JPH058779A - 小型車両の車体カバー装置 - Google Patents
小型車両の車体カバー装置Info
- Publication number
- JPH058779A JPH058779A JP18535991A JP18535991A JPH058779A JP H058779 A JPH058779 A JP H058779A JP 18535991 A JP18535991 A JP 18535991A JP 18535991 A JP18535991 A JP 18535991A JP H058779 A JPH058779 A JP H058779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- vehicle
- mounting groove
- vehicle body
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】左右のレッグシールドを単独で交換でき経済的
であり、しかもレッグシールドを取外して乗車すること
ができる小型車両の車体カバー装置を提供する。 【構成】ヘッドパイプ7の側部から車体側方に延びる左
右のレッグシールド8と、ヘッドパイプ7の前側を覆う
フロントパネル9と、ヘッドパイプ7の後方のフレーム
を覆うフレームカバー11とが分割して形成され、左右
のレッグシールド8の前側には前側取付溝部8aと後側
取付溝部8bとを対向位置に形成し、この前側取付溝部
8aにフロントパネル9の両側端部をそれぞれ挿着し、
また後側取付溝部8bにフレームカバー11の前側両側
端部をそれぞれ挿着して組付けている。
であり、しかもレッグシールドを取外して乗車すること
ができる小型車両の車体カバー装置を提供する。 【構成】ヘッドパイプ7の側部から車体側方に延びる左
右のレッグシールド8と、ヘッドパイプ7の前側を覆う
フロントパネル9と、ヘッドパイプ7の後方のフレーム
を覆うフレームカバー11とが分割して形成され、左右
のレッグシールド8の前側には前側取付溝部8aと後側
取付溝部8bとを対向位置に形成し、この前側取付溝部
8aにフロントパネル9の両側端部をそれぞれ挿着し、
また後側取付溝部8bにフレームカバー11の前側両側
端部をそれぞれ挿着して組付けている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スクータや自動三輪
車等の小型車両の車体カバー装置に関するものである。
車等の小型車両の車体カバー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、スクータや自動三輪車等の小型
車両にはライダーの脚部を風や雨から保護したり、外観
をよくする等の理由から、ヘッドパイプの側部から車体
側方に延びるレッグシールドで脚部を覆うものがある。
この小型車両はヘッドパイプの前側をフロントパネルで
覆い、さらにヘッドパイプの後方のフレームはフレーム
カバーで覆っている。
車両にはライダーの脚部を風や雨から保護したり、外観
をよくする等の理由から、ヘッドパイプの側部から車体
側方に延びるレッグシールドで脚部を覆うものがある。
この小型車両はヘッドパイプの前側をフロントパネルで
覆い、さらにヘッドパイプの後方のフレームはフレーム
カバーで覆っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の左右
のレッグシールドは一体に連結されているため、レッグ
シールドの一部に傷が付くことがあると、左右のレッグ
シールド全体の交換を行なう必要があり、不経済であ
る。
のレッグシールドは一体に連結されているため、レッグ
シールドの一部に傷が付くことがあると、左右のレッグ
シールド全体の交換を行なう必要があり、不経済であ
る。
【0004】さらに、ライダーによってはレッグシール
ドを取外して乗車したい場合があるが、フロントパネル
とフレームカバーの取り付け位置がずれており、レッグ
シールドを取外したままで乗車することは考慮されてい
ないのが現状である。
ドを取外して乗車したい場合があるが、フロントパネル
とフレームカバーの取り付け位置がずれており、レッグ
シールドを取外したままで乗車することは考慮されてい
ないのが現状である。
【0005】この発明はこのような実情に鑑みなされた
もので、レッグシールドを簡単に交換でき経済的であ
り、しかもレッグシールドを取外して乗車することがで
きる小型車両の車体カバー装置を提供することを目的と
している。
もので、レッグシールドを簡単に交換でき経済的であ
り、しかもレッグシールドを取外して乗車することがで
きる小型車両の車体カバー装置を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明の小型車両の車体カバー装置は、ヘッドパ
イプの側部から車体側方に延びる左右のレッグシールド
と、前記ヘッドパイプの前側を覆うフロントパネルと、
前記ヘッドパイプの後方のフレームを覆うフレームカバ
ーとが分割して形成され、前記左右のレッグシールドの
内側には前側取付溝部と後側取付溝部とを対向位置に形
成し、この前側取付溝部に前記フロントパネルの両側端
部をそれぞれ挿着し、また前記後側取付溝部に前記フレ
ームカバーの前側両側端部をそれぞれ挿着して組付けた
ことを特徴としている。
に、この発明の小型車両の車体カバー装置は、ヘッドパ
イプの側部から車体側方に延びる左右のレッグシールド
と、前記ヘッドパイプの前側を覆うフロントパネルと、
前記ヘッドパイプの後方のフレームを覆うフレームカバ
ーとが分割して形成され、前記左右のレッグシールドの
内側には前側取付溝部と後側取付溝部とを対向位置に形
成し、この前側取付溝部に前記フロントパネルの両側端
部をそれぞれ挿着し、また前記後側取付溝部に前記フレ
ームカバーの前側両側端部をそれぞれ挿着して組付けた
ことを特徴としている。
【0007】
【作用】この発明では、左右のレッグシールドの前側に
は前側取付溝部と後側取付溝部とが対向位置に形成され
ており、この前側取付溝部にフロントパネルの両側端部
をそれぞれ挿着し、また後側取付溝部にフレームカバー
の前側両側端部をそれぞれ挿着して組付けられる。
は前側取付溝部と後側取付溝部とが対向位置に形成され
ており、この前側取付溝部にフロントパネルの両側端部
をそれぞれ挿着し、また後側取付溝部にフレームカバー
の前側両側端部をそれぞれ挿着して組付けられる。
【0008】このため、左右のレッグシールドのいずれ
かに傷が付いた場合には、そのレッグシールドを単独で
交換することができ経済的である。
かに傷が付いた場合には、そのレッグシールドを単独で
交換することができ経済的である。
【0009】また、レッグシールドを取外して乗車する
場合にはフロントパネル及びフレームカバーはそのまま
であるが、フロントパネルとフレームカバーとが面一に
なっており、外観がよくそのまま乗車することができる
し、この両者の隙間をふさぐ場合にはモールド等で簡単
にふさぐことができる。
場合にはフロントパネル及びフレームカバーはそのまま
であるが、フロントパネルとフレームカバーとが面一に
なっており、外観がよくそのまま乗車することができる
し、この両者の隙間をふさぐ場合にはモールド等で簡単
にふさぐことができる。
【0010】
【実施例】次に、この発明の実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は自動二輪車の側面図、図2は
自動二輪車の正面図、図3は車体カバー装置の左側面
図、図4は車体カバー装置の右側面図、図5は図3のV
ーV 線に沿う断面図、図6は図4のVIーVI線に沿う断面
図、図7は図3のVII ーVII 線に沿う断面図、図8は図
3のVIIIーVIII線に沿う断面図、図9は図3のIXーIX線
に沿う断面図、図10は図3のIXーIX線に沿う断面図、
図11は車体後部の左側面図、図12は車体後部の平面
図、図13は車体後部の右側面図、図14は図12のXI
V ーXIV 線に沿う断面図、図15は図11のXVーXV線に
沿う断面図、図16はテールランプの取付部の断面図で
ある。
て詳細に説明する。図1は自動二輪車の側面図、図2は
自動二輪車の正面図、図3は車体カバー装置の左側面
図、図4は車体カバー装置の右側面図、図5は図3のV
ーV 線に沿う断面図、図6は図4のVIーVI線に沿う断面
図、図7は図3のVII ーVII 線に沿う断面図、図8は図
3のVIIIーVIII線に沿う断面図、図9は図3のIXーIX線
に沿う断面図、図10は図3のIXーIX線に沿う断面図、
図11は車体後部の左側面図、図12は車体後部の平面
図、図13は車体後部の右側面図、図14は図12のXI
V ーXIV 線に沿う断面図、図15は図11のXVーXV線に
沿う断面図、図16はテールランプの取付部の断面図で
ある。
【0011】小型車両としての自動二輪車は車体中央部
にエンジン1が搭載され、前側には前輪2がフロントフ
ォーク3を介して支持され、後側には後輪4がリヤアー
ム5及びリヤクッション6を介して支持されている。
にエンジン1が搭載され、前側には前輪2がフロントフ
ォーク3を介して支持され、後側には後輪4がリヤアー
ム5及びリヤクッション6を介して支持されている。
【0012】この自動二輪車の車体カバーはヘッドパイ
プ7の側部から車体側方に延びる左右一対のレッグシー
ルド8と、ヘッドパイプ7の前側を覆うフロントパネル
9と、ヘッドパイプ7の後方のメインフレーム10を覆
うフレームカバー11と、さらに車体後側でシート12
の周りを覆う左右のサイドカバー13とから構成されて
いる。
プ7の側部から車体側方に延びる左右一対のレッグシー
ルド8と、ヘッドパイプ7の前側を覆うフロントパネル
9と、ヘッドパイプ7の後方のメインフレーム10を覆
うフレームカバー11と、さらに車体後側でシート12
の周りを覆う左右のサイドカバー13とから構成されて
いる。
【0013】ヘッドパイプ7にはメインフレーム10が
連結され、この連結部にはガセット14が設けられ、メ
インフレーム10の後部には左右一対のシートフレーム
15が接続されている。メインフレーム10にはエンジ
ンブラケット16が取付けられ、このエンジンブラケッ
ト16にエンジン1がボルト17で支持されている。エ
ンジン1に接続された気化器18にはエアクリーナ19
が接続され、さらにエアクリーナ19に接続された吸気
ダクト20はガセット14に連通され、このガセット1
4の反対側にも吸気ダクト21が接続され、これらの吸
気ダクト20,21から空気が吸入される。エンジン1
に接続された排気管22は車体の右側から後方に延びて
いる。
連結され、この連結部にはガセット14が設けられ、メ
インフレーム10の後部には左右一対のシートフレーム
15が接続されている。メインフレーム10にはエンジ
ンブラケット16が取付けられ、このエンジンブラケッ
ト16にエンジン1がボルト17で支持されている。エ
ンジン1に接続された気化器18にはエアクリーナ19
が接続され、さらにエアクリーナ19に接続された吸気
ダクト20はガセット14に連通され、このガセット1
4の反対側にも吸気ダクト21が接続され、これらの吸
気ダクト20,21から空気が吸入される。エンジン1
に接続された排気管22は車体の右側から後方に延びて
いる。
【0014】この自動二輪車の車体カバー装置は、前記
したようにヘッドパイプ7の側部から車体側方に延びる
左右のレッグシールド8と、ヘッドパイプ7の前側を覆
うフロントパネル9と、ヘッドパイプ7の後方のメイン
フレーム10を覆うフレームカバー11とに分割して形
成されており、さらにフレームカバー10は左側カバー
11aと右側カバー11bとに2分割されている。
したようにヘッドパイプ7の側部から車体側方に延びる
左右のレッグシールド8と、ヘッドパイプ7の前側を覆
うフロントパネル9と、ヘッドパイプ7の後方のメイン
フレーム10を覆うフレームカバー11とに分割して形
成されており、さらにフレームカバー10は左側カバー
11aと右側カバー11bとに2分割されている。
【0015】左右のレッグシールド8の前側には前側取
付溝部8aと後側取付溝部8bとがを対向して形成さ
れ、この部分は断面が略H状になっている。このレッグ
シールド8の前側取付溝部8aと後側取付溝部8bとが
形成された部分の長さは、フロントパネル9の上下方向
の幅と同一になっている。この前側取付溝部8aにフロ
ントパネル9の両側端部がモールド23を介してそれぞ
れ挿着し、また後側取付溝部8bには左側カバー11a
と右側カバー11bの前側両側端部がそれぞれモールド
24を介して挿着して組付けられている。
付溝部8aと後側取付溝部8bとがを対向して形成さ
れ、この部分は断面が略H状になっている。このレッグ
シールド8の前側取付溝部8aと後側取付溝部8bとが
形成された部分の長さは、フロントパネル9の上下方向
の幅と同一になっている。この前側取付溝部8aにフロ
ントパネル9の両側端部がモールド23を介してそれぞ
れ挿着し、また後側取付溝部8bには左側カバー11a
と右側カバー11bの前側両側端部がそれぞれモールド
24を介して挿着して組付けられている。
【0016】フロントパネル9の両側の内側には取付部
9aが形成されており、この取付部9aはビス25でブ
ラケット26に締付固定され、このブラケット26はヘ
ッドパイプ7の側部から前側を覆っており、メインフレ
ーム10の前側にボルト27で締付固定されている。
9aが形成されており、この取付部9aはビス25でブ
ラケット26に締付固定され、このブラケット26はヘ
ッドパイプ7の側部から前側を覆っており、メインフレ
ーム10の前側にボルト27で締付固定されている。
【0017】左右一対のレッグシールド8の内側はビス
28でメインフレーム10のブラケット29aに締付固
定され、またビス30で左側カバー11aとともにメイ
ンフレーム10のブラケット29bに共締めされてい
る。さらに、レッグシールド8の下側はステー31のグ
ロメット32にボルト33で締付固定され、このステー
31はボルト34でエンジン1に締付固定されている。
28でメインフレーム10のブラケット29aに締付固
定され、またビス30で左側カバー11aとともにメイ
ンフレーム10のブラケット29bに共締めされてい
る。さらに、レッグシールド8の下側はステー31のグ
ロメット32にボルト33で締付固定され、このステー
31はボルト34でエンジン1に締付固定されている。
【0018】左側カバー11aと右側カバー11bの内
側端部を重ねて、その前側部がガセット14に設けたス
テー35にビス36で締付固定され、さらに後側側部は
前記したように左右のレッグシールド8とともにビス3
0でブラケット29bに共締されている。
側端部を重ねて、その前側部がガセット14に設けたス
テー35にビス36で締付固定され、さらに後側側部は
前記したように左右のレッグシールド8とともにビス3
0でブラケット29bに共締されている。
【0019】左右一対のシートフレーム15にはブラケ
ット40が固定され、このブラケット40にはナット部
材41と、このナット部材41の両側に位置するピン4
2が設けられており、さらにピン42を覆うダンパ43
がナット部材41に挿着されている。このダンパ43を
介してピン42に左右一対のサイドカバー13がそれぞ
れ挿着され、このサイドカバー13に左側カバー11a
と右側カバー11bを重ねて挿着し、さらにダンパ44
を介してプレート45を当てがい、ビス46をナット部
材41に螺着して締付固定し、左右の左側カバー11a
と右側カバー11bと、左右一対のサイドカバー13が
1箇所で同時に簡単な構造で取付けられている。
ット40が固定され、このブラケット40にはナット部
材41と、このナット部材41の両側に位置するピン4
2が設けられており、さらにピン42を覆うダンパ43
がナット部材41に挿着されている。このダンパ43を
介してピン42に左右一対のサイドカバー13がそれぞ
れ挿着され、このサイドカバー13に左側カバー11a
と右側カバー11bを重ねて挿着し、さらにダンパ44
を介してプレート45を当てがい、ビス46をナット部
材41に螺着して締付固定し、左右の左側カバー11a
と右側カバー11bと、左右一対のサイドカバー13が
1箇所で同時に簡単な構造で取付けられている。
【0020】このように、左右一対のレッグシールド8
の前側で前側取付溝部8aと後側取付溝部8bとが対向
位置に形成され、この前側取付溝部8aにフロントパネ
ル9の両側端部をそれぞれ挿着し、また後側取付溝部8
bに左側カバー11aと右側カバー11bの前側側端部
をそれぞれ挿着して組付けられている。このため、例え
ば左右いずれかのレッグシールド8に傷が付き交換する
場合には、その傷が付いレッグシールド8のみを交換す
ればよく、経済的である。
の前側で前側取付溝部8aと後側取付溝部8bとが対向
位置に形成され、この前側取付溝部8aにフロントパネ
ル9の両側端部をそれぞれ挿着し、また後側取付溝部8
bに左側カバー11aと右側カバー11bの前側側端部
をそれぞれ挿着して組付けられている。このため、例え
ば左右いずれかのレッグシールド8に傷が付き交換する
場合には、その傷が付いレッグシールド8のみを交換す
ればよく、経済的である。
【0021】また、レッグシールド8を取外して乗車す
る場合にはフロントパネル9及び左側カバー11aと右
側カバー11bはそのままであるが、フロントパネル9
と左側カバー11aと右側カバー11bとの接続部は面
一になっており、外観がよいためそのままで乗車するこ
とができるし、またこの両者の隙間をふさぐ場合でもモ
ールド等で簡単にふさぐことができる。
る場合にはフロントパネル9及び左側カバー11aと右
側カバー11bはそのままであるが、フロントパネル9
と左側カバー11aと右側カバー11bとの接続部は面
一になっており、外観がよいためそのままで乗車するこ
とができるし、またこの両者の隙間をふさぐ場合でもモ
ールド等で簡単にふさぐことができる。
【0022】左右一対のシートフレーム15は後輪4の
上方を通って後方へ延びており、このシートフレーム1
5の前側にはブラケット50を介してマットガード51
の前側が取付けられ、マットガード51の後側は左右一
対のシートフレーム15に取付けられたブラケット52
にリヤフェンダ53の前側とともにボルト54で締付固
定されている。このリヤフェンダ53の後側はシートフ
レーム15の後端部に設けられたブラケット55にボル
ト56で締付固定されている。
上方を通って後方へ延びており、このシートフレーム1
5の前側にはブラケット50を介してマットガード51
の前側が取付けられ、マットガード51の後側は左右一
対のシートフレーム15に取付けられたブラケット52
にリヤフェンダ53の前側とともにボルト54で締付固
定されている。このリヤフェンダ53の後側はシートフ
レーム15の後端部に設けられたブラケット55にボル
ト56で締付固定されている。
【0023】シートフレーム15の前側には燃料タンク
57が配置され、この燃料タンク57の前側はシートフ
レーム15のブラケット58にボルト59で締付固定
し、また燃料タンク57の後側はシートフレーム15の
ブラケット52にボルト60で締付固定して取付けられ
ている。
57が配置され、この燃料タンク57の前側はシートフ
レーム15のブラケット58にボルト59で締付固定
し、また燃料タンク57の後側はシートフレーム15の
ブラケット52にボルト60で締付固定して取付けられ
ている。
【0024】この燃料タンク57の後方には左右一対の
シートフレーム15の間の空間に収納容器61が配置さ
れ、この収納容器61はシートフレーム15の位置まで
上方へ延ばしたリヤフェンダ53の平坦面53aに載置
されている。収納容器61はその中央部に隔壁部61a
を形成して小物収納部61bと工具収納部61cとに区
画し、この隔壁部61aをリヤフェンダ53に形成した
リブ53bに係合させて取付けられている。この収納容
器61の前側下部には係止部61dが形成されており、
この係止部61dをシートレール15のブラケット52
と燃料タンク57の後部57aとの間に挿入して保持し
ている。
シートフレーム15の間の空間に収納容器61が配置さ
れ、この収納容器61はシートフレーム15の位置まで
上方へ延ばしたリヤフェンダ53の平坦面53aに載置
されている。収納容器61はその中央部に隔壁部61a
を形成して小物収納部61bと工具収納部61cとに区
画し、この隔壁部61aをリヤフェンダ53に形成した
リブ53bに係合させて取付けられている。この収納容
器61の前側下部には係止部61dが形成されており、
この係止部61dをシートレール15のブラケット52
と燃料タンク57の後部57aとの間に挿入して保持し
ている。
【0025】シートレール15の後方でリヤフェンダ5
3の右側側方位置にはオイルタンク62が配置され、こ
のオイルタンク62の前側は右側のシートレール15の
ブラケット63にビス64で締付固定され、後側はビス
65でシートレール15に締付固定されている。このオ
イルタンク62の注入部62aは右側のシートレール1
5の下方を通って収納容器61の小物収納部61bまで
延び、このシートレール15と間の空間にオイル受け皿
61fが配置され、このオイル受け皿61fは収納容器
61に一体に形成されている。
3の右側側方位置にはオイルタンク62が配置され、こ
のオイルタンク62の前側は右側のシートレール15の
ブラケット63にビス64で締付固定され、後側はビス
65でシートレール15に締付固定されている。このオ
イルタンク62の注入部62aは右側のシートレール1
5の下方を通って収納容器61の小物収納部61bまで
延び、このシートレール15と間の空間にオイル受け皿
61fが配置され、このオイル受け皿61fは収納容器
61に一体に形成されている。
【0026】燃料タンク57と収納容器61の上方はシ
ート12で覆われており、このシート12の前側にはヒ
ンジ64が設けられ、このヒンジ64は燃料タンク57
に固定したブラケット65に支持軸66を支点に回動可
能に取付けられており、これによりシート12を前側へ
回動することで、燃料タンク57や収納容器61の上方
が開放される。
ート12で覆われており、このシート12の前側にはヒ
ンジ64が設けられ、このヒンジ64は燃料タンク57
に固定したブラケット65に支持軸66を支点に回動可
能に取付けられており、これによりシート12を前側へ
回動することで、燃料タンク57や収納容器61の上方
が開放される。
【0027】左右のサイドカバー13の後方にはテール
ライトユニット70が取付けられ、このテールライトユ
ニット70のベース71にバルブ72が支持されてい
る。このテールライトユニット70のベース71及びレ
ンズ73はダンパ90,91を介してサイドカバー13
に支持されており、このようにしてテールライトユニッ
ト70の組付性を向上させている。
ライトユニット70が取付けられ、このテールライトユ
ニット70のベース71にバルブ72が支持されてい
る。このテールライトユニット70のベース71及びレ
ンズ73はダンパ90,91を介してサイドカバー13
に支持されており、このようにしてテールライトユニッ
ト70の組付性を向上させている。
【0028】このベース71にはレンズ73が係合して
取付けられており、さらにベース71の側部に取付けた
グロメット74を、サイドカバー13の内側に形成され
た支持部75に挿通して取付けられている。さらに、ベ
ース71のボス部71aには支持軸76が設けられ、こ
の支持軸76をシートフレーム15に固定されたブラケ
ット77のグロメット78にカラー79を介して挿通
し、ワッシャー80を介してナット81で締付固定して
取付けられている。
取付けられており、さらにベース71の側部に取付けた
グロメット74を、サイドカバー13の内側に形成され
た支持部75に挿通して取付けられている。さらに、ベ
ース71のボス部71aには支持軸76が設けられ、こ
の支持軸76をシートフレーム15に固定されたブラケ
ット77のグロメット78にカラー79を介して挿通
し、ワッシャー80を介してナット81で締付固定して
取付けられている。
【0029】この支持軸76のカラー79とブラケット
77のグロメット78との間には所定の隙間が形成さ
れ、またカラー79によってボス部71aとワッシャー
80との間隔が規制され、ボス部71aとグロメット7
8との間及びワッシャー80とグロメット78との間に
所定の隙間が形成されている。これで、エンジン振動を
ダンパ90,91によって直接テールライトユニット7
0に伝達されることを防止しているが、テールライトユ
ニットを70をシートフレーム15のブラケット77か
ら浮した状態で係止することで、テールライトユニット
70の保持を一層確実にしている。
77のグロメット78との間には所定の隙間が形成さ
れ、またカラー79によってボス部71aとワッシャー
80との間隔が規制され、ボス部71aとグロメット7
8との間及びワッシャー80とグロメット78との間に
所定の隙間が形成されている。これで、エンジン振動を
ダンパ90,91によって直接テールライトユニット7
0に伝達されることを防止しているが、テールライトユ
ニットを70をシートフレーム15のブラケット77か
ら浮した状態で係止することで、テールライトユニット
70の保持を一層確実にしている。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、左右
のレッグシールドの前側に前側取付溝部と後側取付溝部
とが対向位置に形成されており、この前側取付溝部にフ
ロントパネルの両側端部をそれぞれ挿着し、また後側取
付溝部にフレームカバーの前側両側端部をそれぞれ挿着
して組付けられているから、いずれか一方のレッグシー
ルドに傷が付くとそのレッグシールドのみを交換すれば
よく経済的である。
のレッグシールドの前側に前側取付溝部と後側取付溝部
とが対向位置に形成されており、この前側取付溝部にフ
ロントパネルの両側端部をそれぞれ挿着し、また後側取
付溝部にフレームカバーの前側両側端部をそれぞれ挿着
して組付けられているから、いずれか一方のレッグシー
ルドに傷が付くとそのレッグシールドのみを交換すれば
よく経済的である。
【0031】また、レッグシールドを取外して乗車する
場合でも、フロントパネル及びフレームカバーはそのま
まであるが、フロントパネルとフレームカバーとが面一
になっており、外観がよいためそのままで乗車すること
ができるし、この両者の隙間をモールド等で簡単にふさ
いで使用することができる。
場合でも、フロントパネル及びフレームカバーはそのま
まであるが、フロントパネルとフレームカバーとが面一
になっており、外観がよいためそのままで乗車すること
ができるし、この両者の隙間をモールド等で簡単にふさ
いで使用することができる。
【図1】自動二輪車の側面図である。
【図2】自動二輪車の正面図である。
【図3】車体カバー装置の左側面図である。
【図4】車体カバー装置の右側面図である。
【図5】図3のV ーV 線に沿う断面図である。
【図6】図4のVIーVI線に沿う断面図である。
【図7】図3のVII ーVII 線に沿う断面図である。
【図8】図3のVIIIーVIII線に沿う断面図である。
【図9】図3のIXーIX線に沿う断面図である。
【図10】図3のIXーIX線に沿う断面図である。
【図11】車体後部の左側面図である。
【図12】車体後部の平面図である。
【図13】車体後部の右側面図である。
【図14】図12のXIV ーXIV 線に沿う断面図である。
【図15】図11のXVーXV線に沿う断面図である。
【図16】テールランプの取付部の断面図である。
7 ヘッドパイプ 8 レッグシールド 8a 前側取付溝部 8b 後側取付溝部 9 フロントパネル 10 メインフレーム 11 フレームカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 栄司 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ヘッドパイプの側部から車体側方に延び
る左右のレッグシールドと、前記ヘッドパイプの前側を
覆うフロントパネルと、前記ヘッドパイプの後方のフレ
ームを覆うフレームカバーとが分割して形成され、前記
左右のレッグシールドの内側には前側取付溝部と後側取
付溝部とを対向位置に形成し、この前側取付溝部に前記
フロントパネルの両側端部をそれぞれ挿着し、また前記
後側取付溝部に前記フレームカバーの前側両側端部をそ
れぞれ挿着して組付けたことを特徴とする小型車両の車
体カバー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3185359A JP3038615B2 (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 小型車両の車体カバー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3185359A JP3038615B2 (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 小型車両の車体カバー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH058779A true JPH058779A (ja) | 1993-01-19 |
JP3038615B2 JP3038615B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=16169416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3185359A Expired - Fee Related JP3038615B2 (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 小型車両の車体カバー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3038615B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1071226C (zh) * | 1996-07-05 | 2001-09-19 | 本田技研工业株式会社 | 小型车辆的车身壳体结构 |
JP2010201974A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両 |
JP2011183949A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両のカバー構造 |
JP2018020784A (ja) * | 2017-11-09 | 2018-02-08 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のフロントカバーの取付構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2013205467B2 (en) | 2012-04-30 | 2016-09-01 | Streetboardz Holdings Pty Ltd | A braking system for a recreational riding-board |
-
1991
- 1991-06-28 JP JP3185359A patent/JP3038615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1071226C (zh) * | 1996-07-05 | 2001-09-19 | 本田技研工业株式会社 | 小型车辆的车身壳体结构 |
JP2010201974A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両 |
JP2011183949A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両のカバー構造 |
JP2018020784A (ja) * | 2017-11-09 | 2018-02-08 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のフロントカバーの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3038615B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1794046B1 (en) | Vehicle body cover structure in motorcycle | |
US7740100B2 (en) | Cover structure for buggy vehicle | |
JP5423154B2 (ja) | 自動二輪車のフレームカバー取付構造 | |
JP4108287B2 (ja) | 自動二輪車のピリオンステップホルダ構造 | |
JPH058779A (ja) | 小型車両の車体カバー装置 | |
JP3877824B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
EP0581318B1 (en) | Frame structure for motorcycle | |
JP2002019673A (ja) | スクータ型車両の車体フレーム構造 | |
JPH0826160A (ja) | 自動二輪車の後部車体構造 | |
JPH0133391B2 (ja) | ||
JPH03193584A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2002019661A (ja) | 車両用収納ボックス構造 | |
JP3847400B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP4076615B2 (ja) | スクータ型自動二輪車のフートボードマット取付構造 | |
JP3395384B2 (ja) | 自動二輪車のテールランプ取付構造 | |
JP2002019663A (ja) | スクータ型車両のフロント構造 | |
JP2002019665A (ja) | スクータ型車両用センタートンネル部構造 | |
JPH10218059A (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP3263823B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP2971141B2 (ja) | 自動二輪車の後フレーム | |
JP3018691B2 (ja) | スクータ型自動二輪車のレッグシールド構造 | |
JP2002019664A (ja) | スクータ型車両の外装構造 | |
JP2002019670A (ja) | スクータ型車両のフロントフォーク廻り構造 | |
JP4023899B2 (ja) | 自動2輪車の背もたれ取付構造 | |
JP2002019672A (ja) | スクータ型車両の外気導入ダクト配設構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |