JPS599215A - 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条 - Google Patents

太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条

Info

Publication number
JPS599215A
JPS599215A JP11488882A JP11488882A JPS599215A JP S599215 A JPS599215 A JP S599215A JP 11488882 A JP11488882 A JP 11488882A JP 11488882 A JP11488882 A JP 11488882A JP S599215 A JPS599215 A JP S599215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
glycol
thick
copolyester
filamentary yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11488882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nakamura
良司 中村
Masakatsu Oguchi
大口 正勝
Kenji Tanaka
健司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11488882A priority Critical patent/JPS599215A/ja
Publication of JPS599215A publication Critical patent/JPS599215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染色性が改善され、かつスパンシルク的外観、
を有する共重合ポリエステルフィラメント糸条に関する
ポリエチレンテレフタレートに代表される芳香族ポリエ
ステル力4は俤械的特性、耐光性、取扱い易さなどに優
れているため、衣料用用途として広く用いられているが
、近年消費嗜好の高級化、多用化に伴い、ポリエステル
−2雑特有のプラスチック感を有することや均一すぎて
単軸なこと等から飽きられて来ている。
ポリエステル綱紅:の均一性から脱却する手段として、
紺紐に太細の糸径もしくは繊維径差を付与し、外観に変
化を与える方法が良く知られている。
すなわち、未延伸糸を餅伸する際、温度条件もしくは、
141:伸率を操作することにより延伸時のネック点を
変動させる方法であり、必然的に大部の配向度と細部の
配向度に差を生じることから外観1だけでなく染色挙動
も異なり、太い部分が濃染化し、糸として濃染部、!′
淡染部がランダムに配された外観効果も合せもつ特徴を
有している。
このようなフィラメント糸から得られる布帛は、た。し
かしながら、濃淡差によるファンシー効果は流行的要素
が大きく、その嗜好期間も周期性を有し、長期的に消費
されにくい。
他方、太細効果によるドライなタッチやスパン糸鉤の自
然な炎効果はポリエステルフィラメント糸の風合、外観
を改良する手段として有効である。
このことから染色条件により濃淡差がコントロール可能
で、かつ繊維長手方向に太さ斑を有するポリエステルフ
ィラメント糸が望まれろ。
従来の未カ[−伸糸より得られる太j1!1糸の濃淡差
は絆料である未延伸糸の配向度によってnPiA未(L
伸糸紡出時の拵取り速度により決定される。
紡糸連バ(を4000 II /分程度に上げて得た高
配向未シ1[、伸糸を用いて前述の方法で大細糸を作る
ことにより、l〜淡差の非常に少い太細糸も作り得るが
1太細糸の繊維径差が小さくなり、太細糸の風合1外蒔
、効果(炎効果)が著しくそこなわれ目的を達し得ない
また、毎分3000メートル以下の紡速で得た未延伸糸
より得られる大細糸を、染料逆捩し、均一に染まりやす
い染料で染色することにより濃淡差の少ない染色糸を得
ることも出来るが、これらの染料−11ξ1.シて耐光
性が慇〈実用に供し難い。
更に、通常のポリエステルフィラメント糸は染色性が悪
く高温品用染色しなければならないという橙色上の問題
も合せもっている。
染色上の間層を解決するため、芳香族ポリエステルに5
−ナトリウムスルホイソフタル酸のような酸性基をもつ
化合物を共重合する方法が1特公昭34−IQ497号
によって知られているが1このポリエステルを塩基性染
料ないしは分散性染料で染色する場合、常圧、100℃
付近の温度でかつキャリヤーなしの染色条件で充分に染
めるためには、たとえば6−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸は、全酢成分の6モル%程度ないし′それ以上共重
合することが必要である。しかしながら、このように酸
性基をもった共電合成1分か多いポリエステルは1製糸
工程での操業性が著しく悪く、シかも製品の耐加水分解
性も紳くなるため、実用上、問題が多い。また、ポリエ
ステルに分子量が200以上の高分子量ポリオキシエチ
レングリコールないしその同族体を共重合すると、易染
化に卓効があり、かつ得られたポリエステルの融点を大
幅に下げないことは公知であるが、この変性ポリエステ
ルの最大の欠点は、その染色物の耐光性がきわめて劣る
ことである。
耐光性の低下を少くして易染化効果を上げる方法として
、アジピン酸、セバシンnL 1,1o−デカンジカル
ボン酸のような直鎖炭化水素系のジカルボン酸、イソフ
タル酸のような芳香族ジカルボン酸あるいはこれらのア
ルキルエステル、ジエチレングリコール、1.4−ビス
(β−ヒト四キシエトキシ)ベンゼン、ビス−エトキシ
ル化2,2−ビス(2,15−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ネオペンチルグリコール、シク
ロヘキサンジメタツールのようなグリコールなどを5−
ナトリウムスルホイソフタルFQなどと共重合して用い
ることも知られているが、これらの場合には易染化効果
が充分でないか、充分な易染化にした場合には、得られ
たポリエステルの故i点を著しく低下させるという品質
上の問題がある。さらに、ネオペンチルグリコールやジ
エチレングリコールのように、沸点がエチレングリコー
ルに近い化合物の場合には、爪縮谷反応中に留出するh
lが多いので、改質剤グリコールの仕込量に対するポリ
エステル中の含有量比が低くなり、かつ含TI’ i+
が制動し峰いという問題と、留出グリコールのit賀’
l’4i sPlj使用がしにくくなるという欠点が、
ある。
本発明者らは、以上の諸欠点をなくし・常圧下でキャリ
ヤーを用いなくても、分散性染料や塩基性染料によって
、太い部分と細い部分の濃淡染色差をコントロール自在
に表現可能な、繊維長手方向に太さ斑を有するポリエス
テルフィラメント糸を得るべく鋭意研究の結果、遂に本
発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ジカルボン酊成分とグリコール成分
とから得られる共重合ポリエステルにおいて、ジカルボ
ン陣成分のうち80モル%以上がテレフタル酸またはそ
のエステル形成性誘導体であり・グリコール成分のうち
80モル%以上がエチレングリコール、テトラメチレン
グリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツールより
選ばれた1釉または2種以上のグリコールであって、全
酊成分に対し5モル%以下がスルホン酬金属塩基含有カ
ルボンit、分であり、生成ポリエステルに対して1〜
10重景%が下記一般式(I)で示されるグリコールで
あることを特徴とする共重合ポリエステル no4cia、1o輻u−o+c、HH,jo+na 
   (I)(式中SRは炭素数4〜20の二価の脂肪
族炭化水素基または芳香族炭化水素基、1.jは同一ま
たは異なる2〜4の正の整数、m、nは同一または異な
る0または正の整数で1≦m+n≦15である。)を溶
融紡糸して得た未延伸糸を不均一延伸することによりS
繊維長手方向に細い部分と太い部分を有し、両者の綜維
径比が1.2以上である共重合ポリエステルフィラメン
ト糸を得ることができる。ここでいう繊維径比は(太い
部分の繊細径/細い部分の繊維径比)から求める。
該フィラメント糸は前記大部の繊維軸方向の長さが30
闘以上、35011II11以下で、金糸長生における
該部の総和長が、5〜50%あることがより好ましい。
本発明糸は、上記共重合ポリエステルを用いることによ
り常圧染色が可能で、かつ延伸時に付与するl1ii維
長手方向の太い部分と細い部分との染濃度差が染色条件
(温度および染料の選択)により、任意に塵択出来る特
徴を有する。
一般式(I)においてm、nともに0であるHO−R−
OHで示されるグリコール、またはm+nの平均イ1f
tが1より小さい変性グリコール混合物の場合には、前
記の留出に関わる諸欠点と、得られたポリエステルの融
点が下るという欠点があり、m+n≧1が必!、である
。一方、ffl+Zlが15を越えると、得られたポリ
エステル染色物の耐光性低下がU著になり、実用性に欠
けるので好ましくない。好ましい範囲は2≦m+n≦1
0であり1さらに好ましくは3≦m+n≦6である。な
お、本発明の効果を損わない範囲であれば、少″量のH
O−R−OHで示されるグリコールや一般式(I)にお
けるm+n:>15のグリコールが含まれてもよく、上
記のHO−R−OHで示されるグリコール以外に少量の
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、高分
子量のポリエチレングリコール、プロピレンゲIj :
l−/l/、1.4−ビス(β−ヒトpキシエトキシ)
ベンゼン、ビスフェノールA1ビス−エトキシル化2.
2−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、ジフェニルシラノールナトを、本発明の効
果を損なわない範囲で用いることができる。またポリエ
ステルの成形性を拝iわない程度のペンタエリスリトー
ル、ピロメリット酸などの分岐剤が共重合されてもよい
得られる共重合ポリエステルが優れた易染性を示すため
には、金和塩基含有カルボン酸成分たとえば5−金属ス
ルホイソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体が、
全酸成分の0.5〜5.0モル%存在することが好まし
く、1〜3.5モル%存在することが特に好ましく一般
式(I)で示されるグリコールが1〜10重力(%(対
ポリエステル)必要である。これらの成分が上記の低い
方の6値より少ないと易染化効果は小さくなり、また高
い方の飴より多いと、紡糸などの成形時の操業性悪化や
、ポリエステルの融点低下をもたらし1耐光性や耐加水
分解性が低下する。共重合ポリエステルには所望により
各種添加剤たとえば酸化安定剤、紫外m@収剤、雌燃剤
、無機微粒子、帯電防止剤等を配合してもよい。
1: 言[、’ 諸条件をiM庁する共重合ポリエステ
ルを紡糸、j+l伸して得られた太細糸の大部分と細い
部分の繊組径比は1.2以上であることが必要である。
1.2より小さいイ1〆イとなると、太さ斑による外観
効果や風合的効果が不充分となり、通常糸との差が少く
なる。
また太部の長さは30〜350間であり、その総、和長
け、全糸長の5〜50%である必要がある。
大部の長さが30門以下になると布帛中での効果が少く
、逆に350酎以上になるとf、′IJ部分が長すぎ自
然な炎効果にならンよい。
また、太部分の総和長が5%未満では斑頻度が少く、好
ましい斑状態が得られなくなる。
逆に太部分の総和長が50%以上になると太部分が半分
以上を占めることになり、自然な扮から逸脱してしまい
興味ある範砺よりはずれてくる。
フィラメントの大部は各フィラメント間で位相差(大部
の位相がずれること)が存在することか自然な感じの斑
が得られること、製編絢性が良好なこと、物性的にすぐ
れることから看に好ましい。
フィラメントmfにかかる位相yを何与する方法として
は未延伸フィラメント糸条を各フィラメントに分騙し、
分繊されたフィラメントを夫々異なった911伸張力下
で延伸する方法、列伸域(たとえばフィードローラと延
伸四−ラとの間)K加熱体と抵わ11体を設け、該加熱
・体で未延伸フィラメント糸条を糸条断面において不均
一加熱し、引き続いてini記抵抗体に接して延伸する
方法等が例示される。
竹に徒者の方法がランダムな位相差が?flられること
から好ましい。未列伸フィラメント糸条は予め1fii
i撚または流体処理を崩iすことによりル(った趣きを
何与することもできる。延伸時の加熱体の温度は90〜
140”0程度が好ましい。
以下に実施例によって本発明を具体的に示すが1要/i
+1例中の部は重量部を意味する。
各々の染着帯は各々の条件下で染色し、染色前後の染色
液吸光度を測定して、次式より算出した。
染着率(%) −100(X−Y)/XX−絶色前の染
色液吸光度 Y−染色後の染色液吸光度 また哨染部と淡細部の染色差は上記染色物を5人の紅験
者により目視判定され、下記の基準下で級すけした。
1級:濃淡差:が非常に大きい。
2級:噛淡差が明確に見える。
3級:濃淡差がわずかに見える。
4級’J淡差が注意してみないとわからない。
5級:濃淡差が目視で検出されない。
上記基準に基づく5人の平均値として表わした。
また染色物の県牢度は、染色布を各々の項目につき、下
記条件下のJIS法に準じて実施した。
tだ太い61′、分の長さは、各試料のfJ I’z 
;!’−の最も出やすい榮件下で染色し、浸染部分の長
さと数を計ポ11シ、算出した。
また繊組径比は、スライドグラス上にはりつけた試料を
顕微算下で400倍に拡大して泪測し、11出した。
実施例1.〜3..比較例1.〜3゜ 次の条件下で(A)(B)  2 棟のポリマーを重合
した。
ポリマー(A) ジメチルテレフタレー) (DMT) 1000部、5
−ナトリウムスルホイソ7タル酔ジメチルエステル(J
JSN) 45.8部、エチレングリコール(PG) 
700部および一般式(1)においてRが2.2−ジメ
チルプロピレン基で、1.jが2であり、ITI + 
Hの値が5であるグリコール45.3部をエステル交換
反rltx器にとり、これに酢酸亜鉛2水塩o、38作
(、酢r−)ナトリウム0.50部(ただしDSIJを
り、加しないときは0部)および三酸化アンチモン0.
33部添加シテ、150〜210 ’Of テ130分
をかけテIt FIAしっつ、副生メタノールを留去り
ながらエステル交換反応ヲ行なった。さらにジエチル−
2−カルボエトキシエチルホスボネート0.8部を添加
して10分曲保持した。得られた生成、物を210 ’
Oの箪縮合缶に移し、80分間に内温を210〜275
℃に昇温しつつ、糸を徐々に減圧にし、以後275℃、
0.lmmHgで重縮合反応を、約40分間行なって所
定組成の共重合ポリエステルを得た。
ポリマー(B) ジメヂルテレフタレー) (J)MT) 1000 P
j3、エチレングリコール(KG) 700部と酢酸亜
鉛2水塩0.3861%、三酸化アンチモン0.331
’73のみをエステル交換反応器に投入する以外は、ポ
リマー(A)の141合と同方法で止金してポリエステ
ルレジンを得た。
各々のレジンを紡糸怖1度290℃で押出棒で押出し、
4分2gooメートルで招き取り、〔A〕ポリマーよす
100デニール、36フイラメント、(B)ポリマーよ
り128デニール、36フイラメントの未延伸糸を得た
部系を表−′1に示す条件で延伸し、75デニール、3
6フイラメントの延伸糸を得た。その糸を宍−2中に示
す染色条件で染色し、その評価結果を表−2に併記した
表−1 表−2 尚染料としては、均染タイプ染料としてRe5olin
Blue FBL (Bayer社製)、不均染タイプ
染料としてDianix Blue B G −F S
 (三菱化成社製)を用いた。
実Mfi例L〜3. K示すテ1nり本発明糸は、染料
及び染色条件を適m、に選ぶことにより、同一延伸糸よ
り任意の濃淡差を有する太細糸が得られ1かつ1常圧染
色が可能で染色堅牢度もすぐれていた。
また本発明の糸条を用いて得られた布帛は抗スナツグ性
がすぐれることも大きな特長である。
比較例−1(公知の通常のポリエステルより得た太細糸
)は、常圧染色が不可能であり、大部がわずかに染る程
度で実用に供し得ない。
比較例−2はH+i常のポリエステルより得た太細糸を
高温高圧染色した例であり、濃淡差が比較的大なるもの
のみしか得られない。
比較例−3は同上糸を均染染料で染色した例で、比較的
、濃淡差の少い太細糸は得られるも一染色堅牢度が悪く
、一般衣料用糸としては実用性に乏しい。
尚、各々の染色lイE141は、90分である。
特引出加入 東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、経返し学位の少くとも80モル%がアルキレンテレ
    フタレートであり、全酸成分の5モル%以下がスルホン
    噛合Fj[基含有カルボン酸成分であり、グリコール成
    分として一般式(1)%式%(1) (式中Rは炭素し!14〜20の2価の脂肪族炭化水素
    基または芳香族炭化水素ノル、i、jは同一ま7とけ異
    なる2〜4の正の整数、m、nは同一”または異なる0
    または正の整数で1≦(m+n)≦15を満足する斂で
    ある。)で示されるグリコールをポリマーに対し1〜1
    0、jl(’、’、v、%含有する共重合ポリエステル
    からなるフィラメント糸条であって、MM JV長手方
    向に猷約面径比で1.2以−ヒの太細部を有することを
    特イ稜とする共仲介ポリエステルフィラメントA <t
    。 2 大部分の7=’さか30〜350酊で、大部の総和
    長が全糸長の5〜50%であることを特徴とする特it
    請求の範朋第1項弧1vの共重合ポリエステルフィラメ
    ント糸条。 3、 フィラメントの大部が各フィラメント間で位相差
    を有することを特徴とする特訂df1求の範囲館1項ま
    たi!第2洋i「ピnとの井−m合ポリエステルフィラ
    メント糸条。
JP11488882A 1982-07-01 1982-07-01 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条 Pending JPS599215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11488882A JPS599215A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11488882A JPS599215A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599215A true JPS599215A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14649163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11488882A Pending JPS599215A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245717A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル異形断面太細糸

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147618A (en) * 1975-06-11 1976-12-18 Toray Ind Inc A process for producing textured polyester yarns having different dyei ng affinities in the longer direction to the yarns
JPS5580524A (en) * 1978-12-12 1980-06-17 Toray Ind Inc Thick-and-thin yarn of polyester filament and fabric therefrom
JPS5763325A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Toyobo Co Ltd Copolyester
JPS5766119A (en) * 1981-08-14 1982-04-22 Toyobo Co Ltd Copolyester fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147618A (en) * 1975-06-11 1976-12-18 Toray Ind Inc A process for producing textured polyester yarns having different dyei ng affinities in the longer direction to the yarns
JPS5580524A (en) * 1978-12-12 1980-06-17 Toray Ind Inc Thick-and-thin yarn of polyester filament and fabric therefrom
JPS5763325A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Toyobo Co Ltd Copolyester
JPS5766119A (en) * 1981-08-14 1982-04-22 Toyobo Co Ltd Copolyester fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245717A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル異形断面太細糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101739402B1 (ko) 코폴리에스테르, 그 제조방법 및 용도
KR100377881B1 (ko) 폴리에스테르섬유
TW200948854A (en) Normal pressure cation dyeable polyester and fiber
TWI398462B (zh) 一種可染色的聚酯纖維
JPS599215A (ja) 太細を有する共重合ポリエステルフイラメント糸条
JPH0782359A (ja) 低ピリング性、低燃焼性ポリエステル類、その製造方法およびそれより形成される構造物
JP3583402B2 (ja) ポリエステル繊維
JP3182275B2 (ja) 異色効果を呈する複合繊維
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JP3506500B2 (ja) ポリエステル系高収縮応力繊維
JP2629318B2 (ja) 難燃性ポリエステルミシン糸
JP2001226820A (ja) 易染性ポリエステル繊維
JP3670974B2 (ja) ハイマルチポリエステルフィラメントとその製造方法、及びハイマルチポリエステルフィラメントよりなる水着
KR100481092B1 (ko) 염색성 및 염색견뢰도가 우수한 해도형 복합섬유
EP0488106B1 (en) A polyester fiber
JPS599216A (ja) 優れた発色性を有するポリエステル繊維
JP3285685B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸条およびその製造方法
JPH08188925A (ja) 特殊斑糸
JPH08113826A (ja) 高収縮繊維およびその製造法
JPH0598512A (ja) ポリエステル繊維
JPS6342927A (ja) 防汚性ポリエステル繊維の製造法
JPS58120815A (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPH04289217A (ja) 多色細/太ヤーン
JPH0759770B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH06272115A (ja) 光沢および発色性に優れた複合繊維