JPS58180624A - 被覆弾性糸およびその製造方法 - Google Patents

被覆弾性糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58180624A
JPS58180624A JP6092082A JP6092082A JPS58180624A JP S58180624 A JPS58180624 A JP S58180624A JP 6092082 A JP6092082 A JP 6092082A JP 6092082 A JP6092082 A JP 6092082A JP S58180624 A JPS58180624 A JP S58180624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
elastic
elastic yarn
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6092082A
Other languages
English (en)
Inventor
西角 真三
逸男 多林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6092082A priority Critical patent/JPS58180624A/ja
Publication of JPS58180624A publication Critical patent/JPS58180624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスパンデックス等の弾性糸と、ポリエステルフ
ィラメント糸からなる被覆弾性糸およびその製造方法に
関する。
更に詳しくは1弾性糸を芯に、特定の物性を有するポリ
エステルフィラメント仮撚糸を鞘に配置した新規な被覆
弾性糸およびその製造方法に関する。
従来ポリウレタンやゴムなどの弾性糸を使用する場合、
マサッ抵抗の減少、製品風合の改善、伸度調整、染色ム
ラ防止などのために弾性糸の周囲にカサ高加工糸、フィ
ラメント糸、紡績糸などで主として、実撚の撚回被覆を
行なっている。被覆方法として、一般に広く用いられて
いる方法は中空スピンドルを使用する方法、精紡機によ
るコアスパン方法、引揃え合撚方法などがある。
しかしこれらの方法はいずれもスピンドルを回転させる
ために、おのずから限界があり、!たウーリーナイロン
、ウーリーテトロン糸使いでは別に仮撚機によって製造
しておかなければならず。
生産速度が遅いことや工程の多面化に基づく労務費の加
算などによる製品コスト高はまぬがれぬ欠点がある。
更に同一方向へのみ撚糸によってトルクあるいはキンク
などが発生し巻返し9編成あるいは製織などの後工程に
おいて操業性が低下したり、必要なストレッチ・パワー
に調整するためにはヒートセント工程を設けなければな
らないなど、生産性向上への見込みは小さい。また特公
昭57−8219号公報に提案されている方法は非常に
優れているが高い被覆性とパワーの両者を十分に満足す
るに至ってない。
本発明者らは上記両者を満すために鋭意研究を重ねた結
果、ポリウレタンやゴムなどの弾性糸条を芯糸として、
これに捲縮糸条を被覆するに際し。
商品価値が太き・くかつ被覆およびストレッチ・パワー
性に優れ、トルク、キンクなどの発生が少なく高速化、
労務費の削減など゛により大幅なコストダウンが可能な
被覆弾性糸の製造方法を提供せんとするものである。
すなわち本発明は1弾性糸とポリエステルとからなる被
覆弾性糸において、ポリエステルがエチレンテレフタレ
ートを主成分とするポリエステルフィラメント仮撚糸で
あり、かつ糸比重1.580以上、CRが10%以上、
海水収縮率5.0%以下であることを特徴とする被覆弾
性糸、および弾性糸と、エチレンテレフタレートを主成
分とするポリエステルフィラメント糸であって、糸比重
が1.375以上、複屈折が80〜150 (x 10
−3)の原糸を引揃え、ポリエステルの2次転移点以上
205℃以下の温度範囲において、オーバーフィード率
−20〜+10%の条件で仮撚加工し、芯糸の弾性糸の
表面にポリエステル加工糸を被覆せしめることを特徴と
する被覆弾性糸の製造方法である。
まず本発明の第1番目の発明について説明する。
本発明において、ポリエステルフィラメント仮撚加工糸
の比重は1380以上であることが必要である。比重が
1.10以上であるとポリマ分子の結晶が犬となり、熱
的寸法安定性とバルキー性を充分満足させることができ
る。ポリマ分子の結晶が犬であるとは、結晶サイズが大
きくてもよいし。
結晶の数が多くてもよい。かかる結晶の程度は糸の比重
を測ることにより知ることができ1例えば20℃のn−
へブタン−四塩化炭素混合溶液中に。
短く切断した糸を投入し、該溶液中に糸が停止する点の
溶液の比重を測ることにより求めることができる。
ポリエステル加工糸の比重ρが1380未満であると前
記の目的は達成し得ない。
次に本発明の加工糸はCR値が10%以上であることが
必要である。CR値が10チ以上であると伸縮復元性が
よく、かさ高でフィツト性が良好となる。よって芯糸の
弾性糸とよくなじみ、被覆が破壊したりすることが少な
くなる。CR値が10%未満ではかかる特性が満足され
ない。なおCR値とは、 J工S L−1090によっ
て測定されるものである。
次に本発明の加工糸は、潜水収縮率が5.0 %以下で
あることが必要である。潜水収縮率がこの範囲であると
、熱的寸法安定性が良好となり、染色時、アイロン掛は
等においても収縮が少なく、形態安定性も良好となる。
かかる潜水収縮率とは。
まず加工糸をカセ取りして、 0.1 g、’dの荷重
下で糸長を測りマーキングをし9次いで98℃、60分
の海水で処理し、しかる後再び0.1 g/dの荷重下
で前記マーキングまでの長さを測り、どれだけ収縮した
かを率で示したものである。
なお9本発明においてエチレンテレフタレートを主成分
とするポリエステルとは、ポリエチレンテレフタレート
を主に示すものであるが、10モルチ未満の量でジエチ
レングリコール、重合度2以上のポリオキ/メチレング
リコール、1.4ブタンジオール等の2官能性グリコー
ル、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
、ビスフェノール−A、アジピン酸等の2塩基性化合物
及びその誘導体、トリメリット酸、トリメシン酸。
グリセリン、ペンタエリスリトール等の多官能性化合物
等、公知の共重合性成分を含んでいてもよい。
本発明のポリエステル加工糸は2例えば溶融紡糸により
5,500m/分以上で巻き取り、高速配向させて原糸
を得、かかる原糸を加熱板撚することによって得ること
ができる。好ましい紡糸速度は6000 m/fj以上
である。また巻取時加熱、伸長等の手段は適宜さり得る
。また加熱板撚とは、1段ヒータ(いわゆるウーリ法)
でも、2段ヒータ(いわゆるプレリア法)でもよい。好
ましくは2段ヒータ法である。これはセット効果が向上
するからである。
また本発明における弾性糸とは、ポリウレタン。
ポリエステルエラストマー、天然ゴム、人造ゴム。
ポリブタジェン等の公知の弾性糸を示す。好ましくは弾
性率は100%以上あるものが高品位となって好ましい
次に本発明の被覆弾性糸のモデル図を第6図により説明
する。弾性糸2は糸条の中心に配置し。
その回りをポリエステル仮撚糸1が被覆している。
ポリエステルフィラメント糸は仮撚を受け、しかも第3
図のように弾性糸の弾性によシ縮ませると。
仮撚トルクにより絡みつき、被覆を安定なものとしてい
る。第6図に示した糸条は仮撚後のものであるが、この
糸条を実撚追撚したり、あるいは他の糸条と交撚するこ
とは任意に行なってもよい。
次に本発明の第2番目の発明を説明する。
まずポリエステルフィラメント原糸が、糸比重1、37
5以上、複屈折Δn80〜1 !10 (x 10−3
)であることが必要である。かかる両要件を満たすこと
により、後の仮ヨリ工程において、低温で熱セット性よ
くしかも操業性を満足させ、更に本発明の目的とする被
覆性を向上し、かつ嵩高性と伸縮性を保った加工糸を製
造することができる。
上記した本発明の糸比重が従来の原糸の糸比重(1,3
75未満)よりかなり高く、かつ複屈折が低い範囲にあ
るということは、結晶サイズがかなり大きく、かつ非晶
部分の割合もかなシ多いことを意味するもの・と思われ
る。従って、仮、ヨリにおける加熱により容易にセット
されるものと思われる。
かかる原糸は上記したように高速紡糸することによって
得ることができる。
次に本発明方法は、かかるポリエステル原糸を用いて9
弾性糸と引揃え温度2次転移点以上205℃以下の範囲
、かつオーバーフィード率−20〜+10チの範囲で仮
ヨリ加工するものである。かかる条件は本発明で意図し
ているような仮ヨリ加工糸の緒特性を得るために必要で
ある。温度が2次転移点未満(約75℃以下)では、得
られる加工糸の伸縮復元率が10チ以下となるので好ま
しくない。温度205℃を越える範囲では弾性糸の脆化
が発生する。ないしは脆化の傾向が大となって好ましく
ない。
オーバーフィード率−20%未満では、仮ヨリ加工時の
毛羽発生のため操業性が悪化し、又熱的寸法安定性が低
下するので好ましくない。また。
+10係を越える範囲では得られる加工糸の伸縮復元率
が10%以下と々つて好ましくない。
次に本発明方法を図面を用いて説明する。第1図におい
てフィードローラ6と弾性糸給糸装置6の間で伸長され
た弾性糸条2は、ポリエステル糸条1とガイド4にて引
揃え、一定の助走を与えながら7字又はU字型ガイド5
で該ポリエステル糸条の単繊維束内に該弾性糸を割込ま
せる如く配列せしめながら、該フィードローラに供給す
る。該弾性糸の給糸装置はスターホイル型マグネットテ
ンサーを代わりに使用しても差し支えない。このように
該弾性糸を芯糸に該ポリエステル糸条を鞘糸になる如く
配列した糸条を一体とし、スピンドル8で加熱を行ない
ヒータ7で熱固定し続いて解撚の仮撚加工を行なうので
ある。上記した鞘糸となるポリエステルの直接製糸され
た糸条は通常の紡糸−延伸されだ糸条よシもヤング率が
小さく。
また加工時の張力も小さい。一方芯糸となる弾性糸は5
0〜600%近くの伸長を受けるために高い張力となり
、加熱時の高い張力の弾性糸は低い張力の鞘糸の単繊維
束内の中心部に割込み、略並列にあたかも同芯円状の如
く芯鞘配列を構成するものである。
本発明に用いるポリエステルの直接製糸された糸条とは
1例を示すと、第2図に示すように、紡糸口金11より
吐出された糸条12はコデイローラ15との間で引取ら
れると同時に冷却装置13で固化され、給油装置14で
給油の後、ボディローラ15.16を通り巻取り装置1
7に巻き取られる。このように直接製糸された糸条は、
■複屈折率(Δn)80〜13DX10−3.■ヤング
率 100σd以下、■伸度30〜100%、■乾熱収
縮率7チ以下と従来のポリエステル糸条と異なった特性
を有しているために3通常の仮撚加工においても従来の
紡糸−延伸−仮撚加工の熱固定温度が低くても高い捲縮
復元率(CR)を得ることができる。
あるいはヤング率が低いために高い加熱数を付与するこ
とも容易である。このだめに該ポリエステル糸条を用い
ると高い被覆性、高いストレッチ・パワーの本発明被覆
弾性糸を得ることが容易である。
本発明における熱固定温度は通常の延伸糸を仮撚加工す
る場合より、低い温度でも十分なセット。
捲縮付与糸を得ることができるので、170℃以下の温
度でも容易に該芯糸を捲縮糸条で被覆することが可能で
ある。通常の延伸糸を用いる場合、十分満足な被覆を行
なうには230℃以上の熱固定温度を必要とし、ストレ
ッチパワーは50%以下に低下し弾性糸の特徴がほとん
ど生かすことができなかった。また高配向未延伸糸(p
 o y)の場合は延伸同時仮撚が必要であるために、
仮撚時に張力を高くしなくてはならず、このためマイグ
レーション不足等が生じたりして毛羽が出たりあるいは
好ましいストレッチが出せなかったり、また弾性糸を中
心に配置させることが難かしかった。
かくして加熱−熱固定−解撚の仮撚を終えた糸条はデリ
ベリ−ローラから巻取りローラ10によってパッケージ
化されるのである。
被覆性を向上させるには工程条件の弾性糸の給糸張力を
高目に、ポリエステルの張力を低目に。
熱固定温度を高くすることによって容易に達成される。
次に第4図について説明する。第4図は仮ヨリ温度を横
軸に、CRをたて軸にとったものである。
そしてPは従来の延伸糸またはPOYのCR線である。
温度に関する依存性が高く、低温では高CRは達成し得
ない。これに対しSは本発明の直接紡糸で得た糸、すな
わち糸比重が1.375以上、複屈折が80〜130 
(x 10−”)の糸のCR線である。
低温においても高CRを示す。
本発明はかかる特性を利用している。なお第4図におい
て1点線はPとS線との交点であり、約205℃である
本発明の製造方法では在来の片巻き被覆弾性糸の製造に
用いられるカバード糸のウーり加工工程や必要なストレ
ッチに調整するだめのヒートセソト工程、さらに巻返し
工程、コーン巻き工程を省略することが可能であり、在
来の撚糸被覆加工の10倍以上の生産速度に達する驚異
的な製造方法である。そして得られる被覆弾性糸は在来
のようニ多りの小ロット、小パッケージでなく被覆性や
品位の均一性に優れたもので、実質無撚であるため在来
の撚糸被覆加工で発生するような強いトルクやキンクは
少なく製編織工程における操業性を向上させるものであ
る。
塘た本発明の方法によって得られた被覆弾性糸は、やや
伸長された弾性糸を芯糸に捲縮繊維が鞘糸として並列に
抱含するが如く、撚回反転し、実質無撚で被覆しており
1丁度1適常のウーリ加工糸の単繊維束の中心部にやや
伸長された弾性糸が存在するような糸形態を有し、緊張
−弛緩をくり返しても鞘糸の外側に露出することは少な
いのである。
また本発明の被覆弾性糸は、これを織物9編物などの布
帛とした場合、良好なストレッチ・くワー性を有する。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1 溶融紡糸装置を使用して1口金孔径0.3mmφ。
口金孔長0.6 mm 、孔数66個の口金を用い、吐
出量666g/分、紡糸温度290℃でポリエチレンテ
レフタレートフィラメント糸75D−36Fを溶融紡糸
した。この時の巻取速度4000〜6000m/分に設
定した。引き続き第1図のプロセスを用い。
ポリウレタン弾性糸40Dに8gの張力を付与し。
上記ポリエステルフィラメントを引揃えた後、加工速度
100 m/9.仮撚数3600t/m 、撚固定温度
160〜205℃で仮撚加工した。ポリエステル加工糸
の物性および評価結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように実験番号1.5.5゜7.8
  は本発明の加工糸の物性であったので好ましい被覆
弾性糸が得られた。これに対し番号2は糸密度が0番号
4はCRが1番号6は海水収縮率が各々本発明の範囲外
であったので好ましくなかった。
実施例2 ポリウレタン弾性糸40Dに8gの張力を付与した糸と
、75D−36Fのポリエステルフィラメントで第2表
に示す糸条を、第1図の装置を用いて仮撚加工した。条
件および結果を第2表に示す。
第2表からも明らかなとおり、実験番号9,11゜14
.15,16,19,20.21は本発明の範囲であっ
たので好ましい被覆弾性糸が得られた。
135
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被覆弾性糸を得るための好ましいプロ
セス図、第2図は本発明のポリエステル原糸を得る好ま
しいプロセス図、第6図は本発明の被覆弾性糸のモデル
図、第4図は本発明の仮撚温度とCRとの関係を示す図
。 1:ポリエステルフィラメント糸 2:弾性糸 7:仮撚ヒータ 特許出願人  東 し 株 式 会 社オ II!1 才 5 !]

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性糸とポリエステルとからなる被覆弾性糸ニお
    いて、ポリエステルがエチレンテレフタレートを主成分
    とするポリエステルフィラメント仮撚糸であり、かつ糸
    比重i、sso以上、CRが10係以上、沸水収縮率5
    0%以下であることを特徴とする被覆弾性糸。
  2. (2)弾性糸と、エチレンテレフタレートヲ主成分とす
    るポリエステルフィラメント糸であって。 糸比重が1675以上、複屈折が80〜1ろ0(xlo
    −うの原糸を引揃え、ポリエステルの2次転移点以上2
    05℃以下の温度範囲において、オーバーフィード率−
    20〜+10%の条件で仮撚加工し、芯糸の弾性糸の表
    面にポリエステル加工糸を被覆せしめることを特徴とす
    る被覆弾性糸の製造方法。
JP6092082A 1982-04-14 1982-04-14 被覆弾性糸およびその製造方法 Pending JPS58180624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092082A JPS58180624A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 被覆弾性糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092082A JPS58180624A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 被覆弾性糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180624A true JPS58180624A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13156297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092082A Pending JPS58180624A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 被覆弾性糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959936A (ja) * 1982-09-27 1984-04-05 株式会社クラレ 複合仮撚加工糸
US20210114339A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959936A (ja) * 1982-09-27 1984-04-05 株式会社クラレ 複合仮撚加工糸
US20210114339A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle
US11623426B2 (en) * 2019-10-18 2023-04-11 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810199B2 (ja) 部分配向ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸
MXPA01008684A (es) Fibra de politrimetilen-tereftalato.
JPS58180624A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JPS60126337A (ja) 高伸縮性加工糸の製造方法
WO2001068498A1 (fr) Canette pour fil allonge
JP2607435B2 (ja) シツクアンドシンヤーンの製造方法
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS5818445B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS61119735A (ja) 特殊仮撚加工糸の製法
JP2003041442A (ja) 仮撚糸の製造方法および仮撚加工装置
JPH0327140A (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP4059681B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート前配向糸の製造方法
JPS6081311A (ja) 先染糸の製造方法
JP3910038B2 (ja) 前配向糸パッケージとその製造方法
JPH04119133A (ja) 紡績糸
JPH1072741A (ja) フィラメント複合織物及びその製造方法
JPS5818455B2 (ja) テキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
JPH09228138A (ja) 熱可塑性繊維の製造方法およびその製造装置
JPH05272019A (ja) カバリング弾性糸の製造法
JPS6111329B2 (ja)
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPS6242057B2 (ja)
JPH0711097B2 (ja) 有毛仮撚加工糸の製造方法
JPS58136848A (ja) 仮ヨリ伸縮加工糸およびその製造方法
JPH0268328A (ja) シックアンドシンヤーンの製造方法