JPS599211A - シックアンドシン糸の製造方法 - Google Patents

シックアンドシン糸の製造方法

Info

Publication number
JPS599211A
JPS599211A JP11337982A JP11337982A JPS599211A JP S599211 A JPS599211 A JP S599211A JP 11337982 A JP11337982 A JP 11337982A JP 11337982 A JP11337982 A JP 11337982A JP S599211 A JPS599211 A JP S599211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
yarn
value
undrawn
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11337982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633049B2 (ja
Inventor
Yorio Ota
大田 順雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11337982A priority Critical patent/JPS599211A/ja
Publication of JPS599211A publication Critical patent/JPS599211A/ja
Publication of JPS633049B2 publication Critical patent/JPS633049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自然な外観でしかも高品質の長周期、低波高
タイプのシックアンドシン糸及びその製造方法に関する
従来、ポリエステル未延伸糸を不完全延伸してシックア
ンドシン糸を製造する方法が数多く提案されている。例
えば、自然な斑を有する糸を製造する方法として、延伸
ピンの径と温度、延伸倍率並びに延伸速度をある特定の
範囲から選択する方法(特公昭43−19627)、砥
伸域に常温と加熱との一対のピンを設ける方法(特公昭
51−37375)などが挙げられる。
しかし、これらの方法は、細かく自然な外観の太細斑を
有する糸を製造する手段としては有効であるが、シック
部及びシン部のフィラメント間の位相が細かく、シたが
って糸としての強度が低下し、ひいては製織性が悪くな
り、布帛にしたときの耐加工性が悪く、引裂き、引張り
強力が低下するという欠点がこれらの方法忙はある。こ
れらの欠点を改良する方法として、糸強力についてはマ
ルチフィラメント糸を分繊して各フィラメントを異なっ
た延伸張力下で延伸する方法(特公昭47−14053
 )、染色斑については種々の染色条件で改良する方法
が挙げられるが、いずれの方法も装置及びコストの点で
問題点を有している。
本発明は、これら従来方法に比較して嫌味のない、極く
自然な色調斑を有し、長周期、低波高タイプの糸の長さ
方向に太さ斑を有し、製織性、耐加工性にすぐれ1品質
の良好な布帛を与えるシックアンドシン糸及びその製造
方法を提供することを目的とする。そのために1本発明
は1次のような構成を有する。すなわち、本発明は、糸
を構成する任意のフィラメントの長手方向に未延伸部が
存在しており、系全体゛としての斑の大きさOR値(%
)と、前記斑の頻度P値(ケ/Ml)及びP′値(ケ/
m)が下記の条件を満足し、熱水収縮率(%)が50−
以下であり1強度Ct/d)が2.0〜4.0の範囲に
含まれることを特徴とするシックアンドシン糸及び複屈
折率Δnが15X10−3〜40X10−3であるポリ
エステル未延伸糸を、第1加熱体、第2加熱体、摩擦抵
抗体を用いて所定の延伸倍率で延伸するKVIAt、、
下記の条件を満たして延伸することを特徴とするシック
アンドシン糸の製造方法である。ここGC,UR値(%
)、Pi(ケ/m ) 、 p/値(ケ/m)は、5%
≦UR値(%)≦25%、0≦P値(ケ/m)≦1.0
.0.5≦PI値(ケ/117)≦2.0の条件を満足
しmHl を第1加熱体温度、DRを延伸倍率、NEを
ポリエステル未延伸糸の自然延伸倍率%H2を第2加熱
体温度。
Tを糸が第2加熱体に接した時間とすると、これらの間
には60℃≦11.≦90’C,NEx1.Q≦D R
≦N E X 1.3 *  100 ’C≦H2≦1
50 ′Ch2、OX 10−”秒≦T≦3.0X10
”秒(7)8件がある。
本発明に係るシックアンドシン糸は、系全体としての斑
の大きさUR値(%)け5ケ以上で25−以下でなけれ
ばならない。これは斑の大きさすなわち波高を低くして
自然な斑にするためである。
5%未満であると斑が目立たなくなり、25%を超える
と自然な斑からはずれ1品質不良となる。
ここにUR値(チ)は、ツエルベガー社製のイーブネス
テスターを用いて糸速度50m/分、糸張力0.1f/
d、チャートスピード25譚/分の条件下でウースター
ノルマル値を測定し、得られたチャートの糸長5m間に
おける最大値(%)と最小値(チ)との差を糸長20f
K相当する分(4ケの値)だけ求めて平均した値であり
1斑の大きさをあられすものである。
次に、P値(ケ/111)及びPt値(ケ/1)は。
O≦P値(ケ/m)≦1.0.0.5≦p/値Cケ/m
)≦2.0を満足しなければならない。これは斑の頻度
をおさえて長周期斑にするためであり、P値(ケ/71
)が1.0を超えると大きな斑が短いピッチで出現する
ので、大きな斑による影響はできるだけ小さくするため
に叙上の範囲に限定される。
また p/値(ケ/l1l)が2.0を超えると中程度
の斑が短いピッチで出現し、他方0.5未満になるとあ
まりKも長周期で斑が出現することになってしまう。か
かる点を考慮して叙上の範囲忙しなければならない。P
値(ケ/#l)及びP′値(ケ/#l)は、UR値の測
定条件と同一の条件のもとで得られたチャートの糸長2
0jF1間で10%以上、5%以上単調増加した箇所の
数を夫々求め、これを1m当りの個数に換算したものを
いい1斑の強度を表わすものである。
さらに、熱水収縮率(チ)は50%以下でなければなら
ない。これは、100℃×30分処理された後求められ
た値であるが、撚糸、セット後においてシリンダーに捲
いた糸の内外層間にデニール差、染色差を生じさせない
ようKL、寸法安定性を与えるためである。。
さらKまた1強度Cf/d)が2.0〜4.0の範囲に
なければならないのけ、劣化など耐加工性をH゛与する
ためである。強度C9/d)が4.0を超えると伸度が
低くなって耐加工性に問題が生じ。
逆に2.0未満であると糸切れなどが発生し耐加工性に
問題が生じる。
以下に1本発明の方法を図に基づいて説明する。
図においてポリエステル未延伸糸Yは、ポリエチレンテ
レフタレート単位を85モルチ以上含有するポリマーを
溶融紡糸して得られた未延伸糸であって、そのフィラメ
ントの断面形状は1円形、三角形その他の多葉断面など
いずれのものであってもよい。なお、未延伸糸Yには予
め施撚又は流体処理された未延伸糸も含まれる。複屈折
率Δnは15X10−8〜40 X 10−”  の範
囲好ましくFi20x10−3〜30X10−3の範囲
にする。15X10−”未満ではシック部の配向度が下
がり、糸強力が低下したり、布帛での減量加工時のシッ
ク部が劣化したりし、他方40 X 10−3を超える
と配向度が進みすぎてシックアンドシンの効果が弱くな
るからである。第1延伸ローヲ・5は、第1加熱体の役
目を果たすもので未延伸糸Yを断面方向忙不均−に加熱
する。第1加熱体温度をH+(’C)とすると、nI(
°C)は60℃≦H1≦90℃好ましくけ70℃≦[1
1≦80℃とする。これは、フィラメント間の延伸挙動
を制御し、未延伸部が集中して発生することを防ぎ、他
方未延伸部が分散しないようにするためである。第1加
熱体である第1#、伸ローラ5と第2延伸ローヲ8との
間の延伸倍率DRは。
ポリエステル未延伸糸Yの自然延伸倍率をNEとすると
N E x 1.0≦DR≦N E X 1.3でなけ
ればならない。NE×1.0未満であると、シック部が
多くなりすぎ、自然な外観からはずれてしまい。
またシック部の配向が進んでいないためシック部IIi
熱により劣化して糸強力が低下してしまい、他方N E
 X 1.3を超えるとシック部が殆んど消滅してしま
う。それ故、叙上の範囲に限定される。がかる観点から
N E X 1.0≦DR≦N E X 1.1の範囲
にするのが好ましい。
第2加熱体6はシックアンドシン糸Y’ヲMセットする
もので、第2加熱体6の温度H2は100℃≦!(2≦
150℃好゛ましくけ120℃≦H2≦130℃の範囲
にする。また、糸が第2加熱体に接した時開Tは、 2
.0XIO−3秒≦T≦3.0 X I Q−2秒好ま
しくは5.0 X 10−3秒≦T≦3.0 x 10
−2秒とする。かかる温度!12.接糸時間Tを叙上の
範囲に限定したのは。
第2加熱体6によりシックアンドシン糸Y′の熱水収縮
率を大きく低下させ、シック部すなわち未延伸部の大き
さ、ひいては斑の大きさを低波高、長周期タイプのもの
に平均安定化させるためである。
この領域でシックアンドシン糸Y′に付与する熱履歴(
第2加熱体温度×接糸時間)が小さすぎると。
糸の太細比が過大となったり、P#水収縮率が上昇した
りし、他方、大きすぎると糸の太細比が過小となり、斑
周期も長くなる。これらの点を加味して叙上の範囲で処
理する必要がある。
摩擦抵抗体7は、シックアンドシン糸を構成するフィラ
メント間の延伸挙動を異ならしめるもので、その粗度が
3S以下の耐摩耗性にすぐれた材料であればどのような
ものでも良く、形状とじては円形のものが好ましい。ま
た、茶条との接触角は80’〜1200が好ましい。パ
ッケージPから解舒されたポリエステル未延伸糸yh、
ガイド1゜2.3を通ってフィードローラ4に供給され
、フィードローラ4とに’、 1加熱体たる第1延伸ロ
ーラ5との間でたるみを防止する程度の張力を受け。
ついで第1延伸ローヲ5と第2延伸ローツ8との間で自
然延伸倍率の1.0〜1.3倍の延伸を受けつつ第2加
熱体6により熱七ットされ、摩擦抵抗体7の抵抗を受け
、第2延伸ローラ8をへてガイド9をへて、シックアン
ドシン糸Y′はパッケージ10に巻き取られる。
このように、本発明によれば自然な外観で長周期、低波
高タイプのシックアンドシン糸が容易に製造され、との
シックアンドシン糸は製編織に耐え、減量加工等の後加
工に耐えるものであり、このシックアンドシン糸で編織
された布帛は染色後において嫌味のない極く自然な色調
差を有するがすり調模様のものが得られるという顕著な
効果が奏された。
実施例 ポリエチレンテレフタレートを次表の条件で溶融紡糸し
て繊度170d/36f、130d/36f、99d/
36fのポリエステル繊維の未延伸糸を製造した。この
未延伸糸を用いて図の装置で延伸速度850m/分で延
伸し、これらのシックアンドシン糸の糸質、これらのシ
ックアンドシン糸の撚糸C2500T/m)の糸質及び
これらの撚糸で製織した織物の品質を同表に示した。な
お、織物としては撚糸をセットした後、経糸密度85本
/吋、緯糸密度78木/吋で経緯糸共S撚、2撚2本交
互に並べて平織に織成してジョーゼットクレープを製造
し、シボ立て加工を行なったものを使用した。
表中で、織物品質の◎は優、0は良、×は不良を斑外観
の◎は優、Oは良、△は弱、ムは強をあられす。なお、
織物品質は布帛欠点などを目途に評価した。
【図面の簡単な説明】
&け本発明を実施するための装置の側面図である。 Y・・・未延伸糸、4・・・フィードローラ、5・・・
第1延伸ローフ、6・・・第2加熱体、8・・・第2延
伸ローヲ。 特許出願人 東洋紡績株式会社 54−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 糸を構成する任意のフィラメントの長手方向に未
    延伸部が存在しており、系全体としての斑の大きさUR
    値(%)と、前記床の頻度P値(ケ/m)及びP′値(
    ケ/1)が下記の式を満足し、熱水収縮率(%)が5(
    l以下であり1強度(f/d)が2.0〜4.0の範囲
    に含まれることを特徴とするシックアンドシン糸。 2、複屈折率Δnが15XIQ−3〜40X10−3で
    あるポリエステル未延伸糸を、第1加熱体、第2加熱体
    、摩擦抵抗体を用いて所定の延伸倍率で延伸するに際し
    、下記の条件を満たして延伸することを特徴とするシッ
    クアンドシン糸の製造方法。 但しh Hl  ・・・第1加熱体温度、DR・・・延
    伸倍率。 NE・・・ポリエステル未延伸糸の自然延伸倍率。 H2・・・第2加熱体温度。 T ・・・糸が第2加熱体に接した時間。
JP11337982A 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法 Granted JPS599211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337982A JPS599211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337982A JPS599211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599211A true JPS599211A (ja) 1984-01-18
JPS633049B2 JPS633049B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=14610796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11337982A Granted JPS599211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シックアンドシン糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599211A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146836A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 三菱レイヨン株式会社 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
EP0187362A2 (en) * 1984-12-24 1986-07-16 Teijin Limited Polyester yarn and fabric made of the same
JPS6245741A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 東洋紡績株式会社 太細糸の製造方法
JPS6285024A (ja) * 1985-10-04 1987-04-18 Teijin Ltd イオン性染料可染ポリエステル斑糸
JPS6285021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-18 Teijin Ltd 高ドレ−プ性ポリエステル斑糸
JPS6426748A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Kuraray Co Thick and thin processed yarn and its production

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103523A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Toray Ind Inc Manufacture of thick-and-thin polyester yarns
JPS5468413A (en) * 1977-11-07 1979-06-01 Unitika Ltd Polyester fancy yran and its production
JPS5551837A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Kuraray Co Production of spun yarn like knitted fabric
JPS55142716A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester multifilament yarn
JPS55163211A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Kuraray Co Ltd Production of polyester filament yarn
JPS5620611A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Toray Ind Inc Uniformly dyed thick and thin polyester yarn and its production
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103523A (en) * 1976-02-19 1977-08-30 Toray Ind Inc Manufacture of thick-and-thin polyester yarns
JPS5468413A (en) * 1977-11-07 1979-06-01 Unitika Ltd Polyester fancy yran and its production
JPS5551837A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Kuraray Co Production of spun yarn like knitted fabric
JPS55142716A (en) * 1979-04-24 1980-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyester multifilament yarn
JPS55163211A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Kuraray Co Ltd Production of polyester filament yarn
JPS5620611A (en) * 1979-07-25 1981-02-26 Toray Ind Inc Uniformly dyed thick and thin polyester yarn and its production
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146836A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 三菱レイヨン株式会社 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
EP0187362A2 (en) * 1984-12-24 1986-07-16 Teijin Limited Polyester yarn and fabric made of the same
JPS6245741A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 東洋紡績株式会社 太細糸の製造方法
JPS6285024A (ja) * 1985-10-04 1987-04-18 Teijin Ltd イオン性染料可染ポリエステル斑糸
JPS6285021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-18 Teijin Ltd 高ドレ−プ性ポリエステル斑糸
JPS6426748A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Kuraray Co Thick and thin processed yarn and its production

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633049B2 (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599211A (ja) シックアンドシン糸の製造方法
JPH0680207B2 (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JPS6327443B2 (ja)
JPS64491B2 (ja)
JPH0152491B2 (ja)
JPS6343484B2 (ja)
JPS5949337B2 (ja) 合成繊維マルチフイラメント糸およびその製造法
JP2019073807A (ja) 仮撚加工糸および織編物
US4263368A (en) Process for producing a potentially bulky yarn
JPS601412B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
JPS6238460B2 (ja)
JP6673023B2 (ja) ポリエステル太細糸
JPH10325015A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
US4382992A (en) Potentially bulky yarn
JP2634074B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS5921978B2 (ja) 嵩高糸
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPH0219216B2 (ja)
JP2675350B2 (ja) 特殊意匠織物及びその製造方法
JPS62117840A (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸およびその製造方法
JPH11241242A (ja) シックアンドシンヤーンおよびその製造方法
KR840001629B1 (ko) 폴리에스테르 섬유
JPH0730486B2 (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JPS62191510A (ja) マルチフイラメント糸
JPS6155234A (ja) ポリエステル太細糸の製造方法