JPS5920003B2 - 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法 - Google Patents

糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5920003B2
JPS5920003B2 JP50069588A JP6958875A JPS5920003B2 JP S5920003 B2 JPS5920003 B2 JP S5920003B2 JP 50069588 A JP50069588 A JP 50069588A JP 6958875 A JP6958875 A JP 6958875A JP S5920003 B2 JPS5920003 B2 JP S5920003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
false
thin
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50069588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51147618A (en
Inventor
清 中川
幸男 大滝
昌紀 嶺尾
善夫 荒谷
良夫 立岡
晴彦 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP50069588A priority Critical patent/JPS5920003B2/ja
Priority to GB2310376A priority patent/GB1554763A/en
Priority to CA254,321A priority patent/CA1050366A/en
Priority to DE19762626115 priority patent/DE2626115C2/de
Publication of JPS51147618A publication Critical patent/JPS51147618A/ja
Priority to US05/781,709 priority patent/US4084622A/en
Publication of JPS5920003B2 publication Critical patent/JPS5920003B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維軸方向に濃淡の染着能力差を潜在的に有す
る改良されたポリエステル仮撚加工糸に関するものであ
り、さらに詳しくは繊維軸方向に配向度差を有する糸を
供給原糸とし、仮撚り加工を施した後に染色した場合好
ましい色の濃淡が生じるようなポリエステル仮撚加工糸
に関するものである。
従来、繊維軸方向に対し微細構造差を有するポリエステ
ル糸としては繊維軸方向に太細を有し、その太い部分は
配向度が低(、細い部分は配向度が高いポリエステル糸
が知られている。
しかしながらこのようなポリエステル糸は複屈折率が0
.5〜]、0X10”である未延伸糸から得られたもの
であるため、配向度の低を哨tsが結晶化した際に糸が
もろくなり実用に耐えず、用途展開上の支障をまねいて
いる。
本発明者らはこのような問題点を改善するため、すでに
高配向度ポリエステル未延伸糸から得た構造差をもった
糸を特公昭56−1.1766号(特願昭48−709
53)で提案し、嵩高加工にも□ 十分耐えうろことを
述べた。
さらに本発明者らはまた、特公昭53−27387号(
特願昭48−135236)で糸条のたて方向に対し糸
の太細を残し、しかも染色後に濃淡差を有する加工糸の
製造方法を提案した。
しかしながら特願昭48−70953の方法は太い部分
が結晶化せず、細い部分が十分に結晶化するような条件
で熱処理後、あるいは熱処理しながらほぼ均一な直径を
有する糸に延伸あるいは延伸仮撚りする方法であり、比
較的長時間の処理を必要とすること、および実質; 的
に太細差をなくすために場合によっては特殊な方法を必
要としたり、単糸切れの発生という問題がある。
また特公昭53−27387号(特願昭48−1352
36)の方法は、仮撚り後もかなりの太細差を有するよ
うに太い部分が伸びないように加工することに特徴があ
り、かつまた好ましくは定張力型板撚り機を使用して安
定な張力下で加工することを推奨するものであって、得
られた加工糸のU%(糸の太さむらを表わす特性値、測
定法後記)が約10%以」二のものが好ましい結果を与
えている。
さらにこの方法で得られる加工糸の染着能力差は主とし
て太細からくる構造差を直接利用するところにあり、少
なくとも仮撚りに於ては供給系の有する太細特性をなる
べく保持するような条件をとることが望まれるのである
したがって得られる織編物の染色物は濃淡が強調されす
ぎたり、太い部分は未延伸のまま巻縮されている部分が
多、(残るため風合いが粗硬になるなどの欠点がまぬが
れなかった。
本発明者らはこれらの欠点をさらに改良すべく研究を続
けた結果本発明に到達したのである。
すなわち本発明の目的は、織編物にして染色した場合好
ましい霜降り調が得られるようなポリエステル仮撚加工
糸を提供することにある。
また別の目的は糸の太さが全(均一ではなく、また逆に
太細か強調されすぎていないことにより、織編物とした
場合、好ましい風合いが得られるポリエステル仮撚加工
糸の提供にある。
つまり、本発明は前記の目的を達成するため次の構成を
有する。
繊維軸方向に断面積の分布を有し、かつ太い部分と細い
部分の断面積比が1.4〜2.7のフイラメンI・から
構成されたポリエステルマルチフィラメントであって、
U%が1.5〜8.0%、T指数が5〜25.2000
m当りの毛羽数が100コ以下である糸条の長手方向に
染着能力差を有するポリエステル仮撚加工糸。
本発明になるポリエステル仮撚加工糸はU%が1.5〜
8.0%、T指数が5〜25であることが重要で、U%
が1.5未満、T指数が5未満の場合には染色時濃色部
分が少なすぎ、U%が8.0%を越えたりT指数が25
を越えると染色時の濃色部分が多くなりすぎ、織編物と
したあとの染色で濃淡部分のバランスが悪く、望ましい
霜降り調のものが得られない。
また、本発明になるポリエステル仮撚加工糸はそれを構
成する各フィラメントの断面積の最大のものと最小のも
のの比が144〜2.7であることが、目的とする効果
を得るために必要である。
なんとなれば本発明の供給原糸たるポリエステルの太細
糸を得る方法として溶融紡糸によって未延伸糸を得て、
しかる後、該未延伸糸の自然延伸倍率以下で延伸して太
細糸を得るのが一般的方法である。
この場合の太細の程度は該未延伸糸の自然延伸倍率で決
定され、もし自然延伸倍率が1.4倍なら太細の断面積
比は1.4(円形断面の場合、直径比で1.2)である
もし自然延伸倍率が2.7であれば、太細の断面積比は
2.7(円形断面の場合、直径比で1.65)である。
この太細糸を供給原糸として仮撚り工程に通すと、一部
分は供給原糸の太さと同じ断面積を有しているためほぼ
同じ断面積比1.4〜2.7を有する。
ただし大部分の場所は仮撚りによって伸ばされ、断面積
比は供給系の太細比より小さくなる。
したがって最大太さ部分と最小太さ部分をとれば前述し
た値をとる。
このことは供給未延伸糸の性質に連なり、好ましい霜降
り調を得る条件となり、また染色仕上工程での安定性に
も寄与する。
すなわち、前記断面積比が、1.4以下では太細差、染
色後の濃淡差が不十分で霜降りの効果が発揮できず、比
が2.7を越えると濃淡コントラストが強くなりすぎる
と共に、長期使用によって濃色部分が劣化してしまうな
どの欠陥となる。
また、本発明の仮撚加工糸の毛羽は2000m坐り10
0コ以下であることが必要で、80コ以下がより好まし
い。
加工糸の毛羽が2000m当り100コを越えると後加
工における工程通過性が著しく劣り編成が困難になる。
織物とする場合には毛羽が80コ以下であることが整経
時に糸切れや毛羽がらみを少な(するために好ましく毛
羽が多いと糊付、撚りかけなどに多(の労力を要する。
つぎに本発明の仮撚加工糸を得るひとつの製造方法につ
いて述べる。
供給原糸は仮撚り加工後の染色濃淡差の効果や操業性の
点から、太い部分の複屈折が25〜80X]、O−3で
、細い部分の複屈折が90〜200×10−3である太
細糸を用いるのがよい。
すなわち太い部分の複屈折が25X10 ”未満の糸
を供給原糸とすると、仮撚り加工の際の毛羽発生がさけ
られないので、高次加工での撚糸や織布工程での能率が
著しく低下するので好ましくない。
一方太い部分の複屈折が80X10−3より大きくなる
と得られた加工糸の染着能力差が小さくなり好ましい濃
淡が得られない。
そして、細い部分の複屈折が90X10 ”未満の糸
を供給系とすると、毛羽が多発し、200×10−3よ
り大きくなると、供給系はそれ自体が毛羽が多くなるか
ら加工が安定に行なえず好ましくない。
供給系の太細のピッチが極度に大きくては好ましい加工
糸が得られないので太い部分の長さは100m00m以
下しく70m以下がより好ましい。
太細の程度は単に直径の比や複屈折だけで表わせるもの
ではなく糸の太さむら、すなわちむら曲線を描かないと
正しい太細の状態を知ることができない。
したがって加工糸の染色物が好ましい霜降り調になるた
めには、供給系の段階ですでに太細の分布(長手方向の
ピッチ)がある特定の範囲にあることが望ましく、U%
は4.0〜15.0%、T指数は20〜90であること
が好ましい。
本発明のポリエステル仮撚加工糸を得る際留意すべき点
は、仮撚り加工において供給原糸の太い部分がある程度
延伸されるような張力下で仮撚り加工を行ない、しかも
加工糸の中に染着能力差を有するような部分を分散して
存在するようにコントロールすることである。
そのために仮撚りの温度、張力、撚り数を適宜調節する
とよい。
たとえば、仮撚り加工時の加熱張力は0.08〜0.5
1’/d(dは供給する太細糸の平均デニールである)
とすることが好ましい。
なお前記した範囲における一定加熱張力で仮撚り加工す
る他、本発明が目的としている霜降り調、風合とするに
は仮撚り張力変動が平均加熱張力に対して±5〜±20
%となるようにするとよい。
仮撚り加工温度は180℃以上、230℃以下とすると
よい。
本発明になる加工糸はU%が1.5〜8.0%、T指数
が5〜25で、供給原糸のU%やT指数にくらべてかな
り小さな値となり、仮撚り刀ロエによって原糸の太い部
分が一部伸ばされたり分割されることがわかる。
しかして供給原糸の太い部分は、該原糸を構成している
各フィラメントの大部分が太く、細い部分は各フィラメ
ントの大部分が細いと考えられる。
これに対し加工糸では、全体として太い部分にも細い部
分が混在し、全体として細い部分にも太い部分が混在し
ており、その混合割合は供給原糸よりも高いと考えられ
る。
従来、分子配向度の高い部分と低い部分が交互に存在す
る熱可塑性重合体からなる未延伸糸又は、半延伸糸を延
伸と同時に仮撚り加工する方法が、例えば特開昭49−
62718に開示されている。
この方法においては延伸仮撚りによって大変形を起こし
、太い部分の断面形状を大きくかえることにポイントが
あるが、未延伸部の大変形を生じせしめることは毛羽発
生の点で好ましくない。
本発明の仮撚加工糸を構成するポリエステルはエチレン
テレフタレート単位を80モル%以上含むものである。
共重合成分としては、たとえばアジピン酸、セバシン酸
、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ナフタリン
ジカルボン酸等の二塩基酸類、オキシ安息香酸の如きオ
キシ酸類、および、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリ
トール、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル等
のグリコール類のうちから1種または2種以上のものを
使用することができる。
なおU%、T指数ともマルチフィラメント全体の太細の
変化を示す特性値であり、次の方法で測定する。
(U%の測定方法):測定機としては市販のUster
Evenness T ester (計測器工業株
式会社製)を使用する。
糸のトータルデニールによって使用する測定用スロット
を選択し、糸速を47n/minとし仮撚り機で約15
00rpmの回転を与えて仮撚りしつつノルマルテスト
にて測定する。
ウスターむら曲線はチャート速度25 cm/ m1y
rで第1図に示したように中央00%ベースラインA上
に最も細い部分を示すむら曲線がのるように描かせる。
U%は付属のインチグレーターで3分間の糸むらとして
値を読みとる。
U%は3分間の測定を1回として少な(とも5回同じ付
近(測定済の糸は再測定せず約100m以内を5回測定
するという意味である)を測定し、さらに全(異なる部
分、たとえば2.5ky巻きであれば均等に分割した少
なくとも3ケ所、少な(とも計15回の測定を行なって
平均値をとることによって求める。
(T指数の測定法):U%を100%レンジで測定して
チャートに糸むら曲線を描かせ、その糸長8mに相当す
る部分について第2図に示したように0%ベースライン
λから太い部分の面積を求める。
T指数1とはこの面積が0.333CrAであるものを
言う。
U%は太細の程度をあられすものであり、太い所が大部
分で細いところがわずかにある場合と、細い部分が大部
分で太い部分がわずかである場合で同じU%を示すこと
があり、両者を区別できないことがある。
よって細い部分に対して太い部分の存在の程度を示す指
標を設けて両者で太い部分、すなわち染色後濃色を示す
部分の割り合いを定量的に把握する必要がある。
T指数は太い部分の存在の程度を示す指標として必要と
される。
また、毛羽の測定法は次のとおりである。
(毛羽の測定方法)ニガイドによって支持される走行糸
に光線を照射し、走行糸を拡大レンズによって光電素子
面上に作像させる。
受光部はスリットと1対の光電素子とからなり、光電素
子は正常糸の光像を避けるように設定してお(。
1対の光電素子はランプの光量変動や迷光の影響を完全
に除去することができるように、差動的に結合せしめる
毛羽像が通過すると、差動出力信号を発し、これを増幅
、波形整形を行ない計数回路によって毛羽数を計数表示
するような装置を用いる。
なお通常の仮撚り加工糸の毛羽は本装置を用いて測定す
ると、2000m当90〜10コであり、紡績糸では糸
種にもよるが通常1.3万〜10万コである。
本発明で得られたポリエステル仮撚加工糸は、すでに述
べたように繊維の長手方向に特意な濃淡染着能力差を有
し、かつ2000m当りの毛羽が]00コ以下であるた
め、織編物として染色すると好ましい独得の霜降り調が
付与され、またその風合も好まし7いものとなる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
なお実施例中の供給原糸の複屈折は、通常の偏光顕微鏡
を用いて測定した値である。
実施例 1 ※く
48フイラメントからなり複屈折が41.6X10−3
であるポリエチレンテレフタレート未延伸糸を、不均一
延伸して太い部分の複屈折が42×10−3、細い部分
の複屈折が10.8X10 ”である太細を有する仮
撚り供給原糸を作った。
該原糸平均繊度は155デニール、U%は11.0%で
あった。
該原糸をエプロンローラによるニップを有するフィード
ローラと同じくデリベリローラを有し、熱板の長さが1
.5mで糸の送り効果を有する外接型摩擦仮撚りスピン
ドルを装着した仮撚り機にて、加工速度400 m/m
in、温度210℃で加工した。
また挿入した撚り数は2350T/Mであり、加工中に
測定した毛羽は2000m当り6コであつブこ。
得られた仮撚加工糸を構成するフィラメントの最も太い
部分の断面積と最も細い部分の断面積の比はほぼ1.7
、U%は2.5%、T指数は11であった。
この加工糸を用いて織った織物を不均一染色しやすい染
料を用いて染色したところきわめて良好な霜降り調の美
しい色の調子を有する織物を得た。
実施例 2 複屈折が37×10−3である30フイラメントからな
るポリエチレンテレフタレート未延伸糸を用い、太い部
分の複屈折が38X10 a、細い部分の複屈折が1
1.5X10” である仮撚り供給原糸を作った。
この際、延伸倍率を調節することによって原糸のU%、
T指数を変更した。
ついでこれら供給原糸を加熱張力、該加熱張力変動、加
工温度、加工方法を種々変更して仮撚り加工を行なった
その結果を第1表に示したが、実験羨1および6は本発
明の効果を明確にするための比較例である。
実施例 3 第2表に示した仮撚り供給原糸を作りこれらを用いて、
同表に示した仮撚り条件で加工糸を作った。
艷ミ
得られた加工糸の特性を同表に示した。
A7.10.11は本発明の効果を明確にするための比
較実施例である。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸条の太細の変化を示すウスターむらチャート
、第2図は同じ(糸条の太細の変化を示すT−指数チャ
ードである。 A、A;o%ベースライン、図面は原明細書添付の図面
を採用する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維軸方向に断面積の分布を有し、かつ太い部分と
    細い部分の断面積比が1.4〜2.7のフィラメントか
    ら構成されたポリエステルマルチフィラメントであって
    、U%が1.5〜8.0%、T指数が5〜25.200
    0m当りの毛羽数が100コ以下である糸条の長手方向
    に染着能力差を有するポリエステル仮撚加工糸。
JP50069588A 1975-06-11 1975-06-11 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法 Expired JPS5920003B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50069588A JPS5920003B2 (ja) 1975-06-11 1975-06-11 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法
GB2310376A GB1554763A (en) 1975-06-11 1976-06-04 Texured polyester yarns and process for the production thereof
CA254,321A CA1050366A (en) 1975-06-11 1976-06-08 Textured polyester yarns and process for the production thereof
DE19762626115 DE2626115C2 (de) 1975-06-11 1976-06-10 Texturiertes Polyestergarn und Verfahren zu dessen Herstellung
US05/781,709 US4084622A (en) 1975-06-11 1977-03-28 Textured polyester yarns and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50069588A JPS5920003B2 (ja) 1975-06-11 1975-06-11 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51147618A JPS51147618A (en) 1976-12-18
JPS5920003B2 true JPS5920003B2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=13407125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50069588A Expired JPS5920003B2 (ja) 1975-06-11 1975-06-11 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920003B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145199Y2 (ja) * 1979-11-02 1986-12-19
JPS5679729A (en) * 1979-11-28 1981-06-30 Toray Industries Special false twist processed yarn and method
JPS57171717A (en) * 1981-04-13 1982-10-22 Kuraray Co Ltd Polyester filament uneven yarn and its production
JPS599215A (ja) * 1982-07-01 1984-01-18 Toyobo Co Ltd 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条
JPS59130342A (ja) * 1983-08-19 1984-07-26 東レ株式会社 ポリエステル長繊維太細糸条を用いた織編物
JPH0730486B2 (ja) * 1984-10-02 1995-04-05 東洋紡績株式会社 ポリエステル加工糸の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962718A (ja) * 1972-10-20 1974-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962718A (ja) * 1972-10-20 1974-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51147618A (en) 1976-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977175A (en) Draw-texturing polyester yarns
US4086751A (en) Process for producing a fused false twisted continuous filament yarn having crispness characteristics of hard high-twist yarn
US4084622A (en) Textured polyester yarns and process for the production thereof
JPS5920003B2 (ja) 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸およびその製造方法
US4539805A (en) Process and apparatus for producing easily dyeable polyester false-twisted yarns
JPS5927408B2 (ja) フイラメント糸条からのスパンライク糸およびその製造方法
JPH0680207B2 (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JPS6343484B2 (ja)
JPS6311446B2 (ja)
JPS638221B2 (ja)
JPS599211A (ja) シックアンドシン糸の製造方法
JPS64491B2 (ja)
JPS5860033A (ja) 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸の製造方法
JPS595686B2 (ja) 絹様ポリエステル加工糸及びその製造方法
JPS5921978B2 (ja) 嵩高糸
JPS5837417B2 (ja) 特殊捲縮糸
JPS601412B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
JPH10325015A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP4581315B2 (ja) 発色性の良好なポリエステル太細糸およびその製造方法
EP0087124B1 (en) Process and apparatus for producing easily dyeable polyester false-twisted yarns
CN85109764A (zh) 聚酯粗细节花式纱的生产方法
JPS6375133A (ja) 均一に染色されたポリエステル太細捲縮加工糸
KR930000559B1 (ko) 폴리에스테르 공급사의 제조방법
JPS59228041A (ja) ポリエステルフイラメント織物
JP2001226842A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸