JPS6328508A - 雌ねじの研削方法及びその装置 - Google Patents

雌ねじの研削方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6328508A
JPS6328508A JP62177361A JP17736187A JPS6328508A JP S6328508 A JPS6328508 A JP S6328508A JP 62177361 A JP62177361 A JP 62177361A JP 17736187 A JP17736187 A JP 17736187A JP S6328508 A JPS6328508 A JP S6328508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
angle
dressing
grinding wheel
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62177361A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ベルトレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SCHAUDT MAS GmbH
Original Assignee
SCHAUDT MAS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SCHAUDT MAS GmbH filed Critical SCHAUDT MAS GmbH
Publication of JPS6328508A publication Critical patent/JPS6328508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/36Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は雌ねじ特にボールねじの研削方法にして、研削
主軸上に取付けられた研削砥石によって行う方法及び雌
ねじ特にボールねじの研削のためであって、研削主軸上
に取付けられた研削砥石によって行う方法を実施するた
めの機械にして、砥石主軸上に配置された砥石は工作物
の内方にもたらされる、前記機械にに関する。
(従来の技術) 今日の雌ねじ研削機械は少なくともコランダム研削砥石
によってのみ作業し、この砥石は単結晶ダイヤモンドを
備えた曲率半径ドレッシング装置によってのみドレッシ
ングされる。2〜3の場合ダイヤモンド整形ローラによ
りドレッシングが行われる場合、その軸線は、研削主軸
が研削砥石となすリード角に調整されなければならない
、その結果ダイヤモンド整形ローラ軸線は研削砥石軸線
に対して平行になっておりかつそれによってダイヤモン
ド整形ローラの輪郭は正確に研削砥石上に転写されなけ
ればならない。研削角、即ち研削砥石軸線と工作物軸線
との間の角度は研削されるべきねじのリード角に相当し
、一方ドレッシング角、即ち砥石軸線とダイヤモンドロ
ーラ軸線との間の角度はゼロに等しい。
能率的なCBN研削砥石の使用並びにダイヤモンド整形
ローラによるそのドレッシングは雌ねし研削では多くの
場合研削主軸の弱すぎる研削マンドレルのために全く行
われないか又は経済的には行われない。研削角度調整並
びにねじの長さとねじの谷径との比率に依存して最大可
能な研削マンドレル直径が得られる。ねじ内径が小さく
て長さが長いねじ部分では必然的に非常に弱い研削マン
ドレルしか使用できない。加えて研削マンドレルは研削
角度調整のために斜め位置を有するのみならず、むしろ
ねし噛み合い平面においてねじの中心からから外れてお
りかつ工作物内壁、即ちねじ内径に近づいていることを
考慮しなければならない。従って小さい直径の何倍かの
必要な研削マンドレルによって全ての欠点が完全に排除
される。そうすればこれらの非常に低い臨界回転数に基
づいて動動力が節約される。CBN研削砥石の使用はそ
の際既に禁止される、何故ならばこの細い砥石マンドレ
ルでは高いドレッシング力に基づいて殆どダイヤモンド
整形ローラによってドレッシングされることができない
からである。従って不満足な研削能率に基づいて必然的
に必要な雌ねじ研削機械能力、即ち必要な研削機械の数
は比較的多くなるからである。
(発明の課題) 本発明は雌ねじ、特にボールねじの研削を更に改良する
ことにある。
(課題の解決のための手段) 本発明によれば上記の課題は雌ねじのの研削は研削され
るべきねじのリード角よりも小さい研削角度で行われ、
かつ砥石のドレッシングの際に形直しが行われることに
よって解決される。
この方法は研削砥石がダイヤモンド整形ローラによって
雌ねじのIJ−ド角よりも大きいドレッシング角度にド
レッシングされることを特長とする。
また雌ねじ研削機械は研削主軸が工作物軸線に対してね
じのリード角よりも小さい研削角度で配置されており、
そして砥石の相応した輪郭修正が実施されるためのドレ
ッシング装置が設けられていることを特長とする。
(発明の作用効果) 本発明によればドレッシング装置はダイヤモンド整形ロ
ーラから成り、その軸線は研削主軸に対してリード角よ
りも大きいドレッシング角度で配設されているダイヤモ
ンド整形ローラから成る。
これによって研削マンドレル直径を著しく大きくするこ
とが可能になる。このことは研削主軸及び研削マンドレ
ルの結合個所の強度が、例えば心立て円錐及び面板装置
の使用によって高められることができ、その結果第1に
重要である大きい寸法の研削主軸とすることが可能とな
る。このことは小さい及び大きいねじのための強化され
た共通主軸を創造し、その結果フレキシブルな加工が1
つの主軸又は研削主軸の数を著しく減少させた形で実現
されることができることを可能にする。更に高い研削動
力のための研削砥石が使用可能である。
強化された研削主軸の限界の主軸回転数が高いので、機
械角たりの研削能率は高められ、その結果一定の生産量
を得るためにより少ない機械能力しか必要とされない。
好適な実施形態は本発明によればダイヤモンド整形ロー
ラ軸線及び工作物軸線が水平かつ旋回不可能に配置され
ており、研削主軸は研削及びドレッシング位置に旋回可
能である点にある。この種の構成は研削主軸旋回のみを
必要とし、一方ダイヤモンド整形ローラ軸線の旋回可能
性は必要ない。
工作物軸線並びにダイヤモンド整形ローラ軸線が位置す
る水平線の下方に研削角だけ研削主軸が旋回する場合、
ドレッシング位置の調整のためには旋回角の大きさによ
って減少した量だけ水平線の上方に位置するドレッシン
グ角だけ研削主軸の旋回がされればよよい。それによっ
て水平線の周りの研削主軸の最大の旋回角度が減少され
る。
本発明の他の特長は研削砥石が立方晶窒化硼素から(C
BN)から成ることにある。既に述べたように研削マン
ドレルの強化及び総括的に強化された研削主軸によって
能率の大きい研削砥石が使用される。CBN砥石はその
使用中経済的である、そのわけはその能率ポテンシャル
及びその利点が著しいからである。
CBN研削砥石のダイヤモンド整形ローラによるドレッ
シングは本発明によれば不適当なしかし比較的頻繁な場
合に前記ねし寸法比(ねじ長さ、ねじ谷径)に関して可
能である。その際有利にダイヤモンド整形ローラの種類
の節約にも繋がる、何故ならばプロフィルの等しいダイ
ヤモンド整形ローラは研削砥石研削角とは無関係に雌ね
じにも雄ねじにも使用されることができるからである。
有利に工作物当たり少ないドレッシング時間、そのため
にCBN研削砥石の長い寿命及びダイヤモンド整形ロー
ラによる迅速なドレッシングが得られる。
(実施例) 第1図中玉作物1はこの場合車両操縦スピンドルに使用
されるようなポールねしナフト2を示し、工作物におい
て雌ねじ3が研削される。本発明は工作物l、研削及び
整形工具の連係によって特定されるので、残りの機械部
分は原理的に公知の内方研削機械の構成の1つでありこ
こでは詳しく説明しない。研削工程では工作物1はその
軸線4の周りの回転運動を実施する。このために工作物
1は通常のクランプ装置によって工具主軸台に保持され
ている。研削工具はCBN研削砥石6から成り、砥石は
その軸線8の周りに回転する研削主軸9の研削マンドレ
ル7上に固定されている。χ方向への送り運動は通常の
方法で工作物主軸台の縦運動又は研削主軸9を支承して
いる研削主軸台の縦運動によって行われる。
雌ねじ3の研削の際従来の方法で研削砥石6はねじ3の
リード角γに調整され、即ち研削主軸軸線8が工作物軸
線4に対して占める研削角εがリード角Tに相当してい
る。
本発明によれば、研削角εは研削されるべき雌ねじ3の
リード角γよりも小さい角度δ(第1図)に調整される
。従って研削砥石6のドレ・7シングの際に第2図から
明らかなうよに研削砥石6がその軸線12が研削主軸8
に対してねじ3のリード角γよりも大きいドレッシング
角φを占めるダイヤモンド整形ローラ1によってドレッ
シングされることになる。本発明による研削及びドレッ
シング条件は研削角度εがリード角Tよりも小さく、ド
レッシング角φがリード角γよりも大きいということに
ある。ドレッシング後、形直しされた研削砥石プロフィ
ル6aは第3図に示すように尖った湾曲形であり、そし
てポールねじナツト2及びこの中に入っている図示しな
いポールねしスピンドルとの間にあるころがりポール1
3がねじ面14a、14bと点状に接触する(第4図)
ポールねし面に相当する。第5図には工作物と研削工具
とドレッシング工具の間の全体の関係が示されており、
その際ドレッシング状態は実線で、研削状態は点線で表
されている。その際ここでは示した配列は研削主軸7.
9のみが旋回可能にされるだけでよい好適な実施例を示
す。然しその際ダイヤモンドローラ軸線12はm×平面
に対して垂直に見て一工作物軸線4の前方にある、その
わけは雌ねじ研削砥石6のドレッシングは研削砥石6が
外されかつダイヤモンドローラ11の前に持ち来され、
工作物1の外方で行われなければならないからである。
研削位置において研削主軸7.9は水平線から下方へ旋
回されかつ水平線に対して研削角εを占める。
ドレッシング位置において研削主軸7.9はこの位置か
らドレッシング角φだけ上方へ旋回され、その結果研削
主軸7.9の最大旋回は水平線に対してφ−εである。
最適の調整パラメータ、即ち特定の工作物のための研削
角ε及びドレッシング角φは特定されたアルゴリズムに
従って個別に計算される。研削砥石のドレッシングによ
る研削砥石曲率の変更から生ずる影響は同様に計算によ
って求められる。研削砥石の曲率が小さくなればなる程
、ドレッシング角φは変化し、−力選択された研削角ε
は一定である。
既に述べた、本発明によって可能にされる研削マンドレ
ル強化によって得られる利点に追加して、パラメータさ
くT及びφ〉γによって他の利点も生ずる。即ち前記の
研削砥粒軌道の重なりがねじ面で達成され、それによっ
て粗さは明らかに小さくなる。研削砥粒の軌道の重なり
はリード角γと研削角εとの差である角度δ(第1図)
に依存して生ずる(δ=T−ε)。ダイヤモンド整形ロ
ーラ11として第6図に示すように総形ダイヤモンドロ
ーラlla も使用されることができる。そのような総
形ダイヤモンドローラllaは記載された本発明による
雌ねじ研削のために必要とされる雌ねじ整形輪郭21の
他に外形研削砥石による円筒状母線の整形プロフィル2
2、外円形砥石による正面整形のための整形プロフィル
23及び雄ねじ整形プロフィル24を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はポールねしナツトの雌ねじの研削、第2図は第
1図による研削のために必要なプロフィル修正の下に整
形するための研削砥石とダイヤモンド整形ローラの配列
、第3図は輪祁修正後の研削砥石プロフィル、第4図は
ポールねじナンドのねじ回申のころがりポールの位置、
第5図は研削及びドレッシング位置を備えた研削配列の
実施形態、そして第6図は総形ダイヤモンドローラを示
す。 図中符号 1 ・・・工作物 2 ・・・ポールねしナツト 3 ・・・雌ねじ 4 ・・・工作物軸線 6 ・・・研削砥石 6a・・・研削砥石プロフィル 7 ・・・研削マンドレル 8 ・・・研削主軸 9 ・・・研削主軸 11・・・ダイヤモンド整形ローラ 11a  ・・・総形整形ダイヤモンドローラ12・・
・ダイヤモンド整形ローラ軸線13・・・ころがりポー
ル 14.14a  ・・・プロフィル面 21・・・雌ねじ整形プロフィル 22・・・整形プロフィル 23・・・整形プロフィル 24・・・雄ねじ整形プロフィル T・・・リード角 ε・・・研削角 δ・・・セット角 φ・・・ドレッシング角 X ・・・送り方向

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雌ねじ特にボールねじの研削方法にして、研削主
    軸上に取付けられた研削砥石によって行う方法において
    、 雌ねじのの研削は研削されるべきねじのリード角よりも
    小さい研削角度で行われ、かつ砥石のドレッシングの際
    に形直しが行われることを特徴とする前記方法。
  2. (2)ダイヤモンド整形ローラによってねじのリード角
    よりも大きいドレッシング角度でドレッシングが行われ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)雌ねじ特にボールねじの研削方法にして、研削主
    軸上に取付けられた研削砥石によって行う方法を実施す
    るための機械にして、砥石主軸上に配置された砥石は工
    作物の内方に持ち来される、前記機械において、 研削主軸(7、9)は工作物軸線(4)に対してねじ(
    3)のリード角(γ)よりも小さい研削角度(ε)で配
    置されており、そして砥石(6)の相応した形直しが実
    施されるためのドレッシング装置が設けられていること
    を特徴とする前記機械。
  4. (4)ドレッシング装置はダイヤモンド整形ローラ(1
    1)から成り、その軸線(12)は研削主軸に対してリ
    ード角(γ)よりも大きいドレッシング角度(φ)で配
    設されている、特許請求の範囲第3項記載の機械。
  5. (5)ダイヤモンド整形ローラ軸線(12)及び工作物
    軸線(4)は水平かつ旋回不可能に配設されており、そ
    して研削主軸(7、9)は研削一及びドレッシング位置
    に旋回可能に配設されている、特許請求の範囲第3項又
    は第4項記載の機械。
  6. (6)研削砥石(6)は立方晶窒化硼素(CBN)から
    成る、特許請求の範囲第3項から第5項までのうちのい
    ずれか1つに記載の機械。
JP62177361A 1986-07-19 1987-07-17 雌ねじの研削方法及びその装置 Pending JPS6328508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863624472 DE3624472A1 (de) 1986-07-19 1986-07-19 Verfahren und maschine zum schleifen von innengewinde
DE3624472.4 1986-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328508A true JPS6328508A (ja) 1988-02-06

Family

ID=6305559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62177361A Pending JPS6328508A (ja) 1986-07-19 1987-07-17 雌ねじの研削方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4860501A (ja)
JP (1) JPS6328508A (ja)
CH (1) CH673247A5 (ja)
DE (1) DE3624472A1 (ja)
GB (1) GB2192574B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222817A (ja) * 1988-02-29 1989-09-06 Honda Motor Co Ltd ナットねじ溝の研削加工方法
JPH02160417A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Kanda Tekko Kk ネジ溝加工方法
JPH02274419A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Koyo Mach Ind Co Ltd 心なしねじ研削盤における研削条件調整方法およびその調整構造
JPH0375934U (ja) * 1989-11-22 1991-07-30
JP2009172694A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Jtekt Corp 研削盤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811329B2 (ja) * 1988-06-13 1996-02-07 オークマ株式会社 雌ねじの加工方法
EP0416151B1 (de) * 1989-09-07 1993-04-14 Kapp GmbH Schleifkopf zur Herstellung von Innenprofilen
JP2881855B2 (ja) * 1989-11-07 1999-04-12 日本精工株式会社 ゴシック・アーク溝の超仕上方法
DE3941439A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Buderus Schleiftechnik Verfahren und vorrichtung zum schleifen eines innengewindes
DE19706867C5 (de) * 1997-02-21 2014-12-11 Reishauer Ag Profiliermethoden zur Erzeugung modifizierter Schleifschnecken
US6491568B1 (en) 1997-02-21 2002-12-10 Reishauer Ag Profiling methods and apparatus for generation of modified grinding worms
GB2354470B (en) * 1999-05-24 2004-02-04 Honda Motor Co Ltd Cutting tip and manufacturing method thereof
DE102005010286A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Thiel, Wolfgang, Dr. Bearbeitungsvorrichtung und -verfahren zum Bearbeiten von Oberflächen in Vertiefungen von Werkstücken
DE102010020814B4 (de) * 2010-05-18 2018-05-03 Thielenhaus Technologies Gmbh Werkzeughalter zur Finishbearbeitung von Kugellaufbahnen in einer Spindelmutter für einen Kugelgewindetrieb
FR2985445B1 (fr) * 2012-01-05 2014-09-26 Snecma Outil pour l'usinage d'une paroi d'une piece, notamment en materiau composite.
TWI495811B (zh) * 2013-02-06 2015-08-11 Tbi Motion Technology Co Ltd 滾珠螺桿裝置的製造方法及其組件的硏磨加工方法
TWI491820B (zh) * 2013-02-06 2015-07-11 Tbi Motion Technology Co Ltd 滾珠螺桿裝置的製造方法及其組件的硏磨加工方法
CN103737129B (zh) * 2013-12-11 2016-06-01 上海交通大学 可换磨杆的螺母内螺纹磨削装置
CN104070449B (zh) * 2014-06-24 2016-10-05 舒能(苏州)工业技术有限公司 软轴驱动的弯曲磨头
US10183372B2 (en) * 2015-07-24 2019-01-22 Terry A. Lewis Thread repair tools and methods of making and using the same
DE102015220319A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur finishenden Bearbeitung einer Innenfläche eines Werkstücks
CN105689821A (zh) * 2016-04-08 2016-06-22 宁波明润机械制造有限公司 丝杠螺母内螺纹的全自动磨床
CN109202547B (zh) * 2018-10-10 2020-11-03 哈尔滨工业大学 一种用于大长径比内螺纹平行轴磨削的砂轮磨削方法
RU2749276C1 (ru) * 2020-07-17 2021-06-07 Олег Вячеславович Мальков Способ формообразования резьб

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223564A (ja) * 1982-05-10 1983-12-26 Toshiba Corp 砥石およびその製造法
JPS5964273A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Koyo Kikai Kogyo Kk 砥石車のロータリードレス装置
JPS61109612A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 雌ねじのねじ溝研削方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE568655C (de) * 1933-01-21 Herbert Lindner Schleifen von Gewinden mittels Schleifscheiben mit mehreren in sich geschlossenen Rippen
US2981038A (en) * 1959-03-17 1961-04-25 Jones And Lamson Machine Compa Method of grinding helical forms
GB1057420A (en) * 1964-12-30 1967-02-01 British Aircraft Corp Ltd Improved grinding means for internal screw-threads
US3728823A (en) * 1970-05-05 1973-04-24 Toyoda Machine Works Ltd Thread grinding machine
DE2259208C3 (de) * 1972-12-02 1979-03-22 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zum Einstechschleifen von Gewinden
GB1536866A (en) * 1976-10-15 1978-12-20 Horstmann Gear Co Ltd Thread and worm grinding and milling machines
DE3315196A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Schaudt Maschinenbau Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum abrichten und schaerfen einer schleifscheibe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223564A (ja) * 1982-05-10 1983-12-26 Toshiba Corp 砥石およびその製造法
JPS5964273A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Koyo Kikai Kogyo Kk 砥石車のロータリードレス装置
JPS61109612A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 雌ねじのねじ溝研削方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222817A (ja) * 1988-02-29 1989-09-06 Honda Motor Co Ltd ナットねじ溝の研削加工方法
JPH02160417A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Kanda Tekko Kk ネジ溝加工方法
JPH02274419A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Koyo Mach Ind Co Ltd 心なしねじ研削盤における研削条件調整方法およびその調整構造
JPH0375934U (ja) * 1989-11-22 1991-07-30
JP2009172694A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Jtekt Corp 研削盤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3624472A1 (de) 1988-01-28
GB2192574A (en) 1988-01-20
CH673247A5 (ja) 1990-02-28
GB2192574B (en) 1991-01-09
GB8717100D0 (en) 1987-08-26
US4860501A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328508A (ja) 雌ねじの研削方法及びその装置
CN100333876C (zh) 磨削一种旋转对称的机器部件的方法和装置
EP1473113B1 (en) Workpiece grinding method which achieves a constant stock removal rate
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
JPH1058230A (ja) 平歯車の精密機械加工方法および装置
CN203527160U (zh) 单晶金刚石内圆弧刃口的刃磨装置
CN103128663A (zh) 气囊抛光工具修整器
US4107881A (en) Centerless grinding machine
CN1174110A (zh) 球面零件轨迹成型加工方法及装置
CN202701923U (zh) 一种用于细长轴类工件的磨床
CN208584300U (zh) 一种用于外圆磨床的工件夹持装置
JP3848779B2 (ja) 内面研削装置
JP2003266295A (ja) バフ加工制御装置
US4192102A (en) Centerless plunge grinding machine with progressive angle development
EP0477732B1 (en) Method and machine for grinding
CN108161741A (zh) 一种cnc工具磨砂轮在位修整方法及修整装置
GB2116085A (en) Grinding machine and method of grinding a workpiece
CN215036240U (zh) 用于异形工件的摆动磨削装置
EP0128779A2 (en) Spherical surface grinding device
JP2977508B2 (ja) 表面粗さ0.08μm以下の鏡面仕上を行うためのダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法
CN211193497U (zh) 一种砂轮修整器
JP3009561U (ja) 研削盤用小径軸付き砥石ホルダー
JP3049154B2 (ja) テーパカップ砥石、及びこの砥石を使用した異形ワークの研削方法
JPH04240061A (ja) 小径穴の内面加工方法およびその装置
KR100399009B1 (ko) 2주축 외경연삭기