JPH04151024A - 荷役車両の走行制御装置 - Google Patents

荷役車両の走行制御装置

Info

Publication number
JPH04151024A
JPH04151024A JP2274467A JP27446790A JPH04151024A JP H04151024 A JPH04151024 A JP H04151024A JP 2274467 A JP2274467 A JP 2274467A JP 27446790 A JP27446790 A JP 27446790A JP H04151024 A JPH04151024 A JP H04151024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cargo handling
speed
vehicle speed
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274467A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishikawa
和男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP2274467A priority Critical patent/JPH04151024A/ja
Publication of JPH04151024A publication Critical patent/JPH04151024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はフォークリフト等の荷役車両に適用される走
行制御装置に関するものである。
[従来の技術] 本出願人は先に自動変速機を備えた乾式単板クラッチ式
産業車両の走行制御装置を種々提案している。そして、
この産業車両は、走行用の駆動源と荷役用の駆動源とを
一つのエンジンで兼用している。即ち、その一つのエン
ジンに基いてクラッチ及び変速機を介して駆動輪を駆動
させると共に、荷役用油圧ポンプを駆動させて油圧回路
を介してリフトシリンダ、ティルトシリンダ等の各荷役
用シリンダを作動させるようになっている。
そこで、荷役操作に伴う所望のエンジン出力を得るため
に、荷役レバー等の操作手段の操作量に基いたスロット
ル開度の調節によりエンジン回転数を制御し、そのエン
ジン回転数の制御に基(走行速度の変動をアクセルペダ
ルの踏込量に相対する走行速度にするために、クラッチ
伝達トルク若しくはブレーキ力により制御するように構
成した荷役操作における速度制御装置が提案されている
そして、この速度制御装置において、荷役レバー及びア
クセルペダルのうちアクセルペダルのみが操作されてい
る通常走行の場合には、最大のクラッチ伝達トルクを得
るためにクラッチを接続状態に調節すると共にアクセル
ペダルの踏込量に対応してスロットル開度を調節してい
る。
又、走行中に荷役レバーを操作して荷役走行を行う場合
、接続状態にあるクラッチを一旦トルク伝達開始点まで
完全に切り、それから前記した所定の走行速度を得るた
めに所定の半クラツチ状態にもっていった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、通常走行から荷役走行に切り換わる際、
高速走行しているときには問題はないが運動量が小さい
低速走行中に荷役を開始した場合には、クラッチが一旦
完全に切られてしまうため、車速が著しく低下してまう
。その結果、走行フィーリング及び荷役作業に悪影響を
及ぼしていた。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
って、その目的は低速走行から荷役走行に移っても、走
行速度を著しく低下させ走行フィーリングを悪化させる
ことなく、荷役走行を最適に実行することができる産業
車両の走行制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明においては、走行用
駆動源と荷役用駆動源を兼用するエンジンと、エンジン
と変速機とを駆動連結するクラッチと、クラッチを接離
可能に駆動するクラッチ駆動手段と、走行速度を指示す
るアクセル操作手段と、荷役作業を行うために操作され
る荷役操作手段とを備え、アクセル操作手段及び荷役操
作手段の操作量に基づいてエンジンの回転数及びクラッ
チの接続状態を制御するようにした産業車両の走行制御
装置において、車両の走行速度を検出する車速検出手段
と、通常走行から荷役走行に切り換わったことを判断す
る荷役走行判定手段と、荷役判定手段が荷役走行への切
り換えを判断した時、その時の車速検出手段に基づく走
行速度が予め定めた低速度を超えているとき、クラッチ
を一旦切った後にクラッチの接続位置をアクセル操作手
段の操作量に基づいてクラッチ駆動手段を駆動制御する
駆動制御手段と、荷役判定手段が荷役走行への切り換え
を判断した時、その時の車速検出手段に基づく走行速度
が予め定めた低速度以下のとき、クラッチを予め定めた
速度に対するクラッチ接続位置のデータに基づくクラッ
チ接続位置にした後にクラ′・ツチの接続位置を前記ア
クセル操作手段の操作量に基づいてクラッチ駆動手段を
駆動制御する駆動制御手段を設けている。
[作用コ 従って、本発明によれば、荷役走行判定手段がアクセル
操作手段に基づく通常走行からアクセル及び荷役操作手
段の両操作に基づく荷役走行へ切換わったと判断した時
、その時の走行速度が予め定めた低速度を超えている場
合には、第1の駆動制御手段がクラッチを一旦切った後
にアクセル操作手段の操作量に基づく接続位置にすべく
クラッチ駆動手段を駆動制御する。
従って、走行速度が高速の場合、荷役走行に切換わって
クラッチが一旦完全に切られても、運動量が大きいので
走行速度が急激に変動することがない。
一方、走行速度が予め定めた低速度以下のとき、第2の
駆動制御手段はクラッチを完全に切ることなくクラッチ
接続位置のデータに基づいてクラッチをその時の走行速
度に応じた接続位置にした後にアクセル操作手段の操作
量に基づく接続位置にすべくクラッチ駆動手段を駆動制
御する。
従って、走行速度が低速の場合に荷役走行に切換わって
もクラッチが完全に切れることがないので、運動量が小
さすぎて一時的に車速か低下することがなくなる。
「実施例] 以下、本発明をフォークリフトに具体化した一実施例を
第1図〜第8図に基づいて詳細に説明する。
第1図はフォークリフトの駆動系機構及び電気的構成を
示し、エンジン1の出力は乾式単板クラッチ(以下単に
「クラッチ」という)2を介して変速機3に伝達され、
更に差動歯車機構4を介して走行用駆動輪5を所定の変
速比により前後進駆動させる。又、この実施例において
、エンジン1は図示しない荷役用フォークを昇降動作さ
せるためのりフトシリ゛ンダ、マストを傾動させるため
のティルトシリンダのそれぞれに作動油を供給する荷役
用油圧ポンプ6の駆動源としても使用されている。
そして、その油圧ポンプ6からの作動油は前記リフトシ
リンダ及びティルトシリンダへ供給するための制御弁2
7を含む荷役用油圧回路28に供給される。
尚、この実施例において制御弁27は、運転席に設けた
荷役操作手段としての荷役レバー(この実施例ではリフ
トシリンダを駆動させるためのりフトレバー)19に駆
動連結され、その荷役レバー19の操作に連動して開閉
切換えされるものである。
エンジン1はステップモータよりなるスロットルアクチ
ユニータフの駆動によってスロットル開度が調節され、
エンジン1の出力軸1aの回転数(エンジン回転数)が
制御される。
又、エンジン1から変速機3への出力を入り切すするた
めのクラッチ2は、クラッチ駆動手段としてのクラッチ
駆動用アクチュエータ8の駆動に基いて伸縮するロッド
8aのストローク量に相対して同クラッチ2の接続状態
(接続位置)が制御される。
更に、変速機3は、その内蔵する前後進切換用アクチュ
エータ(図示路)の駆動に基いて前進走行、ニュートラ
ル及び後進走行とに切換えられると共に、変速切換用ア
クチュエータ(図示路)の駆動に基いて1速(低速)又
は2速(高速)に切換えられる。
尚、この実施例においては、変速機3の前後進切換は、
運転席に設けた図示しない前後進レバーの切換操作によ
って指示されるようになっている。
又、前記変速切換用アクチュエータはその時々の車速と
後述するアクセルペダル16の踏込量ACに基づいて、
■速(低速)又は2速(高速)に切換え駆動するように
なっている。
次に、前記各アクチュエータ7.8等を駆動制御するた
めの電気的構成を説明する。
エンジン回転数センサ9は、エンジンlの出力軸1aの
回転数を検出し、その検出信号を入出力インターフェイ
スlOに出力する。
ストローク検出センサ11はポテンショメータよりなり
、クラッチ駆動用アクチュエータ8のロッド8aのスト
ローク量を検出し、その検出信号をA/D変換器12に
てデジタル信号に変換して入出力インターフェイス10
に出力する。
又、入力軸回転数センサ13は、変速機3の入力軸3a
の回転数(入力軸回転数)を検出し、その検出信号を入
出力インターフェイス10に出力する。
更に、車速検出手段としての車速センサ14は、車速に
相対する変速機3の出力軸3bの回転数を検出し、その
検出信号を入出力インターフェイス10に出力する。
アクセルセンサ15はポテンショメータよりなり、運転
席に設けたアクセル操作手段としてのアクセルペダル1
6の操作量(踏込量)ACを検出し、その検出信号をA
/D変換器17にてデジタ長信号に変換して入出力イン
ターフェイス10に出力する。
レバーセンサ18は、同じく運転席に設けた前記荷役レ
バー19の操作量LCを検出し、その検出信号をA/D
変換器20にてデジタル信号に変換して入出力インター
フェイス10に出力する。
マイクロコンピュータ21は荷役走行判定手段第1及び
第2の駆動制御手段としてのCPU (中央処理装置)
22と、読み出し専用のメモリ(ROM)よりなるプロ
グラムメモリ23と、CPU22の演算処理結果が一時
記憶される読み出し及び書き替え可能なメモリ(RAM
)よりなる作業用メモリ24とにより構成されている。
そして、CPU22はプログラムメモリ23に記憶され
た制御プログラムに基づいて作動する。
プログラムメモリ23には、第2図においてマツプで示
すように、荷役レバー19の操作量LCに対するスロッ
トル開度が第1の開度データとして予め記憶されると共
に、第3図においてマツプで示すように、アクセルペダ
ル16の踏込量ACに対するスロットル開度が第2の開
度データとして予め記憶されている。
又、プログラムメモリ23には、第4図においてマツプ
で示すように、通常走行から荷役走行に切換えられた荷
役走行の場合に使用されるアクセルペダル16の踏込量
ACに対する目標車速か車速データとして予め記憶され
ている。
更に、プログラムメモリ23には、第6図においてマツ
プで示すように、第4図のマツプで決定される目標車速
に対応するクラッチ2の接続位置がクラッチ接続位置デ
ータとして予め記憶されている。従って、荷役走行中に
おいては、アクセルペダル16で決定される目標車速が
第4図及び第6図のデータに基づいて、クラッチ2の接
続状態を制御することにより制御されることになる。
又、プログラムメモリ23には、第5図においてマツプ
で示すように、通常走行から荷役走行に切換えられた時
クラッチ2を最初にもっていく位置(セット位置)のデ
ータが記憶されていて、本実施例ではその時の車速に基
づいて決定されるようになっており、車速VLに対する
クラッチ2の位置(セット位置)がクラッチ位置データ
として予め記憶されている。このマツプで示されるSl
とはトルク伝達開始点であり、クラッチ2が係合を開始
する直前の位置であって、エンジンlからのトルクか変
速機3には伝達されない位置である。
つまり、クラッチ2は切れている位置である。又、S2
はクラッチ2が完全な接続状態となるクラッチ完接点で
あって、クラッチ2のセット位置が$1からS2へ近接
するにつれてエンジン1から変速機3に伝達されるトル
クは増加する。
従って、このクラッチ2のセット位置は車速VLが予め
決められた速度Q km/hを超えた場合にはトルク伝
達開始点S1にセットされる。又、車速VLがQ km
/h以下の場合にはクラッチ2の位置はトルク伝達開始
点S1にはセットされずに第5図に斜線で示す半接続位
置(以下半クラツチ状態という)となる。
CPU22は各センサ9,11,13,14゜15.1
8の検出信号を入出力インターフェイス10を介して入
力する。
そして、CPU22はエンジン回転数センサ9の検出信
号に基づき、その時々のエンジン出力に相対するエンジ
ン回転数を割り出す。又、CPU22は入力軸回転数セ
ンサ13の検出信号に基づき、クラッチ2を介して変速
機3に伝達されるその時々の入力軸回転数を割り出す。
更に、CPU22は車速センサ14の検出信号に基づ′
き、その時々の車速VLを割り出す。又、CPU22は
ストローク検出センサ11からの検出信号に基づき、そ
の時々のクラッチ駆動用アクチュエータ8のロッド8a
のストローク量、即ちクラッチ2の位置を割り出す。そ
して、CPU22は前記割り出したエンジン回転数、入
力軸回転数、実際車速及びストローク量を各アクチュエ
ータフ。
8を駆動制御するため等のフィードバックデータ等とし
入力する。
又、CPU22はアクセルセンサ15及びレバーセンサ
18の検出信号に基づき、荷役レバー19のみが操作さ
れている荷役操作であるが、アクセルペダル16のみが
操作されている通常走行であるか、或いはアクセルペダ
ル16及び荷役レバー19が共に操作されている荷役走
行であるかをそれぞれ判断する。更にCPU22はその
時のアクセルペダル16の踏込量AC及び荷役レバー1
9の操作量LCを割り出す。
そして、CPU22は前記アクセルペダル16の踏込量
ACに対するスロットル開度、即ち目標開度を第3図に
示すマツプに基いて決定する。そして、その決定された
目標開度に基づいて入出力インターフェイス10及びス
ロットルアクチュエータ駆動回路25を介してスロット
ルアクチュエータ7を駆動制御する。
又、CPU22は、荷役レバー19のみが操作されてい
る荷役操作であると判断した場合には、荷役レバー19
の操作量LCに相当するレバーセンサ18の検出信号を
入力し、その操作量LCに対する目標開度を第2図に示
すマツプに基づいて決定する。そして、その決定された
目標開度に基づいて入出力インターフェイス10及びス
ロットルアクチュエータ駆動回路25を介してスロット
ルアクチュエータ7を駆動制御する。即ち、CPU22
は荷役操作に伴うエンジン出力を得るためにスロットル
開度を制御する。
一方、CPU22は、アクセルペダル16及び荷役レバ
ー19が共に操作されている荷役走行と判断した場合に
は、即ち荷役作業を行いながら車両を走行させるために
荷役レバー19及びアクセルペダル16が共に操作され
ている場合には、荷役レバー19の操作量LCに基づい
て決定される目標開度とアクセルペダル16の踏込量A
Cに基づいて決定される目標開度とを比較し、目標開度
の大きい方を優先してスロットル開度の制御を実行する
又、CPU22は荷役走行と判断した場合には、まず、
車速センサ14により検出される車速VLに対するクラ
ッチ2のセット位置を第5図に基づいて決定する。その
決定されたクラッチ2のセット位置をトルク伝達開始点
S1にセット、又は、車速VLに対する位置にセットし
た後、その時のアク文ルペダル16の踏込量ACに対す
る目標車速が第4図に基づいて求められる。次に、その
目標車速に対するクラッチ接続位置が第6図に基づいて
求められ、この求められた接続位置になるようにクラッ
チ2を移動制御して半クラツチ状態にするように入出力
インターフェイスlO及びクラッチアクチュエータ駆動
回路26を介してクラッチ駆動用アクチュエータ8を駆
動制御する。
次に、上記のように構成されたフォークリフトにおいて
、通常走行から荷役走行への走行切換時におけるクラッ
チ制御について、第7図のCPU22の動作を示すフロ
ーチャートに従って説明する。
荷役走行が始まると同時にステップ1では、走行切換時
の車速VLを読み込むために車速センサ14からの検出
信号を入力する。
次に、ステップ2において、走行切換時の実際車速VL
が一定速度Q Km/h以下か否かを判別する。
そして、走行切換時の車速VLが一定速度Q Km/h
以下でない場合には、ステップ3において、クラッチ2
の接続位置をトルク伝達開始点Slヘタラッチ駆動用ア
クチュエータ8を介して駆動制御する。
続いて、ステップ4において、アクセルペダル16の踏
込量ACに対応する目標車速を第4図のマツプに基づい
て決定する。そして、SLに一旦セットされたクラッチ
2を前記目標車速から第6図のマツプの目標車速に対応
するクラッチ2の接続位置へ移動してその位置S1から
クラッチ2の接続状態を半クラツチ状態にするためにク
ラッチ駆動用アクチュエータ8を駆動制御する。つまり
、荷役走行に伴う速度制御を行うために、クラッチ2を
半クラツチ状態に制御する。
又、ステップ2において走行切換時の車速VLが一定速
度Q Km/h以下である場合にはステップ5において
、走行切換え時の車速VLに対応するクラッチ2のセッ
ト位置を第5図のマツプに基づいて決定し、そのクラッ
チ2のセット位置(車速で決まった半クラツチ位置)と
する。そして、クラッチ2の位置をそのセット位置に移
動させるべく、クラッチ駆動用アクチュエータ8を介し
て駆動制御する。
続いて、ステップ4に移り、その時のアクセルペダル1
6の踏込量ACに対応する目標車速を第4図のマツプに
基づいて決定する。そして、前記セット位置にセットさ
れたクラッチ2を前記目標車速から第6図のマツプの目
標車速に対応するクラッチ2の接続位置へ移動してその
セット位置からクラッチ2の接続状態を半クラツチ状態
にするためにクラッチ駆動用アクチュエータ8を駆動制
御する。つまり、クラッチ2の位置はトルク伝達開始点
S1にはセットされず、直接半クラツチ状態となる。
以上のようなりラッチ制御が行われることによって、例
えば、アクセルペダル16が一定であって、その時の車
速か異なる場合、低速通常走行(一定速度Q km/h
以下で走行)から荷役走行への走行切換時には第8図の
実線で示すように、クラッチ2のセット位置はトルク伝
達開始点Slヘセットされず、直接クラッチ2は半クラ
ツチ状態に制御される。
又、高速通常走行(一定速度Q km/hを超えて走行
)から荷役走行への走行切換時には第8図の二点鎖線で
示すように、クラッチ2の位置はトルク伝達開始点S1
に一部セットされ、その後クラッチ2は半クラツチ状態
に制御される。
この結果、低速の通常走行から荷役走行への切換え時に
おいても、−時的に車速が低下することがなくなるため
円滑に走行切換えを行うことができるとともにクラッチ
2における伝達トルクが急激に変動することがなくなり
、ショックの発生を未然に防止することができる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の一部を適宜
に変更して次のように実施することもできる。
(1)前記実施例では、荷役操作手段としてリフトレバ
ーに相当する荷役レバーI9を設けたが、ティルトレバ
ーやリーチレバーに相当する荷役レバーを設けたり、そ
れ以外の荷役操作手段を設けてもよい。
(2)前記実施例では、フォークリフトに具体化したが
、フォークリフト以外の荷役車両に具体化してもよい。
(3)又、本実施例では、一定速度Qkm/hを特に規
定していないが、要は荷役走行に切換わった時車速が急
激に落ちて走行フィーリング等が悪化しない速度を試験
的、理論的に、又は、車種に応じて求めて決定してもよ
い。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、低速走行から荷役
走行に移っても、走行速度を著しく低下させ走行フィー
リングを悪化させることなく、荷役走行を最適に実行す
ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例におけるフォー
クリフトの駆動系機構及び電気的構成を示す図、第2図
は荷役レバーの操作量に対するスロットル開度の関係を
示すマツプ、第3図はアクセルペダルの踏込量に対する
スロットル開度の関係を示すマツプ、第4図はアクセル
踏込量に対する目標車速の関係を示すマツプ、第5図は
切換え時の実際車速に対するクラッチのセット位置の関
係を示すマツプ、第6図は目標車速に対するクラッチの
接続位置の関係を示すマツプ、第7図はクラッチ制御を
説明するフローチャート、第8図は通常走行から荷役走
行への走行切換時におけるクラッチ接続位置の制御を説
明する図である。 図中、■はエンジン、2はクラッチ、3は変速機、8は
クラッチ駆動手段としてのクラッチ駆動用アクチュエー
タ、14は車速検出手段としての車速センサ、16はア
クセル操作手段としてのアクセルペダル、19は荷役操
作手段としての荷役レバー、22は荷役走行判定手段と
第1及び第2の駆動制御手段としてのCPUである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行用駆動源と荷役用駆動源を兼用するエンジンと
    、 前記エンジンと変速機とを駆動連結するクラッチと、 前記クラッチを接離可能に駆動するクラッチ駆動手段と
    、 走行速度を指示するアクセル操作手段と、 荷役作業を行うために操作される荷役操作手段と を備え、アクセル操作手段及び荷役操作手段の操作量に
    基づいてエンジンの回転数及び前記クラッチの接続状態
    を制御するようにした産業車両の走行制御装置において
    、 車両の走行速度を検出する車速検出手段と、通常走行か
    ら荷役走行に切り換わったことを判断する荷役走行判定
    手段と、 前記荷役判定手段が荷役走行への切り換えを判断した時
    、その時の車速検出手段に基づく走行速度が予め定めた
    低速度を超えているとき、前記クラッチを一旦切った後
    にクラッチの接続位置を前記アクセル操作手段の操作量
    に基づいてクラッチ駆動手段を駆動制御する第1の駆動
    制御手段と、前記荷役判定手段が荷役走行への切り換え
    を判断した時、その時の車速検出手段に基づく走行速度
    が予め定めた低速度以下のとき、前記クラッチを予め定
    めた速度に対するクラッチ接続位置のデータに基づくク
    ラッチ接続位置にした後にクラッチの接続位置を前記ア
    クセル操作手段の操作量に基づいてクラッチ駆動手段を
    駆動制御する第2の駆動制御手段と を設けた産業車両の駆動制御装置。
JP2274467A 1990-10-11 1990-10-11 荷役車両の走行制御装置 Pending JPH04151024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274467A JPH04151024A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 荷役車両の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274467A JPH04151024A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 荷役車両の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151024A true JPH04151024A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17542098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274467A Pending JPH04151024A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 荷役車両の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8777808B2 (en) Working vehicle control apparatus
JP2007182859A (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JP2004011469A (ja) 荷役車両および荷役車両におけるエンジン回転数制御方法
JP4097985B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JPH04151024A (ja) 荷役車両の走行制御装置
JPH0530653B2 (ja)
JP3733806B2 (ja) 産業車両の荷役及び走行制御装置
JP3898981B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JP4524819B2 (ja) 産業車両のクリープ走行制御装置
JPH0585380B2 (ja)
JPH0432252B2 (ja)
JP2650600B2 (ja) フォークリフトの制御機構
JPH0392623A (ja) 荷役車両の車速制御装置
JP4013424B2 (ja) 産業車両の駆動力制御装置
JP3906431B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JP2504984B2 (ja) インチング制御装置
JPS61105236A (ja) 乾式単板クラツチ付き自動変速機を備えた産業車両におけるインチング制御装置
JPS6127346A (ja) 自動変速機付き産業車両におけるインチング制御装置
JPS6239335A (ja) 自動変速機を備えた車両のスイツチバツク走行におけるクラツチ制御方法
JPH0626946B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の走行判別方法
JPH0437292B2 (ja)
JPH0587410B2 (ja)
JPH0446828A (ja) 荷役車両の走行制御装置
JPH02262431A (ja) 荷役車両のスロットル開度制御装置
CN118202175A (zh) 用于对作业机械的传动系进行操作的方法