JPS6328064A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS6328064A
JPS6328064A JP61170938A JP17093886A JPS6328064A JP S6328064 A JPS6328064 A JP S6328064A JP 61170938 A JP61170938 A JP 61170938A JP 17093886 A JP17093886 A JP 17093886A JP S6328064 A JPS6328064 A JP S6328064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
corners
photoelectric conversion
conversion device
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170938A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Sugawa
成利 須川
Yoshio Nakamura
中村 佳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61170938A priority Critical patent/JPS6328064A/ja
Publication of JPS6328064A publication Critical patent/JPS6328064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 木発IJIは、光センサセルと、この光センサセルから
信号を読出すための周辺回路素子とを少なくとも有する
光電変換装置に係り、特にセンサセルや素子の形状に起
因するノイズの低減を企図した光電変換装ごに関する。
[従来技術] 第6図は、従来の光電変換装この一例を示す碩略的平面
図である。
同図において、光センサセルlは二次元的に配列されて
エリアセンナを構成しており、各光センサセルlは素子
分離領域2によって電気的に分離されている。
光センサセルlとしては、フォトダイオードおよびMO
S )ランマスタから成るもの、静電誘導型トランジス
タを用いたもの等があるが、ここでは特開昭80−12
759号公報〜特開昭60−12785号公報に開示さ
れた方式のセンサを例示する。
光センサセル1は、 n−コレクタ領域3内にpベース
領域4が形成され、pベース領域4内にn十エミッタ領
域5が形成されている。そしてPベース領域4上には絶
縁層を挟んでポリシリコンのキャパシタ電極6が形成さ
れ、キャパシタ電極6に印加される駆動電圧によってベ
ース領域4の電位が変化し、後述するように蓄請、読出
しおよびリフレッシュの各動作が行われる。なお、素子
分離領域2上には駆動ラインおよび信号読出しライン等
が多層形成されている。
また、このような動作をセンサに行わせるために、セン
サ駆動回路を構成するトランジスタ等がエリアセンサの
周辺に形成されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の光電変換装置では、第6図に
示すように、光センサセルlを構成する各半導体領域3
.4.5およびキャパシタ電極6等の形状が通常90°
の角7を有しており、また周辺回路の素子も同様に形成
されている。したがって、これらの角7に電界が集中し
、しかも各半導体領域を形成する際の不純物拡散めエツ
チングのバラツキ等によってセンサセルごとに電界集中
のバラツキ及び接合容量のバラツキが存在する。
上記形状における角7とは、問題となるような1[界集
中を引起こす実質的な角のことである。上記従来例にお
ける90°の角7といっても、製造時の横方向拡散やニ
ー、チング等によって、実際には曲率半径の小さい曲線
を描いており、独学的な意味での90°の角は現実には
存在しない、しかし。
このような角7における微視的な曲線は曲率半径が小さ
い上に、拡散又はエツチング工程におけるバラツキが大
きく、fti界集中のバラツキ及び接合容量のバラツキ
の要因となっている。
このために、従来の光電変換装置では、FPN(Fix
ed Pattern No1se)がすさくなり、出
力信号の処理が繁雑になるという問題点を有していた。
このような問題点は、例示した光電変換装置に限らず、
他の方式の光電変換装置においても同様である。
[問題点を解決するための手段] 本発明による光電変換装置は、 光センサセルと、該光センサセルから信号を読出すため
の周辺回路素子とをルなくとも有する光電変換装置にお
いて、 前記光センサセルおよび/又は前記周辺回路素子を構成
する少なくとも各半導体領域の平面形状は、機能を有す
る部分を除いて、実質的に角が除去された形状であるこ
とを特徴とする。
[作用] このように、上記形状における角が実質的に除去されて
いることにより、電界の集中が緩和されるとともに、半
導体領域の拡散形成やエツチングの際の角形状のバラツ
キよる電界のバラツ血及び接合容量のバラツキが低減中
る。その結果、素子形状に起因するFPNが低減し、S
/Nの良いセンサ出力を得るための信号処理が容易とな
る。
[実施例] 以下1本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図(A)は、本発明による光電変換装はの第一実施
例におけるセンサセルの概略的平面図、第1図(B)は
、そのI−1線断面図、第1図(G)は、その等価回路
図である。
両図において、n型基板+01上に光センサセルが形成
されライン状に配夕曜されており、各光センサセルは素
子分離領域102によって隣接する光センサセルから電
気的に絶縁されている。
各光センサセルは次のような構成を有する。
基板101J:にはn−エピタキシャル領域(以下、n
−領域とする。 ) 103が形成され、そこにp領域
104およびn+領域105が後述するように形成され
ている。n−領域+03.P領域104およびn十領域
105は、各々バイボーラトランマスタノコレクタ、ベ
ースおよびエミッタに相ちする。
ベースとなるp領域104を不純物拡散によって形成す
るには、まずn−領域103上にバッファ用の酸化膜を
形成した後、その上にレジストを形成し、p領域104
の形状に合せてレジストをエッチング除去する。その際
、エツチングされた形状の角に相当する部分は、後述す
るように、p領域+04の拡散の深さ以上の長さを有す
る曲線によって形成される。
このような形状でパターニングされたレジストをマスク
としてp型不純物イオンを注入し、熱処理によって、注
入された不純物を電気的に活性化させるとともに、所定
の深さのP領域104を拡散形成する。こうして形成さ
れたP領域104は、同図に示すように角が除去された
形状となり、その角に相当する曲線部分は、セル間での
バラツキが少ない均一な形状を有している。
同様にして、エミッタとなるn中領域105も形成され
る。
なお、ここではイオン注入法により不純物を導入したが
、p型不純物を有する拡散ソースをn−領域103上に
形成して熱拡散によりp9n域104を形成し、またn
7!!不純物を有する拡散ソースをp領域104上に形
成して同様に熱拡散によりn十領域+05を形成しても
よい。
このように各領域が形成されたn−領域+03上には酸
化膜106が形成され、酸化膜106上に所定の面間を
有するキャパシタ電極107がp領域104と対向して
、次のように形成されている。
まず、p領域104上にキャパシタを構成するための酸
化膜10Bを形成した後、その酸化膜上に電極用のポリ
シリコンを推量させる。続いて、実質的に角を持たない
形状のキャパシタ′逝極10?を残すように、異方性ド
ライエツチング等により精度よくパターニングを行う。
こうしてキャパシタ?1i8i107は酸化膜108を
挟んでp領域104と対向し、キャパシタ電極107に
所望の電圧を印加することで浮遊状態にされたP領域1
04の電位を制御することができる。
その他に、n中領域105に接続されたエミッタ電M1
0B、基板101の裏面に不純物濃度の高いn十領域を
介してバイポーラトランジスタのコレクタに電位を与え
るための1[極(図示せず。)がそれぞれ形成されてい
る。
次に、基本的な動作を説明する。まず、バイポーラトラ
ンジスタのベースであるp領域104は負電位の初期状
態にあるとする。このp領域104に光が入射し、入射
光によって発生した電子・正孔対のうちの正孔がP領域
104に蓄積され、蓄積された正孔によってP領域10
4の電位が正方向に上昇する(蓄積動作)。
続いて、エミッタ電極108を浮遊状態とし、キャパシ
タ電極10?に読出し用の正電圧パルスを印加する。キ
ャパシタ電極107に正電圧が印加されると、ベース電
位が上昇してベース・エミッタ間が順バイアス状態とな
り、バイポーラトランジスタが動作してエミッタφコレ
クタ間に蓄蹟動作時のベース電位変化分に対応したMa
が涼れる。
したがって、浮遊状態としたエミ・ツタ電極+08から
入射光針に対応した信号を得ることかでSる(読出し動
作)、その際、ベースであるp領域104の蓄積電荷量
はほとんど減少しないために1回−光情報を繰返して読
出すことが可俺である。
また、p領域+04に蓄積された止孔を除去するには、
エミッタ電極108を接地し、キャパシタ電極107に
正電圧のリフレッシュパルスを印加する。このパルスを
印加することでp領域+04はn中領域105に対して
順方向にバイアスされ、蓄積された正孔が接地されたエ
ミッタ電極108を通して除去される。そして、リフレ
ッシュパルスが立下がった時点でp領域104は負電位
の初期状態に復帰する(リフレッシュ動作)、以後、同
様に蓄積、読出し、リフレッシュという各動作が繰り返
される。
第2図(A)は、本実施例における周辺票子の一例であ
るトランジスタの概略的平面図、第2図(B)は、その
11−11 i断面図である。
各図において、基板101上のn−領域103にはPウ
ェル201が拡散形成されており、そこにnチャネル1
(OS )ランマスクが形成されている。pウェル20
1は、後述するように、角が実質的に除去された形状の
マスクを使用し、イオン注入法又は熱拡散法等により形
成される。
続いて、ゲート酸化膜202を形成した後、ポリシリコ
ンのゲート電極203をパターニング形成する。
続いて、バターニングしたレジストとゲート電極203
とをマスクとしてnfi不純物イオンをpウェル201
表面に注入し、続く熱処理によってソース9ドレイン領
域204および205を自己整合的に形成する。ソース
・ドレイン領域204および205の形状は、チャネル
長を決定する機能部分を除いて、実質的に角が除去され
ている。
このようにして、センサセルおよび周辺素子の各半導体
領域が図示されるような形状で形成される。
第3図(A)〜(C)は、半導体領域の平面形状におけ
る角の除去範囲の説lJ]図である。
同図(A)において、基板103上に、同図(B)又は
同図(C)に示す形状の開口部を有するマスク109を
形成する。
同図(B)に示すように角が直線によって除去されたよ
うな形状では、その除去する直線部の長さYが、p領域
104の拡散深さXより長くなるように除去範囲を決定
する。
同図(G)に示すように角が曲線によって除去されたよ
うな形状でも同様に、その曲線部の長さYが拡散深さX
より長くなるように除去範囲を決定する。」−記¥施例
におけるp領域104 、 n十領域105等は、この
ような曲線によって角除去された形状となっている。
このようなマスク109によって、p領域104その他
生導体領域を形成することによって、半導体領域の形状
における角部分の形状のバラツキを大幅に低減させるこ
とができる。
第4図は、上記センサセルおよび周辺素子から成る本実
施例の回路図である。
同図において、光センサセル81〜Snの各コレクタ電
極には一定の電圧が印加されている。各キャパシタ電極
10?は端子301に共通に接続され、端子301には
読出し動作およびリフレッシュ動作を行うための電圧が
印加される。また、各エミッタ電極10Bは垂直ライン
L1〜Lnに各々接続され、更に垂直ラインL1〜Ln
はトランジスタT1〜Tnを介して出力ライン302に
接続されている。トランジスタ Tl〜Tnのゲート電
極はシフトレジスタ303の並列出力端子に各々接続さ
れ、並列出力端子からはトランジスタTI−TnをON
iるための信号が順次出力される。
出力ライン302は、出力ライン302をリフレッシュ
するためのトランジスタ304を介して接地されるとと
もに、増幅用トランジスタ305ノベース電極に接続さ
れている。
また、垂直ラインL1〜Lnは各々トランジスタTb1
=Tbnを介して接地され、トランジスタTb。
〜Tbnのゲート電極は端子30Gに共通に接続されて
いる。
このような構成を有する本実施例において、光センサセ
ルS1〜Snは第1図に示す構成を有しており、トラン
ジスタT1〜Tnおよびtbi〜Tbr+は各々第2図
に示す構成を有している。
次に、本実施例における読出し動作を簡単に説明する。
まずトランジス771〜丁nおよびTb1〜TbnをO
FFにして、エミッタ電極108を浮遊状!ムとし、端
子301に読出し用の正電圧を印加する。
これによって、各光センサセル81〜Snの入射光量に
対応したセンサ出力が垂直ラインL1〜しnに各々現わ
れる。
続いて、シフトレジスタ303の動作により並列出力端
子から順次ハイレベルが出力され、トランジスタ 71
〜丁r+が順次ONする。これによって垂直ラインL1
〜Lnの各センサ出力が順次出力ライン302に読出さ
れ、トランジスタ305で増幅されて外部へ送出される
。ただし、出力ライン302は、各センサ出力が外部へ
出力されるごとに、トランジスタ304によってリフレ
ッシュされる。
また、光センサセルのりフレシュ動作を行うには、まず
端子30Bにハイレベルを印加してトランジスタTb1
〜TbnをONとし、各党センサセルのエミッタ電極1
08を接地状態する。そして、トランジスタT、〜↑n
をOFFとしてままで、端子301にリフレッシュ用の
正電圧パルスを印加し、p領域104に蓄積された電荷
をエミッタ電極108から除去するリフレッシュ動作を
行う、リフレッシュ動作が終rすると、各光センサセル
は初期状態に戻リ、蓄蹟動作を開始する。
このようにして、−ラインの光信号がシリアルな電気信
号に変換される。この時、大実施例では、光センサセル
および周辺素子を各々構成する半導体領域や電極が角の
除去された形状であるために、電界集中が緩和されると
ともに、電界1軒中のバラツキ及び接合容量のバラツキ
が小さくなり、PNPを低減させることができる。
なお、上記半導体領域の形状における角は、大実施例に
おけるような曲線に限定されるものではなく、電界集中
のバラツキ及び接合容量のバラツキを有効に低減させ得
る形状であればよい。
第5図は、本発明の第二実施例における光センサセルの
概略的平面図である。
同図に示すように、n−領壇1)3 、 p領域104
およびキャパシタ電極10?の各形状における角は、第
3図(B)に示すような直線で除去されている。
また、本発明はライン状の光センサに適用されるだけで
はなく、第6図に示すようなエリアセンサであっても同
様に適用されることは当然である。
さらに、本発明は上記方式の光センサのみに適用が限定
されるものではなく、他の方式であっても同様の効果を
得ることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明による光電変換装図は
、光センサセルおよび/又は前記周辺回路素子を構成す
る少なくとも各半導体領域の平面形状における角が実質
的に除去されていることにより、電界の集中が緩和され
るとともに、半導体領域の拡散形成やエツチングの際の
角形状のバラツキが大幅に少なくなり、半導体領域等の
形状を均一に再現性良く形成することができる。その結
果、角部分の電界のバラツキ及び接合容量のバラツキも
小さくなり、素子形状に起因するFPNが大幅に低減し
て、S/Nの良いセンサ出力そ得るための信号処理が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は1本発明による光電変換装置の第一実施
例におけるセンサセルの概略的平面図、第1図(B)は
、そのI−I線断面図、第1図(C)は、その等価回路
図、 第2図(A)は、本実施例における周辺素子の一例であ
るトランジスタの概略的平面図、第2図(B)は、その
■−■線断面図、 第3図(A)〜(C)は、半導体領域の平面形状におけ
る角の除去範囲の説明図、 第4図は、上記センサセルおよび周辺素子から成る本実
施例の回路図、 第5図は1本発明の第二実施例における光センサセルの
概略的平面図、 第6図は、従来の光電変換装置の一例を示す概略的平面
図である。 101 ・・・基板 102 ・・・素子分離領域 103 ・φ・n−領域(コレクタ) 104 ・・・p領域(ベース) 105 番・ann領領域エミッタ) 106 ・・・絶縁層 107 ・・曇キャパシタ′准極 109 ・・・マスク 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第3図 (E3) (C) 第4 回

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光センサセルと、該光センサセルから信号を読出
    すための周辺回路素子とを少なくとも有する光電変換装
    置において、 前記光センサセルおよび/又は前記周辺回路素子を構成
    する少なくとも各半導体領域の平面形状は、機能を有す
    る部分を除いて、実質的に角が除去された形状であるこ
    とを特徴とする光電変換装置。
  2. (2)上記平面形状は、実質的に直線および曲線から成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変
    換装置。
  3. (3)上記平面形状は、実質的に直線のみから成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置
  4. (4)上記平面形状における除去された角の切り口に相
    当する長さは、当該半導体領域の深さ以上であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に
    記載の光電変換装置。
JP61170938A 1986-07-22 1986-07-22 光電変換装置 Pending JPS6328064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170938A JPS6328064A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170938A JPS6328064A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328064A true JPS6328064A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15914153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170938A Pending JPS6328064A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1032049A3 (en) * 1999-02-25 2005-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving element and photoelectric conversion device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101462A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6012759A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Tadahiro Omi 光電変換装置及びその光電変換方法
JPS6037886A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 固体撮像装置
JPS6191960A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101462A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6012759A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Tadahiro Omi 光電変換装置及びその光電変換方法
JPS6037886A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 固体撮像装置
JPS6191960A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Nec Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1032049A3 (en) * 1999-02-25 2005-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving element and photoelectric conversion device
US7235831B2 (en) 1999-02-25 2007-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving element and photoelectric conversion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865649A (en) Fabrication of MOS devices and complementary bipolar transistor devices in a monolithic substrate
US6136635A (en) Method for forming a bipolar-based active pixel sensor cell with poly contact and increased capacitive coupling to the base region
KR920001635B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JPS6040707B2 (ja) 半導体メモリ
US6080601A (en) Method for forming a bipolar-based active pixel sensor cell with metal contact and increased capacitive coupling to the base region
GB1228471A (ja)
JPS6328064A (ja) 光電変換装置
JPH0878663A (ja) Ccdの電荷検出ノード
JPS63204770A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6325713B2 (ja)
JP3108696B2 (ja) 電荷結合イメージセンサ装置の製造方法
JPS63131570A (ja) 光電変換装置
JP3320495B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0620120B2 (ja) 半導体装置
JPS6393149A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS61251066A (ja) 光電変換装置
JPS63302553A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JPH03181171A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH0620121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092659A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2862936B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS61252659A (ja) 光電変換装置
JPS60251657A (ja) 半導体装置
JPS6184858A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6388862A (ja) 固体撮像装置の製造方法