JP2607435B2 - シツクアンドシンヤーンの製造方法 - Google Patents

シツクアンドシンヤーンの製造方法

Info

Publication number
JP2607435B2
JP2607435B2 JP62089601A JP8960187A JP2607435B2 JP 2607435 B2 JP2607435 B2 JP 2607435B2 JP 62089601 A JP62089601 A JP 62089601A JP 8960187 A JP8960187 A JP 8960187A JP 2607435 B2 JP2607435 B2 JP 2607435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
relaxation
false twisting
thick
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62089601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256733A (ja
Inventor
高司 下村
宏綱 谷沢
和彦 内藤
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP62089601A priority Critical patent/JP2607435B2/ja
Publication of JPS63256733A publication Critical patent/JPS63256733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607435B2 publication Critical patent/JP2607435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステルフィラメント糸条の長手方向に
不規則な太細を有するシックアンドシンヤーンの仮撚加
工糸の製造方法に関する。
(従来技術) 従来、紡糸速度1000m/min程度の云わゆるUDY(un dro
wn yarn)を不均一延伸して、条糸の長手方向に太細を
つける方法が古くから行なわれている。しかしUDYを原
糸とするとシック部の配向が低いので仮撚時の加熱処理
により脆化し強力低下をもたらす欠点があった。これを
防止するため、高配向糸条を原糸とする方法が有るが、
高配向糸条は不均一延伸しても太細差が出難いため、様
々の工夫がなされている。例えば特開昭59−26540号に
は、複屈折率Δnが20〜80×10-3のポリエステル未延伸
糸を30%以上の弛緩熱処理を施し配向性を低下させて不
均一延伸する方法が、一方、特開昭56−107039号にはΔ
nが30×10-3以下の糸条を緩和放置してΔnを大幅に低
下させた後、不均一延伸する方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記特開昭59−26540号では仮撚糸を
得るために弛緩熱処理して、中空ヒータ処理+冷延伸+
仮撚加工の3工程が必要となり、通常の仮撚機の前段階
に中空ヒータの前処理を必要とする。
一方、特開昭56−107039号では、Δnの変化率を0.17
〜0.40まで大幅に低下させなければならず、又、緩和放
置期間は5〜18日と短いため、利用出来る期間に制限が
ある。
本発明は前記の如き問題点を解決するもので、通常の
OUT DRAW仮撚機を利用して極めて高能率にシックアン
ドシンの仮撚加工糸を生産する方法を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、複屈折率Δnが20×10-3≦Δn35×10-3
のポリエステルフィラメント未延伸糸条を下記条件を満
す如く緩和放置した後、75℃以下の温度で且つ自然延伸
倍率以下で延伸し、次いで仮撚加工する事を特徴とする
ものである。
但しsh0紡糸直後の未延伸糸条熱水収縮率% sh1緩和放置後の未延伸糸条熱水収縮率% 本発明では、複屈折率Δnが20〜35×10-3の範囲のポ
リエステルフィラメント未延伸糸を原糸として用いる。
かかる範囲の糸条を得るためには、デニール、フィラメ
ント本数、或いは紡糸時のクエンチスタックの風量や温
度等の条件によっても左右されるが、紡糸速度をほぼ20
00〜3000m/minとすればよい。複屈折率(Δn)が20×1
0-3未満となると后次の仮撚加工工程のヒータ内で糸条
が熱脆下や融着を起こす。又、複屈折率が35×10-3を超
えると自然延伸倍率以下で延伸しても太細が発現し難
い。
本発明ではかかるポリエステルフィラメント未延伸糸
を緩和放置する。その程度は、緩和放置前後の熱水収縮
率が次式を満足する迄行う。
Δsh=sh0−sh1/sh1≧0.04 sh0 紡糸直後の熱水収縮率(%) sh1 緩和放置後熱水収縮率(%) 一般に、前記条件を満足するには、室温20℃以上、好
ましくは25℃以上の環境下に少くとも7日以上糸条を放
置するとよく、かかる条件を満足するならば、必ずしも
空気調整等の手段は必要としない。糸条は高温下で放置
すると緩和処理効果は増大し、例えば50℃程度であれば
3〜5日程度で十分であるが反面、ボビンの内層・外層
間で緩和処理効果の差が起こり、錘内変動を起こすた
め、余り高温下は好ましくない。しかし20℃以下では緩
和効果は現れ難い。
緩和放置期間は、長くすればそれだけ熱水収縮率も低
下を続け、Δshも増大する。Δshは0.04未満ではシック
アンドシンが長い緯段状の班となって現われ好ましくな
い。但し、緩和放置期間を余り長くすると結晶化が進み
過ぎ、次工程において、毛羽の発生や糸切が多発し操業
性が低下するため好ましくない。一般には、紡速1500m/
min程度以下のUDYでは7〜10日、紡速3000m/min以上のP
OYでは6〜12ケ月程度で前記の如く結晶化が進行するた
め、本方法では6ケ月程度以内に延伸処理を施すことが
好ましい。
延伸処理は、糸条のガラス転移点以下の温度、即ち、
75℃以下好ましくは60℃以下で行う。同温度以上で延伸
処理を行うと、均一な延伸が行われ太細部が発現し難く
なる。又、延伸は糸条の自然延伸倍率以下で行うことに
より太細部が発現する。
更に、本発明ではかかる太細糸に仮撚加工を施す。仮
撚加工は通常の条件即ち、仮撚温度170〜210℃、 程度で行えばよく、仮撚装置はピン方式であってもフリ
クション方式であってもよい。(但し、Dは仮撚後の繊
度.) 以下図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明方法の一例を示す説明図であって、紡
糸で得たΔn=20〜35×10-5のポリエステル未延伸糸を
緩和放置して得られた未延伸糸(1)は、フィードロー
ラ1(2)とフィードローラ2(3)間で冷延伸してシ
ックアンドシンを発現させた後、仮撚域へ入りスピンド
ル(5)で施撚した状態のまま、仮撚ヒータ(4)で熱
セット後解撚して、デリベリー・ローラを経て、捲取ボ
ビン(7)へ捲取る。
(実施例) 実施例1 テトラクロルエタンとフェノールを1:1混合した35℃
溶液で測定した極限粘度(n)が0.64のポリエチレンテ
レフタレートの乾燥チップ(セミダル用に酸化チタン0.
4%含有)をヘッド温度298℃、口金孔数36ケ丸断面0.25
φから吐出量80g/minの条件で紡糸し、未延伸糸ボビン
に捲取った、この際、捲取速度を変化させて複屈折率Δ
nの種々異なるものを生産した。次にこの未延伸ボビン
を空気調和された室内に放置して緩和処理を施した後、
DTY仮撚機に掛け、仮撚加工を行なった。結果を第1表
に示す。
緩和放置条件 室温25℃、温度65%RH、放置期間10日間 仮撚条件 三菱重工製ST−6 スピナー2φピン 加工速度100m/min、延伸倍率DR変化、延伸温度室温 仮撚オーバーフィード6%、仮撚温度180℃ 撚数 但し、Dは仮撚後の繊度 判定は仮撚時の操業性、及びシックアンドシンを状態
の筒編地で模様判定した。
Δnが20×10-3未満の場合、シックアンドシンの状態
は良好であるが、シック部の配向が低いためシック部が
弱糸傾向となり、仮撚時の糸切れが多発した。一方、Δ
nが35×10-3を超えると、糸条の配向は高くなるため仮
撚操業は良好であるが、シック部とシン部の濃淡差が弱
く、模様としては不適なものであった。
実施例2 実施例1のテストNo.3の糸条を用い放置期間を変化さ
せて緩和処理効果を調べた。緩和放置条件、仮撚条件は
実施例1と同一である、結果を第2表に示す。
紡糸直後の未延伸糸条は、Δn=27.0×10-3sh0=67.
7% 密度=1.3381であった。経過日数1日後の場合、
仮撚状態は糸切,毛羽の発生はなく、良好であったが、
シックアンドシンの状態は筒編地で見ると長さ40m/m程
度のシック部が殆んど全体を占め又、出方も周期的であ
り緯筋状を呈していた。5日後になるとシック部は幾分
短かくなり1m/m程度のものから40m/m程度のものが混在
するが全体としてはやや緯筋状であった、7日後になる
と短いシック部が多くなり1m/m程度のものから20m/m程
度のものがランダムに混在し、周期性のない良好なもの
であった。この時の糸質はΔn=26.8×10-3、sh1=65.
5%、密度=1.3383であってΔn、密度の変化は微少な
ものであった。
20日、2ケ月、3ケ月、6ケ月と経過した際のシック
部の出方を調べる目的で7日〜6ケ月緩和処理を施した
後、仮撚加工した糸条を平織の緯糸に打込んだが緩和処
理の放置期間による差違は認められなかった。本発明法
の場合、25℃の場合7日経過すると安定領に入りその後
の変化は無視出来る程度のものと思われる、但し、糸質
は連続的に変化しており、3ケ月経過時でΔn=26.4×
10-3、sh1=64.1%、密度=1.3387であった。6ケ月を
超えると仮撚時に毛羽が出初めるため、不良となった。
(発明の効果) 本発明の製造方法は、紡糸後の未延伸糸条を、一定期
間緩和放置することにより長時間に渡って安定に且つ良
好なシックアンドシンの加工糸が得られる。尚、本発明
に用いるポリエステル糸条は、繊度、フィラメント数、
断面形状の制限はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施してシックアンドシン糸を製
造する装置を示す説明図である。 (1)……未延伸糸、(2)……フィードローラ1、 (3)……フィードローラ2、 (4)……仮撚ヒータ、(5)……スピンドル、 (6)……デリベリーローラ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複屈折率Δnが20×10-3≦Δn≦35×10-3
    のポリエステルフィラメント未延伸糸条を下記条件を満
    たす迄緩和放置した後、75℃以下の温度で且つ自然延伸
    倍率以下で延伸し、次いで仮撚加工する事を特徴とする
    シックアンドシンヤーンの製造方法。 但しsh0:紡糸直後の未延伸糸条熱水収縮率% sh1:緩和放置後の未延伸糸条熱水収縮率%
  2. 【請求項2】緩和放置の温度が20℃以上である特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法。
  3. 【請求項3】緩和放置の期間が7日以上、6ヶ月以内で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62089601A 1987-04-10 1987-04-10 シツクアンドシンヤーンの製造方法 Expired - Fee Related JP2607435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089601A JP2607435B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 シツクアンドシンヤーンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089601A JP2607435B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 シツクアンドシンヤーンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256733A JPS63256733A (ja) 1988-10-24
JP2607435B2 true JP2607435B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13975284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089601A Expired - Fee Related JP2607435B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 シツクアンドシンヤーンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607435B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135332A (ja) * 1974-04-15 1975-10-27
JPS55163211A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Kuraray Co Ltd Production of polyester filament yarn
JPS56107039A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Production of thick and thin yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256733A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920007B2 (ja) 部分融着糸の製造方法
JP2607435B2 (ja) シツクアンドシンヤーンの製造方法
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
EP0070703A2 (en) Polyester conjugate crimped yarns, process for preparation thereof, and polyester stretch fabrics
JP2003247130A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP3071922B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0268328A (ja) シックアンドシンヤーンの製造方法
JPH11269731A (ja) 複合糸条
JP2003247131A (ja) 加工糸およびその製造方法
JPS61146836A (ja) ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
JPH10158943A (ja) 複合糸の製造方法
JPH09273038A (ja) 綿調複合加工糸及びその製造方法
JPS58180624A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JP2001098434A (ja) 高収縮・高収縮応力を有するポリエステル仮撚糸およびその製造方法、ならびに混繊糸
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPS6242057B2 (ja)
JPH0711097B2 (ja) 有毛仮撚加工糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH04333634A (ja) ポリエステル系複合糸
JPH0333815B2 (ja)
JP2003073947A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPS60259616A (ja) ポリエステル繊維
JPH0598510A (ja) ポリエステル系シツク&シン糸の製造方法
JPS6339692B2 (ja)
JPH07107213B2 (ja) 牽切紡績用極細ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees