JPS58120815A - 易染性ポリエステル繊維 - Google Patents

易染性ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPS58120815A
JPS58120815A JP360482A JP360482A JPS58120815A JP S58120815 A JPS58120815 A JP S58120815A JP 360482 A JP360482 A JP 360482A JP 360482 A JP360482 A JP 360482A JP S58120815 A JPS58120815 A JP S58120815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
glycol
polyester fiber
dicarboxylic acid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP360482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258366B2 (ja
Inventor
Hideo Isoda
英夫 磯田
Masakatsu Oguchi
大口 正勝
Takashi Harada
隆司 原田
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP360482A priority Critical patent/JPS58120815A/ja
Publication of JPS58120815A publication Critical patent/JPS58120815A/ja
Publication of JPH0258366B2 publication Critical patent/JPH0258366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は易染性ポリエステル繊維に関し、詳細には、カ
チオン染料や分散染料に対し常圧ボイルノンキャリヤー
で濃色且つ鮮明に染まり、染色物の耐光性が良好である
と共に、異形断面糸とした場合でもクラックを発生する
ことのない易染性ポリエステル繊維に関するものである
5−金属スルホイソフタル酸を含むポリエステル繊維は
塩基性染料に対して可染性であり、高度の染色性が要求
される衣料用やカーペット用等として好適なものである
ことは古くから知られている(特公昭34−10497
号等)Qしかしこの種の塩基性染料可染性ポリエステル
繊維は、例えば5−金属スルホイソフタル酸の含有量を
ジカルボン酸成分の5モル%以上にしないと、100℃
常圧(ボイル)染色で十分な濃色に染色することができ
ない。その為5−金属スルホイソフタル酸を多量使用し
なければならないが、この様な塩基性染料と親和性を有
する特殊な酸性基含有成分の含有性や力学的特性が劣悪
になる等、実用上程々の問題があった。そこで濃色で鮮
明な染色繊維を得るときは、比較的少量の酸性基含有成
分〔5−金属スルホイソフタル酸等)を含む共重合ポリ
エステルを得た後溶融紡糸し、延伸した後高温・高圧下
で染色するか或いはキャリヤーを用いた常圧ボイル条件
下で染色を行なっていた。しかしながら高温・高圧下の
染色条件はこの種のポリエステル繊維にとって苛酷であ
るから、繊維の機械的性質の劣化を避けることができず
、しかも染色コストが尚くつくという問題がある。殊に
ウール等との毛混品を染色する場合、毛は100℃錘表
6−公法傘恭以上の温度で染色すると損傷が著しくなる
ので、上記の様な染色法を採用することはできない。
一方100℃以下の温度で染色する為にはキャリヤーを
使用しなければならず、廃液処理に伴うコストアップが
避けられない。
またカーペット用及び衣料用の中でも特に高嵩高性が要
求される用途においては、繊維の横断面形状を異形(ト
リローバルや中空等を含む)にすることfこよって高嵩
高性を付与しているが、前記5−金属スルホインフタル
酸等の酸性基含有成分を含むポリエステル繊維では延伸
工程、巻縮付与工程、染色工程等番こおいて繊維中に多
数のひび割れ(クラック)が発生し、これが引き金にな
って紡績工程等で微粉化したり延伸乃至紡績の途中で毛
羽立ちや断糸を惹起する。この傾向は異形断面繊維の場
合特に顕著になるので、異形度を大きくすることができ
ない。このクラックの発生原因は未り解明されていない
が、この種のポリエステル繊維特有のものと考えられ、
特に紡糸後延伸に供するまでの放置時間か長くなる程顕
著になることが確認されている。この間軸を解決する為
の手段として直接紡糸延伸法が提案されているが、前記
クラックは軽減されるものの操業性が著しく低下するの
で実用的でない。
この他塩基性染料可染性ポリエステル繊維の染色性を改
善する高程々の方法が提案されており、例えば■金属ス
ルホネート基含有成分を主体lこした変性剤をポリエス
テルの重合時或いは重合完結後に添加する方法や、■2
官能性カルボン酸を更に共重合させ分子配向を乱す方法
等の所謂化学改質法、或いは■金属スルホネート基含有
ポリエステルを高配向紡糸し更に特定の延伸温度と延伸
倍率下で延伸する化学・物理改質併用法、史には■物質
改質法等が挙げられる。
しかし化学改質法では、それなりの易染性向上効果は認
められるものの、耐光性の低下や融点低下及び強伸度物
性の低下を招くと共に、改質剤が留出し易い為(こ含量
コントロールが困難であり、男盛こは改質剤添加による
コストアップの問題も発生する。また化学・物理改質併
用法でも染着率や鮮明度はやや向上するが、十分な濃色
は得難く且つ高速紡糸で得た未延伸糸を特殊な条件で延
伸しなければならないので製造コストが高(つく(特開
昭50−89632号等)。更に物理改質法としては、
特公昭52−8418号公報にヒントを得て直接紡糸延
伸法を改良した特開昭55−40876号公報の様な多
くの提案があるが、いずれも耐光性及び濃色鮮明性の点
で不十分と言わざるを得ない。
本発明者等は上記の様な事情に着目し、特3こ化学改質
法における問題、即ち耐光性及び融点の低下を抑えつつ
より濃色で且つ鮮明な染色状態をボイルノンキャリヤー
染色Iこよって得る目的で研究を進めており、先に耐光
性の優れた親水性基含有改質剤を導入する方法を開発し
、既に特許出願を済ませている(特願昭55−1385
74号)。本発明者等はその後も四番こ研究を続け、ボ
イルノンキャリヤー染色で一段と優れた耐光性及び濃色
・鮮明性を与える様な易染性ポリエステル繊維を提供す
べく、殊にポリエステル繊維の物性や内部構造の而から
研究を進めてきた。
本発明はかかる研究の結果完成されたものであって、そ
の構成は、粘弾性測定における損失正接(Tanδ)が
最大となる温度(Ta)が110℃以下であり、且つ広
角X線回折法により求められる100面の結晶サイズ(
AC8)と100面の結晶配向角(θC)の関係が、下
記CI)式を満足する様に調整したところに要旨が存在
する。
θC≦90−(1,4AC8)−、、−・−、、、(1
)本発明に係る易染性ポリエステル繊維Iこおける重要
な構成の1つは、粘弾性測定における損失正接(Tλn
δ)が最大になる温度σα)が110℃以下、好ましく
は100℃以下であることである。従来より前記Tan
δが最大となる温度(Ta)は、繊維の微細構造的にみ
ると非晶部の分子運動のミクロブラウン運動の起こり易
さのメジャーであるとされており、Ta点の’I’a 
nδが高いものはミクロブラウン運動量が大きい。従っ
てTaが低いほど、また’ranδが高いほど染料分子
の拡散が大となり、染色性が向上する。この点本発明の
ポリエステル繊維のTaは110℃以下であり、公知の
ものに比べてTaが極めて低いから染料の吸尽力が良好
となり、ボイルノンキャリヤーでも十分に濃色で鮮明な
染色物を得ることができる。しかしTaが110℃より
商いと、ボイルノンキャリヤーでは十分濃色な染色物を
得ることができない。尚本発明繊維の前記好適Ta点に
おける好ましいTanδは0.2以上である。
本発明に係るポリエステル繊維の他の構成要件としては
、広角X線回折法によって求められる赤道回折曲線の1
00面における結晶サイズAC8と、100面の結晶配
向角(θC)との関係が下記CI)式を滴たす要件が挙
げられる。
れ≦(90−(1,4AC8))曲、・(I)しかして
、上記CI)式の要件を外れると、JIS−L−107
4によって求められる引張強さくDT)と伸び率(DE
)の1/2乗との積で評価される仮の力学的特性メジャ
ーが低(なり、実用に供し得な(なる。その理由につい
ては、本発明者等の追求番こもかかわらず依然として明
確にされていない。
尚前記DEは80%未満のものがよ(、この値を解明で
あるが、DEが高いものほどθCが高くなる傾向がみら
れろ。本発明Iこおける好ましいθC値は60度以下で
あり、より好ましいのは50度以下である。
次に本発明に係る繊維を構成する好ましいポリエステル
組成について説明するが、製糸段階又はそれ以前に他の
ポリエステpとブレンドして製糸することも勿論可能で
ある。
本発明の繊維を構成する好ましい共重合ポリエステルは
、ジカルボン酸成分のうち80モルチ以上がテレフタル
酸又はそのエステル形成性誘導体であり、更に0.5〜
5モ/l/憾、好ましくは0.5〜13、5−e−yv
%が5−m属スルホイソフタル酸又ハソのエステル形成
性誘導体からなるものである。
5−全1fiスMホイソフタル酸の含有量カ0.5モ/
L/%未満では、カチオン染料の染着座席数が不十分で
繊維に浸透したカチオン染料を保持する量が不足し、染
色物の濃染性及び発色性が乏しくなる。
一方5モ/l/%を越えると繊維自体の方学的特性が著
しく低下し火用面で障害になると共に、製糸時の操業性
低下も著しく、且つ割高になる。また5−金属スルホイ
ソフタル酸は更に耐光性及び耐加水分解性を低下させる
と共に融点も低下させるので極力少なくするのがよく、
特番こ高度の力学的特性を確保する為には3モル%以下
に抑えることが望まれるが、通常の用途においては5モ
ル多以下であれば実用上問題はない。5−金属スルホイ
ソフタル酸の金属は、スルホン基と塩を形成し得るもの
であればどの様な金属でもよく、例えばナトリウム、カ
リウム、リチウム等のアルカリ金属カルシウム、バリウ
ム等のアルカリ土類金属ランタン等が挙げられるが、最
も一般的なのはナトリウムである。
また上記ジカルボン酸のエステル形成性誘導体としては
、メタノールやエタノールの様な低級アルコールとのエ
ステルが一般的であるが、エチレングリコールの棟なグ
リコールとのエステルを使用することもできる。また共
重合ポリエステルの品位を落さない範囲で、他のジカル
ボン酸成分としてイソフタル酸やナフタレンジカルボン
酸等の芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導
体、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸等の脂肪族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導
体、p−(2−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等のオキ
シカルボン酸又はそのエステル形成性誘導体等を併用す
ることもできる。
次lこグリコール成分としては、その80モル%以上が
エチレングリコール、テトラメチレングリコール、1.
4−シクロヘキサンジメタツールより選ばれた1種又は
2種以上のグリコールであるものが好ましく、中でもエ
チレングリコールが最適である。また他のグリコール成
分として、後記一般式CII)で示されるグリコールを
後記〔■〕式で示される共重合成分として生成ポリエス
テル中に1〜10重量%、好ましくは1.5〜6重量%
含有させたものが賞月される。
一般式〔■〕のグリコールは、後述する如く特殊な染料
の搬送媒体である水との親和性を高めて染料の拡散速度
を高め、易染性を向上させる働きがある。しかも得られ
る共1合ポリエステルの(Ta)を低くすると共に(T
a)点における(Tanδ)を大きくする作用もある。
この理由は必ずしも明確された訳ではないが、後述する
様な特殊な製糸方式を採用することによって、可塑化作
用により結晶部の配向性を妨げる為と考えられる。また
一般式CII)で示されるグリコールは、他の可塑化効
果を有する高分子ポリエチレングリコール類の様に染色
物の耐光性を損害することがなく、しかもネオペンチル
クリコールやジエチレングリコール等の低分子グリコー
ル類に比べて融点降下作用がはるかに小さいという利点
もある。
尚一般式(1)で示されるグリコールの含有量が1重量
%未満では易染性を十分齋こ高めることができず、一方
10重匿%を越えると染色物の耐光性が著しく悪くなる
。特1こ好ましい含有量は1.5〜6重M%であり、更
に高度の耐光性が要求される場合は前述の5−金属スル
ホイソフタル酸と共に併用するのがよい。
HOICkH2kO★、し0刊CノH2ノ0紮OH9,
・CTI)C+CkH2kO)R−0−(C)H2ノ0
→−H・・・・・・・・・・ 〔旧〕m       
         n上記一般式〔■〕及び一般式〔■
〕において)(は炭素数が4〜20の2価の脂肪族炭化
水素基であり、例えば−(CH2i 、+CH2%等の
直鎖状脂肪族炭化水素基、−CH,−CH(OH,)、
−CH2−l−CH2−C(CH3)2等の脂肪族環式
基を有する炭化水素基が挙げられ、中でも側鎖を有する
脂肪族炭化水素基、殊に2,2−ジメチルプロピレン基
は最適である。尚一般式CIDで示されるグリコールは
、常法に従いHO−R、−OHで示されるグリコールに
エチレンオキサイドを付加させることによって合成すれ
ばよい。一般式[11) ICおける(m+n)の平均
値は1−10、より好ましくは2〜8、更に好ましくは
3〜6であり、(m +n ) −Qでは重合反応時に
留出し易(且つ共重合ポリエステルの融点が低くなるの
で好ましくなく、一方10を越えると染色繊維の耐光性
が乏しくなる。
但し本発明の効果を損わない範囲であれば、少量のHO
4−OHで示されるグリコールや、一般式〔■〕におけ
る(m+n)がlOを越えるグリコールが含まれていて
もよ<、更に上記HO−R−OHで示されるグリコール
以外に生鮭のジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,4−ビス(β−ヒ
ドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールA1ビス
エトキシル化2.2−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、ジフェニルシラノール等
が含まれていてもよい。またポリエステルの成形性を阻
害しない範囲でペンタエリスリトールやピロメリット酸
等の分岐成分が共重合されていてもよい。
上記各原料成分を用いた共重合ポリエステルの製造法は
特に制約されず、通常のポリエステル製造法に準じて行
なえばよいが、一般的な方法としては、■ジカルボン酸
又はそのエステル形成性誘導体と5−金属スルホイソフ
タル酸又はそのエステル形成性誘導体とをグリコール成
分とのエステル交換反応に付した後重縮合反応させる方
法、■ジカルボン酸成分とグリコール成分とをエステル
化反応させた後重縮合反応させる方法、等が例示される
。尚エステル化反応を経てポリエステルを得る場合は、
一般式CII)のグリコールをエステル化反応終了の直
前から重縮合反応の開始までの間に添加し、エーテル結
合の分解を抑制するのがよいO 上記エステル交換反応、エステル化反応及び重縮合反応
には、一般にナトリウム、マグネシウム、カルシウム、
マンガン、亜鉛、チタン、アンチモン、ゲルマニウム、
タングステン等の金属化合物が触媒として使用される。
本発明の易染性ポリエステル繊維は、前記共重合ポリエ
ステルを高速紡糸法によって高配向未延伸糸とした後高
温低張力下で延伸し必要により通常の方法で熱処理する
方法、或いは特開昭55−12832号公報や同56−
316号公報に示される直接紡糸延伸法(紡糸口金より
溶融紡出された糸条を一旦冷却固化させ、次いで糸条引
取装置に至るまでの間に設けた加熱帯中を通過させて温
度勾配下で空気との摩擦力によって延伸し一挙に延伸糸
とする方法)等により得ることができる。この場合非対
称冷却法を併用すると立体巻縮能が与えられ、巻縮付与
工程を省略することができるので好ましい。
ところで本発明の目的を達成する為には、上記特殊直接
紡糸延伸工程における引取速度を3000m/分以上、
好ましくは4000〜6000 m7分とすべきである
。しかして引取速度が3000m/分未満では、得られ
た繊維の力学的特性が乏しくなると共に、熱処理工程等
でクラックが発生するからである。一方6000m/分
を越えると染色性が低下するので好ましくない。
以上述べた方法により、Tα≦110℃、θC≦(90
−(1,4AC8))  の要件を満たし、且つDT≧
I F/d。
L)E≦60の易染性ポリエステル繊維を得ることがで
きる。この様にして得た本発明の繊維は、常圧ボイルノ
ンキャリヤーの染色条件でも分散染料や塩基性染料を良
く吸尽し、極めて優れた易染性及び鮮明染色性を示すと
共に、染色物の耐光性も良好で月つ異形断面糸とした場
合でもクラックを発生することがない等、理想的な繊維
ということができる。尚本発明繊維の単糸デニールは特
に限定されないが、ステーブル用途としては、紡績糸タ
イプには0,5〜6デニール、カーペット用Iこは3〜
20デニールが一般的である。またフィラメント用途に
おいても同様に用途に応じた最適デニールとフィラメン
ト数を自由(こ選択すれはよい。
次lこ本発明の実施例を示す。
向本発明で特定する各種測定値は下記の方法で測定した
ポリエステル中のグリコール成分の定1jt分析は、N
MRによってI(原子檄を定量する方法で行ない、ポリ
エステルの融点は、DSCによりサンプル■1onty
、窒素雰囲気下昇温速度り0℃/分の条件で測定した。
またポリエステル中の5−金属スルホイソフタル酸の定
量は、螢光X線を用い標準物質との相対値からS原子を
定置する方法で行なったO 分散染料による染着率は、ディスパーゾルファーストス
カーレノトB(1・C・■社製、分散性染料)4.0%
owf、ディスパーTL(明星化学工業社製、分散剤)
IP/ノ、浴比1 : 100、常圧沸騰温度(98℃
)で試料を90分間染色し、塩基性染料による染着率は
、セブロンブルーB(デュポン社製、塩基性染料)10
%otvf、酢酸及び酢酸ナトリウム各々0.2y/ノ
、浴比1 : 100、常圧沸騰温度で試料を90分間
染色し、夫々染色前後の染色液吸光度を測定し、次式l
こより算出した。
染着率赴)−100(X−Y)/X X:染色前の染色液吸光度 Y:染色後の染色液吸光度 鮮明性 発色性は、エストールブリリアンスカーレットG、1.
5%nwf、ディスパーTL、if/J、浴比1:10
0、常圧沸騰温度(98℃)で90分間染色した試料を
水洗、乾燥後、螢光反射率(%)で評価した。
耐光性はレゾリンレッドF13(バイエル社製、分散性
染料)0.2%owf 、 テ4 スハ−T L l 
p/i、浴比1 :100 、常圧沸とう温度で60分
間試料を染色し、常法に従って還元洗浄したあとJIS
−L−0342に準じて染色物をフェード・オ・メータ
ーで40時間照射して光退色させ、ブルースケール基準
の堅牢度(級)として表わした。耐加水分解性ハ、試料
繊維全純水(pH5,7) tコ浴比1:100で浸漬
し、常圧沸とう温度で4時間処理したのち、テンシロン
によって単糸の破断強度(P/d )を測定し、処理前
の破断強度に対する保持率として表わした。
で測定し、tanδが最大となる温度(Tα)を求める
単糸デニール JIS−L 1073(1965)  に従って測定。
紡毛糸デニール JIS−L 1095(1979)に従って測定っJI
S−L 1074(1977)lこ従って測定。
結晶サイズAc 広角X線回折図に4、)ける赤道回折曲線の(100)
面回折強度の半価中より5herrerの式を用いて算
出〔詳細は丸善株式会社発行〔X線結晶学〕(仁田勇監
修)上巻第140頁参照〕 5herrer  の式とは、次式で表わされる。
本発明の実施例において用いたX線は、管電圧45xv
、管電流70m1・、銅対陰極、Ni  フィルター、
波長1.541であり、ディフラクトメーターとして、
理学電気株式会社製の5G−7型ゴニオメータ−1X線
発生装置としてローターフレックスRU −30型を使
用した。
広角X線回折図ζこおけるデバイ環に沿った回折曲線の
(100)面回折強度の半価中(Bm)と定義する(前
記「X線結晶学」の第600頁参照)。
測定に使用したX線、ディフラクトメーター及びX線発
生装置は、結晶サイズAcの測定の場合と同一とする。
実施例1及び比較例1 ジメチルテレフタレート(DMT)1000部(重量部
二以下同じ)、5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメ
チルエステル(DSN)所定量、エチレングリコール(
EG)700部及び、一般式[I[)においてkが2.
2−ジメチルプロピレン基であり(m+n)の値を変え
たグリコール又は分子量2000のポリエチレングリコ
ール、(PEG)所定量を、エステル交換反応器に投入
し、これに酢酸亜鉛2水塩0,38部、酢酸ナトリウム
0.50部及び3酸化アンチモン0.33部を加え、1
50〜220℃まで130分を要して昇温しつつ、副生
ずるメタノールを留去しながらエステル交換反応を行な
った。この反応方向片側から2.0m/秒の速度で冷風
吹付けて冷却し、次いで紡糸口金の下方3mの位置に設
けた長さ120cI11の加熱ヒーター内を通過させ、
更に4000m/分の速度で引取ることにより、720
0デニ一ル/2400本のマルチフィラメントを製造し
た。
このマルチフィラメント糸を70調の長さに切断してス
テーブルとし、該ステーブルを乾熱145℃で5分間弛
緩熱処理して三次元立体巻縮ステーブル綿を製造し、該
ステーブル綿のX線回折法にたる100面のAC8,θ
C及び損失正接(Tanδ)の温度依存性を測定した。
得られたステープルを通常の粗毛工程にてローラーカー
ドでスライバーを作り、スライバーを揃えてドラフトを
かけながら糸に22%の2酸化チタンを含むEG溶液1
7部を添加し、更にジエチル−2−カルボエトキシエチ
ルホスホネート0.8部を加えて10分間保持した。
得られた生成物を210℃の重縮合缶に移し、80分を
要して内温を210〜275℃に昇温しつつ糸を除々(
こ減圧(こし、以後275℃、0.1mH9で40分間
重縮合反応を行ない、所定組成の共重合ポリエステルを
得た。この共重合ポリエステルを、紡糸温度280℃に
て、C型スリット状紡糸孔(最外径1.0調、スリット
幅0.15+++m)2000個を穿設した紡糸口金よ
り吐出[3200y/分で紡出し、紡出された糸条目金
直下で室温の冷却気流を直交粗糸とし粗糸を精紡して1
6番手の紡毛糸とした後、日付け400 F/cdのイ
ンターロックに編み立て、精練後染着率、鮮明性、耐光
性耐加水分解性を測定し、また繊維のクラック発生状況
を観察した。
その結果を、共重合ポリエステル組成及び共重合ポリエ
ステルの融点と共に第1表に一括して示す。
比較例2 実施例1及び比較例1と同様にして座た共重合ポリエス
テルを使用し、紡糸温度を280℃、糸条引取速度を1
300m/分、2500m/分又は4000m/分、冷
却風速を(1,3tn/分、加熱ヒータ一温度を20℃
に変更した他は前記と同様(こして22000デニ一ル
/2400本の未延伸糸を得た。この未延伸糸を、スチ
ーム噴射スリットと160℃の熱板とを連続して設けた
公知の延伸装置により2.6倍で延伸し、次いでこのマ
ルチフィラメントを2本引き揃えて押込み式クリンパ−
で機械巻縮を賦与し、701II+の長さのステープル
に切断した後145℃で5分間弛緩熱処理して機械巻縮
ステーブル綿を製造した。
得られたステーブル綿のX線回折法による100面のA
C8,θC及び損失正接(Tanδ)の温度依存性を調
べた。
このステーブル綿を前記と同様の方法で16番手の紡毛
糸とした後、目付け400y/cdのインターロック5
こ編み立て、精練後染着率、鮮明性、耐光性、耐加水分
解性を測定すると共(こ、繊維のクラック発生状況を観
察した。
結果を、共重合ポリエステル組成及び共重合ポリエステ
ルの融点と共に第1表に示す。尚本例における粗毛工程
では微粉化が起こり、操業性が著しく悪化した。
第1表からも明らかな様に、本発明の要件を満たす易染
性ボリエヌテtv@維は、力学的特性において実用上の
問題は認められず、且つ優れた濃染性、鮮明性及び耐光
性を示しておシ、特に5−金属ヌルホイソフタp酸含量
が少ない組成のものでも優れた諸特性が得られている。
これに対し本発明の要件を外れる比較例では、何れかの
特性を満足することができない。
’y−41光ネ山jE書  (自発) 1、事件の表示 昭和57年特許願第3604号 2、発明の名称 易染性ポリエステル繊維 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市北区悼°島浜二丁目2番8号 (316)東洋紡績株式会社 代表者  宇 野  改 4、代 理 人   〒530 大阪市北区堂島2丁目3番7号 シンコービル 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補止の内容 (1)明細書第20頁最下行のrAcJを「AC3」に
訂正します。
(2)同第21頁第6行1]の [ 」 します。
(3)同第22頁第2行1」のrAc、+を[AC8J
に訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)粘弾性測定における損失正接(Tanδ)が最大
    となる温度(Ta)が110℃以下であり、且つ広角X
    線回折法により求められる100面の結晶サイズ(AC
    8)と100面の結晶配向角(θC)の関係が、下記〔
    13式を満足することを特徴とする易染性ポリエステル
    繊維。 θC≦(90−(1,4AC8) ) ・−・・・・C
    I 、)(2、特許請求の範囲第1項において、(Ta
    )が100℃以下で且つ(Ta)点における(Tanδ
    )が0.2以上であり、100面の(θC)が60度以
    下である易染性ポリエステル繊維。 (3)特許請求の範囲第1又は2項において、ポリエス
    テルがジカルボン酸成分とグリコール成分との共重合体
    であり、ジカルボン酸成分のうち80モルチ以上がテレ
    フタル酸又はそのエステル形成性誘導体であり、グリコ
    ール成分のうち80モル襲以上がエチレングリコール、
    テトラメチレングリコール及び1.4−シクロヘキサン
    ジオールより選択された1種以上のグリコールであって
    、生成ポリエステルに対して1−10重量%が下記一般
    式CIL)で示されるグリコールからなる共重合ポリエ
    ステルで構成される易染性ポリエステル繊維。 HO+C4H2)、O+−R−0÷CJH2ノ0鮎H・
    ・・ (IID(式中には炭素原子数4〜20の2価の
    脂肪族炭化水素基、k、〕は同−又は異なる2〜4の整
    数、m、nは同−又は異なる整数で、l≦(m+n)≦
    10である) (4)特許請求の範囲第1〜3項のいずれかにおいて、
    ポリエステルがジカルボン酸成分とグリコール成分との
    共重合体であり、ジカルボン酸成分のうち0.5〜5.
    0モル襲が5−金属スルホイソフタル酸又はそのエステ
    ル形成性誘導体よりなる共重合ポリエステルで構成され
    る易染性ポリエステル維樹。 (5)特許請求の範囲第1〜4項のいずれかにおいて、
    高速紡糸して得たものである易染性ポリエスチル繊維。
JP360482A 1982-01-12 1982-01-12 易染性ポリエステル繊維 Granted JPS58120815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP360482A JPS58120815A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 易染性ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP360482A JPS58120815A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 易染性ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120815A true JPS58120815A (ja) 1983-07-18
JPH0258366B2 JPH0258366B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=11562089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP360482A Granted JPS58120815A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 易染性ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225311A (ja) * 1985-03-25 1986-10-07 Teijin Ltd ポリエステルの高速紡糸方法
JPS61225314A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Toray Ind Inc 改質ポリエステル繊維の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
JPS6344842A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Kao Corp 油中水中油型乳化油脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
JPS6344842A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Kao Corp 油中水中油型乳化油脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225311A (ja) * 1985-03-25 1986-10-07 Teijin Ltd ポリエステルの高速紡糸方法
JPH0370008B2 (ja) * 1985-03-25 1991-11-06 Teijin Ltd
JPS61225314A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Toray Ind Inc 改質ポリエステル繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258366B2 (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI753033B (zh) 一種聚酯
EP0109647B1 (en) Easily dyeable copolyester fiber and process for preparing the same
KR910004696B1 (ko) 개질된 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법
JP2013087153A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる吸湿性に優れたポリエステル繊維
JP3215714B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPS58120815A (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPH11107036A (ja) 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
JP2010059572A (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル複合繊維
JPS6344842B2 (ja)
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPH0674374B2 (ja) 改質ポリエステル組成物
JPS6010126B2 (ja) 染色ポリエステル繊維の製造法
JP7009995B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維
JPH0598512A (ja) ポリエステル繊維
JPH0361767B2 (ja)
JPH0892816A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP2555136B2 (ja) 微細孔ポリエステル繊維の製造法
KR930007824B1 (ko) 염색성이 개선된 폴리에스테르 섬유
JPH0525708A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP3345173B2 (ja) 改質ポリエステルおよび改質ポリエステル繊維
JPS62104917A (ja) 改質ポリエステル繊維
EP0542277A1 (en) Cationically dyeable polyester fiber
JPS6360147B2 (ja)
JP2798571B2 (ja) 深色性に優れたポリエステル繊維及びその製造法