
EP3461754B1 (en) 2013-02-13 2020-04-29 Lantech.Com LLC Packaging material profiling for containment force-based wrapping
US9896229B1 (en) 2013-08-29 2018-02-20 Top Tier, Llc Stretch wrapping apparatus and method
FI125411B (en) 2013-10-31 2015-10-15 Signode Internat Ip Holdings Llc Method and fasteners for securing the end of a wrapping film web to a packaging machine and packaging machine
CA2936699C (en) 2014-01-14 2019-05-14 Lantech.Com, Llc Dynamic adjustment of wrap force parameter responsive to monitored wrap force and/or for film break reduction
BE1021283B1 (nl) * 2014-01-28 2015-10-20 Valvan Baling Systems Nv Verpakkingsinrichting en werkwijze voor het verpakken van balen via dergelijke inrichting
DE102014106365B4 (de) 2014-05-07 2017-06-14 Lachenmeier Aps Verpackungsverfahren zum Verpacken eines Gutes
AU2015330916B2 (en) 2014-10-07 2018-10-18 Lantech.Com, Llc Projecting containment force for load wrapping apparatus
US20160159503A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Smurfit Kappa Bates LLC Method of securing bulk flowable goods in paperboard container
DE102015101489A1 (de) 2015-02-02 2016-08-04 Signode Industrial Group Llc Verpackungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb derselben
US11034470B2 (en) 2015-09-25 2021-06-15 Lantech.Com, Llc Stretch wrapping machine with automatic load profiling
EP3448759B1 (en) 2016-04-28 2021-12-29 Lantech.Com, Llc Automatic roll change for stretch wrapping machine
US11006581B2 (en) 2017-03-03 2021-05-18 Deere & Company Bale wrap mechanism
US11013183B2 (en) 2017-03-03 2021-05-25 Deere & Company Bale wrap mechanism
US10765068B2 (en) * 2017-03-03 2020-09-08 Deere & Company Bale wrap mechanism
EP3684698B1 (en) 2017-09-22 2023-11-15 Lantech.com, LLC Load wrapping apparatus wrap profiles with controlled wrap cycle interruptions
US11905048B2 (en) 2018-06-22 2024-02-20 Signode Industrial Group Llc Wrapping machine with a roping assembly
US11208225B2 (en) 2018-08-06 2021-12-28 Lantech.Com, Llc Stretch wrapping machine with curve fit control of dispense rate
AU2020346736B2 (en) 2019-09-09 2024-02-22 Lantech.Com, Llc Stretch wrapping machine with dispense rate control based on sensed rate of dispensed packaging material and predicted load geometry
EP4031455A4 (en) 2019-09-19 2024-04-03 Lantech Com Llc CLASSIFICATION OF PACKAGING MATERIALS AND/OR PLANT PROFILES
US11434029B1 (en) 2020-04-03 2022-09-06 Darrel Bison Shipping pallet wrapping system
US11685562B1 (en) 2020-04-03 2023-06-27 Darrel Bison Pallet wrapping system with overlapping bands
US11628959B1 (en) 2020-04-03 2023-04-18 Darrel Bison Shipping pallet wrapping system
US11801953B2 (en) 2022-01-06 2023-10-31 Darrel Bison Pallet wrapping system with overlapping bands
US11780628B1 (en) 2022-01-06 2023-10-10 Darrel Bison Encoder mount for a pallet wrapping system
US11912452B1 (en) 2022-01-06 2024-02-27 Darrel Bison Pallet wrapping system with intelligent monitoring
CN115571397B (zh) * 2022-11-21 2023-03-14 德佟电子科技(江苏)有限公司 一种用于打印机的薄膜缠绕包装机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT983743B (it) * 1972-07-05 1974-11-11 Buttner Kg Macchina per legare pacchi o simili
US4204377A (en) * 1974-06-12 1980-05-27 Lantech, Inc. Process and apparatus for wrapping netting material around a load
US4255918A (en) * 1978-06-01 1981-03-17 Lantech Inc. Collapsible web apparatus
US4418510A (en) * 1979-09-12 1983-12-06 Lantech, Inc. Stretch wrapping apparatus and process
US4432185A (en) * 1981-09-01 1984-02-21 Wolfgang Geisinger Pallet wrapper
US4938008A (en) * 1987-07-10 1990-07-03 Roy Salzsauler Pallet wrapping apparatus
US4807427A (en) * 1988-04-21 1989-02-28 Liberty Industries, Inc. Stretch wrapping roping apparatus
DE9012589U1 (ja) * 1990-09-03 1990-11-15 B. Hagemann Gmbh & Co, 4430 Steinfurt, De

Also Published As

Publication number Publication date
US5107657A (en) 1992-04-28
FI95227B (fi) 1995-09-29
EP0511870B1 (en) 1995-09-13
FI921916A (fi) 1992-10-31
MX9201945A (es) 1992-11-01
FI95227C (fi) 1996-01-10
DE69204725T2 (de) 1996-02-22
CA2066504C (en) 1997-12-23
EP0511870A1 (en) 1992-11-04
DE69204725D1 (de) 1995-10-19
FI921916A0 (fi) 1992-04-29
JPH0767926B2 (ja) 1995-07-26
CA2066504A1 (en) 1992-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680109A (ja) 改良された包装装置
AU776039B2 (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
EP0336517B1 (en) Device and method for the spreading of the top wrapping film in wrapping
US5077956A (en) Method for banding a palletized load
US6189291B1 (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
FI125041B (fi) Käärintäkone ja menetelmä muovikalvorainan käärimiseksi tavaran ympärille
JPH01308708A (ja) ストレッチラッピングを行うロボットパレタイザ
US7802416B2 (en) Method for automated bagging
JPS6130967B2 (ja)
JPH01279011A (ja) ストレッチ包装するパレタイザ装置
JP2727953B2 (ja) ストレッチ包装方法及び包装機
CN220549253U (zh) 移动装置和包括该移动装置的缠绕机
AU2010200096B2 (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
EP4086182A1 (en) Machine for stabilising palletised loads with reel change system
IT201900003057A1 (it) Apparato di copertura per macchina avvolgitrice
JP2545989Y2 (ja) 円筒状物全面自動ストレッチ包装機
JPH06171610A (ja) 果菜物包装機
JPH0815894B2 (ja) 長尺体の両端部に装着された袋の結束装置
JPH02127215A (ja) 梱包結束機