JPS6328076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328076Y2
JPS6328076Y2 JP1982186668U JP18666882U JPS6328076Y2 JP S6328076 Y2 JPS6328076 Y2 JP S6328076Y2 JP 1982186668 U JP1982186668 U JP 1982186668U JP 18666882 U JP18666882 U JP 18666882U JP S6328076 Y2 JPS6328076 Y2 JP S6328076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter unit
meter
mounting
elastic member
visor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982186668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18666882U priority Critical patent/JPS5989787U/ja
Publication of JPS5989787U publication Critical patent/JPS5989787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328076Y2 publication Critical patent/JPS6328076Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動二輪車におけるメータユニツト
の取付構造に関する。
従来、自動二輪車、三輪車においては、ボトム
ブリツチ等に基部を固着してヘツドチユーブの前
方にメータユニツト取付ステーが設けられ、メー
タユニツトは該取付ステーに直接取付けられてい
る。
従つて、従来のメータユニツト取付構造では、
走行時における車両の振動がそのままメータユニ
ツトに伝達され、メータユニツトに組込まれた各
種メータの耐久性を低下させる等の難点がある。
本考案は前記不具合を解消すべく案出されたも
のであつて、本考案の目的とする処は、車両の振
動のメータユニツトへの伝達を防止するメータユ
ニツトの取付構造を提供するにある。
本考案は前記目的を達成するため、メータユニ
ツト取付ステーとメータユニツトの取付片部との
間に弾性部材を設け、該弾性部材を介してメータ
ユニツトをフローテイング支持したことを特徴と
する。
以下、本考案の好適一実施例を添付図面に従つ
て説明する。
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は運転席
上方から視たメータ等部分の斜視図である。
自動二輪車1の車体フレーム2前端にはヘツド
チユーブ3が設けられ、ヘツドチユーブ3にはス
テアリングステムが嵌装され、前輪4を支持する
フロントフオーク5の上部はトツプブリツジ6及
びボトムブリツジ7にて操向自在に支持され、ト
ツプブリツジ6上にはハンドル8を備える。
前記ハンドル8の左右には、夫々ウインカース
イツチケース11とスターターキルスイツチケー
ス12とが固設され、夫々のケース11,12に
はバツクミラー13が立設されている。
前記バツクミラー13の脚部14の下端には、
第3図a,bに示すように割り15を有する嵌合
孔16が形成され、前記ケース11,12に夫々
基端を螺着した取付ピン17の球面溝部18が前
記嵌合孔16に嵌着され、前記球面溝部18に臨
むボルト19を介し前記嵌合孔16と球面溝部1
8とは締結されている。
前記車体フレーム2は左右で一対をなし、ヘツ
ドチユーブ3の後上部から側部後方に延出された
メインパイプ21,ヘツドチユーブ3の後下部か
ら側部後下方に垂下されたダウンチユーブ22、
ダウンチユーブ22の下端から後方に延出された
ダウンチユーブロア23、ダウンチユーブロア2
3の後端から前上方に傾斜起設されメインパイプ
21後端に接続するセンターチユーブ24、メイ
ンパイプ21後方に延出されるシートレール2
5、シートレール25の略中間部とセンターチユ
ーブ24の下部とを連結するリヤステー26とか
らなる。
これら左右のフレーム部材は鋼板をプレス成形
して得られる断面縦長矩形をなす角パイプで、ク
ロスメンバーにて左右が連結されている。
以上の車体フレーム2を構成するメインパイプ
21に燃料タンク31を跨設し、シートレール2
5上にはシート32を載置し、センターチユーブ
24の下部から後方に枢着延出されたリヤフオー
ク33を介して後輪34を支持し、リヤフオーク
33とシートレール25の中間部間にはリヤクツ
シヨンユニツトが介設されている。
前記メインパイプ21、ダウンチユーブ22、
ダウンチユーブロア23、センターチユーブ24
で囲まれる空間内にはエンジン35を搭載し、エ
ンジンは前後2気筒ずつの側面V型をなす4気筒
エンジンで、ダウンチユーブ22の前面上部には
上部ラジエータ36が、前面下部には下部ラジエ
ータが配設され、左右の排気管37は夫々後方に
延出されている。
前記車体フレーム2には、基部を固定して車体
前方に延出するフエアリングステー41が設けら
れ、フロントカウル42は該フエアリングステー
41を介して車体に装着され、フエアリングステ
ー41の適宜箇所には第4図に示すようにメータ
ユニツト取付用の複数の支持片43…が設けられ
ており、これら複数の支持片43…はすべて同一
の角度で車体斜前方に傾斜する。
前記トツプブリツジ6上には第2図に示すよう
にトツプブリツジカバー51が取着されている。
トツプブリツジカバー51は、第5図に平面図
で、第6図に断面側面図で示すように、ステアリ
ングステムの上端を覆う円形膨出部52と、左右
両側に形成されたフロントフオーク5の逃げ用凹
部53,53と,略中央部に形成されたイグニツ
シヨンキー用孔54と、該孔54から斜め下方且
つ左右前方へ延出された上円錐面部55と、上円
錐面部55の下端から扇状に拡がる扇状面部56
と、扇状面部56の外端から斜め下方へ延出する
下円錐面部57等を有し、該下円錐面部57の前
部側を覆うようにメータバイザ61,メータユニ
ツト62等が配設されている。
前記メータバイザ61とメータユニツト62
は、前記フエアリングステー41の支持片43…
を介して車体に装着され、前記メータユニツト6
2は、第2図に示すようにスピードメータ、タコ
メータ等の各種メータ63が組込まれ、メータユ
ニツト62の側部からは、第7図に示すように前
記フエアリングステー41の支持片43…に対応
して複数の取付片65…が突設され、これらは全
て同一方向に延出し、又取付片65の先端部には
取付孔66が穿設されている。
前記メータバイザ61は、上部に遮光部71を
有し、遮光部71の下方には開口部101を形成
し、この開口部101から内方へ向けてラツプ部
100を形成し、このラツプ部100内周にて窓
部72を形成する。このラツプ部100はメータ
ユニツト62の前面周縁部と重なり、この前面周
縁部を覆つており、又このラツプ部100とメー
タユニツト62の前面周縁部との間には合成樹脂
等の弾性体64を配置するとともにこの弾性体6
4をラツプ部100とメータユニツト62の前面
周縁部とで挟持する。前記ラツプ部100は前面
パネル73で覆われ、この前面パネル73はアル
ミ合金製で、またメータバイザ61の背面には、
前記フエアリングステー41の支持片43…に対
応して取付ボルト74…が突設されている。
前記取付ボルト74はメータバイザ61背面に
固着された頭部75と、頭部75から突出する所
要長の軸部76と、軸部76の先端から突出する
ねじ部77とからなり、前記軸部76にはゴム等
からなる環状の弾性部材81が嵌着されている。
前記弾性部材81は、前記軸部76よりも長
く、減衰力機能を備え、外周面には周方向に連続
する溝82が形成され、該溝82には、前記メー
タユニツト62の取付片65の孔66が嵌着さ
れ、またねじ部77にはフエアリングステー41
の支持片43の取付孔が嵌合され、支持片43は
ねじ部77に螺合するナツト83により軸部76
の下端端面に押圧され、弾性部材81はボルト頭
部75と支持片43とで挾圧され、取付片65が
溝82で挾持され、それによつてウレタン樹脂も
押圧されメータユニツト62は車体にフローテイ
ング状態で装着される。
本考案は、前記のように構成しメータユニツト
62を弾性部材81を介在させてフエアリングス
テー41に取付けるようにしたので、走行時にお
ける車両の振動は直接メータユニツト62に伝達
されることはなく、弾性部材81により可及的に
減衰され、従つて各種メータ63の耐久性を格段
と高めることができる。
又、メータバイザ61にラツプ部100を形成
するとともにそのラツプ部100とメータユニツ
ト62の前面周縁部に合成樹脂等の弾性体64を
配設したので、メータユニツト62とメータバイ
ザ61の振動方向が異なつても前記弾性体64に
よりこの振動が吸収されメータユニツト62側、
メータバイザ61側、双方へ伝わる振動を可及的
に小さくすることができる。
又、前記弾性体64をこのラツプ部100とメ
ータユニツト62の前面周縁部とで挟持するよう
にしたので弾性体64の密着性を向上させること
ができ、これにより取付用ステー41からメータ
ユニツト62に伝わる振動を効果的に吸収するこ
とができる。
又、ラツプ部100を前面パネル73で覆つた
のでこの前面パネル73がラツプ部100の補強
板として機能し、メータバイザ61の窓部周辺の
剛性を向上させることができる。又、これにより
ラツプ部100が変形するのを防止することがで
きるので、前述した弾性体64の密着性を良好に
保持して振動の吸収効果をそのまま維持すること
が可能となる。更にはこの前面パネル73はメー
タバイザ61の化粧板としての機能をも有するの
でその外観性の向上を図ることができる。
また、メータユニツト62の組付け時において
は、弾性部材81の溝82は、メータユニツト6
2の位置決めとしても機能するので、メータユニ
ツト62の組付け作業は簡易且つ正確に行うこと
ができる。
フエアリングステイに形成する複数の支持片4
3はすべて同一の角度で車体斜前方に傾斜させる
のでメータユニツト62をこの支持片43に取付
ける際に、メータユニツト62の組合せ性が良
く、又位置決めも容易となる。
又、複数の支持片43はすべて同一の角度で傾
斜し、これとともにメータユニツト62の複数取
付片65も全て同一方向に延出するためメータユ
ニツト62の取付けは全て同一方向への作業で行
うことができ、これにより組付性、整備性を向上
させることができる。又、メータユニツト62の
取付片65は弾性部材81の略中間部に形成した
全周凹溝82に嵌着して取付けられるので、取付
片65はその両面で弾性部材81に支持されるこ
とになり、これにより両方向の振動を効果的に吸
収することができる。
以上の説明で明らかなように、本願考案によれ
ば、走行時に受けるメータユニツトの走行振動を
可及的に小とし、各種メータの耐久性を高め、ま
た組付けも簡易になされる等の幾多の実用的効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の側面図、第2図は運転席上方から視たメ
ータ等部分の斜視図、第3図a,bはバツクミラ
ーの取付を示す平面図と断面側面図、第4図はフ
エアリングステーの斜視図、第5図はトツプブリ
ツジカバーの平面図、第6図は同断面側面図、第
7図はメータユニツトの取付構造を示す断面側面
図である。 尚図面中、41はフエアリングステイ、51は
トツプブリツジカバー、61はメータバイザ、6
2はメータユニツト、81は弾性部材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動二輪車のヘツドチユーブ前方に固定した取
    付用ステイにメータユニツトを取付けるとともに
    このメータユニツトをメータバイザで囲繞した自
    動二輪車におけるメータユニツトの取付構造に於
    いて、 前記取付用ステイに、複数の支持片を形成する
    とともにこれら複数の支持片を全て同一の角度で
    車体斜前方に傾斜させ、 該支持片にボルトを締着するとともにこのボル
    トの軸部外周に弾性部材を嵌合し、 該弾性部材の略中間部外周に全周凹溝を形成
    し、 前記メータユニツトに、同一方向に延出する複
    数の取付片を形成し、これらの取付片を前記弾性
    部材の全周凹溝に嵌着してメータユニツトをフロ
    ーテイング支持し、 前記メータバイザに開口部を形成するとともに
    このメータバイザの開口部縁部から内方へ向けて
    ラツプ部を形成し、このラツプ部で前記メータユ
    ニツトの前面周縁部を覆い、該ラツプ部と前記メ
    ータユニツトの前面周縁部間に合成樹脂等の弾性
    体を配設するとともに該弾性体をラツプ部とメー
    タユニツトの前面周縁部で挟持し、前記ラツプ部
    を前面パネルで覆つたことを特徴とする自動二輪
    車におけるメータユニツトの取付構造。
JP18666882U 1982-12-09 1982-12-09 自動二輪車におけるメ−タユニツトの取付構造 Granted JPS5989787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18666882U JPS5989787U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 自動二輪車におけるメ−タユニツトの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18666882U JPS5989787U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 自動二輪車におけるメ−タユニツトの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989787U JPS5989787U (ja) 1984-06-18
JPS6328076Y2 true JPS6328076Y2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=30403139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18666882U Granted JPS5989787U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 自動二輪車におけるメ−タユニツトの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989787U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800120B2 (ja) * 1988-04-28 1998-09-21 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の走行情報表示器支持構造
JP5576306B2 (ja) * 2011-01-21 2014-08-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213709U (ja) * 1975-07-17 1977-01-31
JPS5725916U (ja) * 1980-07-21 1982-02-10
JPS5753746U (ja) * 1980-09-12 1982-03-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120649U (ja) * 1974-08-01 1976-02-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213709U (ja) * 1975-07-17 1977-01-31
JPS5725916U (ja) * 1980-07-21 1982-02-10
JPS5753746U (ja) * 1980-09-12 1982-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989787U (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278842B1 (ko) 오토바이의 펜더 및 백 레스트 장착구조 및 장착방법
US7252170B2 (en) Structure for disposing fuel tank for straddle-type vehicle
JP3342254B2 (ja) 自動二輪車のリヤサスペンション
JPS6328076Y2 (ja)
JPH0598959A (ja) 自動二輪車の排気装置取付構造
JPH0235594Y2 (ja)
JPH04221285A (ja) 自動二輪車等の車両におけるリヤフェンダの取付け構造
JP3497294B2 (ja) 自動二輪車の足載装置
JPH058779A (ja) 小型車両の車体カバー装置
JPS6232151Y2 (ja)
JPH0569766A (ja) フロントシートの取付構造
JPS6119993Y2 (ja)
JPH0640072Y2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JP2598789B2 (ja) 車両の燃料注入部構造
JPS6218140Y2 (ja)
JP3793252B2 (ja) 自動二輪車におけるサイドミラー及びアッパカウルの防振支持構造
JPH0134194B2 (ja)
JPH0754065Y2 (ja) 自動二輪車フロントフォークのプロテクタ装置
JPH02128974A (ja) 自動二輪車等鞍乗形車両の燃料タンク取付装置
JPS5930782Y2 (ja) 自動二輪車の風防装置
JPH07132871A (ja) 自動二輪車用操向ハンドルの取付構造
JPS6219501Y2 (ja)
JP2793193B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプの照り返し防止装置
JPS6246625Y2 (ja)
JPH045389Y2 (ja)