JPS6333403A - 超高分子量ポリオレフィン粉末 - Google Patents

超高分子量ポリオレフィン粉末

Info

Publication number
JPS6333403A
JPS6333403A JP61175677A JP17567786A JPS6333403A JP S6333403 A JPS6333403 A JP S6333403A JP 61175677 A JP61175677 A JP 61175677A JP 17567786 A JP17567786 A JP 17567786A JP S6333403 A JPS6333403 A JP S6333403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ultra
transition metal
molecular weight
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61175677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721026B2 (ja
Inventor
Mamoru Kioka
木岡 護
Tsuneo Yashiki
屋敷 恒雄
Kenichi Tominari
冨成 研一
Masayoshi Kurisu
栗栖 正吉
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61175677A priority Critical patent/JPH0721026B2/ja
Publication of JPS6333403A publication Critical patent/JPS6333403A/ja
Publication of JPH0721026B2 publication Critical patent/JPH0721026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒度分布が広く、嵩密度が低くかつ無機充填
剤の高密度充填性に優れた超高分子量ポリオレフィン粉
末および該超高分子量ポリオレフィンと無機充填剤から
なり、摺動性、耐摩耗性に優れた超高分子量ポリオレフ
ィン組成物に関する。
〔従来の技術〕
超高分子量ポリエチレンに代表される超高分子量ポリオ
レフィンは軽く、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性、自己
潤滑性などに優れた樹脂として機械部品、ライニング材
、スポーツ用品など多くの用途に用いられつつある。
しかしながら溶融時においても殆ど流動性を示さないた
め、加工が難しく、製品形状によっては表面が綺だに仕
上らなかったり、あるい性成形むらによって充分な強度
を示さなかったシすることがある。とくに無機充填剤を
多量に配合した成形品にあっては、外観が悪く、また衝
撃強度や伸びなどの物性が無機充填剤の配合量を増すに
つれ著しく低下する傾向にあった。
本出願人は、超高分子量ポリオレフィンに無機充填剤を
配合した成形用組成物を形成した場合に、無機充填剤の
高密度充填性、成形物の外観および物性に優れた超高分
子量ポリオレフィンの開発を行い、特定粒末形状の超高
分子量ポリオレフィン微粉末がかかる目的を充足するこ
とを見出し、特開昭59−161425号公報、特開昭
60−163935号公報にすでに提案した。これらの
超高分子量ポリオレフィン微粉末は形状が比咬的揃って
おり、平均粒径が比較的小さくかつ粒度分布も比較的狭
いものであシ、該超高分子量ポリオレフィン微粉末は粉
末流動性に優れ、しかも該超高分子量ポリオレフィン微
粉末と無機充填剤からなる組成物は無機充填剤の高密度
充填性および成形品の表面外観および物性には著しく優
れるものであった。しかしながら、これらの超高分子量
ポリオレフィン微粉末は粒径が細かいために飛散、付着
などを起こし易く、取扱いが難かしいなどの難点があっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、超高分子量ポリオレフィン粉末および該
超高分子量ポリオレフィン粉末に無機充填剤を配合した
組成物の成形分野における先行技術が前述の状況にある
ことに艦み、さらに超高分子量ポリオレフィン粉末の粒
度分布と該超高分子量ポリオレフィン粉末に無機充填剤
を配合した組成物の成形品の表面外観および物性との相
関に関してさらに詳細に検討し九結果、平均粒径が比較
的大きくかつ粒度分布が広いものであっても特定の粉末
特性を有する超高分子量ポリオレフィン粉末は無機充填
剤の高密度充填性に優れ、該超高分子量ポリオレフィン
粉末および無機充填剤からなる組成物の成形品は表面外
観および物性に優れ、とくに摺動特性および耐摩耗性に
優れていることを見出し、本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕および(作用〕本発明
によれば、135℃のデカリン中で測定した極限粘度〔
マ〕が10(16/、9以上であシ、平均粒径が60な
いし120μmの範囲にあり、該範囲にある粉末が20
ないし70重量%、300μmを越える粉末が10重量
%以下、60μm未満の粉末が15ないし40重量%の
範囲にちり、嵩密度が0.15ないし0.45F/al
lの範囲にあり、安息角が65ないし900の範囲にあ
り、かつ圧縮度が25ないし55%の範囲におることを
特徴とする超高分子量ポリオレフィン粉末が第一の発明
として提供され、そしてさらに該超高分子量ポリオレフ
ィン(A)および無機充填剤〔B〕を含有する成形用超
高分子量ポリオレフィン組成物が第二の発明として提供
される。
本発明の超高分子量ポリオレフィン粉末は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メ
チル−1−ペンテンなどの他に、エチレンと少量の他の
α−オレフィン、例エバプロピレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、1−オクテン、4−メチレン−1−ペンテン
などとの共重合体であってもよい。これらは135℃の
デカリン中で測定した極限粘度〔η〕が10dl/g以
上であることか必要であシ、好ましくは13ないし50
(11/gの範囲にあるものである。極限粘度が上記 
   −範囲よシ小さいようなポリオレフィン類は、分
子量も極端に大きくなく、加工性もそれ程悪くなく、ま
た機械的特性は超高分子量のものに比較して劣っている
本発明の超高分子ポリオレフィン粉末の平均粒径は通常
60ないし120μm1好ましくは70ないし110μ
mの範囲にあり、該範囲にある粉末が20ないし70重
量%、好ましくは30ないし60重量%の範囲に6り、
120μmを越えて300μm未満の粉末が通常10な
いし40重量%、好ましくは20ないし35重量%の範
囲にtjシ、300μmを越える粉末が10重量%以下
、好ましくは5重量%以下の範囲にあり、60μm未満
の粉末が15ないし40重量%、好ましくは20ないし
65重量%の範囲にあり、嵩密度が0,15ないし0.
45,9/洲、好ましくは0,20ないしQ、4Q、9
/c+Jの範囲にあり、安息角が35ないし90Q、好
ましくは40ないし800の範囲にあり、圧縮度が25
ないし55%、好ましくは30ないし40%の範囲にあ
る粉末である。本発明の超高分子量ポリオレフィン粉末
はいずれもこれら全ての要件を充たすものでh’)、こ
れらの要件を充足しないものは超高分子量ポリオレフィ
ン粉末への無機充填剤の高密度充填性が低下したり、該
組成物の表面外観または物性が低下するようになる。
本発明の超高分子量ポリオレフィン粉末は次の方法によ
って製造することができる。すなわち、(ト)マグネシ
ウム、遷移金属及びハロゲンを必須成分とする高活性固
体状遷移金属触媒成分及び■ 有機アルミニウム化合物
触媒成分から形成される触媒を用いてオレフィンを重合
する方法において、予め不活性炭化水素媒体中で該遷移
金属触媒成分を用いて該媒体に可溶な重合体を形成する
少量のα−オレフィンを予備的に重合させることによっ
て該遷移金属触媒成分よシ微粒化された触媒を形成させ
ておき、該微粒化された触媒を用いて目的メするオレフ
ィンの重合を行うことを特徴とするオレフィンの重合方
法が提案される。
本発明で用いられる高活性固体状遷移金属化合物触媒成
分(2)は、マグネシウム、遷移金属(例えばチタン、
バナジウム、クロム、ジルコニウムなど)及びハロゲン
を必須成分として含有するものであって、マグネシウム
/遷移金属(原子比)が好ましくは2ないし100、と
くに好ましくは4ないし70、ハロゲン/遷移金属(原
子比)が好ましくは4ないし100、とくに好ましくは
6ないし40の範囲にある。その比表面積は、好ましく
は3m!/、!7以上、−属好ましくは40 mt /
g以上、さらに好ましくは100ないし800m2/9
である。
通常、室温下におけるヘキサン洗浄のような簡単な手段
では遷移金属化合物を脱離しない。そしてそのX線スペ
クトルが、触媒調製に用いた原料マグネシウム化合物の
如何にかかわらず、マグネシウム化合物に関して非品性
を示すか、又はマグネシウムシバライドの通常の市販品
に比べ、望ましくは非常に非晶化された状態にある。
このような融媒成分囚はまた、前記必須成分以外に、他
の元素、金属、官能基、電子供与体などを含有していて
もよい。かかる高活性触媒成分(3)の製造方法につい
てはすでに数多く提案されている。基本的には、マグネ
シウム化合物と遷移金属化合物を直接反応させるか、あ
るいは電子供与体や他の反応試剤、例えばケイ素、アル
ミニウムなどの化合物などの共存下に反応させるか、あ
るいはマグネシウム化合物又は遷移金属化合物のいずれ
か一方又は両方を予め電子供与体や他の反応試剤などと
反応させた後、両者を反応させる方法によって製造する
ことができる。具体的には、例えば、特公昭47−41
676号、同47−46269号、特開昭49−723
83号、特公昭50−32270号、特開昭50−10
8385号、同50−12659’O号、同51−20
297号、同51−28189号、同51−64586
号、同51−92885号、同51−136625号、
同52−87489号、同52−100596号、同5
2−147688号、同52−104593号、同53
−43094号、特公昭53−46799号、特開昭5
5−135102号、同55−135103号、同56
−811号、同56−11908号などに開示された方
法を代表例として示すことができる。
これらの方法の数例について以下に簡単に述べる0 (1)比表面積の大きいマグネシウム化合物と遷移金属
化合物を反応させる。
(2)マグネシウム化合物と遷移金属化合物を、電子供
与体や粉砕助剤などの存在下又は不存在下に共粉砕接触
させる。
(8)マグネシウム化合物を予め電子供与体と接触させ
た後、有機アルミニウム化合物やハロゲン含有ケイ素化
合物のような反応助剤と接触させた後、あるいは接触さ
せないでチタン化合物と反応させる。
(4)(1)〜(3)で得られたものに、さらに電子供
与体、有機アルミニウム化合物、チタン化合物から選ば
れるものを一種以上反応させる。
(5)  (1)〜(4)で得られるものを炭化水素類
やハロゲン化炭化水素類でよく洗浄する。
上記遷移金属触媒成分面の調製に用いることのできるマ
グネシウム化合物としては、酸化マグネシウム、水酸化
マグネシウム、ハイドロタルサイト、マグネシウムのカ
ルボン酸塩、アルコキシマグネシウム、アリロキシマグ
ネシウム、アルコキシマグネシウムハライド、アリロキ
シマグネシウムハライド、マグネシウムシバライド、有
機マグネシウム化合物、有機マグネシウム化合物を電子
供与体、ハロシラン、アルコキシシラン、シラノール、
Al化合物等で処理したものなどを例示することができ
る。遷移金属触媒成分(2)の製造に利用できる電子供
与体としては、アルコール、フェノール類、ケトン、ア
ルデヒド、カルボン酸、有機Q又は無機歳のエステル、
エーテル、酸アミド、酸無水物、アルコキシシランの如
き含酸素電子供与体、アンモニア、アミン、ニトリル、
インシアネートの如き含窒素電子供与体などを例示する
ことができる。
より具体的には、メタノール、エタノール、プロパツー
ル、ペンタノール、ヘキサノール、オクタツール、2−
エチルヘキサノール、ドデカノール、オクタデシルアル
コール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコー
ル、クミルアルコール、イソプロピルベンジルアルコー
ルなどの炭素数1ないし18のアルコール類;フェノー
ル、クレゾール、キシレノール、エチルフェノール、プ
ロピルフェノール、クミルフェノール、ノニルフェノー
ル、ナフトールなどのアルキル基を有してよい炭素数6
ないし25のフェノール類;アセトン、。
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセト
フ二ノン、ベンゾフェノンなどの炭素数3ないし15の
ケトン類;アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、
オクチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、トルアルデヒ
ド、ナツトアルデヒドなどの炭素数2ないし15のアル
デヒド類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ビニル、酢酸プロピル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキ
シル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、吉草酸エチル
、ステアリン酸エチル、クロル酢酸メチル、ジクロル酢
酸エチル、メタクリル酸メチル、クロトン酸エチル、マ
レイン酸シフチル、ブチルマロン酸ジエチル、シフチル
マロン酸ジエチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、
1.2−シクロヘキサンジカルボン酸ジエチル、1.2
−シクロヘキサンジカルボン酸ジ2−エチルヘキシル、
安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、
安息香酸オクチル、安息香酸シクロヘキシル、安息香酸
7エ二ル、安息香酸ベンジル、トルイル酸メチル、トル
イル酸エチル、トルイル酸アミル、エチル安息香酸エチ
ル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、エトキシ安息香
酸エチル、フタル酸ジメチル、7タル酸ジエチル、フタ
ル酸ジプチル、7タル酸ジオクチル、フタル酸モツプチ
ル、ナジック酸ジプチル、γ−フ゛チロラクトン、δ−
バレロラクトン、クマリン、フタリド、炭酸エチレンな
どの炭素数2ないし30の有機酸エステル類;ケイ酸エ
チル、ケイ酸ブチル、ビニルトリエトキシシランなどの
アルコキシシラン類;アセチルクロリド、ベンゾイルク
ロリド、トルイル酸クロリド、アニス酸クロリド、フタ
ル酸ジクロリドなどの炭素数2ないし15の酸ハライド
類;メチルエーテル、エチルエーテル、イソプロピルエ
ーテル、メチルエーテル、アミノエーテル、テトラヒド
ロフラン、フェノール、ジフェニルエーテルなどの炭素
数2ないし20のエーテル類;酢酸アミド、安息香酸ア
ミド、トルイル酸アミドなどの酸アミド類;無水安息香
酸、無水フタル酸などの酸無水物;メチルアミン、エチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、ピペリ
ジン、トリベンジルアミン、アニリン、ピリジン、ピコ
リン、テトラメチルエチレンジアミy、2,2,6.6
−チトラメチルピペリジンなどのアミン類;アセトニト
リル、ベンゾニトリル、トルニトリルなどのニトリル類
;などを挙げることができる。これら電子供与体は、2
種以上用いることができる。
遷移金属触媒成分(3)の製造に用いることのできる遷
移金属化合物は、チタン、バナジウム、クロム、ジルコ
ニウム、ハフニウムなどの化合物である。これらは2種
以上用いることができる。これらの中では、チタン化合
物又はバナジウム化合物が好ましく、とくにチタン化合
物が好適である。
例えば、Ti(OR)nX4−n(Rは炭化水素基、X
はハロゲン、0≦n≦4)で表わされるチタン化合物、
例えば、TiC64,TiBr4、TiI。、T1(0
CHs ) C’7!s −Tx (QC2R5) C
β8、Ti(QC6R5) C13s Tl (QC2
Hs )2 Cβ2、Tl(OC’3 Ht )t C
(12、Tl(○C2H3)、Cβ、T1(QC6R5
) s C1、Ti(QC2R5)4 、Ti(OCs
Hy)+、Ti(QC4H= )4、Ti(OCaH+
s)4、Tl(oc、 HII )4、Tl(QCs 
H+y ) 4 、Tl(QCR2(Gt Hs ) 
CHC4He )4、Ti(OCa H+e ) 4 
、Tl(OCa Hs (GHs )2)4、Ti(O
CR,)2(○C4H9)2、T工C0C5Ht )3
 coc4H,)、T1(QC2)(5)2 (OCJ
o )2、Ti(○C,H4C:6)いTi(QC2H
,OCH,)4などを例示することかできる。
チタン化合物の他の例は、低原子価のものであシ、その
結晶系を問わない。具体的には、四塩化チタンをチタン
金属で還元したTiCAs・T型、アルミニウム金属で
還元したTICβ、・A ’A %水素で還元したTi
Cβ、・H壓、(C’2H5)3 Ajl!、(C2R
5)2 N(A、(C;2 R5)1.5 A6(J+
、s ノヨウ’fx有機アルミニウム化合物で還元した
Ti(J sのような三/’10ゲン化チタン、Ti 
(OCR,) 、、Tl (QC2R5) s s T
1(○nc4HGI ) s、Ti(QC:H,)Cβ
2・2cH,OH。
Ti(OCH3)2CI −CH3OKのようなアルコ
キシチタン[相]化合物、TiCJ、を水素還元して得
られるTi(J、などを例示することができる。
上記三塩化チタンや二塩化チタンのように通常固体の遷
移金属化合物は液状となるような処理を施してから用い
てもよい。
またバナジウム化合物としては、 VO(OR)mX、 −m(R,Xは前と同じ定義、0
≦m≦3)あるいはvxp(2≦p≦4)で表わされれ
る化合物が一般的であり、例えば、VO(J3、VO(
QC,H,) Cβt 、VO(QC2R5)s、VO
(OC2Hs )s、s C61,5、VO(○C+H
e)s、”0(C2(CH2)CHC4H9)! 、 
VCl4、VCl8、VGlz などを例示できる。
遷移金属触媒成分(3)の調製に用いられることのある
有機アルミニウム化合物としては、後記オレフィン重合
に用いることのできる有機アルミニウム化合物の中から
適宜に選ぶことができる。さらに遷移金属化合物な媒成
分元の調製に用いられることのあるハロゲン含有ケイ素
化合物としては、テトラハロゲン化ケイ素、アルコキシ
ハロゲン化ケイ素、アルキルハロゲン化ケイ素、ハロポ
リシロキサンなどを例示することができる。
オレフィン類の重合に用いられる有機アルミニウム化合
物の触媒成分0は、少なくとも分子内に1個のAl−炭
素結合を有する化合物であって、例えば、(1)一般弐
R1mA6(OR2)nHpXg(ここでR’及びR2
は、炭素数が通常コないし15個、好ましくは1ないし
4個を含む炭化水素基で互いに同一でも異なってもよい
。このような炭化水素基の例として、アルキル基、アル
ケニル基、アリール凸などを例示することができる。X
はハロゲン、mはO(m≦3、nはO≦n(3、pは0
≦p<3、qは0≦q<3の数であって、しかもm+n
+p+q=3である)で表わされる有機アルミニウム化
合物、(11)一般弐MIA2R′4(ここではMlは
Li、 Na、 Kで6り、R’は前記と同じ)で表わ
される第1族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物な
どを挙げることができる。
前記の(1)に属する有機アルミニウム化合物としては
、次のものを例示できる。一般式 ”m ” (OR2) s −m(ここでR1およびR
2は前記と同じ。mは好ましくは1.5≦m<3の数で
ある)。
一般式R’mAβXs’(ここでR1は前記と同じ。X
はハロゲン、mは好ましくはO(m(3である)、一般
弐R’  AAH,−m(ここでR1は前記と同じ。
mは好ましくは2≦m(3である)、一般式R’mA6
(OR”)nXq(ここでR′およびR2は前記と同じ
。Xはハロゲン、0〈m≦3.0≦n(3、0≦q<3
で、m−)−n−)−q=3である)で表わされるもの
などを例示できる0 (1)に属するアルミニウム化合物において、よシ具体
的にはトリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウ
ム、トリヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアル
ミニウム、トリイソプレニルアルミニウムのようなトリ
プルケニルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキ
シド、ジプチルアルミニウムブトキシドなどのジアルキ
ルアルミニウムアルコキシド、エチルアルミニウムセス
キエトキシド、ブチルアルミニウムセスキブトキシドな
どのアルキルアルミニウムセスキアルコキシドのほかに
、R’2.、AC(OR”)。、、などで表わされる平
均組成を有する部分的にアルコキシ化されたアルキルア
ルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、ジプチル
アルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムプロミド
のようなジアルキルアルミニウムハライド、エチルアル
ミニウムセス曳クロリド、ブチルアルミニウムセスキク
ロリド、エチルアルミニウムセスキプロミドのようなア
ルキルアルミニウムセスキプロミド、エチルアルミニウ
ムジクロリド、プロピルアルミニウムジクロリド、プチ
ルアルミニウムジブロミドなどのようなアルキルアルミ
ニウムシバライドなどの部分的にノ・ロゲン化されたア
ルキルアルミニウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、
ジプチルアルミニウムヒドリドなどのジアルキルアルミ
ニウムヒドリド、エチルアルミニウムジクドリド、プロ
ビルアルミニウムジヒドリドなどの部分的に水素化され
たアルキルアルミニウム、エチルアルミニウムエトキシ
クロリド、ブチルアルミニウムブトキシクロリド、エチ
ルアルミニウムエトキシプロミドなどの部分的にアルコ
キシ化およびハロゲン化されたアルキルアルミニウムで
ある。また(0に類似する化合物として酸素原子や窒素
原子を介して2以上のアルミニウムが結合した有機アル
ミニウム化合物であってもよい。このような化合物とし
て例えば(CtHs )tA40A6(CtHs)t、
(C4Ho )z AβOA!(04H9)、、記(1
1)に属する化合物としては% LIAj?(C2H5
)4、LiAC(C?H15)4  などを例示できる
。これらの中ではとくにトリアルキルアルミニウム、ア
ルキルアルミニウムハライド、あるいはこれらの混合物
を用いるのが好ましい。
本発明においては、前述した遷移金属触媒成分穴と有機
アルミニウム化合物触媒成分とから形成される触媒を用
いてオレフィンの重合を行うものであるが、それに先立
ち、不活性炭化水素媒体中で、該(2)成分と少なくと
も一部の■成分とを用い、該媒体に可溶な重合体を形成
する少量のα−オレフィンを予備的に重合させ、これに
よって該(2)成分が一層微粉化された触媒を形成して
おくものである。
この目的に使用できる不活性炭化水素としては、例えば
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、灯
油のような脂肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシ
クロペンタン、シクロヘキサンのような脂環族炭化水素
、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンのよ
うな芳香族炭化水素、ジクロルエタン、クロルベンゼン
のよウナノへロゲン化炭化水素などを例示することがで
きる0予備重合に用いることのできるα−オレフィンと
しては、炭素数6以上の直鎖α−オレフィンが好ましく
、例えば、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン
、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラ
デセン、1−へキサデセン、1−オクタデセンなどを好
適例として示すことができる。勿論、予備重合条件によ
っては、その他のα−オレフィン、例えば、1−ブテン
、1−ペンテンなども使用することができる。
予備重合は、遷移金属触媒成分(2)が重合によって破
砕され、その平均粒径が元の平均粒径よシ小さくなるま
で、好ましくは172以下、さらに好ましくは175以
下、となるように行うのがよい0そして予備重合後にお
ける平均粒径が少なくとも2μ以下、とくに好ましくは
0.5μ以下となるように行うのがよい。そのためには
以下に述べるような予備重合条件の範囲内で適当な条件
を採用すればよい。
遷移金属融媒成分面としては、平均粒径が約100ない
し約1μ程度、とくに約50ないし約1μ程度となるよ
うに調製されたものを用いるのが好ましい。そして不活
性炭化水素媒体1βに対し、遷移金属触媒成分(8)を
0.01ないし100ミリモル、とくに0.05ないし
10ミリモルとなる濃度で用い、有機アルミニウム化合
物触媒成分Ωを、kl/遷移金属(原子比)が0.1な
いし500、とくに0.5ないし100となるような割
合で用いるのがよい。予備重合反応混合液は、通常はそ
のまま重合に用いるのが有利であるので、予備重合量を
過度に多くするのは得策ではなく、通常は遷移金属1ミ
リモル当シ、0.1ないし6011好ましくは0.6な
いしIL9のα−オレフィンを重合させるのがよい。予
備重合の適当な温度範囲は、α−オレフィンの(1類に
よっても異なるが、通常は−20ないし200℃、とく
に0ないし100℃の範囲が好ましい。分子量、立体規
則性制御の目的で、ハロゲン化炭化水素、金属ハロゲン
化物水素、電子供与体などを用いてもよい。
本発明においては、上記の如くして得られた微粒子化さ
れた触媒を用いてオレフィンの単独重合、オレフィン同
志の共重合、ちるいはオレフイ/と他の重合性モノマー
(例えばポリエン)の共重合を行うことができる0そし
て高結晶性重合体のみならず低結晶重合体や非晶性重合
体を製造することもできる。重合に使用することのでき
るオレフィン自身ては、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−オク
タデセン、6−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1
−ペンテン、4.4−ジメチル−1−ヘンテン、3.3
−ジメチル−1−7’テン、スチレンなどを例示するこ
とができる。また共重合に利用できる上記ポリエンとし
ては、ブタジェン、インプレン、1.4−へキサジエン
、1,7−オクタジエン、1.3.7−オクタトリエン
、2.4.6−オクタトリエン、5−エチリデン−2−
ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、ジシク
ロペンタジェンなどを例示することができる。
重合方法としてスラリー重合法を採用すると、本発明の
超高分子量ポリオレフィン粉末を触媒効率よく、安定し
て製造することができるので好適である。
スラリー重合を行う場合、重合媒体1e当シ、前記予備
処理した触媒を遷移金属に換算して0.0001ないし
0.1ミリモル、好ましくはo、ooiないし0.1ミ
リモルとなるように用いるのがよい。
また有機アルミニウム化合物触媒成分■は、この段階で
追加使用してもよく、その場合には重合系中のAβ/遷
移金属(原子比)が1ないし1000、とくに1ないし
500となるような割合で使用するのが好ましい01合
を気相で行う場合にも同様である。
重合温度は、オレフィンの種類や重合方法などによって
も異なるが、一般には0ないし300℃、好ましくは0
ないし200℃の範囲とするのが望ましい。重合は、大
気圧下あるいは加圧下に行うことができ、例えば1ない
し5000kg/lJ 、好ましくは1ないし2000
kg/CI!jの範囲で行うことができる。
スラリー重合を行う場合には、重合媒体として先に例示
したような不活性炭化水素を用いてもよく、するいはオ
レフィン自身を重合媒体としてもよい。重合においては
、分子量を調節する目的で水素のような分子量調節剤を
用いてもよい。また活性向上、分子量分布の調節、立体
規則性制御などの目的で、ハロゲン化炭化水素、金属/
・ロゲン化物、電子供与体などを用いてもよい。このよ
うな目的に使用される電子供与体として先に例示したよ
うなものから選ぶことができる。
次に実施例を示す。
本発明の超高分子量ポリオレフィン組成物に配合される
無機充填剤としては、例えばカーボンブラック、グラフ
ァイトカーボン、シリカ、タルク、クレイ、炭酸カルシ
ウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、アルミ
ナ、水酸化アルミニウム、ハイドロタルサイト、酸化亜
鉛、酸化チタン、ガラス、セラミックス、ホウ素化合物
(B203、B、C)、ガラスファイバー、カーボンフ
ァイバー、チタンファイバー等の各種ウィスカーなどを
例示することができる。
これら無機充填剤としては、とくに平均粒径が0.1〜
30μ、好ましくは0.1〜10μのものが好ましい。
本発明の超高分子量ポリオレフィン組成物に配合される
無機充填剤の配合割合は前記超高分子量ポリオレフィン
粉末100重量部に対して1ないし100重量部、好ま
しくは6ないし80重量部の範囲である。
本発明の超高分子量ポリオレフィン組成物は、射出成形
、押出成形、圧縮成形などの各種成形法によって、種々
の形状の成形品にすることができる0 成形に際し、通常ポリオレフィンに配合されている各種
添加剤を添加してもよい。
〔実施例〕
次に実施例により説明する。
なお、本発明において超高分子量ポリオレフィン粉末の
平均粒径、粒径分布および各粉体特性値は以下の方法に
従って求めた。
(1)粒度分布 コールタ−カウンターTA■型を用いて測定した0 (2)平均粒径 同上 (8)嵩密度 JIS  K6721−1966(ASTM  D18
95−657)に準じて測定した。
(4)安息角 ホリカワミクロン製パウダーテスター(PT−E型)を
使用し入角法で測定した。
(5)圧縮度 ゆるみ見掛比重をA1固め見掛比重をPとしますと、圧
縮度Cは次式で計算できる。
(6)スパチュラ角 ホリカワミクロン製パウダーテスター(PT−E型)を
使用して測定した。
実施例1 (高活性触媒成分囚の調製) 無水塩化マグネシウム4.76N、2−エチルヘキシル
アルコール23.2 rugおよびデカン25ゴを12
0℃で2時間加熱反応を行い均一溶液とし、さらに安息
香酸エチル0.9コを添加する。この均一溶液を一20
℃に冷却した200ゴの四塩化チタン中に1時間にわた
シ撹拌滴下する。滴下終了後、該混合物を1時間半かけ
90℃に昇温し、この時安息香酸エチル1.81!lを
添加し、更に90℃で2時間撹拌下に保持した後、固体
部分をヂ過によって採取し、これを’l(:JOmgの
四塩化チタンに再び潤滑させ、90℃で2時間の加熱反
応を行った後、濾過によシ固体物質を採取し、洗液中に
遊離のチタン化合物が検出されなくなるまで精製へキサ
ンで十分洗浄し、触媒成分(8)を得る。該成分は原子
換算で、チタン6.5重量%、塩素62.0重量%、マ
グネシウム17.0重ff1%および安息香酸エチル1
4.3重量%を含む。又、該触媒成分囚は平均粒径5.
0μで粒度分布の幾何標準偏差は1.2を持った顆粒状
触媒であった0 (1−ヘキセンによる予備重合) 十分精製したヘキサン13011g中にトリエチルアル
ミニウム1.5ミリモルおよび前記のチタン含有成分(
2)をチタン原子に換算して1.5ミリモル添加する。
ヘキサン20II!#に希釈した1−ヘキセン2.05
.9を系内に25℃で1時間かけて滴下した後、さらに
25℃で1時間撹拌した。触媒懸濁液は、褐色透明な溶
液となった。限外顕微鏡による観察によると、溶液中に
は均一なコロイド粒子として触媒成分が存在している事
が確認された。
(本重合) 内容積2βのオートクレーブに精製ヘキサン1、Olを
装入する。トリエチルアルミニウム1.0ミリモルおよ
び前記の予備重合処理された触媒成分(2)をチタン原
子に換算して0.01ミリモル装入した。その後、60
℃まで昇温して、エチレンの供給をはじめ65℃で全圧
2.5に!it/cJGを維持するようエチレンを2時
間にわたって供給した。重合終了後、降温、脱圧し、重
合体を得た。
得られた重合体の収量は295.5’、嵩密度は0.2
2I/洲、極限粘度〔η〕は14.5d6/F!でちっ
た。また重合体の平均粒径は約85μmで、粒度分布は
)300μmが5重合%、300〜120μmが30重
量%、1211〜60μmが30重量%、60μm未満
が35重量%であった。また安息角は45℃であり、圧
縮度は33%でaつだ。
実施例2 1−ヘキセンによる予備重合に於いて、ヘキセン−1添
加曾を1.039とした以外は実施例1と同様にして調
製を行なった。重合に際しては実施例1と同様にして実
験を行なった。得られた結果は第1表に示す通りである
実施例3 1−ヘキセンによる予備重合に於いて、ヘキセン−1添
加量を0.62,9とした以外は実施例1と同様にして
調製を行なった。重合に際しては、実施例1と同様にし
て実験を行なった。得られた結果は第1表に示す通りで
ある0 実施例4 1−ヘキセンによる予備重合に於いて、ヘキセン−1添
加量を1.03.!;’、重合温度を0℃とした以外は
実施例1と同様にして実験を行なった0重合に際しては
実施例1と同様にして実験を行なった。得られた結果は
第1表に示す通りである。
実施例5 1−ヘキセンによる予備重合に於いて、ヘキセン−1添
加量を0.62.5’、重合温度をO’Cとした以外は
、実施例1と同様にして実験を行なった0重合に際して
は実施例1と同様にして実験を行なった。得られた結果
は第1表に示す通りである0比較例1 実施例1で調製した高活性触媒成分(3)を用いて、1
−ヘキセンによる予ffJit合をまったく行なわずに
、実施例1と同一条件下で重合を行なった。
得られた結果は第1表に示す通りである。
実施例6 実施例2で得た超高分子量ポリエチレン囚を80重量%
及び無機充填剤として、カーボンブラック(三菱化成(
勺製、+44)を20重量%、家庭用ミキサーで混合後
、圧縮成形機(東邦プレス製作所ffT−3)を用いて
直径180m、厚さ2nの円板を作成、さらに切削加工
で試験片を作成し、以下の方法で物性測定を行った。結
果を表2に示した。
引張試験:ASTM  D638、但し試験片形状をA
STMA号及び引張速度を501!t1L/iとし、降
伏点応力(YS:に9/cJ)、破断点抗張力(TS:
に9/cII)、曲げ初期弾性率(E:に9/J)及び
破断点伸び(EL:%)を求めた。
摩擦摩耗試験:松原式摩擦摩耗試験機(東洋ボールドウ
ィン類)を用いて圧縮荷重 3.4に9/cJ、すべり速度39 m/mの条件下2
4時間行い、摩耗損量 及び摩擦係数を求めた。
実施例7 実施例6の超高分子量ポリエチレン(A)80重量%の
代わりに90重量%を用い、さらにカーボンブラック2
0重量%の代わシに10重量%を用いる以外は、実施例
6と同様に行った0結果を表2に示す。
参考例1 実施例6の超高分子量ポリエチレン(2)単味を用いる
以外は実施例6と同様に行った。結果を表2に示す。
比較例2 実施例6で用いた超高分子量ポリエチレン(2)の代わ
りに超高分子量ポリエチレン(商品名240S1三井石
油化学製密度d:Q、935、平均粒径D5゜:110
.!l、嵩密度AD : 0.45N/cc )を用い
る以外は実施例6と同様に行った。、結果を表2に示す
地紋例6 実施例7で用いた超高分子量ポリエチレン(ト)の代わ
りに超高分子量ポリエチレン(商品名240S1三井石
油化学製)を用いる以外は実施例7と同様に行った。結
果を表2に示す。
参考例2 参考例1で用いた超高分子量ポリエチレン(ト)の代わ
りに比較例2〜3で用いた240Sを用いる以外は参考
例1と同様に行った。結果を表2に示す。
以上より、今回開発した超高分子Uポリエチレンは、カ
ーボンブラックを20重丹%充填しても、引張特性は変
化していないことがわかった。
〔発明の効果〕
本発明の超高分子量ポリオレフィン粉末は無機充填性に
侵れ、該超高分子量ポリオレフィン粉末および無機充填
剤からなる本発明の超高分子量ポリオレフィン組成物刃
)ら形成された成形品の表面外観および物性に優れ、と
くに摺動特性および耐摩耗性に優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)135℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕
    が10dl/g以上であり、平均粒径が60ないし12
    0μmの範囲にあり、該範囲にある粉末が20ないし7
    0重量%、300μmを越える粉末が10重量%以下、
    60μm未満の粉末が15ないし40重量%の範囲にあ
    り、嵩密度が0.15ないし0.45g/cm^3の範
    囲にあり、安息角が35ないし90の範囲にあり、かつ
    圧縮度が25ないし55%の範囲にあることを特徴とす
    る超高分子量ポリオレフィン粉末。
  2. (2)〔A〕135℃のデリカン中で測定した極限粘度
    〔η〕が10dl/g以上であり、平均粒径が60ない
    し120μmの範囲にあり、該範囲にある粉末が20な
    いし70重量%、300μmを越える粉末が10重量%
    以下、60μm未満の粉末が15ないし40重量%の範
    囲にあり、嵩密度が0.15ないし0.45g/cm^
    3の範囲にあり、安息角が35ないし90°の範囲にあ
    り、かつ圧縮度が25ないし55%の範囲にある超高分
    子量ポリオレフィン粉末、および 〔B〕無機充填剤、 を含有する成形用超高分子量ポリオレフィン組成物
JP61175677A 1986-07-28 1986-07-28 超高分子量ポリオレフィン粉末 Expired - Lifetime JPH0721026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175677A JPH0721026B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 超高分子量ポリオレフィン粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175677A JPH0721026B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 超高分子量ポリオレフィン粉末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6202154A Division JP2674953B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 成形用超高分子量ポリオレフィン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333403A true JPS6333403A (ja) 1988-02-13
JPH0721026B2 JPH0721026B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16000304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175677A Expired - Lifetime JPH0721026B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 超高分子量ポリオレフィン粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721026B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038718A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Ntn株式会社 導電性ポリエチレン樹脂組成物、導電性ポリエチレン樹脂成形体、滑り軸受、および摺動シート
JP2012211220A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitsui Chemicals Inc エチレン重合体粒子、エチレン重合体粒子の製造方法および該エチレン重合体粒子から得られる成形物
WO2015005287A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
US9469701B2 (en) 2014-11-14 2016-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyethylene powder
US10374706B2 (en) 2007-05-24 2019-08-06 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light broad band over power line communication system
US10411746B2 (en) 2009-04-01 2019-09-10 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light communication transceiver glasses
US10448472B2 (en) 2015-08-11 2019-10-15 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163935A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd プレス成型用超高分子量ポリオレフィン組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163935A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd プレス成型用超高分子量ポリオレフィン組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374706B2 (en) 2007-05-24 2019-08-06 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light broad band over power line communication system
WO2010038718A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Ntn株式会社 導電性ポリエチレン樹脂組成物、導電性ポリエチレン樹脂成形体、滑り軸受、および摺動シート
JP2010106257A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Ntn Corp 導電性ポリエチレン樹脂組成物、導電性ポリエチレン樹脂成形体、滑り軸受、および摺動シート
US8623801B2 (en) 2008-09-30 2014-01-07 Ntn Corporation Electrically conductive polyethylene resin composition, electrically conductive polyethylene resin molding sliding bearing, and sliding sheet
US10411746B2 (en) 2009-04-01 2019-09-10 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light communication transceiver glasses
JP2012211220A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitsui Chemicals Inc エチレン重合体粒子、エチレン重合体粒子の製造方法および該エチレン重合体粒子から得られる成形物
WO2015005287A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
JP2015034287A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン粒子およびそれよりなる成形体
CN105377909A (zh) * 2013-07-10 2016-03-02 东曹株式会社 超高分子量聚乙烯颗粒和由其形成的成型体
US10316119B2 (en) 2013-07-10 2019-06-11 Tosoh Corporation Ultrahigh molecular weight polyethylene particles and molded product made thereof
US9469701B2 (en) 2014-11-14 2016-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyethylene powder
US10448472B2 (en) 2015-08-11 2019-10-15 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721026B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69218995T2 (de) Verfahren zur Herstellung von bimodale Polyethylen in Serien-Reaktoren
DE69216347T2 (de) Polyolefinzusammensetzung
KR950006260B1 (ko) 에틸렌/펜텐-1 공중합체 조성물 및 그의 용도
JPS631968B2 (ja)
KR100296264B1 (ko) 폴리프로필렌 조성물, 그 제조방법 및 그 제조방법에 사용되는 중합용 촉매제
JP5441769B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびこれらから得られる成形体
US20100196711A1 (en) Ultra-high molecular weight polyolefin fine particles, process for producing the same and molded articles of the same
JP2017179256A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
KR100272738B1 (ko) 올레핀중합을 위한 촉매성분
JPS6333403A (ja) 超高分子量ポリオレフィン粉末
JP2002212219A (ja) α−オレフィンの単独又は共重合方法
KR940003783B1 (ko) 열가소성 엘라스토머의 제조방법
JP2002509575A (ja) オレフィン(共)重合体組成物
JP2017179305A (ja) ポリエチレン樹脂用改質材、ポリエチレン樹脂組成物の製造方法、及び成形体の製造方法
JP2017179294A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
JP4239296B2 (ja) ポリプロピレン系多層シートおよび成形体
JP2674953B2 (ja) 成形用超高分子量ポリオレフィン組成物
JP2017179304A (ja) ポリエチレン樹脂用改質材、並びに、それを用いたポリエチレン樹脂組成物の製造方法、及び、成形体の製造方法
JP3932678B2 (ja) オレフィン(共)重合体組成物及びオレフィン(共)重合体組成物成型品
JPH0421685B2 (ja)
JP2000109637A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および射出成形品
JP3686456B2 (ja) プロピレン系重合体および該重合体を用いた中空成形体
JP2011195663A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびこれらから得られる成形体
JP2854106B2 (ja) エチレン・ペンテン―1共重合体組成物およびその用途
CA2003563C (en) Modified polyolefin particles and process for preparation thereof