JPS633049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633049B2
JPS633049B2 JP57113379A JP11337982A JPS633049B2 JP S633049 B2 JPS633049 B2 JP S633049B2 JP 57113379 A JP57113379 A JP 57113379A JP 11337982 A JP11337982 A JP 11337982A JP S633049 B2 JPS633049 B2 JP S633049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
heating element
thin
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57113379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599211A (ja
Inventor
Yorio Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11337982A priority Critical patent/JPS599211A/ja
Publication of JPS599211A publication Critical patent/JPS599211A/ja
Publication of JPS633049B2 publication Critical patent/JPS633049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、自然な外観でしかも高品質の長周
期、低波高タイプのシツクアンドシン糸の製造方
法に関する。 (従来の技術) 従来、ポリエステル未延伸糸を不完全延伸して
シツクアンドシン糸を製造する方法が数多く提案
されている。例えば、自然な斑を有する糸を製造
する方法として、延伸ピンの径と温度、延伸倍率
並びに延伸速度をある特定の範囲から選択する方
法(特公昭43−19627)、延伸域に常温と加熱との
一対のピンを設ける方法(特公昭51−37375)な
どが挙げられる。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの方法は、細かく自然な外観の
太細斑を有する糸を製造する手段としては有効で
あるが、シツク部及びシン部のフイラメント間の
位相が細かく、しかも揃つているために糸として
の強度が低下し、ひいては製織性が悪くなり、布
帛にしたときの耐加工性が悪く、引裂き、引張り
強力が低下するという欠点がこれらの方法にはあ
る。これらの欠点を改良する方法として、糸強力
についてはマルチフイラメント糸を分繊して各フ
イラメントを異なつた延伸張力下で延伸する方法
(特公昭47−14053)、布特性、染着性のコントロ
ール方法としては種々の仕上及び染色条件で改良
する方法が挙げられるが、いずれの方法も装置及
びコストの点で問題点を有しており、これらの問
題点は今だ解決されていない。 本発明は、これら従来方法に比較して嫌味のな
い、極く自然な色調斑と長周期、低波高の糸の長
さ方向に太さ斑を有し、製織性、耐加工性にすぐ
れ、品質の良好な布帛を与えるシツクアンドシン
糸の製造方法を提供することを目的とする。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる問題点を解決するために次の
手段をとるものである。すなわち、本発明は、複
屈折率Δnが15×10-3〜40×10-3であるポリエス
テル未延伸糸を、第1加熱体、第2加熱体、摩擦
抵抗体を用いて所定の延伸倍率で延伸するに際
し、下記の条件を満たして延伸することを特徴と
するシツクアンドシン糸の製造方法である。ここ
に、H1を第1加熱体温度、DRを延伸倍率、NE
をポリエステル未延伸糸の自然延伸倍率、H2
第2加熱体温度、Tを糸が第2加熱体に接した時
間とすると、これらの間には60℃≦H1≦90℃、
NE×1.0≦DR≦NE×1.3、100℃≦H2≦150℃、
2.0×10-3秒≦T≦3.0×10-2秒の条件にあること
が必要である。 以下に、本発明の方法を図をまじえて詳細に説
明する。ポリエステル未延伸糸Yは、ポリエチレ
ンテレフタレート単位を85モル%以上含有するポ
リマーを通常の方法で溶融紡糸して得られた未延
伸糸であつて、そのフイラメントの断面形状は、
円形、三角形その他の多葉断面などいずれのもの
であつてもよい。なお、未延伸糸Yには予め施撚
又は流体処理されたものも含まれる。次に未延伸
糸の複屈折率Δnは15×10-3〜40×10-3の範囲で
なければならない。15×10-3未満ではシツク部の
配向度が低いために、糸強力が低下し且つ、布帛
で減量加工するとシツク部が劣化し、物性的に問
題となるためである。他方40×10-3を超えると配
向度が進むため延伸部と未延伸部との差が小さく
なつてシツクアンドシンの効果が弱くなるからで
ある。 このために、未延伸糸の複屈折率は20×10-3
30×10-3がさらに好ましい範囲である。ここで、
複屈折率は光学顕微鏡とコンペンセーターの系で
繊維側面に観察される偏光のリターデーシヨンよ
り求めたものである。 また、第1加熱体は未延伸糸の延伸開始点をコ
ントロールするために重要であり、第1加熱体温
度をH1(℃)とすると、H1(℃)は60℃≦H1≦90
℃、更に好ましくは70℃≦H1≦80℃である。こ
れは、構成全フイラメントが充分に延伸される温
度に達しないようにすることにより、フイラメン
ト間の延伸開始点を分散せしめ、未延伸部が集中
して発生することを防ぎ、他方未延伸部があまり
大きく分散しないようにするためである。 すなわちH1が60℃未満では全フイラメントと
も延伸開始温度に達しないし、他方、90℃をこえ
ると、全フイラメントとも延伸開始温度に達し、
いずれも全フイラメント単位で延伸部、未延伸部
が発生するので、本発明では上記の範囲に限定さ
れるのである。 さらに、第1加熱体である第1延伸ローラ5と
第2延伸ローラ8との間の延伸倍率DRは、得ら
れる糸の延伸部と未延伸部の長さ(比率)をコン
トロールするものであり、ポリエステル未延伸糸
Yの自然延伸倍率をNEとするとNE×1.0≦DR≦
NE×1.3でなければならない。NE×1.0未満であ
ると、未延伸部であるシツク部が多くなりすぎ、
自然な外観からはずれてしまい、且つシツク部が
熱により劣化して糸強力が低下してしまい且つ布
帛での減量処理により更にもろくなり、用途的に
大きな制約があつた。他方NE×1.3を超えるとフ
イラメントのほぼ全域が延伸されしたがつてシツ
ク部が殆ど消滅して通常の延伸糸とほとんど差の
ないものとなつてしまう。それ故、叙上の範囲に
限定される。かかる観点からはNE×1.0≦DR≦
NE×1.1の範囲が更に好ましい。 次に、第2加熱体はシツクアンドシン糸となつ
たマルチフイラメント糸を熱セツトしシツクアン
ドシン糸の熱水収縮率を低くするとともに過大な
未延伸部を再延伸するもので、そのためには第2
加熱体6の温度H2は100℃≦H2≦150℃でなけれ
ばならない。更に好ましくは120℃≦H2≦130℃
の範囲にする。また、糸が第2加熱体に接した時
間Tは、2.0×10-3秒≦T≦3.0×10-2秒であり、
更に好ましくは5.0×10-3秒≦T≦3.0×10-2であ
る。かかる温度H2、接糸時間Tを叙上の範囲に
限定したのは、糸の熱セツトは温度とそのセツト
されている時間の両方のフアクター(一般にはそ
の積)が大きく効くからである。そしてこの範囲
にすることによりシツクアンドシン糸Y′の熱水
収縮率を大きく低下させ、シツク部すなわち未延
伸部の大きさ、ひいては斑の大きさをコントロー
ルし低波高、長周期タイプのものに平均安定化さ
せるためである。すなわちこの領域でシツクアン
ドシン糸Y′に付与する熱履歴(第2加熱体温度
×接糸時間)が上記の範囲より小さいと、再延伸
が生じないため糸の太細比が過大となつたり、熱
水収縮率が上昇したりし、他方、大きすぎると糸
の太細比が過小となり、斑周期も長くなりすぎる
のである。これらの点を加味して叙上の範囲で処
理する必要がある。 また、摩擦抵抗体7は、シツクアンドシン糸を
構成するフイラメント間の再延伸挙動をフイラメ
ント単位で異ならしめるもので、張力が与えられ
且つ糸に損傷を与えないという面でその粗度が
3S以下の耐摩耗性にすぐれた材料であればどの
ようなものでも良く、形状としては円形のものが
好ましいが、これに限定されるものではない。ま
た、糸条との接触角は糸条に充分な抵抗を与える
ために80度〜120度が好ましい。 このような条件で製造されたシツクアンドシン
糸は、これまでに詳述しているよう々に、次のよ
うな特徴を有する。 すなわち、本発明方法によつて得られる糸は、
糸全体の斑は小さく周期は長いものである。この
ためには、斑の大きさUR値(%)(ツエルベー
ガー社製のイーブネステスターC形を使用して測
定)は5〜25%、斑の数は例えば同上のイーブネ
ステスターのチヤートより糸の太さが10%単調増
加するピークが1mで1個以下、5%単調増加す
る部分が1mで0.5〜2個と非常に少ないものとな
る。 (作用) 図において、パツケージPから解舒されたポリ
エステル未延伸糸Yは、ガイド1,2,3を通つ
てフイードローラ4に供給され、フイードローラ
4と第1加熱体たる第1延伸ローラ5との間でた
るみを防止する程度の張力を受け、ついで第1延
伸ローラ5と第2延伸ローラ8との間で自然延伸
倍率の1.0〜1.3倍の延伸を受けつつ第2加熱体6
により熱セツトされ、摩擦低抗体7の抵抗を受
け、第2延伸ローラ8をへてガイド9をへて、シ
ツクアンドシン糸Y′はパツケージ10に巻き取
られる。 (実施例) 実施例1〜4、比較例1〜12 ポリエチレンテレフタレートを第1表の条件で
溶融紡糸して繊度170d/36f,130d/36f,99d/
36fのポリエステル繊維の未延伸糸を製造した。
この未延伸糸を用いて図の装置で延伸速度
850m/分で延伸し、これらのシツクアンドシン
糸の糸質、これらのシツクアンドシン糸の撚糸
(2500T/m)の糸質及びこれらの撚糸で製織し
た織物の品質を同表に示した。なお、織物として
は撚糸をセツトした後、経糸密度85本/吋、緯糸
密度78本/吋で経緯糸共S撚、Z撚2本交互に並
べて平織に織成してジヨーゼツトクレープを製造
し、シボ立て加工を行なつたものを使用した。表
中で、織物品質の◎は優、〇は良、×は不良を、
斑外観の◎は優、〇は良、△は弱、▲は強をあら
わす。なお、織物品質は布帛欠点などを目途に評
価した。 第1表の中で、比較例1のものは未延伸糸の複
屈折率Δnが高いために斑が小さく延伸糸に近い
風合及び外観のもので総合評価は不良であつた。 比較例2のものは、逆に未延伸糸の複屈折率
Δnが低いために斑が強すぎ且つ織物特性も劣つ
たものとなつた。 比較例3,4のものは、第1加熱体温度が低す
ぎるために未延伸部が揃つて斑の強いもので織物
としてくせの強いもので総合評価が不良であつ
た。 比較例5のものは、延伸倍率が低いので斑が大
きく撚糸後の強力も低く織物の物性にも問題があ
つた。 比較例6は、延伸倍率が高すぎ、糸、織物の強
さ、後加工性には問題がなかつたが、斑が少なく
シツクアンドシン糸としての特徴がなかつた。 比較例7は、第2加熱体への接糸時間が長すぎ
るために斑の少ないものとなつた。 実施例1〜4のものは、第1加熱体温度、延伸
倍率、第2加熱体温渡、接糸時間ともに本発明の
要件を充足しており、ジツクアンドシン糸の物性
も織物外観とも良好なものであつた。 比較例8のものは、第2加熱体の温度が高すぎ
るために斑の少ないものであつた。 比較例9のものは、第2加熱体への接糸時間が
短かすぎて斑の多いものであり、比較例10のもの
は第2加熱体の温度が低すぎるために斑が多く織
物の外観は不良であつた。 比較例11のものは、第1加熱体の温度が高いた
めに斑が分散しすぎて斑外観に乏しいものであつ
た。比較例12のものは、延伸倍率が高いために未
延伸部が殆んど消滅してしまい、斑の乏しいもの
であつた。
【表】 (発明の効果) このように、本発明によれば自然な外観で長周
期、低波高タイプのシツクアンドシン糸が容易に
製造され、このシツクアンドシン糸は製編織に耐
え、減量加工等の後加工に耐えるものであり、こ
のシツクアンドシン糸で編織された布帛は染色後
において嫌味のない極く自然な色調差を有するか
すり調模様のものが得られるという顕著な効果が
奏される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施するための装置の側面図であ
る。 Y……未延伸糸、4……フイードローラ、5…
…第1延伸ローラ、6……第2加熱体、8……第
2延伸ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複屈折率Δnが15×10-3〜40×10-3であるポ
    リエステル未延伸糸を、第1加熱体、第2加熱
    体、摩擦抵抗体を用いて所定の延伸倍率で延伸す
    るに際し、下記の条件を満たして延伸することを
    特徴とするシツクアンドシン糸の製造方法。 60℃≦H1≦90℃ NE×1.0≦DR≦NE×1.3 100℃≦H2≦150℃ 2.0×10-3秒≦T≦3.0×10-2秒 但し、H1…第1加熱体温度、DR…延伸倍率、 NE…ポリエステル未延伸糸の自然延伸
    倍率、 H2…第2加熱体温度、 T…糸が第2加熱体に接した時間。
JP11337982A 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法 Granted JPS599211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337982A JPS599211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337982A JPS599211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599211A JPS599211A (ja) 1984-01-18
JPS633049B2 true JPS633049B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=14610796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11337982A Granted JPS599211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599211A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694609B2 (ja) * 1984-12-20 1994-11-24 三菱レイヨン株式会社 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
EP0187362B1 (en) * 1984-12-24 1991-12-18 Teijin Limited Polyester yarn and fabric made of the same
JPH073012B2 (ja) * 1985-08-23 1995-01-18 東洋紡績株式会社 太細糸の製造方法
JPS6285021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-18 Teijin Ltd 高ドレ−プ性ポリエステル斑糸
JPS6285024A (ja) * 1985-10-04 1987-04-18 Teijin Ltd イオン性染料可染ポリエステル斑糸
JPS6426748A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Kuraray Co Thick and thin processed yarn and its production

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103523A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Toray Ind Inc Manufacture of thick-and-thin polyester yarns
JPS5468413A (en) * 1977-11-07 1979-06-01 Unitika Ltd Polyester fancy yran and its production
JPS5551837A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Kuraray Co Production of spun yarn like knitted fabric
JPS55142716A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester multifilament yarn
JPS55163211A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Kuraray Co Ltd Production of polyester filament yarn
JPS5620611A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Toray Ind Inc Uniformly dyed thick and thin polyester yarn and its production
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103523A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Toray Ind Inc Manufacture of thick-and-thin polyester yarns
JPS5468413A (en) * 1977-11-07 1979-06-01 Unitika Ltd Polyester fancy yran and its production
JPS5551837A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Kuraray Co Production of spun yarn like knitted fabric
JPS55142716A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester multifilament yarn
JPS55163211A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Kuraray Co Ltd Production of polyester filament yarn
JPS5620611A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Toray Ind Inc Uniformly dyed thick and thin polyester yarn and its production
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599211A (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390685A (en) Polyester fiber and process for producing same
JPS633049B2 (ja)
WO2001071072A1 (fr) Fils fausse torsion, et procede et dispositif de production correspondants
JPS6327443B2 (ja)
JPH0680207B2 (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JPS6111328B2 (ja)
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JPS64491B2 (ja)
JPH08100340A (ja) 融着仮より加工糸およびその製造方法
JPS5949337B2 (ja) 合成繊維マルチフイラメント糸およびその製造法
JP2019073807A (ja) 仮撚加工糸および織編物
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPH10325015A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
KR840001629B1 (ko) 폴리에스테르 섬유
JPS6111329B2 (ja)
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JP2001123343A (ja) ポリエステル混繊糸とその製造方法
JPH0219216B2 (ja)
JPS636653B2 (ja)
JPH0152491B2 (ja)
JPH0730486B2 (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JPH0418051B2 (ja)
JPH0819589B2 (ja) 斑構造糸及びその製造方法
JPS6231094B2 (ja)
JPH0336939B2 (ja)