JPS601412B2 - ポリエステル嵩高糸およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル嵩高糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS601412B2
JPS601412B2 JP400676A JP400676A JPS601412B2 JP S601412 B2 JPS601412 B2 JP S601412B2 JP 400676 A JP400676 A JP 400676A JP 400676 A JP400676 A JP 400676A JP S601412 B2 JPS601412 B2 JP S601412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
bulky
birefringence
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP400676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5288625A (en
Inventor
慶明 佐藤
基忠 福原
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP400676A priority Critical patent/JPS601412B2/ja
Publication of JPS5288625A publication Critical patent/JPS5288625A/ja
Publication of JPS601412B2 publication Critical patent/JPS601412B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維軸方向に濃淡の染着能力差を潜在的に有し
、かつ流体乱流処理によりループや絡みが付与されたポ
リエステル嵩高糸およびその製造方法に関するものであ
る。
繊維軸方向に濃淡の染着能力差などの微細構造差を有す
る実用的なポリエステル糸条として、本発明者らは■高
配向度ポリエステル未延伸糸の不均一延伸による太紬糸
(特開昭50−18717、特関昭50一18718)
、■前記太細糸の仮撚加工糸(特開昭50−18716
)をすでに提案している。
これらの大細糸や該太細糸の仮撚加工糸は、確かに高次
加工処理での劣化が少なく、染色堅牢度も良好で高次加
工上奏用性を有するものである。しかし■の太紬糸は非
高高糸であり、これから得られる織編物も非嵩高なもの
にしかなりえず、■の大細糸の仮撚加工糸は、仮撚加工
において加熱下で伸長されるため太い部分が伸ばされて
、太細に寄図する染色による濃淡差が減少しやすいなど
の欠点がある。一方流体の乱流域に糸条を供給し、ルー
プや絡みを与え嵩高糸を得ることも従来からよく知られ
た技術である。
しかしこのような公知の嵩高糸から得られる織編物は、
表面に微少なループを有するため紡績糸様の風合し、と
外観を呈するものの単調な風合し・と外観に留まらざる
を得ず、消費者の多様化された要望にこたえることは困
難である。本発明者らは、ループや絡みが形成された嵩
高糸であって、微細なループの寄与による紡績糸様を呈
するにのみならず、比較的大きなループをも有し独特の
表面タッチと、染色した場合該嵩高糸の繊維軸方向の各
所において濃淡差が前記した公知の太細糸よりも顕著に
発現するポリエステル嵩高糸およびその製造方法の提供
を目的として検討を行なった結果本発明に到達したもの
である。すなわち本発明の第一の発明は、流体乱流処理
によりループや絡みが施されたポリエステル嵩高糸であ
って、該糸を構成する各単糸が繊維軸方向に直径の変化
を有しその隆の太紬比が1.2〜1.65であり、かつ
太い部分の複屈折が15〜80×10‐3で細い部分の
複屈折が90〜200×10‐3であるポリエステル嵩
高糸である。本発明になるポリエステル嵩高糸の特異点
は該糸を構成する各単糸が、■繊維軸方向に特定の太紐
比を有すること、■太い部分と細い部分の複屈折が特定
範囲の値であること、■流体乱流処理により特異なルー
プや絡みを有すること、である。
すなわち、嵩高糸を構成する各単糸は繊維軸方向に直径
の変化を有しその径の太細比は1.2〜1.65が必要
である。太細比が1.2禾満では染色後の濃淡差が不鮮
明であり、1.65を越えると糸の取扱いなどの面から
多くの問題が発生し、また後述する複屈折の値との関係
からも不十分な特性のものとなる。また嵩高糸を構成す
る各単糸は、染色後の濃淡差を顕著に発現させる点から
、太い部分の複屈折が15〜80xlo‐3で細い部分
の複屈折は90〜200×lo−3とする必要がある。
さらに太い部分の複屈折が15×10‐3より小さい場
合には、染色または仕上工程などの熱処理で結晶化する
と糸がもろくなり外力によって容易に破壊をおこし実用
上の使用が難しくなる。また太い部分の複屈折が80×
10‐3より高い場合には、細い部分との複屈折差が微
少となるため本発明の目的とする鮮明な濃淡差が得られ
ない。第1図は本発明になるポリエステル嵩高糸の形状
を示す概略図であり、該糸には細い部分1と太い部分2
(黒く塗りつぶした部分)が適度に散在し、細い部分に
は通常の流体乱流処理で付与される比較的小さいループ
が形成されると共に、太い部分には比較的大きなループ
が形成され易く、また該ループの形状は第1図の如く角
を有するものとなり独特の表面タッチが発揮される。
また太い部分どおし、細い音B分どおしで集り易くなっ
ており染色した場合太い部分が濃色に、細い部分が淡色
に染まり好ましい濃淡差が発現する。
本発明の嵩高糸を構成するポリエステルは、テレフタル
酸、またはその低級アルキル誘導体(炭素数1〜4のア
ルカノ−ルのジェステル)とエチレングリコールとから
、あるいはテレフタル酸、またはその低級アルキル誘導
体とエチレングリコールおよび少なくとも1種の他成分
とから、またはビス−2−ヒドロキシエチルテレフタレ
ートまたはその低重合体から、あるいはビス−2−ヒド
ロキシェチルテレフタレートおよび少なくとも1種の他
の成分とから得られるポリエステル構成単位の少なくと
も70%がポリエチレンテレフタレートであるポリエス
テルである。
また該ポリエステル中にはカーボンブラック、フタロシ
アニン、酸化チタン、無水ケイ酸などの顔料、リン酸、
亜リン酸、トリフェニルフオスフヱート、トリメチルフ
オスフエート、トリフエニルフオスフアイトなどのリン
化合物などが添加されていてよい。つぎに本発明の第二
の発明であるポリヱステル嵩高糸の製造方法について述
べる。すなわち、本発明のポIJェステル嵩高糸は、繊
維軸方向に直径の変化を有しその径の太細比が1.2〜
1.65であり、太い部分の複屈折が15〜80×10
‐3、細い部分の複屈折が90〜200×10‐3で、
かつU%が3〜15%、T指数が15〜80であるポリ
エステル糸条を、流体乱流処理してループや絡みを形成
させることによって得られる。流体乱流域に供給する原
糸は、流体乱流処理による嵩高加工後の染色濃淡差の効
果の発現の点から、太い部分の複屈折が15〜80×1
0‐3で、細い部分の複屈折が90〜200×10‐3
であるポリエステル太紬糸を用いる必要がある。
太い部分の複屈折が15×103未満の糸を供給糸とす
ると、得られた嵩高糸を染色や仕上工程などの熱処理で
結晶化すると糸がもろくなり実用性が低下し、一方太い
部分の複屈折が80×10‐3より大きくなると得られ
た嵩高糸の染着能力差が小さくなり、本発明の目的とす
る好ましい濃淡差が得られない。また供給源糸としては
、繊維軸方向の直径の比が1.2より小さいと得られる
嵩高糸の太細差、染色後の濃淡差が十分でなく、1.6
5より大きいと糸の取扱いなどの面から問題の出る場合
も多く、また複屈折の値との関係からも十分な特性をも
つ嵩高糸を得ることが困難であり、供給原糸の直径比は
、1.2〜1.65とする必要がある。
糸の太細の程度は単に直径の比や複屈折だけで表わせる
ものではなく糸の太さむら、すなわちむら曲線を描かな
いと正しい太細の状態を知ることができない。
したがって嵩高糸の染色物が好ましい濃淡差を示すよう
になるためには、供給原糸の段階ですでに太細の分布(
繊維軸方向のピッチ)がある特定の範囲にあることが望
ましく、以下に測定法を規定する糸全体の太細の特性を
示すU%が3〜15%、T指数が15〜80であること
が必要である。すなわち供給原糸のU%が3%未満、T
指数が15未満では得られた嵩高糸の染色後の濃色部分
が少なく、U%が15%を越えT指数が80を越えると
嵩高糸の染色後の濃色部分が多いため、本発明が目的と
している嵩高糸が得られない。なお供給原糸のU%は5
〜12%、T指数は20〜70がより好ましい。第2図
は本発明で使用するポリエステル太紬糸(供給原糸)の
形態を示す概略図であり3,5,7は細い部分、4,6
は太い部分を示している。
なお該供給原糸を流体乱流処理により嵩高化すると、第
1図に示したような形状を有する嵩高糸となる。この場
合、供給原糸の断面形状は嵩高糸となった場合でも保持
されている。本発明の嵩高糸を得るために用いる太細を
有するポリエステル糸条は、複屈折が15〜80×10
‐3である高配向未延伸ポリエステル糸を機械的に延伸
比を変化させて延伸する方法、その他延伸条件から不完
全部分延伸糸とする方法によって製造することができる
。第3図は本発明の嵩高糸を得るための好ましい製造工
程を示す概略図である。すなわち、太細を有するポリエ
ステルマルチフィラメント糸条8を解錆張力の変動を抑
制するテンサー9を介して給糸ローラー10‘こ給糸し
、ついで談ローラー10と引取ローラー13との間で弛
緩状態で流体乱流ノズル12により流体乱流処理し、ル
ープや絡みを形成させた後ワインダー14にて巻取る。
なお流体乱流ノズルで流体乱流処理する前に、水分付与
装置11より水分を糸に付与するとループがよく絡み、
かつ糸の長さ方向のループの均一性が向上するので好ま
しい。そのほか、本発明では流体乱流処理前および/ま
たは処理後に毛羽発生装置を組合せもろい性質を有する
太い部分に毛羽を発生させること、流体乱流処理後熱処
理を行ない熱収縮率を低下させた嵩高糸とすること、な
どの手段を併用することもできる。なお、本発明でいう
ポリエステル太紬糸(供給原糸)および嵩高糸の径の比
とはあくまでも直径における比であり、ある程度の変動
をもっている場合は10〜20カ所測定した平均値を用
いて計算した値である。
また本発明のポリエステル嵩高糸は丸形のほか異形断面
形態の糸、ケン縮発現能を有する糸などその全てを包含
するものである。
以下に実施例をあげて本発明を詳述するが、嵩高糸およ
び供給原糸の各特性は以下に述べる方法に従って求めた
値である。
(U%の測定方法) 測定器としては市販のUSter EvennessT
ester(計測器工業株式会社製)を使用する。
糸のトータルデニールによって使用する測定用スロット
を選択し、糸遠を4の/minとし仮撚り機で約150
比pmの回転を与えて仮撚りしつつノルマルテストにて
測定する。ウスターむら曲線はチャート速度25cの/
minで第4図に示したように中央の0%ベースライン
A上に最も細い部分を示すむら曲線がのるように描かせ
る。U%は付属のインテグレーターで3分間の糸むらと
して値を読みとる。U%は3分間の測定を1回として少
なくとも5回同じ付近(測定済の糸は再測定せず約10
0m以内を5回測定するという意味である)を測定し、
さらに全く異なる部分、たとえば2.5k9巻きであれ
ば均等に分割した少なくとも3ヵ所、少なくとも計15
回の測定を行なって平均値をとることによって求める。
(T指数の測定法) U%を100%レンジで測定してチャートに糸むら曲線
を描かせ、その糸長8のに相当する部分について第5図
に示したように0%ベースラインAから太い部分の面積
を求める。
T指数1とはこの面積が0.333cそであるものを言
う。(複屈折の測定法)通常の偏光顕微鏡を用いた方法
にて測定した値である。
実施例 1複屈折が41×10‐3である72フィラメ
ントからなるポリエチレンテレフタレート禾延伸糸を各
々の延伸倍率で不均一延伸し、第1表に示す特性値を有
する供給源糸を得た。
次に該供給糸の各々を第3図に示す装置の給糸ローラー
101こ200肌/minで供給した後、水分付与装置
11で5机上/mjnの水を通過する糸に付与した。
ついで流体乱流ノズル12(USP−3545057で
示されたノズル)へ送り込みエアー圧力5kg/c虎、
エアー流量7Nで/hrの圧空により流体乱流処理し、
引取ローラー13の表面速度を160m/minとし2
0夕の巻取り張力でワインダー9に嵩高糸を巻上げた。
得られた各々の嵩高糸を織物にし、不均一染色しやすい
染料で染色した結果は第1表に併記したとおりである。
第1表から明らかなように本発明になる実験No.2,
3,4は本発明が目的としている良好な濃淡差を有する
ものが得られた。これに対し本発明の効果を明確にする
比較例である実験No.1では供給原糸のU%およびT
指数が本発明で規定した下限を下まわるため濃淡差がほ
とんど目立たないものであった。また同比較例の実験N
o.5においては、供給原糸U%、T指数が本発明で規
定した上限をこえるため濃淡部が強く発現し好ましい濃
淡差のものが得られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるポリエステル嵩高糸の形状を示す
概略図、第2図は流体乱流処理に供給するポリエステル
大細糸の形状を示す概略図、第3図は本発明になるポリ
エステル嵩高糸を得るための好ましい工程を示す概略図
、第4図は糸の太細の変化を示すウスターむらチャート
、第5図は同じく糸の太細の変化を示すT−指数チャー
トである。 1:嵩高糸の太い部分、2:嵩高糸の細い部分、3,5
,7:ポリエステル太細糸の細い部分、4,6:ポリエ
ステル大細糸の太い部分、8:ポリエステル大細糸(供
給原糸)、9:テンサー、10:給糸ローフー、11:
水分付与装置、12:流体乱流ノズル、13:引取りロ
ーフー、14:ワインダー。 第1図 第2図 第ろ図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体乱流処理によりループや絡みが施されたポリエ
    ステル崇高糸であって、該糸を構成する各単糸が繊維軸
    方向に直径の変化を有しその径の太細比が1.2〜1.
    65であり、かつ太い部分の複屈折が15〜80×10
    ^−^3で細い部分の複屈折が90〜200×10^−
    ^3であることを特徴とするポリエステル嵩高糸。 2 繊維軸方向に直径の変化を有しその径の太細比が1
    .2〜1.65であり、太い部分の複屈折が15〜80
    ×10^−^3、細い部分の複屈折が90〜200×1
    0^−^3で、かつU%が3〜15%、T指数が15〜
    80であるポリエステル糸条を流体乱流処理してループ
    や絡みを形成させることを特徴とするポリエステル嵩高
    糸の製造方法。
JP400676A 1976-01-19 1976-01-19 ポリエステル嵩高糸およびその製造方法 Expired JPS601412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP400676A JPS601412B2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 ポリエステル嵩高糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP400676A JPS601412B2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 ポリエステル嵩高糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5288625A JPS5288625A (en) 1977-07-25
JPS601412B2 true JPS601412B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=11572885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP400676A Expired JPS601412B2 (ja) 1976-01-19 1976-01-19 ポリエステル嵩高糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601412B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156533A (ja) * 1987-12-09 1989-06-20 Unitika Ltd ポリエステル仮撚捲縮糸
JPH01321935A (ja) * 1988-06-20 1989-12-27 Unitika Ltd 糸斑調捲縮加工糸
JPH02154020A (ja) * 1988-11-29 1990-06-13 Kuraray Co Ltd 小突出部を有する延伸糸及びその製造方法
JPH02154019A (ja) * 1988-11-29 1990-06-13 Kuraray Co Ltd 小突出部を有するポリエステル糸条

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5288625A (en) 1977-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338776A (en) Process for the production of a crimped continuous multifilament yarn
US4084622A (en) Textured polyester yarns and process for the production thereof
JPS5927408B2 (ja) フイラメント糸条からのスパンライク糸およびその製造方法
JPS601412B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
JPS5921978B2 (ja) 嵩高糸
JPS6111328B2 (ja)
JPS6311446B2 (ja)
JPS599211A (ja) シックアンドシン糸の製造方法
JPS5949337B2 (ja) 合成繊維マルチフイラメント糸およびその製造法
JPS6343484B2 (ja)
JP4581315B2 (ja) 発色性の良好なポリエステル太細糸およびその製造方法
JP2971190B2 (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPS638221B2 (ja)
CA1050366A (en) Textured polyester yarns and process for the production thereof
JP2986665B2 (ja) 濃染性特殊混繊糸の製造方法
JPS5921969B2 (ja) ナイロン6繊維の仮撚りモデイフアイ加工方法
JPH10325015A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP3339594B2 (ja) スラブ状マルチフィラメント糸条
JPH0152491B2 (ja)
JP2585523B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS6111333B2 (ja)
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
KR930000559B1 (ko) 폴리에스테르 공급사의 제조방법
JP2003138438A (ja) 仮撚加工糸
JPH02133623A (ja) 嵩高加工糸の製造方法