JPS6334330A - クラツチ制御方法 - Google Patents

クラツチ制御方法

Info

Publication number
JPS6334330A
JPS6334330A JP61179242A JP17924286A JPS6334330A JP S6334330 A JPS6334330 A JP S6334330A JP 61179242 A JP61179242 A JP 61179242A JP 17924286 A JP17924286 A JP 17924286A JP S6334330 A JPS6334330 A JP S6334330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pedal
slip rate
state
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61179242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629625B2 (ja
Inventor
Kazunori Ito
和則 伊藤
Koji Araya
新家 幸治
Kiyoshi Kitagawa
喜多川 澄
Seiichi Hatake
畠 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61179242A priority Critical patent/JPH0629625B2/ja
Publication of JPS6334330A publication Critical patent/JPS6334330A/ja
Publication of JPH0629625B2 publication Critical patent/JPH0629625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はクラッチ制御方法に係り、詳しくはクラッチ
の半クラツチ状態の制御方法に関するものである。
(従来技術) 従来、車両においてはクラッチを半クラツチ状態で車両
を走行させる場合が多々ある。例えば、乾式甲板クラッ
チ付き自動変速機を備えたフォークリフトにJ3いては
同クラッチを半クラツチ状態にして発進を行うJ:うに
している。そして、その半クラツチ状態(接合度合)は
アクセルペダルの踏み込み開に対して一義的に決定され
ている。このペダル踏み込み最に対する半クラツチ状態
(接合度合)はタラップ−を作動させるアクチュエータ
のストローク量によって決定され、そのストローク71
はペダル踏み込み但によって一4i的に決っていた。
(弁明が解決しようとする問題点) ところが、車両が負荷時と無負荷時(例えば、坂道発進
と平坦路ブで進とき)とでは、ペダル踏み込み最が同じ
であって、ス]−ローク1、即ち、半タラップ(接合度
合)が同じであっても、クラッチのツベリ率が異なる。
その結果、負荷時とR負荷時とではアクセルペダル踏み
込み吊が同じでb yh進フィーリングが変化すること
になる。このことは発進時以外の半クラツチ状態で走行
している場合にも同様な問題があった。
この発明の目的は上記問題点を解消すべく、車両の負荷
状態に応じて変化するクラッチのすべり率を制御し車両
の負荷状f占に関係なく一定の走行フィーリングを可能
にすることができるクラッチ制御方法を提供するにある
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明の上記目的を達成すべく、エンジンの出力を入
り切りして、その出力を変速機に伝達Jるクラッチを作
動させて同クラッチの接続状態を制御するクラッチ駆動
手段の制御方法において、ペダル踏み込み量を検出する
ペダル踏み込み旦検出センサと、ペダル踏み込み昂に対
する予め設定したクラッチのすべり率を記憶した記憶手
段と、実際のクラッチのすべり率を割り出す割り出し手
段とを設け、実際のクラッチのすべり率と記憶手段に記
憶したその時のペダル踏み込み慢に対するすべり率との
差を求めその差分に基づいてクラッチ駆動手段を作動さ
せ、実際のクラッチのすべり率が同記憶手段に記憶した
すべり率となるようにしたクラッチ制御方法をその要旨
とするものである。
(作用) 実際のクラッチのすべり率と記憶手段に記憶したその時
のペダル踏み込み♀に対するすべり率との差が生じるこ
とは車両になlυらかの負荷が加わっていることになる
。そして、その差分に基づいてクラッチ駆動手段を作動
させ、実際のクラッチのすべり零が記憶手段に記憶した
すべり率となるようにして、負荷の変動によってクラッ
チのすべり率が変り走行フィーリングが変るのを防止す
る。
(実施例〉 以下、この発明を乾式中板クラッヂ旬き自動変速別を備
えたフォークリフ1〜に具体化した一実施例を図面に従
って説明する。
第1図はフォークリフトの駆動系の機構と電気的構成を
示し、エンジン1の出力は乾式単板クラッチ2を介して
自動変速機3に伝達され、自動変速様3は差動歯車機構
4を介して走行用駆動輪5を所定の変速比でもって前後
進させる。
前記エンジン1の出力を入り切りさせる乾式単板クラッ
チ2はクラッチ駆動手段としてのクラッチ制御用アクチ
ュエータ6の駆動に基づいて伸長する0ツド6aのスト
ローク噴に相対して同クラッチの接続状態が制御される
ストローク検出センサ7はポテンショメータよりなり、
前記クラッチ制御用アクチュエータ6のロッド6aのス
トロークを検出し、その検出信号をA/D変換器8にて
デジタル信号に変換(て入出力インターフェイス9に出
力する。車速センサ10は自動変速機3の出力軸3aの
回転数を検出し、その検出信号を入出力インターフェイ
ス9に出力する。エンジン回転数センサ11はエンジン
1の出力軸1aの回転数を検出し、その検出信号を入出
力インターフIイス9に出力する。又、入内軸回転数セ
ンサ12は白!1)変速機3の入力軸の回転数を検出し
、その検出信号を入出力インターフェイス9に出力する
アクセル開度センサ13はポテンショメータよりなり、
運転席に設けたアクセルペダル14の踏み込み吊を検出
し、その検出信号をA/D変換器15にてデジタル信号
に変換して前記インターフェイス9に出力する。前後進
レバー位貨検出センサ16は本実施例では複数のリミッ
トスイッチからなり、運転席に設けた前後進レバー17
の切換状態(前進、ニュウトラル、後退)を検出し、そ
の検出信号を前記入出力インターフェイス9に出力する
中央処理装置(以]ζ、CPUという)18は読み出し
専用のメモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ19
に記憶された制御プログラムに基づいて動作する。CP
U18は前記各センサがらの検出信号を入出ツノインタ
ーフェイス9を介して入力する。
そして、CPU18はストローク検出センサ7からの検
出信号に基づいてその旧のクラッチ制御用アクチュエー
タ6のロッド6aのストローク量、即ら、乾式#11板
クラッチ2の接続状(仮を割り出寸とともに、車速セン
サ10からの検出信号に基づいてその時の)濾−クリッ
トの車速を割り出寸ようになっている。又、CPU 1
8はエンジン回転at?ンサ11からの検出信号に基づ
いてその旧のエンジン回転数を割り出すとともに、入力
軸回転数センサ12からの検出信号に基づいてその11
、)の入力軸3bの回転数を割り出すようになっている
さらに、CPU18はアクセル開痕セン會す13からの
検出信号に基づいてその時のアクセルペダル14の踏み
込み!aを割り出すとと6に、前(な進レバー位置検出
センサ16からの検出信号に基づいてその時のレバー操
作位首を割り出すようになっている。
尚、前記各検出信号に対する6埴はプログラムメモリ1
9に予め記憶した制御プログラムデータに基づいて割り
出されるようになっている。
CPU18はエンジン1が駆動している状態でフォーク
リフトが停止しているとき、前後進レバー15が前進又
は後進位置にあってアクセルペダル12を踏み込むこと
によって発進モードとなり、プログラムメモリ19に予
め記憶した発進データに基づいてフォークリフトを発進
制御する。
この発進制御はアクセルペダル14の踏み込み吊とその
時の巾速に基づいてクラッチ2の接続状fさ、即ち、ク
ラッチ制御用アクチュエータ6のロッド6aのス]・ロ
ーフ量を前記インターフェイス9及びアクチュエータ駆
動回路2量を介して制御することによって行なわれる。
即ち、第2図に示寸ようにアクセルペダル13の踏み込
みmの全領域において発進時には予め定めた巾速に到達
するまでクラッチ2を半クラツチ状態にし、フォークリ
フi・の巾速がその時のペダル13の踏み込み分に対づ
る予め定めた速度VS以上になった時クラッチ2を完接
状態(クラッチ2が完全に接続された状態をいい、これ
に対して完全に切れた状態を完断状態という)にして発
進させるものである。
尚、本実施例では1量を記アクセルペダル14の踏み込
み量に対する所定速度■Sは同ペダル14の踏み込み旦
に比例して大きくなるようにしている。
そして、この発進時の具体的な制御はアクチュエータ駆
動回路20を介してクラッチ制御用アクヂュ1−夕6の
ロッド6aのストローク量を制御することによって行わ
れる。ロッド6aのストローク量に対するクラッチ2の
接続状態は予め一定の関係があることから、発進時にお
いては(巾速か各踏み込みωに対して予め設定されてい
る前記所定速度VS以下のとき)、第3図に示すように
アクセルペダル14の踏み込み場に対するストローク量
(クラッチ2の半クラツチ状態)が予め設定されている
。そして、このデータは予めプログラムメモリ19に記
憶されている。又、プログラムメモリ19はフォークリ
フトが無0荷状態のどきのペダル踏み込み量に対するス
トローク量における各クラッチ2のすべり率(以下、こ
れを13 Qすべり率という)SXが記憶されている。
従って、発進時においてはアクヒルペダル14が踏み込
まれるとその踏み込み量に対するアクチユニータロaの
ストローク量、即ち、クラッチ2のすべり率が第3図に
示すように決る。その結果、クラッチ2は巾速かその踏
み込み量に対する所定速度Vsに達するまでそのストロ
ーク量に相対した半クラツチ状態(基準すべり率Sxの
接合状態)に保持される。
又、CPU 18は前記割り出したエンジン1のエンジ
ン回転数Neと自動変速機3の入力軸3bの回転数Ni
に基づいてその時の実際のクラッチ2のすべり率(以下
、実すべり率という)Snを下記の式で算出する。
Sn= (Ne−N i ) ・100/NeCPtJ
18は実ずべり率Snを9出すると、この実すべり率S
nとその時のアクセルペダル14の踏み込み昂に対する
前記基準すべり率Sxの差S (=Sn−8x)を求め
る。
叩ら、この茅(以下、変動すべり率という)Sが大きい
ほどフォークリフトに大きな負荷がかかり、7!!¥す
べり率Sxより大ぎなすべりが生じることが分る。従っ
て、cpuisはこの変動すべり率Sの存在に基づいて
フォークリフ1〜に負荷がかかつていることを判断する
そして、CPU 18はこの変動すべりやSに基づいて
クラッチ2のすベリ率をその時のアクセルペダル踏み込
み量に対する基準すべり率SXにすべくクラッチ制御用
アクチュエータ6の0ツドのス]・ローフ呈の調整を行
う。
この調整は第4図に示すように変動すべり率Sに対する
ストローク量の調整債が予めプログラムメモリ19に記
憶されていて、この調整量に基づいてアクチュエータ駆
動回路20を介してアクチュエータ6を駆動制御する。
そして、この変動サベり率Sに対する調整量に基づいて
ロッド6aをス1−ローク制御することによってペダル
踏み込み量に対するストローク量が第3図破線で示す関
係に実質補正された状態になって、クラッチ2はより接
続状態側に移動しすべり率が基準すべり零SXとなるよ
うに制御される。
又、CPU18はアクセルペダル14の踏み込みωに相
対してスロットルバルブを制御してエンジン1の回転数
を制御するとともに、走行時においてアクセルペダル1
4の踏み呈と中途に基づいて第5図に示すように自動変
速機3を1速又は2速と制御してその変速比を制御する
ようになっている。
作業用メモリ21は読み出し及び書き替え可能なメモリ
(RAM)よりなり、CPU18の演算処理結果が一時
記憶されるようになっている。
次に、上記のように構成したフォークリフI・の作用に
ついて説明する。
今、フォークリフトが停止し、前後進レバー17がニュ
ウトラル状態にあるときに図示しないスタータスイッチ
を操作すると、エンジン1が駆動する。次に前進走行さ
せるべく前後進レバー17をニュウトラル位置から前進
位置に操作すると、CPtJ18は自動変速n3を前進
でかつ1速のギア位置にギア位置制御する。続いて、ア
クセルペダル14を踏み込むと、CPU 18は発進モ
ードとなりプログラムメモリ19に予め記憶した発進デ
ータを読み出しクラッチ制御用アクチュエータ6の駆動
制御を開始する。
CPU18は第2図に示すアクセルペダル14の踏み込
み半に対するその時の巾速が所定の速度VS以下である
と判断すると、第3図に示すアクセルペダル14の踏み
込み積に対するクラッチ制御用アクチュエータ6のOラ
ド6aのストローク量にすべく、即ち、クラッチ2を半
クラツチ状態にすべくインターフェイス9及びアクチュ
エータ駆動回路19を介して同アクチュエータ6を駆動
制tIlvる。この時、アクセルペダル14の踏み込み
量に関係なく全踏み込み領域に対して巾速か所定速度V
sに到達するまではクラッチ2は第3図実線で示すスト
ローク量の半クラツチ状態(接合状態)に保持される。
従って、アクセルペダル14を大きく踏み込んでも直ら
にクラッチ3が完接されず所定の速度VSに達するまで
半クラツチ状態に保持されることからショックの少ない
滑らかな急発進が可能となる。
この時、フォークリフトが無負荷状態で発進している時
には、その時の半クラツチ状態における実すべり率Sn
はその時のペダル踏み込み量にお()る基準すべり率S
xと一致し、変動すべり率Sがゼロとなることから、c
puisはロッド6aの調整制御は行わない。
反対に例えば坂;d発進又は1mのある荷物をつんで発
進する等の0荷状態で発進している時には、その負荷が
フォークリフ]・の駆動系に伝達され、それがクラッチ
2のすべりとなって現われる。CPU18はこれを実ス
ベリ率Snと基準すべり率Sxの差、即ら、変動すべり
率Sで判断する。
ぞして、CPU1Bは負荷状態での発進でもその時のペ
ダル踏み込みiが同じならば無負荷時と同じすべり率、
即ち、基準すべりネSXとなるように変動すべり率Sに
応じて第4図に示すようにロッド6aのストロークの調
整量を割り出し、アクチュエータ駆動回路20を介して
クラッチ制御用アクチュエータ6を制御する。
従って、フォークリフトの負荷状態に応じて変化するク
ラッチ2のすべり率を1bllt8シ常にペダル踏み込
み量に対するクラッチ2のすべり率が一定となることか
ら、発進時における走行フィーリングが常に負荷状態に
関係なく一定に保つことかでさる。
そして、クラッチ2が半クラツチ状態でフォークリフト
が発進を開始し、やがて車速が所定速度Vsに達すると
、CPU18はクラッチ制御用アクチュエータ6を駆動
制御して半クラツチ状態から完接状態にして通常の走行
に移る。
このように本実施例では、発進時において所定のアクセ
ルペダルの踏み込み昂に対するタラップ2の半クラツチ
状態におけるすべり率をフォークリフトの負荷の有無に
関係なく一定に保持することができるため、フォークリ
フトを負荷、無負荷に関係なく常に一定のフィーリング
で発進をさけることができる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
前記実施例では発進時におけるアクセルペダル14の踏
み込み1に対する半クラツチ状<gにおけるすべりの制
御について説明したが、これを例えば走行時における半
クラッチのすべりの制御211や、又、図示しないイン
チングペダルの操作に基づく走行におけるクラッチのす
べりの制御に具体化して実施してもよい。又、前記実施
例においては入力軸3bの回転数とエンジン1の回転数
に阜づいてすべりの変動を求めたが、要はその変動を補
償するようにした方法であればすべりの変動を検知する
方法は何でもよい。
又、前記実施例ではフォークリフトに応用したが、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲でその他の車両に応用しても
よい。
発明の効果 以上詳述したJ、うに、この発明によれば車両の負荷状
態に応じて変化するクラッチのすべり率を制御し車両の
負荷状態に関係なく一定の走行フィーリングを可能にす
ることができる優れた効果を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したフォークリフトの駆動系
の機構及び電気的構成を説明するための説明図、第2図
は発進時におけるアクセルペダル踏み込み吊と車速に対
する半クラツチ領域を承り説明図、第3図は発進時にお
けるアクセルペダル踏み込みjとクラッチ制御用アクチ
ュエータの[1ツドのストローク倒との関係を示す図、
第4図は変動すべり率に対する調?!!吊の関係を示す
図、第5図は車速とアクセルペダルの踏み込み場に対す
る変速状態を示す図である。 図中、1はエンジン、2は乾式単板クラッチ、3は自動
変速機、6はクラッチ制御用アクチュエータ、6aはロ
ッド、7はストローク検出センリ、10は車速センサ、
11はエンジン回転at?ン)す、12は入力軸回転数
センサ、13はアクセル開度センサ、14はアクセルペ
ダル、16は前1(進しバー位費検出センサ、17は前
後進レバー、18は中央処理装V1(CPU)、19は
ブ0グラムメモリ、20はアクチュエータ駆動回路であ
る。 特許出願人  株式会社 0田自動織機製作所富 士 
通 株式会社 代 理 人     弁理士  恩1)博゛δ第3図 第4図 LH3八9へ(S)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. エンジンの出力を入り切りして、その出力を変速
    機に伝達するクラッチを作動させて同クラッチの接続状
    態を制御するクラッチ駆動手段の制御方法において、 ペダル踏み込み量を検出するペダル踏み込み量検出セン
    サと、 ペダル踏み込み量に対する予め設定したクラッチのすべ
    り率を記憶した記憶手段と、 実際のクラッチのすべり率を割り出す割り出し手段と を設け、 実際のクラッチのすべり率と記憶手段に記憶したその時
    のペダル踏み込み量に対するすべり率との差を求めその
    差分に基づいてクラッチ駆動手段を作動させ、実際のク
    ラッチのすべり率が同記憶手段に記憶したすべり率とな
    るようにしたクラッチ制御方法。
  2. 2. ペダルはアクセルペダルであって、その踏み込み
    量を検出するペダル踏み込み量検出センサはポテンショ
    メータである特許請求の範囲第1項記載のクラッチ制御
    方法。
  3. 3. ペダルはインチングペダルであって、その踏み込
    み量を検出するペダル踏み込み量検出センサはポテンシ
    ョメータである特許請求の範囲第1項記載のクラッチ制
    御方法。
  4. 4. 実際のクラッチのすべり率を割り出す割り出し手
    段はエンジンの出力軸の回転数を検出するセンサと変速
    機の入力軸の回転数を検出するセンサとからの検出信号
    に基づいてすべり率を割り出すものである特許請求の範
    囲第1項記載のクラッチ制御方法。
JP61179242A 1986-07-29 1986-07-29 クラツチ制御方法 Expired - Lifetime JPH0629625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179242A JPH0629625B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 クラツチ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179242A JPH0629625B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 クラツチ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334330A true JPS6334330A (ja) 1988-02-15
JPH0629625B2 JPH0629625B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16062424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179242A Expired - Lifetime JPH0629625B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 クラツチ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629625B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078118A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 Aisin Seiki Co Ltd 自動発進クラツチの制御装置
JPS6152427A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Mitsubishi Motors Corp スリップ式クラッチ装置の制御方法
JPS6232834U (ja) * 1985-08-16 1987-02-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078118A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 Aisin Seiki Co Ltd 自動発進クラツチの制御装置
JPS6152427A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Mitsubishi Motors Corp スリップ式クラッチ装置の制御方法
JPS6232834U (ja) * 1985-08-16 1987-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629625B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0375162B1 (en) Vehicle clutch control system
JPH0742998B2 (ja) 車輛用発進制御装置及び方法
JP3623357B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JPH11125128A (ja) エンジン制御装置
JPS6334330A (ja) クラツチ制御方法
JPH0432252B2 (ja)
JPH0530653B2 (ja)
JPH0585380B2 (ja)
JP4178692B2 (ja) 産業車両の荷役走行制御装置
JPS6127346A (ja) 自動変速機付き産業車両におけるインチング制御装置
JPS61105236A (ja) 乾式単板クラツチ付き自動変速機を備えた産業車両におけるインチング制御装置
JPH0325617B2 (ja)
JP2646702B2 (ja) 産業車両のクラッチ制御装置
JP4416284B2 (ja) 車両のドライブトレインの制御方法および車両のドライブトレインの制御装置
JP2005113830A (ja) 動力システム
JPH0297731A (ja) クラッチ制御装置の接続量学習装置
JPS63269739A (ja) クラツチ制御装置
JPH0587410B2 (ja)
JPH01150028A (ja) クラッチの半クラッチ位置決定方法
JP2002031168A (ja) 自動クラッチ制御装置
JPH04151024A (ja) 荷役車両の走行制御装置
JPS6239335A (ja) 自動変速機を備えた車両のスイツチバツク走行におけるクラツチ制御方法
JPH0742997B2 (ja) 車両の発進時におけるクラツチ制御方法
JPH0510438A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0375775B2 (ja)