JPS61239080A - 改質ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

改質ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS61239080A
JPS61239080A JP60080273A JP8027385A JPS61239080A JP S61239080 A JPS61239080 A JP S61239080A JP 60080273 A JP60080273 A JP 60080273A JP 8027385 A JP8027385 A JP 8027385A JP S61239080 A JPS61239080 A JP S61239080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
ester
acid
polyester fiber
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60080273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615741B2 (ja
Inventor
鈴木 東義
耕一 庵原
山田 浙雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60080273A priority Critical patent/JPH0615741B2/ja
Priority to DE8585112404T priority patent/DE3581034D1/de
Priority to EP85112404A priority patent/EP0177014B1/en
Priority to US06/783,197 priority patent/US4622381A/en
Priority to KR1019850007324A priority patent/KR910004696B1/ko
Publication of JPS61239080A publication Critical patent/JPS61239080A/ja
Publication of JPH0615741B2 publication Critical patent/JPH0615741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、利用分野 本発明は改質ポリエステル繊維の製造法に関する。更に
詳細には、塩基性染料で染色可能で、かつ耐アルカリ性
に優れた改質ポリエステル繊維の製造法である。
b、従来技術 ポリエステルは多くの優れた特性を有するがゆえに繊維
として広(用いられているが。
染色性が低く、特に分散染料以外の染料には染色困難で
ある。この染色性を改良するために種々の提案がなされ
ており、その一つとして金属スルホネート基を含有する
イソフタル酸成分をポリエステル主鎖中に共重合するこ
とによr)塩基性染料で染色可能くする方法が知られて
いる。
一方、ポリエステル繊維よりなる織編物に絹様のソフト
で良好な風合を与えるたd7K、7゛ルカリ減量れ理す
る方法が知られており、この場合20重量%前後の減量
がなされる。
このアルカリ減量処理する方法によって、良好な風合と
同時に異色染め効果やg降り効果を狙ってレギュラーポ
リエステル繊維と上記塩基性染料可染性ポリエステル繊
維とを交織や交織した織編物に、20重aS程度のアル
カリ減量加工を行な5と、塩基性染料可染型ポリエステ
ル繊維がほとんど分解されてしまうという欠点があった
即ち、上記塩基性染料可染共重合ポリエステル繊維は、
織編物の風合を良好にするために通常行なわれているア
ルカリ減量処理を施すと、アルカリによる繊維の溶解速
度が極めて大きく、通常工業的に採用されている条件(
例えば100℃の3%水酸化ナトリウム溶液)では安定
して減量処理加工することが困難であるのみならず、ア
ルカリ処理系の強度、低下が著しく入営いため、アルカ
リ減量加工の適用が困難であった。
更に、上記の5−金属スルホイソ7タル酸成分を共重合
したポリエステルの場合には、重縮合反応中に5−金属
スルホインフタル酸成分が多量に共重合されたポリエス
テルオリゴマーが異物として不可避的に副生ずるため、
レギュラーポリエステルに比較してポリマー中の異物が
多く、紡糸時のパンク圧力上昇や得られた糸の品位の低
下等の製造上の問題を生じていた。
C6発明の目的 本発明者は、上記問題点を解決したポリエステル繊維を
提供することを目的として鋭意検討した結果、塩基性染
料可染化剤として特にm−金属スルホ安息香酸化合物の
如き1ケのエステル形成性官能基を有するスルホネート
化合物を使用することによって、最終的に得られるポリ
エステル繊維が優れた塩基性染料可染性を呈すると共に
、アルカリ減量速度が格段に小さくなり、且つアルカリ
減量による糸強度の低下も著しく小さくなって上記問題
点を解決できることを知り、先に提案した◎本発明はか
かる知見に基づいて更に重ねて検討した結果、上記した
1ケのエステル形成性官能基を有するベンゼン環スルホ
ネート化合物に代えて、1ケのエステル形成性官能基を
有するナフタレン環スルホネート化合物又は1ケのエス
テル形成性官能基を有するジフェニル環スルホネート化
合物を使用すること釦よって、更にアルカリ減量速度が
小さくなり、且つアルカリ減量による糸強腹の低下も更
に小さくなることを見出した。本発明はかかる知見に基
づいて更に検討した結果完成した。
d。発明の構成 即ち、本発明は下記一般式(1)及び/又は(If) a’(y−4) (A′)p  (Aす。
で表わされる化合物で少なくとも一部の末端が封鎖され
たポリエステルで構成された繊維をアルカリ減量処理す
ることを特徴とする改質ポリエステル繊維の製造法であ
る。
本発明でいうポリエステルは、テレフタル酸を主たる酸
成分とし、少なくとも1種のグリコール、好ましくはエ
チレングリコール9トリメチレングリコール、テトラエ
牛レンゲリコールから選ばれた少な(とも1種のアルキ
レングリフールを主たるグリコール成分とするポリエス
テルを主たる対象とする。
また、テレフタル酸成分の一部を他の二官能性カルボン
酸成分で置換えたポリエステルであってもよく、及び/
又はグI)x−ル成分の一部を主成分以外の上記グリコ
ール若しくは他のジオール成分で置換えたポリエステル
であってもよい。
ここで使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン
酸としては、例えばイソフタル酸、ナフタリンジカルボ
ン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジ
カルボン酸、β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、p−オ
キシ安患香醸、アジピン酸、セバシンm。
1.4シクロヘキサンジカルボン酸の如き芳香族、脂肪
族、脂環族の二官能性カルボン酸をあげることができる
。更に本発明の効果が実質的に奏せられる範囲で5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸等の金属スルホネート基を
有するインフタル酸を共重合成分として用いてもよいが
、この場合、その使用量をテレフタル酸成分に対して1
.8モルチ未満の量に抑えることが望ましい。
また、上記グリコール以外のジオール化合物としては例
えばシクロヘキサン−91,4−ジメタツール、ネオペ
ンチルグリコール、ビス7エ/−ルA、ビスフェノール
Sの如き脂肪族、脂環族、芳香族のジオール化合物及び
ポリオキシアルキレングリコール等をあげることができ
る。
更に、ポリエステルが実質的に線状である範囲でトリメ
リット酸、ピロメリット醗の如きポリカルボン酸、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ルの如きポリオールを使用することができる。
かかるポリエステルは任意の、方法によって合成したも
のでよい。例えばポリエチレンテレフタレートについて
説明すれば、通常、テレフタル酸とエチレングリコール
トラ直接エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチ
ルの如きテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレ
ングリコールとをエステル交換反応させるか又はテレフ
タル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかしてテレ
フタル酸のグリコールエステル及び/又はその低重合体
を生成させる第1段階の反応と、第1段階の反応生成物
を減圧下船熱して所望の重合度になるまで重縮合反応さ
せる第2段階の反応によって製造される。
本発明においては、上記ポリエステルよりなるポリマー
鎖の少なくとも一部の末端が、下記一般式(1)及び/
又は(II) (Aつ  (Aつ。
で表わされる化合物で封鎖されていることが必要である
上記式(1) 、 (II)中、AI 、 As及びA
” !?、 エステル形成性官能基を示し、具体例とし
てはO〇 一部(C馬)、(:0(CH,層OH,−Cモo (c
 atい、OH(但し、R′は低級アルキル基又はフェ
ニル基を、jは1以上の整数を、kは2以上の整数を示
す)等をあげることができる。このA” 1が及びA3
は同一でも異なってもよい。R1、Hg及びR1は水素
原子、水酸基、アルキル基又はハpゲン原子であり、ア
ルキル基であるときは直鎖状であっても、分岐した側鎖
を有していてもよい。このアルキル基の炭素数は1〜3
0であるのが好ましく、なかでも1〜4であるのが好ま
しい。/%9ゲン原子としては口及びBrが好ましい。
R’ 、 Rm及びBaとしては水素原子又はアルキル
基であるのが特に好ましい。このR1、R1及びRsの
各々は分子内又は分子間で同一であっても、又は異なっ
ていてもよい。W9w及びM8は金属であり、なかでも
アルカリ金属が好ましい。二〇Ml 、 Ml及びWの
各々は分子内又は分子間で同一でも異なってもよい。
かかる化合物の好ましい具体例として6−ナドリウムス
ルホー1−す7トエ酸(又はそのメチルエステル、β−
ヒト−キシエチルエステル若しくはδ−ヒドロキシブチ
ルエステル)、5−f)リウムスルホー1カットエ酸(
又はそのメチルエステル、β−ヒトジキシエチルエステ
ル若しくはδ−ヒトジキシブール)、6−ナドリウムス
ルホー2−ナフトエWI(又は七〇メ+ルエステル、β
−ヒトpキシエチルエステル若しくはδ−ヒドロキシブ
チルエステル)、7−ナドリウムスルホー2−す7トエ
酸(又はそのメチルエステル、β−ヒトpキシエチルエ
ステルi !、 < +!δ−ヒトpキシブチルエステ
ル)、6−リチウムスルホ−1−す7トエ酸(又はその
メチルエステル、β−ヒトツキジエチルエステル若しく
はδ−ヒト讐キシブチルエステル)、6−カリウムスル
ホ−1−ナフトエ酸(又はそのメチルエステル、β−ヒ
ドロキシエチルエステル、δ−ヒドロキシブチルエステ
ル) t a””’ナトリウムスルホジフェニルー4′
−カルボン賃(又はそのメ牛ルエステル、β−ヒトpキ
シエチルエステル若しくはδ−ヒドロキシブチルエステ
ル)、4−ナトリウムスルホジフェニル−4′−カルボ
/酸(又はそのメチルエステル、β−ヒドロキシエチル
エステル若シくはδ−ヒドロキシブチルエステル)、4
−ナトリウムスルホジフェニル−2′−カルボン酸(又
はそのメチルエステル、β−ヒトジキシエチルエステル
若しくはδ−ヒドロキシブチルエステル)、3−ナトリ
ウムスルホジフェニル−2′−カルボン酸(又はそのメ
チルエステル、β−μドロキシエチルエステル若しくは
δ−ヒドロキシブチルエステル)14−ナトリウムスル
ホジフェニル−4’−(β−ヒドロキシエチル)等をあ
げることができる。
上記化合物でポリエステル鎖の末端を封鎖するには、前
述したポリエステルの合成が完了する以前の任意の段階
で、好ましくは第1段の反応が終了する以前の任意の段
階で上記化合物を添加すればよい。この際その使用量は
、あまりに少ないと最終的に得られるポリエステル繊維
中の染着座席が不足するために塩基性染料に対する染色
性が不充分になり、逆にあまりに多いと重縮合反応の過
程においてポリエステルの重合賓があまりに低いレベル
で鴨打ちになるため最終的に得られるポリエステルaM
の強度等の糸物性が悪化するようになるので、ポリエス
テル繊維を構成する二官能性カルボン酸成分に対して0
.5〜5.0モルチとなる範囲の量が好ましい。
かかる末端封鎖の化合物を使用すると多量のエーテル結
合が側止ずることがあるが、この難点は特開昭48−6
6650号会報、特公昭53−28955号公報などに
開示されたアルカリ金属化合物の添加によって回避する
ことができる。
このようにして得られた塩基性染料可染性の改質ポリエ
ステルを繊維とするKは、格別の方法を採用する必要は
なく、通常のポリエステル繊維の溶融紡糸方法が任意に
採用される。ここで紡出する繊維は中空部を有しない中
実繊維であっても、中空部を有する中空繊維であっても
よい。また、紡出する繊維の横断面における外形や中空
部の形状は、円形であっても異形であってもよい。
かくして得られる改質ポリエステル繊維は必要に応じて
延伸熱処理又は仮撚加工を施した後、又は更に布帛にし
た後、アルカリ減量処理がなされる。
アルカリ減量処理は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムなどのアルカリ性化合物を水溶液として用い、
パッド法、スプレー法、浸漬法などで付着させた後加熱
する方法。
付着させた後大気中に吊しておく方法などの公知の方法
が採用される。アルカリ濃度は通常1〜300 t/l
の範囲が好ましく、処理温度は常温〜100℃の範囲が
好ましい。アルカリ処理促進剤としてキャリヤーなどを
添加してもよい。アルカリによる減量は5〜40%程度
が実用的である。
e 発明の詳細 な説明したように、本発明にあっては改質剤として特定
の金属スルホネート基を有する末端封鎖剤を用いるため
忙、通常工業的に用いられている塩基性染料可染化改質
剤である5−金属スルホイソフタル酸化合物を用いた場
合には核化合物がポリエステル主鎖中に共重合されるの
に対して、改質剤がポリエステル鎖末端に化学結合によ
って導入される。
そしてこの違いが著しい耐アルカリ分解性の差として発
現するのである。この理由については未だ定かではない
が、従来法ではアルカリ加水分解によってポリエステル
王鎖の切断が起きるので重合度の著しい低下が生じるの
に対して本発明の方法ではポリエステル鎖末端での加水
分解のため実質的釦はほとんど重合度低下がないこと、
及びポリエステル鎖末端に結合したナフタレン環スルホ
ネート化合物やジフェニル環スルホネート化合物がいわ
ゆるポート・p−プ(boat rope)モデルのポ
ートとして作用し、しかもそのポート効果がベンゼン環
スルホネート化合物に倍して大きいため、溶融紡糸や延
伸過程で極めてタイトな繊維構造が形成されることが関
係しているように思われる。
このような特徴に基づき、本発明は下記の効果を奏する
(1)  本発明の方法で得られる改質ポリエステル繊
維は、塩基性染料に可染で、且つ耐アルカリ性に優れて
いる。従って、織編物の風合を良好にするための通常の
アルカリ減量処理の適用が可能となる。
(2)  アルカリ減量速度がレギュラーポリエステル
繊維に近似して(るので、本発明の方法で得られる塩基
性染料可染塵ポリエステル繊維とレギュラーポリエステ
ル繊維とを交織や交編して織編物になした後アルカリ減
量処理を施すことによって、絹様のソフトで良好な風合
をもち、且つ異色染め効果や霜降り効果等の高級な染色
効果を表現できる織編物が得られる。
(3)  本発明の方法で得られる改質ポリエステル繊
維は、高温にも強く、例えば130℃染色においても強
度低下や収縮などが問題にならず風合出しが容易になる
(4)  更に、本発明の方法によれば重合中に副生す
る異物量が少ないので、紡糸時のバック圧上昇や得られ
る糸品位の低下が小さいという効果が得られる。
なお、本発明の方法により得られるポリエステル繊維に
は、必要に応じて任意の添加剤、例えば触媒2着色防止
剤、耐熱剤。
難燃剤、螢光増白剤、艶消剤2着色剤等が含まれていて
もよい。
f、実施例 以下に実施例をあげて更に説明する。実施例中の部及び
チは重量部及び重量%を示す。
処施例1 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール6
6部、第1表記載の量の6−ナドリウムスルホナフタレ
ンー2−カルボン酸メチル(O〜5.2部の範囲で量を
変えて実施した。この量の範囲はテレフタル酸ジメチル
に対して0〜3゜5モルチの範囲に相当する。)、酢酸
マンガン4水i!0.03部(テレフタル酸ジメチルに
対して0.024モルチ)及びエーテル生成抑制側とし
て酢酸ナトリウム3水塩0゜112部(テレフタル酸ジ
メチルに対して0.16モル%)をエステル交換缶に仕
込み、窒素ガス雰囲気14時間かけて140℃から23
0’Cまで昇温して生成するメタノールを系外に留去し
ながらエステル交換反応させた。続いて得られた生成物
置正リン酸の56チ水溶液0.03部(テン7タル酸ジ
メチルに対して0.033−eルqIb)及び三酸化′
γン千七ン0.04部(0,027モルチ)を添加して
重合缶に移した。次いで1時間かげて760■Hgから
1霞Hg′f、で減圧し、同時に1時間30分かげて2
30℃から280℃まで昇温した。1 m Hg以下の
減圧下、重合温度280℃で第1表記載の極限粘度I’
C達するまで1合した。得られたポリマーの極限粘度及
び軟化点を第1表に示す。
得られたポリマーを常法により乾燥し、孔径0.3mの
円形紡糸孔を36個穿設した紡糸O金・を使用して29
0℃で溶融紡糸し、次いで常法に従って延伸して75デ
ニール/36フイラメントの原糸を得た。
得られた原糸を織密度が軽27本/ω、緯25本/ωの
平l&象物とし、該織物を常法により精練プリセットし
た後1゜5%の水酸化す11ウム水溶液で沸情温度忙で
処理して減1率20チの布帛を得た。
このアルカリ処理後の布帛をCathtlon Blu
eCD−FRLH/Ca t h口on Blu@CD
−PBLH=1/ 1  (保土谷化学■製) 2 %
 ovfで芒硝3 ’t/l、酢酸0.3f/lを含む
染浴中くて130℃で60分間染色後、常法に従ってソ
ーピングして青色布を得た。
第1表にアルカリ減量処理における減量率20%に到達
するまでに要したアルカリ減量処理時間、塩基性染料の
染色性(×:染まらない。
△:染色可能であるが、染料吸尽率<99%。
○:染料吸尽率≧99チ)及び糸強度低下率を示す。
ここで糸強度低下率は、アルカリ減量処理する前の織物
を解いて得たマルチフィラメントとアルカリ処理に引続
き染色処理した後の織物を解いて得たマルチフィラメン
トの強度とを比較した。
実施例2 実施例1において使用した6−す1−11ウムスルホナ
フタレン−2−カルボン酸メチルに代えて6−ナドリウ
ムスルホナフタレンー1−カルボン酸メチル2.52部
(テレフタル酸ジメチルに対して1.7モル%)を使用
する以外は実施例1と同様にエステル交換反応、重縮合
反応、紡糸、延伸、製織、精練、プリセット、アルカリ
減量処理、塩基性染料染色、ソーピングを行なった。結
果は第1表に示した通りであった。
実施例3 実施例1において使用した6−ナトリウムスルホナフタ
レン−2−カルボン震メチルに代えて4−ナトリウムス
ルホジフェニル−4′−カルボン酸メチル4.21部(
テレフタル酸ジメチルに対して2.6モルqb)を使用
する以外は実施例1と同様に行なった。結果を第1表に
示した。
実施例4 実施例1において使用した6−ナドリウムスルホナフタ
レンー2−カルボン酸メチルに代えて6−ナトリウムス
ルホナフタレン−2−カルボン酸3.67部(テレフタ
ル酸ジメチルに対して2.6モル%)を使用すると共忙
その添加時期をエステル交換反応終了後とする以外は実
施例1と同様に行なった。結果を第1表に示す。
実施例5 6−ナトリウムスルホナフタレン−2−カルボン酸のδ
−ヒドロキシブチルエステルを1.8モルチ共重合した
極限粘度0.720.軟化点223℃の改質ポリブチレ
ンテレフタレート、を紡糸温度255℃で紡糸し、68
℃の加熱−一うな用いて延伸して75デニール/36フ
イラメントの原糸を得た。この原糸を用いて以下実施例
1と同様に製織、精練、プリセット、アルカリ減量処理
、環基染料による染色を行なった。
結果は第1表に示した通りであった。
比較例1 実施例】で使用した6−ナドリウムスルホナフタレンー
2−カルボン酸メチルに代えて4部の5−ナトリウムス
ルホイソフタル駿ジメチル(テレフタルジメチルに対し
て2.6モル%)を使用する以外は実施例1と同様に行
なって極限粘度0.485 、軟化点257℃の改質ポ
リエステルを得た。以下、実施例1と同様に紡糸、延伸
、製織、精練、プリセット、アルカリ減量処理、塩基性
染料による染色を行なった。結果を第1表に示した。
比較例2 実施例1で使用した6−ナドリウムホナフタレンー2−
カルボン酵メチルに代えてm−ナトリウムスルホ安息香
酸メ今ル3゜19部(テレフタル酸ジメ牛ルに対して2
.6モル%)を使用する以外は実施例1と同様に行なっ
た。結果は第第1表の通りであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I )及び/又は(II) ▲数式、化学式、表等があります▼………( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼………(II) 〔式中、A^1、A^2及びA^3はエステル形成性官
    能基、R^1、R^2及びR^3は水素原子、水酸基、
    アルキル基又はハロゲン原子、M^1、M^2及びM^
    3は金属、lは1又は2、m及びnはそれぞれ0〜2の
    整数であつて且つ 1≦m+n≦4の関係を満足する整数、 p及びqはそれぞれ0又は1であつて且つp+q=1の
    関係を満足する整数、a及びbはそれぞれm+a+p=
    5、n+b+q=5の関係を満足する正の整数を示す。 〕 で表わされる化合物で少なくとも一部の末端が封鎖され
    たポリエステルで構成された繊維をアルカリ減量処理す
    ることを特徴とする改質ポリエステル繊維の製造法。 2、封鎖された末端がポリエステルを構成する全酸成分
    に対して0.5〜5モル%となる範囲である特許請求の
    範囲第1項記載の改質ポリエステル繊維の製造法。
JP60080273A 1984-10-03 1985-04-17 改質ポリエステル繊維の製造法 Expired - Lifetime JPH0615741B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080273A JPH0615741B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 改質ポリエステル繊維の製造法
DE8585112404T DE3581034D1 (de) 1984-10-03 1985-10-01 Faser aus modifiziertem polyester und verfahren zu deren herstellung.
EP85112404A EP0177014B1 (en) 1984-10-03 1985-10-01 Modified polyester fiber and process for preparation thereof
US06/783,197 US4622381A (en) 1984-10-03 1985-10-02 Modified polyester fiber and process for preparation thereof
KR1019850007324A KR910004696B1 (ko) 1984-10-03 1985-10-03 개질된 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080273A JPH0615741B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 改質ポリエステル繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239080A true JPS61239080A (ja) 1986-10-24
JPH0615741B2 JPH0615741B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=13713673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080273A Expired - Lifetime JPH0615741B2 (ja) 1984-10-03 1985-04-17 改質ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615741B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313180A (ja) * 1986-03-07 1988-01-20 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダ
JPS63225982A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 磁気ヘツドスライダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313180A (ja) * 1986-03-07 1988-01-20 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダ
JPS63225982A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 磁気ヘツドスライダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615741B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001172823A (ja) 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP3215714B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPS6344842B2 (ja)
JPS61239080A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JPS6011944B2 (ja) 制電性ポリエステル組成物
JPH0219228B2 (ja)
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPH0362808B2 (ja)
JP3132581B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPH0892816A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP3224309B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JPS6132434B2 (ja)
JP2503989B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JP2828567B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JPH0525708A (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH0361767B2 (ja)
JP3003209B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JPS6159348B2 (ja)
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPH07173741A (ja) 織物の製造方法
JPS636022A (ja) 改質ポリエステルの製造法
JP2001032135A (ja) アルカリ加水分解性の改善されたポリエステルおよびその製造方法
JPH06340735A (ja) 改質ポリエステルおよび改質ポリエステル繊維
JPH11217729A (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法