JPS63278363A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63278363A
JPS63278363A JP62112365A JP11236587A JPS63278363A JP S63278363 A JPS63278363 A JP S63278363A JP 62112365 A JP62112365 A JP 62112365A JP 11236587 A JP11236587 A JP 11236587A JP S63278363 A JPS63278363 A JP S63278363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
contact hole
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62112365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741857B2 (ja
Inventor
Jiro Yoshigami
二郎 由上
Atsushi Hiraiwa
篤 平岩
Shinpei Iijima
飯島 晋平
Teruaki Kisu
輝明 木須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP62112365A priority Critical patent/JP2741857B2/ja
Publication of JPS63278363A publication Critical patent/JPS63278363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741857B2 publication Critical patent/JP2741857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体記憶装置に係り、特に電荷蓄積キャパ
シタの信頼性を低下することなく、微細化が可能な半導
体記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dRAM
)の高集積化は、目覚しい速度で実現されており、現在
の主流は64にビットから256にビットへと移り、I
MビットdRAMの量産も始まっている。この高集積化
は素子寸法の微細化により達成されてきた。しかし、微
細化に伴うキャパシタ(容量)の減少のために、S /
 N比の低下やα線による信号反転(いわゆるソフトエ
ラー)等の弊害が顕在化し、信頼性の上で大きな問題に
なっている。このためキャパシタ容量を増加させる目的
で、基板に堀った溝壁を利用する溝堀り型キャパシタセ
ル(トレンチキャパシタセル)、あるいはアイ・イー・
イー・イー、インターナショナル・エレクトロン・デバ
イシス・ミーティング・テクニカル・ダイジェスト(I
EEE、 Int、 ElectronDevices
 MeetingTech、 Dig、) pp348
−351. Dec(1978)におけるKoyana
gi、 Sunami、 HashimotoおよびA
Shikawaらによる’ Novel high d
ensity。
5tacked capacitor M OS  R
A M ’と題する文献などで論じられている、容量部
を積上げ方式にした積上げ型キャパシタセル(スタック
ド・キャパシタセル)などが、従来の平面型キャパシタ
に代るものとして期待されるようになってきた。これら
のうち、後者の積上が型キャパシタは、溝堀リキャパシ
タと違って、基板に微細な溝を堀るという高度な技術を
必要としないため、今後さらに素子の微細化が要求され
た時のキャパシタ構造として注目されている。第3図に
従来の積上げ型キャパシタを有する、ciRAMの断面
図を示す。その製造方法を簡単に説明する。まず、単結
晶基板3−1上に素子間を絶縁分離するための酸化膜3
−2を選択的に成長させる。つぎに、トランジスタのゲ
ート酸化膜3−3を成長させる。ゲート電極3−4とし
て不純物を含む多結晶シリコンを堆積させ、それを加工
したのちこのグー1〜電極3−4および素子間分離酸化
膜3−2をマスクにイオン打込み法等を用いて、拡散層
3−5および3−6を形成する。つぎに、拡散層3−6
の領域上に不純物を含む多結晶シリコン3−8を堆積さ
せ加工する事により、キャパシタ下部電極3−8を形成
する。この時、キャパシタ下部電極3−8はゲート電極
3−4や素子間分離酸化膜3−2の上にも形成されるた
め、従来の平面だけを利用する平面型キャパシタに比べ
てキャパシタ面積を大きくすることが可能である。なお
、ゲート電極3−4は酸化膜等の層間絶縁膜3−7でお
おっている。
上記のようにして形成したキャパシタ下部電極3−8の
上に酸化膜等を形成しキャパシタ絶縁膜3−9とする。
この上にさらに導電体を堆積させ加工することによりプ
レート電極3−10を形成し。
キャパシタを完成させている。
さらに、この上に層間絶縁膜3−11を堆積させ、トラ
ンジスタの拡散層3−5の一部が露出するようにコンタ
クト孔3−12を開口した後に、データ線となる導電体
層3−13を形成する。
上記の製造方法により、基板平面上にのみキャパシタを
形成するプレーナ型dRAMセルに比ベキャパシタ容量
を大きくする事がn(能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の積上げ容量型キャパシタセルでは、
以下に述べる2つの理由により、キャパシタ下部電極3
−8を十分に大きくすることができず、素子の微細化と
とともにキャパシタ容量が低下してしまうという問題が
顕著に起こり、さらに高集積なメモリー回路を構成する
事が困難であった。すなわち、第1に上記データ線3−
13と拡散層3−5とを電気的に接続するためには、コ
ンタクト孔3−12が必要である。またコンタクト孔3
−12とプレート電極3−10との間には加工合せの余
裕を考慮しなければならない。そのため、コンタクト孔
3−12および合せ余裕に必要な部分を避けてプレート
電極3−10を形成することが必要であり、面積を大き
くすることができないという事情による。
このうち合せ余裕は、コンタクト孔3−12を形成した
際に、プレート電極3−10が露出し、その結果データ
線3−13とプレート電極3−10がショートするのを
防ぐために必要となる。
第2に、キャパシタの信頼性を高めるためには、キャパ
シタ下部電極3−8は、プレート電極3−10に完全に
覆われている必要があり、キャパシタ下部電極3−8は
、加工合せ余裕分だけ、プレ−ト電極3−10より小さ
くする必要がある。従って上記の理由によりキャパシタ
下部電極3−8を大きくすることができず、結果的にキ
ャパシタ容量が小さくなってしまうという問題があった
ゆ一方、キャパシタ容量は、キャパシタ絶縁膜厚に反比
例するため、上記従来の積上げ容量形キャパシタセルを
用いてより高集積なメモリー回路を構成し、かつ必要な
キャパシタ容量を確保するためには、キャパシタ絶縁膜
3−9をさらに薄膜化するという手段も考えられる。し
かし、キャパシタ絶縁膜3−9を薄膜化すると、リーク
電流の増大等によりキャパシタの信頼性が低下してしま
うという問題があり実用的ではない。
本発明の目的は、微細化しても信頼性が高く、かつ、キ
ャパシタ容量の大きな半導体記憶装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では従来の積上げ型
キャパシタセルで問題となった、プレート電極(第3図
、3−10)とコンタクト孔(第3図、3−12)及び
プレート電極(第3図、3−13)とキャパシタ下部電
極(第3図、3−8)との間の加工合せ余裕が不要とな
る構造としている。以下第1図を用いて詳細に説明する
0本発明においては、キャパシタ下部電極1−16.キ
ャパシタ絶縁膜1−17.プレート電極1−18からな
るキャパシタをデ・−タ線1−12上部に層間絶縁膜1
−13を介して配置し、コンタクト孔1−14を形成す
ることによりキャパシタ下部電極1−16と拡散層1−
6との間に導通を得ている。
なお、第1図において1−1は半導体単結晶」↓板、1
−12は素子間分離領域、1−3はゲート酸化膜、1−
4はゲート電極、1−5は拡散層、1−7.1−1.0
は層間絶縁膜、1−11はコンタクト孔である。第1図
に示したようなオ(M造とすることにより、コンタクト
孔1−11がプレート電極1−18内部に開口部を持つ
ことはなく、プレート電極1−18とコンタクト孔1−
11とは位置的に全く非干渉であり、加工合せ余裕を考
慮する必要がない。従って、プレート電極1−18はセ
ルのほぼ全面に一体で形成できる。そのため、プレート
電極1−18とキャパシタ下部電極1−16の加工合せ
余裕も不要である6以上の理由により、キャパシタ下部
電極1−16を極めて大きく設計することができる。
〔作用〕
本発明による、半導体記憶装置では、キャパシタ面積を
大きくすることが可能であり、キャパシタ絶縁膜を薄膜
化せずに、十分なキャパシタ容量を確保することができ
る。従って、信頼性を低下させる事なく、より微細化す
ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第2図により説明する。
まず、第2図(a)に示すように、半導体単結晶基板2
−1に素子間を電気的に分離するためのSiO2膜を、
公知のLOCO8法等により成長させ、素子間分離酸化
膜2−2とする。次に1通常の熱酸化法を用いて、ゲー
ト酸化膜2−3を成長させ、その上部に低抵抗多結晶シ
リコン及び、SiO2膜をCVD法により堆積し、通常
のリソグラフィー及びドライエツチング技術を用いて加
工することにより、ゲート電極2−4及び層間絶縁膜2
−7を形成する。この後、CVD法により、S’xOx
膜を全面に堆積させ、異方性ドライエツチングを施す事
により側壁絶縁膜2−19を形成した後、基板2−1と
導電型の異なる拡散層2−5.2−6をイオン打込み法
等を用いて自己整合的に形成する。この後熱処理を施す
事により、導入された不純物を活性化させる。拡散層2
−5゜2−6に公知の電界緩知型の拡散層構造を用いる
ことも可能である。
次に第2図(b)に示すように、拡散MIJ2−5゜2
−6の一部を露出させるコンタクト孔を開け、低抵抗多
結晶シリコンをCVD法により堆積させ。
通常のりソグラフイ及びドライエツチング技術により導
電体層2−8.2−9を形成する。その後全体をCVD
法により厚い5iOz膜でおおった後、通常のりソグラ
フイ及びドライエツチング技術によりコンタクト孔2−
11を形成し、一方の導電体層2−9の一部のみを露出
させる。ここで、データ線2−12となる導電体層をC
VD法あるいはスパッタ法等により形成し、リソグラフ
ィ及びドライエツチング法によりパターニングする。
ここで、導電体層2−9を用いず、直接拡散層2−5に
達するコンタクト孔を形成する方法も可能であるが、コ
ンタクト孔と拡散層の合せ余裕を小さくできる点で、本
図に示した方式の方が優れている。またデータ線材料と
して、本実施例では低抵抗多結晶シリコンを用いたが、
AQなどの低抵抗金属、Wなど高融点金属、そのシリコ
ン化合物もしくはこれらの積λグ膜を用いることも可能
である。
次に、仝休をSiO2膜等の絶縁膜でおおった後、リソ
グラフィ及びドライエツチング技術によりコンタクト孔
2−14を形成し、導電体層2−8の一部を露出させる
。本発明の構造においては、データ線2−12とコンタ
クト孔2−14とが平面的に重なり合わないことが重要
である。これを実現する1つの方法として、第2図に示
したようにレイアウト的に重複を許しても、コンタクト
孔2−14形成の際に重なり合う部分のデータ線を除去
する方法がある。また他の方法として、レイアウトを第
6図のようにすることで、重複しない構造とする方法も
ある。
次に1層間絶縁膜2−15を異方性ドライエツチングす
る事により、第2図(d)に示すように、コンタクト孔
2−14の側壁部にのみ層間絶縁膜2−15を残す。そ
の後、キャパシタ下部電極2−16となる。低抵抗多結
晶シリコンをCVD法により堆積させる。この時、堆積
させる低抵抗多結晶シリコンの膜厚をコンタクト・孔2
−14の半径より小さくすれば、キャパシタ下部電極2
−16は、コンタクト孔内部に窪みを持ち、この窪みも
キャパシタ面積として利用できるので都合が良い。
次に、第2図(e)に示すように、リソグラフィ及びド
ライエツチング技術により、キャパシタ下部電極2−1
6をパターニングする。このキャパシタ下部型w2−1
6の表面上にキャパシタ絶縁膜2−17を形成する。キ
ャパシタ絶縁膜として、本実施例では、多結晶シリコン
を熱酸化法で酸化することにより形成したS i 02
膜を用いたが、CVD法で形成した5iaNa膜、五酸
化タンタルなどの高誘電率絶縁膜もしくはこれらの積層
膜も利用可能である。最後に、プレート電極2−18と
なる低抵抗多結晶シリコンをCVD法により全面に形成
する。この後、必要に応じてメモリアレー周辺で、プレ
ート電極2−18に開口部を持つコンタクト孔を設け、
データ線2−12及びゲート電極2−4をプレート電f
@2−18の上部に取り出し、周辺回路との接続を行う
。以上の工程により本発明の半導体記憶装置が完成する
なお、本実施例では、キャパシタ下部電極2−16及び
、プレート電極2−18に低抵抗多結晶シリコンを用い
たが、この一方あるいは両方の電極材料として、 A 
Q g A uなとの低抵抗金属あるいは、Wなどの高
融点金属、そのシリコン化合物もしくは、これらの積層
膜を用いることも可能である。
〔発明の効果〕
第4図には本発明によるキャパシタセルのレイアウト図
を、また、第5図には、従来の積上げ型キャパシタセル
のレイアウト図をそれぞれ概略図で示した。第4図、第
5図とも2交点セルの場合を示したが、本発明は1交点
セルにも適用可能である。なお、両図とも、合せ余裕、
線幅、スペース幅は同じである。
第4図に示した実施例では、プレート電極は。
セル全面をおおっており、第5図のプレート電極5−5
のような開口部が必要でない。これは、キャパシタ部を
データ線の上部まで持上げた本発明の構造により、従来
の積上げ型キャパシタセルに見られた。プレート電極5
−5とコンタクト孔5−6との合せを考慮する必要がな
くなった為である。これにより、キャパシタ下部電極4
−4は、隣接するセルのキャパシタ下部電極に影響をお
よぼさない範囲内で大きくできる為、同じセル面積でも
キャパシタ面積を著しく大きくすることが可能である。
従来の積上げ容量形キャパシタセルにおけるキャパシタ
面積は、キャパシタ下部電極の側壁部を考慮に入れても
、セル面積の60膜程度にしか達していない。これに対
し、本発明によれば、キャパシタ面積は、セル面積の1
30%以上に達し、キャパシタ面積は2倍以上の増加が
可能である。実際に、第4図のレイアウトに従って試作
した結果、キャパシタ面積は、セル面積の140%に達
しており5本発明の効果が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の半導体記憶装置の一実施例の断面図
、第2図(a)から(e)は第1図に示した本発明の半
導体装置を製造するため工程図、面レイアウト図、第5
図は、従来構造の半導体記憶装置の平面レイアラ1−図
である。 1−1・・・半導体単結晶基板、1−2・・・素子間分
離酸化膜、1−3・・・ゲート酸化膜、1−4・・・ゲ
ート電極、1−5・・・拡散層、1−6・・・拡散層、
1−7・・・層間絶縁膜、1−10・・・層間絶縁膜、
1−11・・・コンタクト孔、1−12・・・データ線
、1−13・・・層間絶縁膜、1−14・・・コンタク
ト孔、1−16・・・キャパシタ下部電極、1−17・
・・キャパシタ絶縁膜、1−18・・・プレート電極。 代理人 弁理士 小川勝馬′ \ 第 1 図 12図 (α) (ら)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つスイッチング用トランジスタと、一つの電荷蓄
    積用キャパシタを最小単位とする半導体記憶装置におい
    て、該電荷蓄積用キャパシタの少なくとも一部がデータ
    線上部に配置されていることを特徴とする半導体記憶装
    置。 2、上記電荷蓄積用キャパシタの一方の電極と、上記ス
    イッチング用トランジスタの一方の拡散層とを接続する
    ためのコンタクト孔と、データ線とが平面的に重なる部
    分を持たないことを特徴とする、特許請求の範囲第1記
    載の半導体記憶装置。 3、上記データ線が、上記コンタクト孔の周囲を囲んで
    配線されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    もしくは第2項記載の半導体記憶装置。 4、上記コンタクト孔内部を該電荷蓄積用キャパシタの
    一部として使用することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないしは第3項記載の半導体記憶装置。 5、上記電荷蓄積用キャパシタの一方の電極が、メモリ
    セルの全面を実質的に覆つていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項ないしは第4項記載の半導体記憶装
    置。
JP62112365A 1987-05-11 1987-05-11 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2741857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112365A JP2741857B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112365A JP2741857B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 半導体記憶装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124332A Division JP2846286B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 半導体記憶装置の製造方法
JP8244463A Division JP2839874B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278363A true JPS63278363A (ja) 1988-11-16
JP2741857B2 JP2741857B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14584865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112365A Expired - Lifetime JP2741857B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741857B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243573A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH01248556A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0294561A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02254751A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Fujitsu Ltd 半導体メモリセル
JPH0364068A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5012309A (en) * 1989-08-30 1991-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device comprising capacitor portions having stacked structures
JPH03151662A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5045899A (en) * 1989-12-01 1991-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic random access memory having stacked capacitor structure
JPH03284873A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Mitsubishi Electric Corp 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
US5082797A (en) * 1991-01-22 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method of making stacked textured container capacitor
US5091761A (en) * 1988-08-22 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having an arrangement of IGFETs and capacitors stacked thereover
JPH0496271A (ja) * 1990-08-03 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
US5128273A (en) * 1987-11-25 1992-07-07 Fujitsu Limited Method of making a dynamic random access memory cell with stacked capacitor
US5143861A (en) * 1989-03-06 1992-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug
US5172202A (en) * 1989-05-31 1992-12-15 Nec Corporation Semiconductor memory cell having high density structure
US5194752A (en) * 1989-05-23 1993-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US5217918A (en) * 1990-08-14 1993-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
US5235199A (en) * 1988-03-25 1993-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory with pad electrode and bit line under stacked capacitor
JPH06112433A (ja) * 1990-12-06 1994-04-22 Nec Corp 半導体メモリセルおよびその形成方法
JPH06216342A (ja) * 1992-11-24 1994-08-05 Hyundai Electron Ind Co Ltd 高集積半導体接続装置及びその製造方法
JPH07202019A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体集積回路装置および製造方法
US5591998A (en) * 1988-01-08 1997-01-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
US6004839A (en) * 1996-01-17 1999-12-21 Nec Corporation Semiconductor device with conductive plugs
KR100324632B1 (ko) * 1997-02-19 2002-06-27 가네꼬 히사시 2층구조의 스루홀을 갖는 반도체 장치
US6583461B2 (en) 2000-08-28 2003-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004047999A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Dramセル
US6878586B2 (en) 1988-01-08 2005-04-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
WO2021251272A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体記憶装置、及び半導体記憶装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231851A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリセル
JPS61176148A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS61258467A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS6236853A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63209157A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231851A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリセル
JPS61176148A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS61258467A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS6236853A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63209157A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572053A (en) * 1987-11-25 1996-11-05 Fujitsu Limited Dynamic random access memory cell having a stacked capacitor
US5128273A (en) * 1987-11-25 1992-07-07 Fujitsu Limited Method of making a dynamic random access memory cell with stacked capacitor
US6046468A (en) * 1987-11-25 2000-04-04 Fujitsu Limited Dynamic random access memory device and method for producing the same
US6878586B2 (en) 1988-01-08 2005-04-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
US5591998A (en) * 1988-01-08 1997-01-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
US5235199A (en) * 1988-03-25 1993-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory with pad electrode and bit line under stacked capacitor
US5561311A (en) * 1988-03-25 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory with insulation film embedded in groove formed on substrate
JPH01243573A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH01248556A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Nec Corp 半導体記憶装置
US5091761A (en) * 1988-08-22 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having an arrangement of IGFETs and capacitors stacked thereover
JPH0294561A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5143861A (en) * 1989-03-06 1992-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug
JPH02254751A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Fujitsu Ltd 半導体メモリセル
US5194752A (en) * 1989-05-23 1993-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US5324975A (en) * 1989-05-23 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US5172202A (en) * 1989-05-31 1992-12-15 Nec Corporation Semiconductor memory cell having high density structure
JPH0364068A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5012309A (en) * 1989-08-30 1991-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device comprising capacitor portions having stacked structures
JPH03151662A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US5045899A (en) * 1989-12-01 1991-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic random access memory having stacked capacitor structure
JPH03284873A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Mitsubishi Electric Corp 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
JPH0496271A (ja) * 1990-08-03 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
US5217918A (en) * 1990-08-14 1993-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
JPH06112433A (ja) * 1990-12-06 1994-04-22 Nec Corp 半導体メモリセルおよびその形成方法
US5082797A (en) * 1991-01-22 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method of making stacked textured container capacitor
JP2509456B2 (ja) * 1992-11-24 1996-06-19 ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド 高集積半導体接続装置及びその製造方法
JPH06216342A (ja) * 1992-11-24 1994-08-05 Hyundai Electron Ind Co Ltd 高集積半導体接続装置及びその製造方法
JPH07202019A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体集積回路装置および製造方法
US6004839A (en) * 1996-01-17 1999-12-21 Nec Corporation Semiconductor device with conductive plugs
KR100324632B1 (ko) * 1997-02-19 2002-06-27 가네꼬 히사시 2층구조의 스루홀을 갖는 반도체 장치
US6583461B2 (en) 2000-08-28 2003-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004047999A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Dramセル
WO2021251272A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体記憶装置、及び半導体記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741857B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63278363A (ja) 半導体記憶装置
JP2590171B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2507502B2 (ja) 半導体装置
JP2602219B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1140772A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0775247B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2930110B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5077232A (en) Method of making stacked capacitor DRAM cells
CN114121962A (zh) 动态随机存取存储器装置及其形成方法
JPH03256358A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2742271B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
EP4163959A1 (en) Semiconductor structure and preparation method therefor
JPH0294561A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH01143254A (ja) 半導体記憶装置
JPH04225276A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0364964A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0321062A (ja) 半導体記憶装置
JP2846286B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2839874B2 (ja) 半導体記憶装置
CN216818341U (zh) 半导体存储装置
JPH0377365A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US20230262964A1 (en) Memory cell structure, memory array structure, semiconductor structure and manufacturing method thereof
JPH05175452A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS63244769A (ja) 半導体記憶装置
JP3004280B2 (ja) 半導体メモリセル

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10