JPS63284573A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS63284573A
JPS63284573A JP62119851A JP11985187A JPS63284573A JP S63284573 A JPS63284573 A JP S63284573A JP 62119851 A JP62119851 A JP 62119851A JP 11985187 A JP11985187 A JP 11985187A JP S63284573 A JPS63284573 A JP S63284573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
paper
feeding
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62119851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561274B2 (ja
Inventor
Yuji Okamoto
裕次 岡本
Katsuyoshi Fujiwara
勝良 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62119851A priority Critical patent/JP2561274B2/ja
Publication of JPS63284573A publication Critical patent/JPS63284573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561274B2 publication Critical patent/JP2561274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、複写処理を高速化した複写機に関する。
(bl従来の技術 多数の原稿を順次複写する際、原稿を原稿走査部へ順次
給紙する自動原稿送り装置を備えた複写機が従来より用
いられている。
(e1発明が解決しようとする問題点 ところが、このような自動原稿送り装置を備えた従来の
複写機においては、複写機本体と自動原稿送り装置の制
御が基本的に独立して行われている。このため、自動原
稿送り装置が、ある原稿の走査を終了した後、次の新た
な原稿の複写を行う際、自動原稿送り装置が新たな原稿
を原稿走査部へ給紙した後、複写機本体が複写用紙の給
紙を開始する、といった手順で制御が行われている。第
5図は複数の原稿を各一枚毎に複写を行う際の処理サイ
クルを表している。このように原稿の給紙が完了した後
、複写用紙の給紙が開始されるため、その複写用紙がト
ナー像転写部手前の待機位置に待機するまでの時間が必
要となり、1サイクルの処理時間が長くなる。特に、複
写用紙の搬送距離が長い複写機において、複写処理の高
速化を阻む要因であった。
この発明の目的は、複写用紙の給紙開始時期を改善して
複写処理の高速化を図った複写機を提供することにある
Fd1問題点を解決するための手段 この発明の複写機は、複数の原稿を載置する原稿載置台
から原稿走査部へ原稿を順次給紙する自動原稿給紙手段
を備えた複写機において、上記自動原稿給紙手段により
給紙された原稿に対する走査の終了後、上記原稿自動給
紙手段が次の新たな原稿を給紙する前にトナー像転写部
手前の待機位置に対して複写用紙の給紙を開始する用紙
給紙タイミング制御手段を設けたことを特徴としている
(e+作用 この発明の複写機においては、用紙給紙タイミング制御
手段は、自動原稿給紙手段により給紙された原稿に対す
る走査の終了後、原稿自動給紙手段が次の新たな原稿を
給紙する前に、複写用紙をトナー像転写部手前の待機位
置に対して給紙を開始する制御を行う。このため、原稿
自動給紙手段が次の新たな原稿の給紙を開始して原稿走
査部に給紙される間に、複写用紙は所定の待機位置に対
して既に給紙が開始されているため、複写用紙の給紙に
要する待機時間を短縮することが可能となる。このため
、全体の複写処理を高速化することができる。
ff)実施例 第3図はこの発明の実施例である複写機の機構系の構成
を表す図である。図において1は矢印方向に回転する感
光体ドラムであり、感光体ドラム1の周囲に次に述べる
各ユニットが配置されて複写プロセスが実行される。即
ち、メインチャージャ2は感光体1を所定の極性に帯電
させ、原稿台16に載置された所定の原稿の光像が露光
部3に照射され、静電潜像が形成される。形成された静
電潜像は現像装置4により可視化される。転写・分離ユ
ニット5は、用紙を収納する手差し給紙台10、カセッ
ト部11.12および大容量カセット部13から送られ
てくる複写用紙の背面から静電潜像と同極性のコロナ放
電を行って、感光体表面から複写用紙へトナー像を転写
するとともに、用紙を感光体ドラム表面から剥離する。
その後クリーニング装置6は感光体ドラム表面1の残留
トナーを除去する。一方、トナー像が転写された用紙は
用紙搬送装置7によって定着装置8へ搬送され、定着が
行われるとともにトレイ9へ搬送され、一連の複写処理
が完了する。尚、図中14は複写用紙を転写・分離ユニ
ット5と感光体ドラム1との間に搬送する際、一旦この
ローラ間で待機させて、所定のタイミングで複写用紙の
搬送を開始させるペーパーストッパローラである。
同図において20は自動原稿送り装置であり、原稿載置
台27に載置された原稿P1から原稿を引き出し、原稿
台16の所定位置に給紙する。21は積層された原稿の
最上部の原稿を引き出すフィードローラ、22は原稿を
所定タイミングで搬送するため、一時停止させるレジス
トローラ、23.24はその間に原稿給紙用ベルト25
を張設するベルトローラ、26は原稿走査終了後排紙す
るための排紙ローラであり、P2は排紙された原稿を示
している。原稿の給紙および排紙は次のようにしておこ
なわれる。まず、フィードローラ21が原稿P1を引き
出し、レジストローラ22に当接する状態で一時停止す
る。次に所定のタイミングでヘルドローラ23およびレ
ジストローラ22の回転を開始させ、原稿を原稿台16
の所定位置まで搬送して停止する。このときフィードロ
ーラ21は次の新たな原稿をレジストローラ22に当接
する位置まで引き出す。ミラー17の走査により原稿走
査が完了した後、ベルトローラ23および排紙ローラ2
6を回転させて原稿を排紙する。このときレジストロー
ラ22も同時に回転させて次の原稿を原稿台16の所定
位置まで給紙する。この繰り返しにより複数の原稿を順
次給紙するとともに原稿走査終了後の原稿を排紙する。
第2図は上記複写機の制御部のブロック図である。全体
の制御はCPU30のプログラム処理によって行われる
。ROM31はCPU30の処理手順を予め記憶するプ
ログラムメモリ、RAM32はその制御プログラムの実
行に際してワーキングエリアとして用いられるメモリ、
33は次に述ベる各種入出力装置との間で信号の入出力
を行うIloである。20は自動原稿送り装置を構成す
る制御部であり、フィードモータ35は上記フィードロ
ーラを駆動するモータであり、フィードモータコントロ
ーラ34によりIli卸される。ベルトモータ37は上
記ベルトモータを駆動するモータであり、ベルトモータ
コントローラ36により制御される。原稿センサ36は
原稿搬送途中の各部に設けられ、原稿の位置を検出する
センサ、原稿サイズセンサ39は原稿載置台27に設け
られ、原稿のサイズを検知する。メインモータ41は複
写機本体の感光体ドラム1.用紙搬送装置7および定着
装置8等を駆動するモータであり、メインモータリレー
40によりオン/オフ制御される。
PSC43は上記ペーパーストッパローラ14を回転停
止制御するクラッチであり、そのドライバ42によりオ
ン/オフ制御される。PF545は用紙手差し給紙台や
カセット部から複写用紙を引き出すローラを駆動するソ
レノイドであり、ドライバ44によりオン/オフ制御さ
れる。ランプ47は原稿を照射する光源であり、コント
ローラ46によりオン/オフおよび光量の制御が行われ
る。ミラーモータ49は原稿走査を行うミラーを駆動す
るモータであり、ミラーモータコントローラ48により
ミラーのフィードおよびリターンの制御部が行われる。
ミラーポジションセンサ50はミラー17の位置を検出
するセンサ、用紙センサ51は用紙搬送路途中の各部に
設けられたセンサであり、例えばペーパーストッパロー
ラ14に複写用紙が待機されていることや複写済みの用
紙が排出されたこと等はこれらの用紙センサの出力によ
り検出される。
第1図は第2図に示したCPU30の処理手順のうち主
要部を表すフローチャートである。まず、メインモータ
をオンするとともに、原稿の給紙および複写用紙の給紙
を開始する(nl−n3)。次に、原稿の給紙と複写用
紙の給紙がいずれも完了するまで待機する(n4.n5
)。原稿が原稿台の所定位置に給紙され、複写用紙が待
機位置すなわちペーパーストッパローラ14の位置で待
機状態となったときランプをオンし、ミラーをスタート
させ、ペーパーストッパローラをスタートさせる(n6
)。ただしこれらの動作開始は必ずしも同時ではなく、
予め定められたタイミングで行われる。感光体ドラムに
対する露光が終了するまでこの状態を維持し、露光終了
状態となったときランプをオフし、ミラーのリターンを
開始し、さらにペーパーストッパローラの回転を停止さ
せる(n7→n8)。次に複写処理を続行すべき状態で
あるか否か判別する(n9)。すなわち原稿載置台27
にまだ複写すべき原稿が載置されているときは、複写用
紙の給紙を開始するとともにミラーが初期位置まで戻る
まで待機する(n10→n11)。その後、すでに原稿
走査の終了した原稿を排紙するとともに次の新たな原稿
を原稿台の所定位置まで給紙する(n12)。その後、
n4のステップに戻り、以降同様の処理を繰り返す。
最終の原稿の原稿走査を行った時、n9の判別はNOと
なり、原稿の排紙を開始する(n13)。
その後、原稿の排紙が完了し、複写用紙の排紙が完了す
るまで待機し、これらの処理が完了したときメインモー
タをオフする(n14〜n16)。
第4図は上述の処理手順により行われる複写処理のサイ
クルを表している。このように原稿の給紙が完了するま
でに既に複写用紙の給紙を開始させているため、複写用
紙の給紙開始から実際に露光が開始されるまでの待時間
が短縮もしくはなくなる。
(3)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、複数の原稿を順次複写
する際に、原稿の給紙完了後、ただちに原稿走査を行う
ことができるため、全体の複写処理を高速化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である複写機の制御部の処理
手順を表すフローチャート、 第2図は同制御部のブロック図、第3図は上記複写機の
機構系の構成を表す図、第4図は上記複写機の複写処理
のサイクルを表す図、第5図は従来の複写処理のサイク
ルを表す図である。 14−ペーパーストッパローラ、 2〇−自動原稿送り装置、 27−原稿載置台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の原稿を載置する原稿載置台から原稿走査部
    へ原稿を順次給紙する自動原稿給紙手段を備えた複写機
    において、 上記自動原稿給紙手段により給紙された原稿に対する走
    査の終了後、上記原稿自動給紙手段が次の新たな原稿を
    給紙する前にトナー像転写部手前の待機位置に対して複
    写用紙の給紙を開始する用紙給紙タイミング制御手段を
    設けたことを特徴とする複写機。
JP62119851A 1987-05-15 1987-05-15 複写機 Expired - Lifetime JP2561274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119851A JP2561274B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119851A JP2561274B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63284573A true JPS63284573A (ja) 1988-11-21
JP2561274B2 JP2561274B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14771841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119851A Expired - Lifetime JP2561274B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244169A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Ricoh Co Ltd 複写機におけるコピーシーケンス制御方法
JPH03154075A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Mita Ind Co Ltd 記録シート供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202437A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Canon Inc 複写装置
JPS6117158A (ja) * 1985-05-31 1986-01-25 Canon Inc 複写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202437A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Canon Inc 複写装置
JPS6117158A (ja) * 1985-05-31 1986-01-25 Canon Inc 複写装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244169A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Ricoh Co Ltd 複写機におけるコピーシーケンス制御方法
JPH03154075A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Mita Ind Co Ltd 記録シート供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561274B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0106567B1 (en) Copy processing system for a reproduction machine
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPS62174777A (ja) 複写装置
US4967232A (en) Copying apparatus with conveyer for conveying originals to predetermined copying position
JP2561274B2 (ja) 複写機
JPH056042A (ja) 複写機
US5099291A (en) Transporting apparatus for sheets of original and recording-sheet supplying apparatus
JPH0211902B2 (ja)
JP4059089B2 (ja) 画像形成装置
JP2546257B2 (ja) 搬送系の速度制御装置
JP2658239B2 (ja) 搬送系の速度制御装置
JP2515027B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き複写機
JPS5811960A (ja) 複写機の制御方法
JP2672828B2 (ja) 複写装置
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JP2653705B2 (ja) 記録シート供給装置
JPH04138473A (ja) 給紙装置
JP2605749B2 (ja) 電子写真装置における分離爪の進退制御装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPH0423266B2 (ja)
JPH0782287B2 (ja) 複写機
JPH0527491A (ja) 画像形成装置
JPH03269444A (ja) 複写装置
JPH0451828B2 (ja)
JPH01285957A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11