JP2001172823A - 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法 - Google Patents

難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001172823A
JP2001172823A JP35358999A JP35358999A JP2001172823A JP 2001172823 A JP2001172823 A JP 2001172823A JP 35358999 A JP35358999 A JP 35358999A JP 35358999 A JP35358999 A JP 35358999A JP 2001172823 A JP2001172823 A JP 2001172823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
atom
polyester
compound
whiteness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35358999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sato
万紀 佐藤
Shoichi Gyobu
祥一 形舞
Fumikazu Yoshida
文和 吉田
Munekazu Okuhara
宗和 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP35358999A priority Critical patent/JP2001172823A/ja
Priority to KR10-2001-7008962A priority patent/KR100537872B1/ko
Priority to CN00804393A priority patent/CN1129681C/zh
Priority to EP00900377A priority patent/EP1188848B1/en
Priority to PCT/JP2000/000137 priority patent/WO2000043578A1/ja
Priority to DE60034449T priority patent/DE60034449T2/de
Publication of JP2001172823A publication Critical patent/JP2001172823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高度な難燃性と極めて良好な白度と物理的、機
械的物性を兼ね備えた難燃性ポリエステル繊維を生産性
良く製造する方法を提供すること。 【解決手段】特定のリン化合物と特定の重縮合触媒を特
定量組み合わせて用いることにより、高度な難燃性と白
度と耐加水分解性を兼ね備えた高白度難燃ポリエステル
繊維を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性ポリエステル
繊維及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、高度
な難燃性と良好な白度を兼ね備えた難燃性ポリエステル
繊維、及びこを生産性良く製造する方法に関する。さら
に、本発明は、高度な難燃性と良好な白度及び耐加水分
解性を兼ね備えた難燃性ポリエステル繊維、及びこを生
産性良く製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル、特に、ポリエチレ
ンテレフタレートの優れた化学的、物理的性質を利用
し、繊維として衣料用途、インテリア、詰め綿、不織
布、産業資材用などに広く利用されている。しかしなが
ら、ポリエチレンテレフタレート繊維は難燃性の面では
不充分であり、この点の改良について、いろいろ努力が
払われてきた。例えば、ポリマー製造時に難燃剤を添加
し、共重合またはブレンドする方法、紡糸時に難燃剤を
練り込む方法、さらにはポリエステル繊維を後加工し、
繊維の表面あるいは内部まで難燃剤を付着あるいはしみ
こませる方法などが提案されている。
【0003】上記の方法のうち、後加工により難燃性を
付与する方法は、風合いが粗雑になったり、洗濯、摩擦
により難燃剤が脱落して性能が低下したりする欠点があ
る。また難燃剤を練り込む方法では、繊維の製造工程に
おいて難燃剤のしみだしが起こり、トラブルを引き起こ
す原因となる。それに対してポリマー製造時に難燃剤を
共重合させる方法は、上述したような欠点を克服でき、
最も工業的価値の高いものである。この難燃剤を共重合
する方法としては、これまでにも多くの方法が提案され
ており、例えば特公昭49ー22958号公報にはリン
化合物としてリン酸エステルをポリエステルに共重合す
ることが開示されているが、目的とする難燃性を付与さ
せる量までリン化合物を配合すると、3次元化によりポ
リエステルのゲル化が生じるため、繊維にしたときの物
性が著しく低下する。また、特公昭36ー21050
号、特公昭38ー9447号公報に記載の方法では、リ
ン化合物としてホスホン酸またはホスホン酸エステル類
を用いているが、ポリマー製造時にリン化合物の飛散が
多く、目的とするリン量を配合できない。
【0004】こうした問題点を解決する方法として特公
昭53ー13479号、特公昭55ー41610号公報
記載の方法でカルボキシホスフィン酸を共重合する方法
が開示されている。しかし、リン化合物による重合速度
の低下、アンチモン触媒の還元による黒ずみと紡糸操業
性の悪化、及びモノマー自体の黄色味による色相の悪さ
が問題であった。
【0005】そこで、特開平6−16796では、特定
の重縮合触媒を組み合わせることによって、重合速度、
ポリマーの色相を改善する方法が開示されている。しか
し、この方法では、重合速度は改善できるものの、チタ
ン触媒を使用することにより、ポリマーの熱安定性が悪
化し、特に紡糸後、ポリマーの黄色着色が増加する。そ
の結果、ポリマーの色相はある程度改善できるものの、
白度自体を向上させるには至らず、高度な白度を必要と
する用途には使用できないという問題があった。さらに
は、リン原子がポリマー主鎖に組み込まれているため、
ポリエステルの耐加水分解性が悪く、後工程で繊維の強
度が低下するという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解消し、高度な難燃性と極めて良好
な白度とを兼ね備えた難燃性ポリエステル、及びこを生
産性良く製造する方法を提供する事を目的とする。ま
た、本発明は高度な難燃性と良好な白度及び耐加水分解
性を兼ね備えた難燃性ポリエステル、及びこを生産性良
く製造する方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々の検討を行った結果、ついに本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明は、 (1)エチレンテレフタレートを主たる構成単位とし、
リン化合物を共重合または配合したポリエステルもしく
はこれを含むポリエステルからなる繊維であって、ハン
ター型色差計で測定したL値が67以上、b値が10.
00以下であり、下記(式1)を満足する高白度難燃ポリ
エステル繊維。 %B.B.<0.5 (式1) (但し、%B.B.は130℃の純水中密閉系に6時間浸漬した
時のエステル結合の切れる度合いを示し、浸漬前の固有
粘度を[η]i、浸漬後を[η]fとしたとき下記式2で求め
られる。なお、固有粘度はフェノール/1,1,2,2-テトラ
クロロエタンの混合溶媒(重量比3/2)中、30℃で測定し
た値を用いる。) %B.B. = 0.244 × [ [η]f -1.471 - [η]i -1.471] (式2) (2)前記リン化合物を、リン原子としてポリエステル
に対して500〜15000ppm含有すると共に、有機蛍光増白
剤0.01〜1重量%を含有し、さらに重縮合触媒としてア
ンチモン化合物、ゲルマニウム化合物、コバルト化合物
を下記式(a)〜(c)を同時に満足する量含有することを特
徴とする(1)の高白度難燃ポリエステル繊維。 30≦S≦400 10≦G≦100 5≦C≦40 200≦S+2G+C≦400 (但し、S,G及びCはそれぞれアンチモン原子、ゲルマニ
ウム原子、コバルト原子のポリエステルに対する含有量
(ppm)を表す。) (3)前記リン化合物が、一般式(1):
【化2】 (式中、R及びRは有機基又はハロゲン原子を示
し、m及びnは0〜4の整数を示し、mが2〜4の整数
の場合に複数存在するRは同一又は異なっていてもよ
く、nが2〜4の整数の場合に複数存在するRは同一
又は異なっていてもよい。また、AはR及びRと同
一又は異なる水素原子を含む有機基を示す。)で表され
ることを特徴とする(1)または(2)記載の高白度難
燃ポリエステル繊維。 (4)前記リン化合物の含有量が、ポリエステルに対し
てリン原子として3000〜10000ppmである(1)〜(3)
記載の高白度難燃ポリエステル繊維。 (5)前記リン化合物の含有量が、ポリエステルに対し
てリン原子として3000〜5000ppmである(1)〜(4)
記載の高白度難燃ポリエステル繊維。 (6)重縮合触媒としてアンチモン化合物、ゲルマニウ
ム化合物、コバルト化合物を下記式(a)〜(c)を同時に満
足する量使用することを特徴とする(1)〜(6)記載
の高白度難燃ポリエステル繊維の製造方法。 30≦S≦400 10≦G≦100 5≦C≦40 200≦S+2G+C≦400 (但し、S,G及びCはそれぞれアンチモン原子、ゲルマニ
ウム原子、コバルト原子のポリエステルに対する含有量
(ppm)を表す。)
【0008】このように、リン化合物を含有する難燃ポ
リエステルの製造に当たり、特定のリン化合物と特定の
重縮合触媒を特定量組み合わせて用いることにより、高
度な難燃性と白度と耐加水分解性を兼ね備えた高白度難
燃ポリエステル繊維を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明でいう難燃成分としては、一般にリンを含有する
化合物であれば限定されないが、好ましく用いられる具
体例としては、一般式(1):
【化3】 (式中、R及びRは有機基又はハロゲン原子を示
し、m及びnは0〜4の整数を示し、mが2〜4の整数
の場合に複数存在するRは同一又は異なっていてもよ
く、nが2〜4の整数の場合に複数存在するRは同一
又は異なっていてもよい。また、AはR及びRと同
一又は異なる水素原子を含む有機基を示す。)で表わさ
れるリン化合物が挙げられる。
【0010】かかる有機基(A)としては、各種のもの
を例示できるが、有機基のなかでも、水酸基、カルボキ
シル基、カルボン酸エステル基等のエステル形成性官能
基を含有する有機基を有するものはポリエステル共重合
成分として使用され、好ましい。かかる一般式(1)で
表される有機リン系化合物として、好ましく用いられる
具体例としては、下記化学式(a)〜(z)、(α)〜
(δ)で表されるものを例示できる。
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】これら化合物のメチルエステル、エチルエ
ステル、プロピルエステル、ブチルエステル、プロピオ
ングリコールエステル、ブタンジオールとのエステルな
どのアルキルエステル、シクロアルキルエステル、アリ
ールエステル、または、エチレングリコールエステルな
どのアルキレングリコールエステル、またはこれらの環
状酸無水物など、その誘導体が挙げられるがこれに限定
されるものではない。さらに、これらの混合物をもちい
ることも可能である。
【0018】本発明において、前記一般式(1)で示され
るリン化合物はリン原子が環員子になっているためか、
通常使用されるリン化合物を用いる場合に比較して極め
て熱的に安定である。従って、特に色調が良く、また従
来の耐炎性ポリエステルより優れた物性を有している。
そのため、このポリエステルは優れた性質を有する難燃
性成形品を製造することが可能である。しかしながら、
前記リン化合物は他のリン化合物に比して、特に還元力
が強いため、アンチモン触媒が失活されやすく、生産工
程での問題を起こしやすかった。前記一般式(1)で示
されるリン化合物を用いる場合に、本発明の効果が、最
も顕著に表れる。
【0019】なお、本発明の実施に際して用いる前記一
般式(1)で示されるリン化合物のエステル形成性官能基
が1個の場合には上記リン化合物は末端停止剤として作
用することもあるので、公知の多官能性化合物、例え
ば、ペンタエリスリトール、3官能性カルボン酸などを
併用するのが好ましい。
【0020】前記リン化合物は、本発明の難燃性ポリエ
ステルを製造する際にメタノール、エタノールなどの1
価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコールなどの2価アルコールに溶解
もしくは分散させて反応系に添加するのが好ましい。
【0021】また、これらのリン化合物はポリマー中の
リン元素量が500〜15000ppmとなるように添加される。
好ましくは3000〜10000ppmである。リン化合物の量がこ
の範囲より少ない場合には十分な難燃性能を発現せず、
また逆に多い場合には、ポリエステル本来が持つ物理的
性質を損なうだけでなく、ポリエステル繊維を製造する
際の、操業性も低下するので好ましくない。しかしなが
ら、特に一般式(1)で示されるリン化合物は環構造を
有しているためか、難燃化能力が高く、3000〜5000ppm
のリン含有量で、十分な難燃性を発揮する。
【0022】かかるポリエステルを得る方法としては、
特別な重合条件を採用する必要はなく、ジカルボン酸及
び/またはそのエステル形成性誘導体とグリコールとの
反応生成物を重縮合して、ポリエステルにする際に採用
される任意の方法で合成することができる。また、前記
リン化合物はポリエステルの製造時に添加されるが、そ
の添加時期は、エステル化工程初期から、初期縮合後期
までの任意の段階で添加できる。副反応の抑制、反応機
台の腐食の問題などから、エステル化工程の後期から初
期縮合初期に添加するのが好ましい。
【0023】本発明においては、上記リン化合物を添加
したポリエステルを製造する際に、重縮合触媒としてア
ンチモン化合物、コバルト化合物、及びゲルマニウム化
合物を特定割合で併用する点に最大の特徴を有する。す
なわち、下記(a)〜(d)式を満足する割合で用いる
ことが肝要である。 30≦S≦400 (a) 10≦G≦100 (b) 5≦C≦40 (c) 200≦S+2G+C≦400 (d) (但し、S,G及びCはそれぞれアンチモン原子、ゲルマニ
ウム原子、コバルト原子のポリエステルに対する含有量
(ppm)を表す。)
【0024】アンチモン化合物の添加量が前記範囲未満
の場合には重縮合反応が遅くなり、一方上記範囲を越え
る場合には得られるポリマーのハンター型色差計による
L値が低下するので好ましくない。さらに、一般的にリ
ン化合物を多量に添加するとアンチモン化合物はリン化
合物によって還元されるため、その還元物が異物とな
り、紡糸時のパック圧上昇、糸切れ、ノズル面汚れなど
を引き起こし、紡糸操業性が極めて悪影響を及ぼすため
好ましくない。触媒アンチモン量を削減する本発明の大
きな効果の1つとして、生産性の向上が挙げられる。
【0025】また、ゲルマニウム化合物の添加量が上記
範囲未満の場合には重縮合反応速度が遅くなり、一方上
記を越える場合には、ゲルマニウムが非常に高価である
ため、製造コストが高くなるだけでなく、ポリマーのb
値が増大し好ましくない。
【0026】コバルト化合物の添加量が前記範囲未満の
場合には、得られるポリマーの色調についてb値が高く
なり、逆に越える場合にはb値が低くなりすぎるととも
にL値も低下する傾向にあるので好ましくない。
【0027】さらに、G,S及びCが前記(d)式を満
足せずS+2G+Cが上記範囲未満の場合には重縮合反応速
度が不充分となり、一方上記範囲を越える場合には得ら
れるポリマーの色調、安定性が悪化するので好ましくな
い。
【0028】本発明においては、上記重縮合触媒の添加
時期についても、重縮合反応開始前であれば特に限定さ
れず、従来公知の方法に準じて行なえばよい。例えば、
エステル交換法、直接重合法、連続重合法などが挙げら
れる。
【0029】なお、本発明にかかる難燃性ポリエステル
の製造方法では、一般的に使用されている添加物、例え
ばエーテル結合抑制剤であるテトラエチルアンモニウム
ハイドロオキサイド、有機アミン、有機カルボン酸アミ
ド、また、酢酸ナトリウム、酢酸リチウムなどの塩基性
塩など、つや消剤である二酸化チタン、その他難燃助
剤、カーボンブラックなどの顔料、可塑剤、安定剤、静
電剤、整色剤などを併用添加する事も可能である。
【0030】本発明においては、ポリマーの白度を向上
させる目的で有機系蛍光増白剤を用いることができる。
具体的には、ベンゾオキサゾール系化合物が好ましく、
HostaluxKS(クラリアント社製)、が特に好ましい。添加
量は、0.01〜1重量%であり、0.01重量%未満であれ
ば、十分な白度改善効果が見られないため、好ましくな
い。また、1重量%以上添加しても、効果は向上しない
ため、1重量%以上の添加は必要ない。さらに好ましく
は、0.02〜0.1重量%である。なお、前記有機蛍光増白
剤は色相の改善を目的とした青み染料を含むものでも構
わない。
【0031】本発明において主たる構成単位がエチレン
テレフタレートであるポリエステルとは、反復構成単位
の70mol%以上がエチレンテレフタレートであり、原料成
分としてはテレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルと
エチレングリコールまたはエチレンオキサイドである。
共重合成分としては、前記一般式化1で示したリン化合
物を用いるが、その他にも、本発明の効果を損なわない
範囲において、イソフタル酸、1,5-ナフタレンジカルボ
ン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、5-ナトリウムスル
ホイソフタル酸、4,4'-ジフェニルジカルボン酸、ビス
(4-カルボキシフェニル)エーテル、ビス(4-カルボキシ
フェニル)スルホン、1,2-ビス(4-カルボキシフェノキ
シ)エタン、2,5-ジブロムテレフタル酸、テトラブロム
テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸およびそれらの誘
導体、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ヘキサ
ヒドロテレフタル酸などの脂肪族、脂環族ジカルボン酸
およびそれらの誘導体、あるいはこれらの混合物をもち
いることも可能である。一方、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4-シクロヘキンジオール、1,4-シクロヘキンジメ
タノール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ールなどのグリコール、p-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒド
ロキシエトキシ安息香酸、オキシピバリン酸などのオキ
シカルボン酸およびその誘導体、またはこれらの混合物
をもちいることも可能である。
【0032】本発明で製造されたポリエステルチップ
は、ハンター型色差計で測定したL値が67以上である
ことが必要である。ここで言うチップとは、通常一般に
使われている範囲の形状、品質のものであり、酸化チタ
ンなどのつや消し剤などを添加しても構わない。ポリエ
ステルチップのL値が67以下であると、衣料、インテ
リア用途など非常に高い白度の要求される分野には使う
ことができないため好ましくない。
【0033】なお、本発明難燃性ポリエステル繊維は耐
加水分解性が前記式1で示される範囲であることが必要
である。耐加水分解性が式1の範囲より大きいと、染色
等の後工程通過時に繊維あるいは布帛としての強度が低
下し、工程通過性が悪くなったり、製品の特性を損なう
ので好ましくない。
【0034】上記ポリエステルを用いて繊維を製造する
方法としては従来公知の方法を採用することができ、紡
糸速度は一般的に用いられる700〜2000m/minあるいはPO
Y領域と言われる2000〜4000m/min、高速領域である4000
〜8000m/minでもよい。糸の太さは特に限定されず、1dp
f以下の極細から100dpf以上の極太まで自由である。用
途により仮撚り、倦縮を施してよく、繊維の断面形状も
丸、三角、中空等自由である。また、他のポリエステ
ル、ポリエチレン等との複合紡糸も可能である。
【0035】さらに公知の難燃剤と組み合わせて、難燃
性能の一層の向上をはかることも自由である。ここで言
う組み合わせとは、例えば、ポリマー製造時に難燃剤を
添加し、共重合またはブレンドする方法、紡糸時に難燃
剤を練り込む方法、さらにはポリエステル繊維を後加工
し、繊維の表面あるいは内部まで難燃剤を付着あるいは
しみこませる方法などが含まれる。ブレンド型の難燃剤
としては例えば、テトラブロモビスフェノール(TBA)、
デカブロモジフェニルオキサイド(DBDPO)、ヘキサブロ
モシクロドデカン(HBCD)、オクタブロモジフェニルオキ
サイド、ビストリブロモフェノキシエタン(BTBPE)、ト
リブロモフェノール(TBP)、エチレンビステトラブロモ
フタルイミド、TBAポリカーボネートオリゴマー、臭素
化ポリスチレン、TBAエポキシオリゴマー・ポリマー、デ
カブロモジフェニルエタン、ポリジブロモフェニルオキ
サイド、ヘキサブロモベンゼンなどの臭素化合物、塩素
化パラフィン、パークロロシクロペンタデカンなどの塩
素化合物などのハロゲン系難燃剤が挙げられる。また
は、リン酸エステル系、含ハロゲンリン酸エステル系、
ポリリン酸塩、赤リンなどのリン系難燃剤、シリコーン
ポリマー粉末などのシリコーン系難燃剤、トリアジン化
合物、メラニンシアヌレート、グアニジン化合物などの
有機系難燃剤が挙げられる。さらに、三酸化アンチモ
ン、水酸化アルミニウム、窒素化グアニジン、五酸化ア
ンチモン、水酸化マグネシウム、ほう酸亜鉛、ジルコニ
ウム化合物、アルミン酸カルシウム、リン酸アンモン、
炭酸アンモン、モリブデン化合物、錫酸亜鉛などの無機
系難燃剤が挙げられる。上記の難燃剤は、記載のものに
限定されず、その誘導体、類似体を含む。また、これら
難燃剤は単一で使用しても、複数で使用しても構わな
い。
【0036】
【発明の効果】従来、高度な難燃性と機械的特性とを同
時に満足させるために、二官能のエステル形成性リン化
合物をポリエチレンテレフタレートに共重合する方法が
提案されている。しかし、ここで用いられているリン化
合物は、触媒アンチモンを還元し失活、黒色化させるた
め、ポリエチレンテレフタレートを重縮合させる際に通
常用いられているアンチモン重縮合触媒単独では重縮合
反応時間が長くなり、充分高重合度のポリエステルを得
ようとすると、ポリマーの色調が悪化する(ハンター色
差計によるL値が低くなる)といった問題があった。
【0037】これに対して、本発明の製造法において
は、ゲルマニウム、アンチモン及びコバルトの化合物を
特定の割合で用いることにより、重縮合反応速度が改善
され、重縮合反応時間を短縮できるといった作用とあい
まって、得られるポリマーの色調、紡糸操業性は著しく
改善される。また、特定のリン化合物を使用すること
で、少ないリン含有量で、ポリマー物性を維持しなが
ら、十分な難燃性が得られる。
【0038】したがって、本発明による難燃性ポリエス
テルからは、例えば耐加水分解性などの機械的特性、物
理的特性に優れ、且つ白度も良好で高度な難燃性を有す
るポリエステル繊維を容易に得ることができ、その工業
的価値は極めて大である。
【0039】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例中、部とあるのは重量部を、%とある
のは重量パーセントを意味する。各種特性は下記の方法
により評価した。
【0040】(1)固有粘度[IV] フェノール/1,1,2,2-テトラクロロエタン混合溶媒中
(重量比3:2)30℃で測定し、その相対粘度から常法
により求めた。
【0041】(2)色調(L値、b値) 重合体の色調を表わすL値及びb値はハンター型色差計
を用いて測定した値であり、L値が大きい程白度が向上
していることを示し、b値が大きい程黄色味の強いこと
を示している。即ち、L値が大きく、b値が小さいほど
色調が良好であることを示す。
【0042】(3)リン含有量 得られた重合体のリン原子に由来する螢光X線を測定
し、その発光強度より算出した。
【0043】(4)難燃性 限界酸素指数(LOI値)を常法に従って測定評価し
た。
【0044】(5)耐加水分解性 延伸糸を130℃純水中密閉系で60分間処理し、処理前後
の固有粘度の変化から前記式2に従って算出した。なお
サンプルは、常法により溶融紡糸した低配向未延伸糸を
最大延伸倍率×0.7の延伸倍率で延伸、セットして得
られた50デニール24フィラメントのマルチフィラメント
で行われる。固有粘度は(1)より求めたものである。
【0045】(実施例1)撹拌機、蒸留塔、圧力調整器
を備えたステンレス製オートクレーブにテレフタル酸12
42部、リン化合物(x)117部(50%のエチレングリコール
溶液として)と850部のエチレングリコールを仕込み、さ
らに三酸化アンチモンを24.1部(14g/Lのエチレングリコ
ール溶液として)、二酸化ゲルマニウム15部(8g/Lのエチ
レングリコール溶液として)、トリエチルアミン5.2部、
二酸化チタン22部(23.5%のエチレングリコール溶液と
して)を加えて230度、ゲージ圧2.5kg/cm2でエステル化
に生成する水を逐次除去しながら2時間エステル化反応
を行った。続いて、酢酸コバルト4水和物9.6部(20g/Lの
エチレングリコール溶液として)を添加し、1時間で系の
温度を275度まで昇温して、この間に系の圧力を徐徐に
減じて0.1mmHgとし、この条件下で1時間重縮合反応を
行った。得られたポリマーの固有粘度は0.65でリン含有
量3500ppmであった。このポリマーを常法により、紡
糸、延伸して得た50デニール24フィラメントのメリヤス
編みサンプルを作成した。紡糸操業製は良好であった。
難燃性、耐加水分解性を表わす尺度である%B.B.及び色
相を測定した。結果を表1に示す。
【0046】(実施例2)実施例1において、触媒添加
量を表1のように変更し、及び蛍光増白剤(HostaluxK
S:クラリアント社製)16.5部(2重量%エチレングリコー
ル溶液として)をエステル化後に添加したこと以外、実
施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。な
お、紡糸操業製は良好であった。
【0047】(実施例3)実施例1において、リン含有
量がリン原子として6000ppmになるように変更し、蛍光
増白剤(HostaluxKS:クラリアント社製)16.5部(2重量%
エチレングリコール溶液として)をエステル化後に添加
したこと以外、実施例1と同様の操作を行った。結果を
表1に示す。なお、紡糸操業製は良好であった。
【0048】(実施例4)実施例1において、リンの種
類、リン含有量、触媒量を表1のように変更し、蛍光増
白剤(HostaluxKS:クラリアント社製)16.5部(2重量%エ
チレングリコール溶液として)をエステル化後に添加し
たこと以外、実施例1と同様の操作を行った。結果を表
1に示す。なお、紡糸操業製は良好であった。
【0049】(比較例1〜3)実施例1において、リン
化合物の種類、リン含有量、触媒添加量、蛍光増白剤添
加量を表1に示すように変更し、ポリマーを重合した。
その結果を表1に示す。比較例1では、アンチモン単独
重合触媒のため添加量が多くなり、ポリマーL値が低下
しただけでなく、紡糸時のノズル面汚れ、パック圧上昇
が見られた。また、比較例2では、ゲルマニウム単独重
合触媒であり、L値は顕著に上昇するものの、b値が異
常に高く、高白度用途では使えない。なお、紡糸操業製
は良好であった。また、比較例3では、リン酸エステル
部位がポリマー主鎖に導入されるため、耐加水分解性が
不良であった。表1の結果から、本発明により、高度な
難燃性と極めて良好な白度とを兼ね備え、かつ耐加水分
解性に優れた難燃性ポリエステル繊維を生産性良く製造
しうることが認められる。
【0050】
【表1】
【0051】
【化10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥原 宗和 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4L035 BB31 EE14 GG02 JJ25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンテレフタレートを主たる構成単
    位とし、リン化合物を共重合または配合したポリエステ
    ルもしくはこれを含むポリエステルからなる繊維であっ
    て、ハンター型色差計で測定したL値が67以上、b値
    が10.00以下であり、下記(式1)を満足する高白度
    難燃ポリエステル繊維。 %B.B.<0.5 (式1) (但し、%B.B.は130℃の純水中密閉系に6時間浸漬した
    時のエステル結合の切れる度合いを示し、浸漬前の固有
    粘度を[η]i、浸漬後を[η]fとしたとき下記式2で求め
    られる。なお、固有粘度はフェノール/1,1,2,2-テトラ
    クロロエタンの混合溶媒(重量比3/2)中、30℃で測定し
    た値を用いる。) %B.B. = 0.244 × [ [η]f -1.471 - [η]i -1.471] (式2)
  2. 【請求項2】 前記リン化合物を、リン原子としてポリ
    エステルに対して500〜15000ppm含有すると共に、有機
    蛍光増白剤0.01〜1重量%を含有し、さらに重縮合触媒
    としてアンチモン化合物、ゲルマニウム化合物、コバル
    ト化合物を下記式(a)〜(c)を同時に満足する量含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の高白度難燃ポリエステ
    ル繊維。 30≦S≦400 10≦G≦100 5≦C≦40 200≦S+2G+C≦400 (但し、S,G及びCはそれぞれアンチモン原子、ゲルマニ
    ウム原子、コバルト原子のポリエステルに対する含有量
    (ppm)を表す。)
  3. 【請求項3】 前記リン化合物が、一般式(1): 【化1】 (式中、R及びRは有機基又はハロゲン原子を示
    し、m及びnは0〜4の整数を示し、mが2〜4の整数
    の場合に複数存在するRは同一又は異なっていてもよ
    く、nが2〜4の整数の場合に複数存在するRは同一
    又は異なっていてもよい。また、AはR及びRと同
    一又は異なる水素原子を含む有機基を示す。)で表され
    ることを特徴とする請求項1または2記載の高白度難燃
    ポリエステル繊維。
  4. 【請求項4】 前記リン化合物の含有量が、ポリエステ
    ルに対してリン原子として3000〜10000ppmである請求項
    1〜3記載の高白度難燃ポリエステル繊維。
  5. 【請求項5】 前記リン化合物の含有量が、ポリエステ
    ルに対してリン原子として3000〜5000ppmである請求項
    1〜4記載の高白度難燃ポリエステル繊維。
  6. 【請求項6】 重縮合触媒としてアンチモン化合物、ゲ
    ルマニウム化合物、コバルト化合物を下記式(a)〜(c)を
    同時に満足する量使用することを特徴とする請求項1〜
    6記載の高白度難燃ポリエステル繊維の製造方法。 30≦S≦400 10≦G≦100 5≦C≦40 200≦S+2G+C≦400 (但し、S,G及びCはそれぞれアンチモン原子、ゲルマニ
    ウム原子、コバルト原子のポリエステルに対する含有量
    (ppm)を表す。)
JP35358999A 1999-01-19 1999-12-13 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法 Withdrawn JP2001172823A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35358999A JP2001172823A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法
KR10-2001-7008962A KR100537872B1 (ko) 1999-01-19 2000-01-13 난연 폴리에스테르 섬유, 난연 폴리에스테르 섬유 직편물,난연 폴리에스테르 섬유 부직포 및 스웨이드 느낌의 기모직편물
CN00804393A CN1129681C (zh) 1999-01-19 2000-01-13 阻燃聚酯纤维、其机织或针织物、无纺布和仿麂皮织物
EP00900377A EP1188848B1 (en) 1999-01-19 2000-01-13 Flame-retardant polyester fiber, woven or knitted flame-retardant polyester fiber fabric, nonwoven flame-retardant polyester fiber fabric, and woven or knitted suede fabric
PCT/JP2000/000137 WO2000043578A1 (fr) 1999-01-19 2000-01-13 Fibre de polyester anti-feu, tissu en fibre de polyester anti-feu tisse ou maille, tissu de ce type non tisse, et tissu suede tisse ou maille
DE60034449T DE60034449T2 (de) 1999-01-19 2000-01-13 Flammverzögernde polyesterfasern, gewebe, strickwaren, vliesstoffe und wildlederartige gewebte oder gestrickte textilware aus diesen fasern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35358999A JP2001172823A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172823A true JP2001172823A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18431868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35358999A Withdrawn JP2001172823A (ja) 1999-01-19 1999-12-13 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172823A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279073A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takagi Chemicals Inc 難燃性ポリエステル樹脂組成物、難燃性ポリエステル繊維、難燃材および難燃性ポリエステル繊維の製造方法
WO2005090658A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪
WO2005089821A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪
WO2006028113A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
WO2006109706A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2007138359A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Teijin Fibers Ltd 防炎性ポリエステル織物およびその製造方法および防炎性繊維製品
JP2007518895A (ja) * 2004-01-21 2007-07-12 アルベマール・コーポレーシヨン 燃焼遅延性の繊維およびフィラメント並びにその製造方法
JP2008088585A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JPWO2006057228A1 (ja) * 2004-11-24 2008-06-05 東洋紡績株式会社 難燃性ポリエステル及びその製造方法
JP2014152410A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Nichias Corp 繊維質成形体および繊維質成形体の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531919B2 (ja) * 2000-03-31 2010-08-25 株式会社高木化学研究所 難燃性ポリエステル樹脂組成物、難燃性ポリエステル繊維、難燃材および難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JP2001279073A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takagi Chemicals Inc 難燃性ポリエステル樹脂組成物、難燃性ポリエステル繊維、難燃材および難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JP2007518895A (ja) * 2004-01-21 2007-07-12 アルベマール・コーポレーシヨン 燃焼遅延性の繊維およびフィラメント並びにその製造方法
JP4767866B2 (ja) * 2004-01-21 2011-09-07 アルベマール・コーポレーシヨン 燃焼遅延性の繊維およびフィラメント並びにその製造方法
CN100448489C (zh) * 2004-03-19 2009-01-07 株式会社钟化 阻燃性聚酯类人造头发
WO2005089821A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪
WO2005090658A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪
WO2006028113A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
JPWO2006057228A1 (ja) * 2004-11-24 2008-06-05 東洋紡績株式会社 難燃性ポリエステル及びその製造方法
JP4962007B2 (ja) * 2004-11-24 2012-06-27 東洋紡績株式会社 難燃性ポリエステル及びその製造方法
WO2006109706A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2007138359A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Teijin Fibers Ltd 防炎性ポリエステル織物およびその製造方法および防炎性繊維製品
JP2008088585A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2014152410A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Nichias Corp 繊維質成形体および繊維質成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404666B1 (ko) 방염성 폴리에스테르 공중합체
IE920015A1 (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
US5145941A (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
JP2001172823A (ja) 難燃性ポリエステル繊維及びその製造方法
KR100449383B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPH07102418A (ja) 難燃性ポリエステル繊維
JP2001163962A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPH0782359A (ja) 低ピリング性、低燃焼性ポリエステル類、その製造方法およびそれより形成される構造物
KR0175691B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
JP4076413B2 (ja) ポリエステル樹脂及びポリエステル繊維
JP2007119571A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
KR0170068B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
JP3685308B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂及びそれを用いた難燃性ポリエステル繊維
JP2004323632A (ja) ポリエステルおよびその製造方法
JPH09510245A (ja) 難燃性再利用ポリエステル組成物
JP2007084648A (ja) 安定化されたポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
KR100236755B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
JPS62299526A (ja) ポリエステル加工糸の製造法
JP2005273043A (ja) 難燃性カチオン可染ポリエステル繊維
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JP2927630B2 (ja) 難燃ポリエステル繊維の製造方法
JPS6337121A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH06263855A (ja) 改質ポリエステルおよび繊維
JPH06228814A (ja) 難燃性ポリエステル繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090831