JPS61146836A - ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法 - Google Patents

ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法

Info

Publication number
JPS61146836A
JPS61146836A JP59269406A JP26940684A JPS61146836A JP S61146836 A JPS61146836 A JP S61146836A JP 59269406 A JP59269406 A JP 59269406A JP 26940684 A JP26940684 A JP 26940684A JP S61146836 A JPS61146836 A JP S61146836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
stretching
thin
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59269406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694609B2 (ja
Inventor
誠 佐々木
薫 平田
純 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59269406A priority Critical patent/JPH0694609B2/ja
Priority to KR1019850009582A priority patent/KR910007603B1/ko
Priority to CN85109764A priority patent/CN1006990B/zh
Publication of JPS61146836A publication Critical patent/JPS61146836A/ja
Publication of JPH0694609B2 publication Critical patent/JPH0694609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステル系マルチフィラメントシックアン
ドシン糸の製造法に係わり、更に詳しくは、繊維軸方向
に太さが一様tない繊維から構成されるマルチフィラメ
ント糸であり、該第を構成する個々の単繊維の断面積が
未延伸糸の単繊維と同一の断面積から、延伸倍率を最大
延伸比(MDR)の0,70倍以上にして延伸した場合
の延伸糸の単繊維断面積までの範囲に分布しているマル
チフィラメントの製造法に関するものである。
〔従来の技術] 従来、合成繊維より霜降り調の編織物を得る主な方法は
先染めした糸を交撚したり、染着性の異なる繊維を混紡
又は交撚させた後後染めする後加工法が行われていた。
これらの方法はいずれも相異なる性質を有する繊維糸条
な2種用いて初めて得られるものであり、原子製造工程
における煩雑さは勿論のこと、高次加工工程での品質管
理も非常に複雑である。一方、霜降り調ではないが飛鰭
模様を得るために糸の長手方向に沿って太細部を持つ糸
が使用されており、一般にスラブ糸といわれている。ス
ラブの系統に属するマルチフィラメント糸は通常シック
アンドシン糸といわれているが、ポリエステル繊維のシ
ックアンドシン糸は特公昭41−6616号公報、特公
昭43−1%27号公報に紹介されているようK、マル
チフィラメントの各々の単繊維の一部に未延伸部を残留
させて未延伸の溜をつくり、糸の長手方向に沿って第1
図で示すような未延伸の太い部分と細い延伸部を形成せ
しめた糸である。
しかし、このようなシックアンドシン糸は編織@Kかす
り模様を与えることができるが、箱降り調効果を編織物
に与えることができない。またこのようなシックアンド
シン糸では系中に未延伸部を残しているので加工性にも
問題が残っており、高次加工工程で熱処理を行った場合
、糸切れし易すく、また過度に硬くなったりする。これ
は太い部分を構成しているのがほとんど未延伸部である
ことに起因しており、この未延伸部の集中が熱処理の際
に檀々のトラブルを引き起こす主たる原因となっている
のである。
かかる問題点を改良する方法としてシック部及びシン部
を繊維軸方向並びにフィラメント間で高度に分散させる
方法が提案されており、例えば本出願人が提案した特願
昭58−148919号方法等がある。
この方法によれば、マルチフィラメント糸はその繊維軸
方向及びフィラメント間においてシック部の分散が非常
に良く、その指標となるクースター中周期の測定値は1
.50%以下を示す0しかし、この方法によって製造さ
れる延伸糸を用いて製織及び染色した布帛はシック部及
びシン部が大゛略良く分散しているものの、未だシック
部及びシン部゛の分散斑に由来する染色斑が目立つもの
であ、す、且つ分散斑に由来するシック部の集中により
布帛の引き裂き強力が低いという欠点を有するものであ
った。
〔発明が解決し、ようとする問題点〕
本発明は上述の従来法の欠点を解消するため、更にシッ
ク部及びシン部の分散性を同上させる検討を行い、延伸
において使用する延伸ローラーの表面滑り摩擦がある特
定の範囲にあるものを使用すれば極めて分散性が高く、
製織した布帛の染色斑が極めて小さく、且つ布帛の引き
裂き強力の高いマルチフィラメント糸の製造法を見出し
本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はポリエステル糸マルチフィラメントの未延伸糸
を該繊維の結晶化温度以下、好ましくは100〜200
℃に加熱した表面滑り摩擦が4.0〜6.0の延伸ロー
ラーを用い、自然延伸比以下で且つ延伸後の延伸糸破断
伸度が7095以上、好ましくは75〜90%になる倍
率で延伸し、次いで未延伸糸のガラス転移点温度以上結
晶化温度以下、好ましくは100〜120℃温度範囲の
加熱体上を走行させながら1.001〜1.040の延
伸比で熱処理することを特徴とするポリエステルシック
アンドシン糸の製造法である。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する延伸装置の一例を第2図に示すが、同
図においてポリエステル未延伸糸(11はフィードロー
ラー(2)と結晶化温度以下に加熱した延伸ローラー(
3)の間で延伸糸伸度が70%以上になる自然延伸比以
下の倍率で延伸され、引続き延伸ローラー(3)とドロ
ーローラー(4)の間において熱板(5)の温度が未延
伸糸(1)のガラス転移点温度以上、結晶化温度以下の
温度条件下に延伸ローラー(3)とドローローラー(4
1の延伸比が1.001へ1.040の範囲で熱処理さ
れ、次いで捲き取られる。
通常、未延伸糸を自然延伸比以下の延伸倍率で延伸する
と未延伸糸がシック部とシン部に延伸分けされて延伸点
が変動しそれKよって延伸張力が変動する。この為工程
の安定性としては不安定な像域で延伸することになり、
糸切の発生等工程の安定性が悪くなるのであるが、自然
延伸比以下であっても本発明の如く延伸温度を結晶化温
度以下の比較的高い温度にすると低い延伸倍率であって
もシック部の熱脆化が抑えられ糸掛性の向上、工程中の
糸切れ、単繊維切れの減少を図かることが可能である。
シックアンドシン糸は未延伸部分と延伸部分が混在する
ためフィラメントの長さ方向KI’9つて高伸度部分と
低伸度部分が混在することKなるが、このことは後の高
次加工、例えば仮撚加工を行った場合に加工の張力変動
を起こす大きな原因となリ、加工の安定性の悪化を招来
する。そこt本発明の如く延伸糸の伸度を7091i以
上に高くすると仮撚加工において加工張力変動が吸収さ
れるようKなり加工の安定性が向上する。
熱処理温度についてはガラス転移点温度以上であれば充
分な熱セット、即ちシック部の熱脆化を抑止することが
できる。これにより糸強度の低下を防止し、延伸工程中
の工程安定性や後の高次加工での工程安定性の向上が可
能となる。又熱処理温度を結晶化温度以下にすることに
よりシック部とシン部の熱収縮率の差を利用し、布帛上
で嵩高性を付与することが可能となる。熱処理温度が結
晶化温度を超える場合はシック部とシン部の熱収縮率差
が小さくなって優れた布帛の嵩痛性を得ることが痛しい
本発明では熱処理が延伸比1.001−1.040の伸
長熱処理方式であるので緩和熱処理で顕著な熱脆化が微
少であり、又、延伸比が小さいのでシック部が変形せず
、伸長熱処理応力に耐えうるため工程中に糸切れを起こ
すこともない。
本発明において延伸ローラー表面の滑り摩擦は極めて重
要である。この延伸ローラーの表面滑り摩擦は延伸ロー
ラー表面の面粗度及び材質に依存しており、第3図に示
した装置を用いて測定される。
即ち表面の滑り摩擦を測定せんとするテストローラー(
9)を2ケの駆動ローラー(′71及び(8)の中間に
且つ該テストローラー上を走行する糸条(10)のロー
ラー表面への接触角ρが100度になるように配置する
測定には75デニール36フイラメントの市販のポリエ
ステル延伸糸を用い、該延伸糸を、固定して回転しない
ようにしたテス)0−ラー(9)の表面を擦過させ、こ
のときのテストローラー(9)の前の走行張力(T1)
とテストローラー(9)の後の走行張力(T、)を測定
し次式により計算して滑り摩擦°σを求めた。
σ露T、/T。
第4図に延伸ローラー表面の滑り摩擦σとシック部及び
シン部の分散状態の指標であるクースター中周期斑の数
値の関係を示す。
第4図から滑り摩擦σが4.0−6.0の範囲である場
合にクースター中周期斑の値が小さく分散状態が好まし
いことがわかる。
本発明において滑り摩擦σが4.0未満の場合及び6.
0を超える場合はりツク部及びシン部の分散状態が不均
一となり好ましくない。
本発明において延伸ローラーの滑りAI!擦σの値に従
ってシック部及びシン部の分散状態が変化する理由は次
のように考えられる。
即ち本発明の延伸方式では延伸ローラーの滑り摩擦σが
6.0を超える場合、延伸の大部分が第5図に示した延
伸ローラー(3)への入口部分であるA部に示す狭い部
分に集中して生じるので単繊維の各々のシック部がマル
チフィラメントの同一個所に集中しこのためパターンの
分散状態が粗くなる。
滑り**σが6.0〜4.0の範囲内にある場合は、延
伸が第5図B部に示す比較的広い領域に分散するためパ
ターンの分散状態も細かく均一になる。
更に滑りs俤が4.0未満になると延伸が第5図C部の
延伸ローラー(3)から糸が離れ小ローラー(1)へ移
る狭い部分に集中しておこるため、再びパターンの分散
状態が粗くなる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1〜2.比較例1〜2 紡速1700m/minで捲き取られたプライト、三角
断面で100デニール、36フイラメントのポリエチレ
ンテレフタレートの未延伸糸(未延伸糸のガラス転移点
温度をディラドメトリー法で、結晶化温度を走査型熱量
計で測定したところそれぞれ71℃と127℃であった
)を第2図に示す延伸装置を用い、延伸倍率1.7%(
自然延伸比は2.580)、延伸温度115℃で延伸し
、引き続き120℃の熱板上で1.006倍伸長する際
、延伸ローラーの表面摩擦を榴々変更して延伸した。こ
のときの延伸糸のクースター中周期斑を次表に示す。
表から明らかなように、延伸ローラーの表面滑り摩擦σ
が4.0へ6.0の範囲にあるときにはクースター中周
期斑が最も小さく、染色した布帛を肉眼で観察したシッ
ク部及びシン部のパターン分散状態も細かく均一である
。表面滑り摩擦σが4.0より未満の場合、または6.
0を超える場合はクースター中周期斑(i増大し染色で
のシック部及びシン部のパターン分散状態も粗く不均一
であった。
〔発明の効果〕
本発明によればシック部及びシン部の分散性が極めて高
く、また製織したときに布帛の染色斑が極めて小さく、
かつ布帛の引き裂き強力の高いポリエステルシックアン
ドシン糸を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるポリエステルシックアンドシン糸
の一部構成フィラメントの拡大図、第2図は本発明方法
で用いる一例の延伸装置の概略図、第3図は滑り!!1
1佛を測定するための装置の概略図、第4図は滑り摩擦
σとクースター中周期の相関関係図、第5図は延伸点の
位置を示す模式図である。 1・・・未延伸糸、2・・・フィードローラー、3・・
・延伸ローラー、4・・・ドローロー5−、5・・・熱
板、6・・・バーン、7.8・・・駆動ローラー、9・
・・テストローラー、10・・・糸条、11・・・小ロ
ーラー−モヨト  i 図 −そヨ)こ・ 2 図 仲3図 某国う骨/、71撞6 仲5図 (イ)        (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエステルマルチフィラメントの未延伸糸を該繊維の
    結晶化温度以下に加熱した表面滑り摩擦が4.0〜6.
    0の延伸ローラーを用い、自然延伸糸以下で、且つ延伸
    後の延伸糸破断伸度が70%以上になる倍率で延伸し、
    次いで未延伸糸のガラス転移点温度以上結晶化温度以下
    の温度範囲の加熱体上を走行させながら1.001〜1
    .040の伸張比で熱処理することを特徴とするポリエ
    ステルシツクアンドシン糸の製造法。
JP59269406A 1984-12-20 1984-12-20 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法 Expired - Lifetime JPH0694609B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269406A JPH0694609B2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
KR1019850009582A KR910007603B1 (ko) 1984-12-20 1985-12-19 폴리에스테르 태세사(thick and thin yarn)의 제조방법
CN85109764A CN1006990B (zh) 1984-12-20 1985-12-19 聚脂粗细节花式纱的生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269406A JPH0694609B2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146836A true JPS61146836A (ja) 1986-07-04
JPH0694609B2 JPH0694609B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17471966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269406A Expired - Lifetime JPH0694609B2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20 ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0694609B2 (ja)
KR (1) KR910007603B1 (ja)
CN (1) CN1006990B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820693A (en) * 1994-01-27 1998-10-13 Patchett; Joseph A. Process for recovering catalysts supports

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101560715B (zh) * 2008-04-17 2013-04-03 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种加工丝及其制造方法和用途
CN107513788A (zh) * 2016-06-16 2017-12-26 苏州力佳新型材料有限公司 一种胖瘦乐丽复合丝及其制备工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn
JPS57143515A (en) * 1981-02-25 1982-09-04 Toray Ind Inc Production of thick and thin polyester multifilament yarn
JPS599211A (ja) * 1982-06-30 1984-01-18 Toyobo Co Ltd シックアンドシン糸の製造方法
JPS5915536A (ja) * 1982-07-14 1984-01-26 日本エステル株式会社 太細糸の製造方法
JPS5976916A (ja) * 1982-10-21 1984-05-02 Teijin Ltd ポリエステル繊維の延伸方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn
JPS57143515A (en) * 1981-02-25 1982-09-04 Toray Ind Inc Production of thick and thin polyester multifilament yarn
JPS599211A (ja) * 1982-06-30 1984-01-18 Toyobo Co Ltd シックアンドシン糸の製造方法
JPS5915536A (ja) * 1982-07-14 1984-01-26 日本エステル株式会社 太細糸の製造方法
JPS5976916A (ja) * 1982-10-21 1984-05-02 Teijin Ltd ポリエステル繊維の延伸方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820693A (en) * 1994-01-27 1998-10-13 Patchett; Joseph A. Process for recovering catalysts supports

Also Published As

Publication number Publication date
KR910007603B1 (ko) 1991-09-28
KR860005066A (ko) 1986-07-18
JPH0694609B2 (ja) 1994-11-24
CN85109764A (zh) 1986-08-13
CN1006990B (zh) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390685A (en) Polyester fiber and process for producing same
JPS584089B2 (ja) ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ
EP0282660A1 (en) Polyester fiber and process for producing the same
US4539805A (en) Process and apparatus for producing easily dyeable polyester false-twisted yarns
JPS61146836A (ja) ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
JPH0680207B2 (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
US4028875A (en) False-twist texturing process
JPS607732B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造法
JPS6343484B2 (ja)
JP3244150B2 (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JPS5921969B2 (ja) ナイロン6繊維の仮撚りモデイフアイ加工方法
JPH10331031A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPS5911692B2 (ja) マルチフイラメント糸
JPS6075631A (ja) ポリエステル特殊加工糸の製造法
JPH022976B2 (ja)
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JPS5843484B2 (ja) ナイロン6仮撚り加工糸用繊維
JPS5915536A (ja) 太細糸の製造方法
JPH05171533A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS6111329B2 (ja)
JPH0233338A (ja) スパンライク加工糸
JP2607435B2 (ja) シツクアンドシンヤーンの製造方法
JPS6065131A (ja) ポリエステル仮撚加工糸の製法
JP2000234232A (ja) ポリエステルシックアンドシンヤーンおよびその製造方法並びに該ヤーンからなる織編物
JPS5926540A (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法