JPH0730486B2 - ポリエステル加工糸の製造方法 - Google Patents

ポリエステル加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH0730486B2
JPH0730486B2 JP59207281A JP20728184A JPH0730486B2 JP H0730486 B2 JPH0730486 B2 JP H0730486B2 JP 59207281 A JP59207281 A JP 59207281A JP 20728184 A JP20728184 A JP 20728184A JP H0730486 B2 JPH0730486 B2 JP H0730486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
birefringence
thick
polyester
twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59207281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189335A (ja
Inventor
隆嘉 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59207281A priority Critical patent/JPH0730486B2/ja
Publication of JPS6189335A publication Critical patent/JPS6189335A/ja
Publication of JPH0730486B2 publication Critical patent/JPH0730486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、糸の長手方向に色の濃淡差を有し、かつ風合
と表面形態の改善された新規なポリエステル加工糸の製
造方法に関するものである。
(従来の技術) 糸の長手方向に太糸部及び細糸部並びに色の濃淡差を有
するいわゆるシックアンドシンヤーンとそれの仮撚加工
方法とは、良く知られている。しかし、近年ポリエステ
ル加工糸織編物に対する要求特性は厳しくなって来てお
り、これまで知られているポリエステル太細糸の仮撚り
加工糸では太糸部が仮撚加工で熱セットされると熱劣化
してフィラメント切れが生じたり、糸切れとなって捲返
し、織編工程で問題となることが多く、インターレース
したり太細糸の物性を改善するなどの対策がうたれて来
た。しかし、毛羽が出ないように太細糸の物性を変え
る、すなわち太糸部の配向度の高いものとすると糸の長
手方向の濃淡差が小さくなり又風合面でも通常の加工糸
と大差無いものとなった。又インターレースをすると作
業性はよくなるものの弱糸部(太糸部)が切れてネップ
の発生などで問題となることが多かった。又たとえこれ
らの作業性が解決されても糸の長手方向に濃淡差を有す
るだけでは満足されない用途も多くなって来た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来のポリエステル太細糸を仮撚加工して得
られる微妙な染色差を有するポリエステル加工糸の改良
を目指し織編物の表面形態を改善し且つドライな風合を
有する新規なポリエステル加工糸の製造方法を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、太糸線の複屈折率Δn1が8×10-3以上35×10
-3以下であり、該太糸部の複屈折率Δn1と細糸部の複屈
折率Δn2との間にΔn2−Δn1≧90×10-3の関係があるポ
リエステル太細糸を で先撚した後ヒーター温度150℃〜210℃で、且つ先撚方
向と同方向で実質的に毛羽が出ないように且つ の撚数で仮撚加工することを特徴とするものである。こ
こに、Dは加工糸の繊度(デニール)である。以下に、
本発明を詳細に説明する。
まず、本発明で糸の長手方向に複屈折率の異なるポリエ
ステル太細糸を使用するのは必須のことである。一般に
ポリエステル太細糸は、未延伸糸に自然延伸倍率附近の
延伸倍率で未延伸糸に均一に熱が掛からない条件で延伸
倍率を糸の長手方向に変更することにより得られる。こ
のとき、一般に未延伸糸の複屈折率が太糸部の複屈折率
となり細糸部はその未延伸糸を通常の延伸倍率で延伸し
た際の複屈折率に近いものとなり、その太糸部と細糸部
との分布は延伸倍率によりほぼ決定されるが、熱処理や
その条件により若干変更することができる。例えば、得
られた太細糸を伸長熱処理をすると、主として複屈折率
の小さい、すなわち配向度の低い太糸部が延伸され複屈
折率は大きくなり太糸部の細糸部の複屈折率差は小さく
なる。逆に弛緩熱処理をすると太糸部、細糸部とも複屈
折率は小さくなる。従って、本発明ではポリエステル太
細糸の複屈折率を調整するために前述の操作をして本発
明のポリエステル太細糸としてもよい。一般にポリエス
テル繊維の染色速度は複屈折率の小さい、すなわち配向
度の低いものの方が早く、従って複屈折率の異なるもの
を同浴で染色すると複屈折率の小さいものが早く染料を
吸着するために濃色に、逆に複屈折率の大きいものは染
料の吸着速度が遅いために淡色となり、複屈折率差の大
きい太細糸の方が濃淡差は明瞭となる。従って本発明で
は太細部の太糸部の複屈折率Δn1と細糸部の複屈折率Δ
n2との差すなわちΔn1−Δn2が90×10-3より大であるか
または等しいことが必要となるのである。
次に、太糸部の複屈折率Δn1も重要であり加工糸の風合
を決める。複屈折率が小さいと仮撚加工中のヒーターで
熱処理されて硬化しシャリ味風合のものが得られるが、
しかし糸の長手方向にわたって全体に複屈折率が低いと
熱劣化のため強伸度が低下しその上硬くなりすぎたり、
シャリ味のコントロールが困難になるとともに風愛は単
調になる。本発明の如く糸の長手方向に太細を有するも
のは、複屈折率の小さい部分のみ硬化し、複屈折率の大
きい部分は通常の加工糸と同じになり、これらの混じり
あったソフトでシャリ味風合の好ましいものとなるので
ある。このときに太糸部の複屈折率Δn1が35×10-3をこ
えると風合が通常の加工糸と大差ないものとなる。他
方、太糸部の複屈折率Δn1が8×10-3未満になると毛羽
が発生し好ましくない。
又、 に先撚し先撚方向と同方向に の撚数で仮撚加工するのは布の表面形態を改善するため
である。先撚されたあと同方向に仮撚加工するのは先撚
加工糸としてこれまでにも知られているものであるが、
本発明の如く糸の長手方向に特定の複屈折率差を有する
ポリエステル太細糸を先撚して仮撚加工すると糸の長手
方向に配向度差、伸度差を有するために仮撚加工の加撚
域でのフィラメントのマイグレーションが不均一になり
そのため未解撚の発生がより不均一になりこれまでにな
い特異な加工糸形態が得られるのである。更に先撚が入
っているために糸の集束性が良好で後工程での取扱性に
すぐれ、かつ糸強力も高くなるのである。このとき先撚
数が では前述の効果が表れず通常の太細糸の仮撚加工糸と大
差ないものとなるので本発明からは除外される。ただ余
り高いと取扱性にも問題があり且つ、コストも高くなる
とともに表面のシボも小さく が好ましい。又先撚と同方向に仮撚加工するのは均一な
未解撚を発生させる為であり、又仮撚加工での撚数を とするのは良好な捲縮特性すなわち布帛のバルキー性と
ストレッチ性と均一な表面形態とするためである。しか
し、あまり高いと強力が低下し、且つ糸切れも多くなる
ので が好ましい。ここでDは加工糸の繊度(デニール)であ
る。さらにまた、本発明で適用される仮撚加工における
ヒーター温度は150℃〜210℃とすることが必要である。
ヒーター温度が150℃未満であると得られる仮撚加工糸
の捲縮特性は低くなり又熱水収縮率も高く品位の劣った
ものとなり、他方210℃を越えると、太糸部の複屈折率
の小さい部分の熱劣化により毛羽が発生しやすく、且つ
糸強力が低下してしまう。さて、このような物性を有す
るポリエステル太細糸のポリエステル繊維としては、エ
チレンテレフタレート単位を主構成とするものであって
通常エチレンテレフタレート単位を85モル%以上含むコ
ポリエステル若しくはホモポリエステル、又はポリエス
テル混合物であり、これらを単独で又混合したものが好
ましい。そのほか、テトラメチレンテレフタレート単位
を主構成単位とするものでもよい。また、フィラメント
の断面形状は、特に限定されず、一般の衣料用に使用さ
れるものであれば、丸、中空、3葉以上の多葉、多葉中
空、C形V形やこれらの組合された変形のものであって
も良く任意に選択して適用される。
ここで、本発明のポリエステル加工糸の製造方法の一例
を図により説明する。1は、 に先撚された糸の長手方向に複屈折率差を有するポリエ
ステル太細糸である。ポリエステル太細糸1は、パッケ
ージAから解舒され、ガイド2を通ってフィードローラ
3で仮撚域Cに導入され、フィードローラ3とデリベリ
ローラ6との間の仮撚スピンドル5で所定の加撚を与え
られ、その状態でヒーター4によりセットされた後、仮
撚りスピンドル5で解撚され、デリベリローラ6をへて
ポリエステル加工糸Yとしてドラム9によりパッケージ
Bに巻き取られる。7はガイドであり、8はトラバース
ガイドである。なお、仮撚スピンドル5は通常のピンを
有する機械式のスピンドルでもよいが、フリクションス
ピンドル、流体スピンドルを用いてもかまわない。ま
た、必要に応じてデリベリローラ6の後で弛緩状態で熱
処理をしたり、ソフトパッケージに巻き上げた後、スチ
ーム処理をしてもよい。
(実施例) 実施例1〜4 通常のポリエステルを通常の紡糸方法で紡糸温度、紡糸
巻取速度を種々変更して紡糸し、延伸機でホットローラ
温度35℃、ホットプレート温度110℃、ホットプレート
での接触時間0.005秒で延伸倍率を変更して得た各種の
原糸を表の条件で仮撚加工した。なお、比較例として本
発明の条件を満足しない場合も行い、併記した。なお、
加工糸は75デニール(36フィラメント)であった。
表中において、複屈折率は、光学顕微鏡とコンベンセー
ターの系で繊維側面に観察される偏光のリターンデーシ
ョンより求めたものであり、先撚数は、実施例において
は75dであるので196.3T/M以上好ましくは1157T/M以下で
あり仮撚数は先撚数と合せたものが3117.7T/M以上好ま
しくは3695T/M以下である。強力は定速伸長型ショッパ
ーを使用してつかみ長50cm、N=10で測定し、その平均
値であらわされたものである。
さらに、色の濃淡差、織物品位、織物風合の評価は、次
のようにして処理された織物について、3人の判定を行
った。濃淡差は1〜5級で、数字の大きい方が濃淡差が
大きいことを、織物品位、織物風合は、◎:優れてい
る、○ほぼ良好、△余り好ましくない、×:不良で表し
た。濃淡差は3.5級以上、織物品位、織物風合は○以上
を合格とした。なお、織物風合は、ボリューム、ドラ
イ、シャリ味を総合して判定した。
織物条件 経糸密度 仕上後の経糸密度 88本/in 緯糸密度 仕上後の緯糸密度 89本/in 組 織 平織 染色条件 カヤロンポリィイエローBRL 1.495% Owf (kayalon poly Yellow BRF−S) 分散剤(Disper TL) 1g/ 酢 酸(CH3COOH) 0.3c.c./ 処理時間×時間 130℃×60分 表中から明らかなように、実施例1〜4は本発明の範囲
のもので好ましい風合、色の濃淡差、品位の織物が得ら
れることを示している。他方、比較例1は太糸部の複屈
折率が高いために織物風合が通常の先撚加工糸のそれと
大差ないものであった。比較例2はΔn2−Δn1が小さい
ため濃淡差が小さく、比較例3は先撚数が低いためにシ
ボ立ちが悪く、さらに加工糸の強力も低く織物品位、風
合とも不良であった。
比較例4,5は仮撚加工でのヒーター温度が本発明の範囲
から外れた場合の例であり、比較例4は温度が低いため
に織物風合がプァーで品位の劣ったものを示し、比較例
5は温度が高すぎるために加工糸強力は低く毛羽多発
し、ネップ状のフィラメント切れが織物表面に散在し品
位の劣ったものであった。
又協力が低いため捲返し、整経、サイジング、製織とも
糸切、毛羽により張力変動で操業性にも問題があった。
比較例6は仮撚数が低いために織物風合、品位とも問題
があり強力の面でも問題があった。
比較例7は仮撚での撚方向が逆のため先撚加糸特有の織
物外観は得られず織物品位、風合ともよくなかった。又
比較例8は先撚のない場合の例で色調はよいが織物外観
がフラットであった。
(発明の効果) このように、本発明によれば、糸の長手方向に色の濃淡
差を有し、織物風合のすぐれた毛羽のないポリエステル
加工糸が容易に製造されるという顕著な効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法を実施するのに好適な装置の側面図で
ある。 1……ポリエステル太細糸 3……フィードローラ 5……仮撚スピンドル 6……デリベリローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太糸部の複屈折率Δn1が8×10-3以上35×
    10-3以下であり、該太糸部の複屈折率Δn1と細糸部の複
    屈折率Δn2との間にΔn2−Δn1≧90×10-3の関係にある
    ポリエステル太細糸を で撚糸(以後先撚という)した後ヒーター温度150℃〜2
    10℃、撚数 で先撚方向と同方向で実質的に毛羽が出ないように仮撚
    加工することを特徴とするポリエステル加工糸の製造方
    法。 〔但し、Dは加工糸の繊度(デニール)〕
JP59207281A 1984-10-02 1984-10-02 ポリエステル加工糸の製造方法 Expired - Lifetime JPH0730486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207281A JPH0730486B2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02 ポリエステル加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207281A JPH0730486B2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02 ポリエステル加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189335A JPS6189335A (ja) 1986-05-07
JPH0730486B2 true JPH0730486B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16537195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207281A Expired - Lifetime JPH0730486B2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02 ポリエステル加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110086869A1 (en) 2009-09-24 2011-04-14 The Trustees Of Boston University Methods for treating viral disorders

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920432A (ja) * 1972-06-26 1974-02-22
JPS5327387B2 (ja) * 1973-12-05 1978-08-08
JPS5149952A (en) * 1974-10-26 1976-04-30 Toray Industries Kakoshino seizohoho
JPS5920003B2 (ja) * 1975-06-11 1984-05-10 東レ株式会社 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189335A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930989A (en) False twisted yarn
JP2001003232A (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPH0730486B2 (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JPS633049B2 (ja)
JP3176813B2 (ja) ポリエステルシック・アンド・シンヤーンおよび該ヤーンからなるカスリ調織編物
JPH0335412B2 (ja)
JP2610207B2 (ja) 顕在バルキー糸
JP4073578B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造方法
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JP4534292B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造方法
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
JPS636653B2 (ja)
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JP3908894B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH041097B2 (ja)
JP3059656B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JP2737999B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JP2007270367A (ja) ポリアミド繊維
JPH04370216A (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPS5842285B2 (ja) ボウセキシヨウマルチフイラメントシ オヨビ ソノセイゾウホウ