JP3004280B2 - 半導体メモリセル - Google Patents

半導体メモリセル

Info

Publication number
JP3004280B2
JP3004280B2 JP1077134A JP7713489A JP3004280B2 JP 3004280 B2 JP3004280 B2 JP 3004280B2 JP 1077134 A JP1077134 A JP 1077134A JP 7713489 A JP7713489 A JP 7713489A JP 3004280 B2 JP3004280 B2 JP 3004280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor layer
capacitor
memory cell
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1077134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02254751A (ja
Inventor
孝章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1077134A priority Critical patent/JP3004280B2/ja
Publication of JPH02254751A publication Critical patent/JPH02254751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004280B2 publication Critical patent/JP3004280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体メモリセルの構造に関し、 実効的なキャパシタ面積を大きくすることを目的と
し、 MOSトランジスタとMOSキャパシタからなり該キャパシ
タの一方の電極を構成する第1の導電体層が第2の導電
体層を介して半導体基板と接続される半導体メモリセル
において、前記第1の導電体層は、絶縁物層の窓開け領
域を通して前記第2の導電体層と接続され、前記第2の
導電体層は、該第2の導電体層の下部に形成されたコン
タクト領域内で半導体基板に接続されると共に前記コン
タクト孔の下部に形成された拡散層よりも広がるように
形成され、ビット線が前記絶縁物層の下部に形成され、
前記窓開け領域の幅を前記拡散層よりも広くかつ前記第
2の導電体層の幅近くまで広げることにより、前記絶縁
物層の窓開けのためのエッチングのアスペクト比を4未
満に抑えて前記半導体メモリセルの製造を容易にするよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体メモリセルの構造に関する。
DRAMの大容量化の要求に伴い、DRAMを構成するメモリ
セルの面積をより小さくすることが求められている。
〔従来の技術〕
1つのMOSトランジスタと1つのMOSキャパシタからな
るメモリセルは構造が簡単で高集積化に適しているた
め、DRAMの単位セルとして広く用いられている。上記メ
モリセルでは情報の保持に必要な量の電荷が蓄積される
キャパシタの面積をできるだけ大きくすることが必要で
あるが、一方DRAMの大規模化を図るためにはメモリセル
の面積は小さくしなければならない。このように要請に
応えるためいくつかの方法が提案・実行されている。第
2図はいわゆるスタックトキャパシタセルと称されてい
る1トランジスタ1キャパシタ方式のメモリセルの構造
を示しており、キャパシタ面積を大きくする上で有効な
方法として従来から広く用いられている。同図におい
て、1は半導体基板、2はフィールド酸化膜、3は素子
領域、4は多結晶Siからなるワード線であり素子領域3
上ではゲート絶縁膜5とともにゲート電極として機能す
る。5aはCVD酸化膜、6はキャパシタ電極となる導電体
層であり、多結晶Siによってフィールド酸化膜2及び素
子領域3上に広がって形成され、コンタクト領域7上で
基板1と接続されている。8は熱酸化膜、9はもう一方
のキャパシタ電極となる導電体層であり、多結晶Siによ
って形成され熱酸化膜8を隔ててキャパシタ電極6と対
向している。10はコンタクト領域11上で基板1と接続さ
れた導電体層、12はCVD酸化膜からなる絶縁物層、13は
導電体層10を介して基板1と接続されたビット線であり
Al配線からなる。
上記のスタックトキャパシタセルはキャパシタ領域を
フィールド酸化膜及び素子領域上にまで広げることによ
り基板面積を有効に活用してその面積を大きくしたもの
であるが、さらにその面積を大きくするためには以上の
ような平面的な構造では限界がある。そのため、絶縁膜
の側壁を利用した立体的な構造にしてキャパシタ面積を
広げる方法が提案されている。
第3図はこのような方法の一例を説明するための断面
図である。同図において第2図と同一のものには同一の
番号を付した。同図にみられるように、導電体層6を形
成する前に絶縁物層14を堆積しコンタクト領域7内にエ
ッチングによって窓開けを行う。その後該窓部に多結晶
Si層6を形成して基板1と接続させる。絶縁物層14の厚
みを充分大きくしてその側壁をもキャパシタ電極として
利用することによってキャパシタの実効的な面積を大き
くしたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがセル面積を小さくするために通常該コンタク
ト領域7の面積はできうるかぎり小さな値に設定され、
また、この上に堆積される絶縁物層の厚さはキャパシタ
の実効面積を大きくするためにできうるかぎり大きな値
に設定される。従って該絶縁物層14の窓開けのためには
大きなアスペクト比(第3図中に示したエッチングの深
さhと幅wの比)のエッチングを行わねばならない。た
とえば第3図におけるコンタクト領域7の幅は通常0.8
〜1μm程度であり、また、絶縁物層14の膜厚は3〜5
μmとなるためエッチングのアスペクト比が4以上の値
となる。しかし、一般にこのようなアスペクト比の大き
なエッチングを行うことは難しくプロセスの信頼性に問
題が生じる。
そこで本発明は、容易なプロセスによりキャパシタ面
積を実効的に大きくすることのできるメモリセルの構造
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は、MOSトランジスタとMOSキャパシタ
からなり該キャパシタの一方の電極を構成する第1の導
電体層が第2の導電体層を介して半導体基板と接続され
る半導体メモリセルにおいて、前記第1の導電体層は、
絶縁物層の窓開け領域を通して前記第2の導電体層と接
続され、前記第2の導電体層は、該第2の導電体層の下
部に形成されたコンタクト領域内で半導体基板に接続さ
れると共に前記コンタクト孔の下部に形成された拡散層
よりも広がるように形成され、ビット線が前記絶縁物層
の下部に形成され、前記窓開け領域の幅を前記拡散層よ
りも広くかつ前記第2の導電体層の幅近くまで広げるこ
とにより、前記絶縁物層の窓開けのためのエッチングの
アスペクト比を4未満に抑えて前記半導体メモリセルの
製造を容易にすることを特徴とする半導体メモリセルに
よって達成される。
〔作 用〕
第1図は本発明に係るメモリセルの断面図を示したも
のである。同図において第3図と同一のものには同一番
号を付した。本発明では、キャパシタ電極を広くするた
めの厚い絶縁物層14を形成する前に同図に示すようにコ
ンタクト領域7上に導電体層15を予め形成する。この導
電体層15はフィールド酸化膜2及び素子領域3上に広げ
て形成することができる。従って、この上に形成した厚
い絶縁物層14の窓開け領域をコンタクト領域7内に限定
する必要はなく、導電体層15の占める面積内であればよ
い。即ち、該窓開け領域の幅を導電体層15の幅近くまで
広げることができるため、第3図で示したような従来方
法に比べてエッチングのアスペクト比を格段に小さくす
ることができる。従ってプロセス上の格別の困難なく容
易にキャパシタ面積を広げることが可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例につき第1図を参照して説明す
る。
まず、半導体基板1上で素子領域3を残して熱酸化
し、フィールド酸化膜2を形成する。さらに全面を熱酸
化した後多結晶Si膜を堆積し通常のフォトレジスト法に
よりパターニングしてワード線4を形成する。なお、該
多結晶Si膜にはイオン注入法によりリン(P)を導入し
て低抵抗化する。以下の工程に用いる多結晶Si膜にも同
様の処理を施すものとする。ついでCVD酸化膜5aを堆積
してパターニングし、基板1へのコンタクト領域7を窓
開けする。ついで多結晶Si膜を堆積し、パターニングし
て導電体層15を形成する。該導電体層15はコンタクト領
域7上で基板1と接続され、かつそのパターンは素子領
域3及びフィールド酸化膜2上にも広げて形成する。さ
らに全面に厚いCVD酸化膜からなる絶縁物層14を堆積
し、先に形成した導電体層15上に窓開けする。該窓部は
コンタクト領域7より大きな面積を有する導電体層15上
に開けられるため、従来のように直接コンタクト領域7
内に窓開けする場合に比べてエッチングのアスペクト比
を小さくすることができる。ついで多結晶Si膜を堆積し
パターニングしてキャパシタの一方の電極を構成する導
電体層6を形成する。該導電体層6は該絶縁物層14の側
面にも形成されているためその表面積を大きくすること
ができる。ついで該多結晶Si膜6の表面を酸化してキャ
パシタを構成する誘電体となる熱酸化膜8を形成し、さ
らにこの上に多結晶Si膜9を堆積しパターニングしてキ
ャパシタのもう一方の電極を構成する導電体層9とす
る。
以上のようにしてキャパシタを形成した後は第2図で
説明した通常のプロセスにしたがってメモリセルを完成
することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、厚い絶縁物層の側面を
利用してキャパシタ面積を広げる工程をアスペクト比の
小さなエッチングによって行うことができるため、従来
に比べてプロセスが容易となり、大規模DRAMを製造する
上で有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、 第2図及び第3図は従来例の問題点を示す図、 である。 図において、 1は基板、 2はフィールド酸化膜、 3は素子領域、 4はワード線、 5はゲート酸化膜、 5aはCVD酸化膜、 6、9はキャパシタ電極、 7、11はコンタクト領域、 8は多結晶Siの熱酸化膜、 10は導電体層、 12、14は絶縁物層、 13はビット線、 15は導電体層、 16は拡散層、 である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−278363(JP,A) 特開 昭64−41262(JP,A) 特開 平1−243573(JP,A) 特開 平2−21652(JP,A) 特開 平2−151060(JP,A) 特開 平2−219264(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOSトランジスタとMOSキャパシタからなり
    該キャパシタの一方の電極を構成する第1の導電体層が
    第2の導電体層を介して半導体基板と接続される半導体
    メモリセルにおいて、 前記第1の導電体層は、絶縁物層の窓開け領域を通して
    前記第2の導電体層と接続され、 前記第2の導電体層は、該第2の導電体層の下部に形成
    されたコンタクト領域内で半導体基板に接続されると共
    に前記コンタクト孔の下部に形成された拡散層よりも広
    がるように形成され、 ビット線が前記絶縁物層の下部に形成され、 前記窓開け領域の幅を前記拡散層よりも広くかつ前記第
    2の導電体層の幅近くまで広げることにより、前記絶縁
    物層の窓開けのためのエッチングのアスペクト比を4未
    満に抑えて前記半導体メモリセルの製造を容易にするこ
    と を特徴とする半導体メモリセル。
JP1077134A 1989-03-29 1989-03-29 半導体メモリセル Expired - Lifetime JP3004280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077134A JP3004280B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 半導体メモリセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077134A JP3004280B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 半導体メモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254751A JPH02254751A (ja) 1990-10-15
JP3004280B2 true JP3004280B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=13625336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077134A Expired - Lifetime JP3004280B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 半導体メモリセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004280B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100324818B1 (ko) * 1999-06-30 2002-02-28 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 형성방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369626A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Teijin Ltd ベルト及びその製造方法
JPH0675544B2 (ja) * 1987-01-09 1994-09-28 松下電器産業株式会社 電気コ−ヒ沸し器
JP2741857B2 (ja) * 1987-05-11 1998-04-22 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPH07111421B2 (ja) * 1987-06-04 1995-11-29 マークテック株式会社 磁粉探傷用着色磁粉の製造法
JPS6441262A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Hitachi Ltd Memory cell
JPH02219264A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dramセルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02254751A (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700457A (en) Method of making multilayer capacitor memory device
US5047817A (en) Stacked capacitor for semiconductor memory device
US5071781A (en) Method for manufacturing a semiconductor
US6069038A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JPH1022476A (ja) 容量素子
JPH02312269A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0738068A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2645069B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5606189A (en) Dynamic RAM trench capacitor device with contact strap
JPH04256358A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03165552A (ja) スタックトキャパシタ型dramとその製造方法
JPS6156445A (ja) 半導体装置
JPH01175756A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3004280B2 (ja) 半導体メモリセル
US5132240A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH02263467A (ja) メモリ装置
JP2715012B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3120462B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0834303B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2671466B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01265556A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR960014970B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JP2839874B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04216666A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3137401B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10