JPH04225276A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH04225276A
JPH04225276A JP2414488A JP41448890A JPH04225276A JP H04225276 A JPH04225276 A JP H04225276A JP 2414488 A JP2414488 A JP 2414488A JP 41448890 A JP41448890 A JP 41448890A JP H04225276 A JPH04225276 A JP H04225276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
insulating layer
memory device
semiconductor memory
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2414488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128829B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nishihara
利幸 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2239418A priority Critical patent/JP3003188B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02414488A priority patent/JP3128829B2/ja
Priority to TW080107033A priority patent/TW200602B/zh
Priority to DE69125671T priority patent/DE69125671T2/de
Priority to EP91115019A priority patent/EP0475280B1/en
Priority to KR1019910015732A priority patent/KR100225545B1/ko
Publication of JPH04225276A publication Critical patent/JPH04225276A/ja
Priority to US08/306,434 priority patent/US5424235A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3128829B2 publication Critical patent/JP3128829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばシリコン基板上
の素子形成領域にメモリセルが形成された例えばDRA
M(ダイナミックRAM)等の半導体メモリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、DRAM等の半導体メモリ装置の
高集積化に伴ない、その容量確保のため、情報を記憶す
るキャパシタの構造を積層型(スタック型)としたスタ
ックトキャパシタが使用され始めている。また、セル面
積の縮小化並びにメモリ装置自体の集積化において効率
の良いオープンビット線方式のセル配置が注目されてき
ている。
【0003】従来のオープンビット線構造による積層容
量型の半導体メモリ装置は、図12に示すように、フィ
ールド絶縁層41が形成されたシリコン基板42の表面
に臨んでスイッチング素子Trの不純物拡散領域が形成
されており、その不純物拡散領域のうちの一方のソース
・ドレイン領域43aには、コンタクトホール44を介
して例えばAl配線層からなるビット線45が接続され
、他方のソース・ドレイン領域43bには、スタックト
キャパシタCのキャパシタ下部電極46が接続されてい
る。
【0004】キャパシタ下部電極46は、第2層目の多
結晶シリコン層をパターニングして形成されており、第
1層目の多結晶シリコン層である上記スイッチング素子
Trの各ゲート電極(ワード線)47の上部にまで層間
絶縁層48を介して形成されている。このキャパシタ下
部電極46は、その上部に共通電極とされたキャパシタ
上部電極49が誘導体膜50を介して有しており、これ
らキャパシタ上記電極49、誘電体膜50及びキャパシ
タ下部電極46の積層構造によりスタックトキャパシタ
Cが構成されている。ここで、シリコン基板42上に形
成されたスイッチング素子Trとスタックトキャパシタ
Cとで1つのメモリセルMCが構成される。
【0005】そして、この半導体メモリ装置は、そのス
タックトキャパシタCに必要な電荷の蓄積等が行なわれ
、上記スイッチング素子Trに制御されながらビット線
45を介しての読出しや書込み等が行なわれる。尚、5
1はワード線47の低抵抗化を図るシャント用(裏打ち
用)のメタル配線であり、52はSiO2等からなる層
間絶縁膜である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体メモリ装置においては、集積化の進度に伴って、
以下のような問題が生じる。
【0007】即ち、上層のビット線45とソース・ドレ
イン領域43aとのコンタクトをとる必要から、スタッ
クトキャパシタCを構成するキャパシタ下部電極46及
びキャパシタ上部電極49を、ビット線45とシリコン
基板42間のコンタクト部分を避けて形成する必要があ
る。このため、メモリセルMC内のキャパシタ占有部分
が圧迫され、セル容量の十分なる確保が困難になるとい
う不都合がある。
【0008】また、ビット線45がキャパシタ上部電極
49とメタル配線51間に挟まれたかたちで存在してい
るため、ビット線45の充放電時にビット線45からキ
ャパシタ上部電極49やワード線47に干渉を及ぼし、
これが干渉雑音として現われると共に、ワード線47に
印加する電圧を高レベルにした時においても、ビット線
45に干渉雑音がのるという問題がある。これら干渉雑
音は、ビット線45に絡んで発生し、データを劣化させ
るという不都合を引起し、特に、今回対象としているオ
ープンビット線構造を用いた場合において顕著である。
【0009】また、従来における半導体メモリ装置の場
合、シリコン基板42上に配線を幾層も積み重ねるため
、シャント用メタル配線51とシリコン基板42間の距
離mが増大化する。一般に、シャント用メタル配線51
は、周辺回路との結線等にも使用されるが、上記の如く
メタル配線51とシリコン基板42間の距離mが増大す
ると、周辺回路におけるメタル配線51とシリコン基板
42間の低抵抗なコンタクト形成が困難になり、メタル
配線51の段差被覆性が悪くなる。
【0010】本発明は、このような課題に鑑み成された
もので、その目的とするところは、例えば、オープンビ
ット線構造においてスタックトキャパシタの大容量化が
図れると共に、各配線間の干渉雑音の抑圧が図れ、メモ
リ装置自体の高集積化を促進することができる半導体メ
モリ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、基体15上の
半導体層1にメモリセルMC1 及びMC2 が形成さ
れてなる半導体メモリ装置Aにおいて、上記半導体層1
の下部に、メモリセルMC1 及びMC2と電気的に接
続されるビット線2を有すると共に、各ビット線2間に
絶縁層10を介してビット線シールド用導電体12を有
し、このビット線シールド用導電体12に、ビット線シ
ールド用電源を上記基体15の裏面から供給して構成す
る。
【0012】
【作用】上述の本発明の構成によれば、ビット線2をス
イッチング素子Tr1 及びTr2 が形成される半導
体層1の下部に形成するようにしたので、メモリセルM
C1 及びMC2 のワード線4a及び4bとビット線
用のコンタクト部分3との短絡のおそれがなくなり、こ
れに伴ない、両者間の合せ余裕が不要となり、その分だ
けメモリセルMC1 及びMC2 の面積を縮小化でき
る。
【0013】また、スタックトキャパシタC1 及びC
2 の形成に際して、ビット線用のコンタクト部分3を
回避する必要がないため、メモリセルMC1 及びMC
2 内におけるスタックトキャパシタC1 及びC2 
の占有部分を大きくしてセル容量を大きくすることがで
き、メモリセルMC1 及びMC2 の面積を縮小化し
ても、所定のセル容量を確保することができる。
【0014】また、メモリセルMC1 及びMC2 の
上部にビット線2が形成されないため、ビット線2及び
ビット線2とメタル配線32間に形成される層間絶縁層
の厚み分だけ、メモリセルMC1 及びMC2 側のメ
タル配線32とシリコン基板15との離間距離Dが小さ
くなる。 その結果、メタル配線32の周辺回路への結線における
低抵抗化を促進させることができると共に、メタル配線
32の段差被覆性が良好となる。
【0015】また、ビット線2とワード線4a、4b間
の距離を増大化させても、メモリセルMC1 及びMC
2 上部のステップカバレージ等には影響がないため、
上記増大化が達成でき、しかも、メモリセルMC1及び
MC2 上部にビット線2が存在しないことから、ビッ
ト線2からワード線4a、4bやスタックトキャパシタ
C1 、C2 に及ぼす干渉雑音及びワード線4a、4
bの電位状態によるビット線2の干渉雑音並びに寄生容
量が低減化される。
【0016】また、各ビット線2間にビット線シールド
用の導電体12を介在させるようにしたので、ビット線
2間の干渉雑音を抑圧でき、データの劣化の防止が可能
となる。
【0017】
【実施例】以下、図1〜図11を参照しながら本発明の
実施例を説明する。
【0018】図1は、本実施例に係る半導体メモリ装置
A、特にDRAMの要部を示す平面図、図2は、図1に
おけるA−A線上の断面図、図3は、図1におけるB−
B線上の断面図である。
【0019】このメモリ装置Aは、図1に示すように、
SiO2等からなる絶縁層に囲まれた素子形成領域1の
中央部分において、横方向に延びるビット線(破線で示
す)2とのコンタクト部分3を対称として左右に、上下
方向に延びる2本のワード線4a及び4bが形成されて
なり、図2に示すように、一方のワード線4aと、コン
タクト部分3におけるN型のソース・ドレイン領域5c
及び図面上、ワード線4a右側のN型のソース・ドレイ
ン領域5aとで構成されたスイッチング素子Tr1 上
に絶縁層6を介して蓄積ノードとなる多結晶シリコン層
による1つの電極(以下、単に蓄積ノード電極と記す)
7aが形成され、この蓄積ノード電極7aと上記ソース
・ドレイン領域5aとが電気的に接続されている。また
、他方のワード線4bと、コンタクト部分3におけるソ
ース・ドレイン領域5c及び図面上、ワード線4b左側
のN型のソース・ドレイン領域5bとで構成されたスイ
ッチング素子Tr2 上に絶縁層6を介して蓄積ノード
電極7bが形成され、この蓄積ノード電極7bと上記ソ
ース・ドレイン領域5bとが電気的に接続されている。
【0020】また、蓄積ノード電極7a及び7bを含む
上面には、SiO2やSiN 等の薄膜の誘電体膜8を
介して多結晶シリコン層による共通電極のセルプレート
電極9が形成され、これらセルプレート電極9、誘電体
膜8及び蓄積ノード電極7a、7bとで、夫々スタック
トキャパシタC1 及びC2 が構成されている。
【0021】そして、これらスイッチング素子Tr1 
、Tr2 及びスタックトキャパシタC1 、C2 で
夫々2つのメモリセルMC1 、MC2 が構成され、
このメモリセルMC1 並びにMC2 が、図1に示す
ように、ワード線4a、4bとビット線2の交差点のす
べてに形成されて所謂オープンビット線方式の配列とな
っている。
【0022】しかして、本例においては、図2に示すよ
うに、素子形成領域1下に絶縁層10を介してビット線
2が形成され、このビット線2と素子形成領域1内のソ
ース・ドレイン領域5cとが例えばpoly  plu
g技術による多結晶シリコン層11により電気的に接続
されて、ビット線2用のコンタクト部分3が素子形成領
域1直下に形成されたかたちとなっている。また、図3
に示すように、各ビット線2間には、夫々絶縁層10を
介して多結晶シリコン層によるシールド電極12がビッ
ト線2に沿って形成されている。このシールド電極12
は、上記絶縁層10下に形成された多結晶シリコン層1
3と該多結晶シリコン層13から夫々ビット線2間の絶
縁層10に向って上方に突出する帯状の電極部14とか
ら成る。そして、このシールド電極12は、多結晶シリ
コン層13直下のシリコン基板15の裏面から供給され
る電位Vcc又はVssによって電気的に固定される。
【0023】次に、本例に係る半導体メモリ装置Aの製
造方法を図4〜図11に基いて説明する。尚、図1及び
図2と対応するものについては同符号を記す。
【0024】ここで、図4〜図7で示す工程経過図は、
図3と同じ方向の断面を対象にして示すもので、図8〜
図11で示す工程経過図は、図2と同じ方向の断面を対
象にして示すものであり、この製造方法の説明では、図
4〜図7並びに図8〜図11を夫々並行して参照しなが
ら説明する。
【0025】まず、図4A及び図8Aに示すように、シ
リコン基板21上の所定箇所、本例では素子分離領域と
なる部分のシリコン表面を例えば2000Å程度選択的
にエッチング除去して凹部22を形成したのち、全面に
熱酸化を施して全面に熱酸化膜(図面上、シリコン表面
から破線までの厚みに相当する)23を形成する。その
後、例えばCVD法により、SiO2からなる絶縁層2
4を形成する。以下、上記熱酸化膜23と絶縁層24を
含めて単に絶縁層10と記す。
【0026】次に、図4B及び図8Bに示すように、シ
リコン基板21上の素子形成領域1となる部分の各中央
部分に上記絶縁層10を貫通する開口25を夫々1つず
つ設ける。その後、これら開口25を埋めるように全面
に多結晶シリコン層11をCVD法等により形成したの
ち、エッチバックして、各開口25内に多結晶シリコン
層11を埋め込む(poly  plug技術)。その
後、全面にビット線用のタングステン(W)ポリサイド
層2とSiO2からなる絶縁層26を順次積層したのち
、同一マスクにてカットし、各開口25内に埋め込まれ
た多結晶シリコン層11上にタングステン(W)ポリサ
イド層2と絶縁層26を残す。このとき、タングステン
(W)ポリサイド層2がビット線2となる。
【0027】次に、図4Cに示すように、全面にSiO
2膜を形成したのち、エッチバックして、ビット線2の
側壁にSiO2膜27を形成する。即ち、サイドウォー
ル27を形成する。このとき、絶縁層10の上面に凹部
28が形成できるように、オーバーエッチぎみに上記エ
ッチバックを行なう。
【0028】次に、図5A及び図9Aに示すように、全
面に多結晶シリコン層13を堆積したのち、該多結晶シ
リコン層13の表面を既知の平坦化技術(例えばポリッ
シング等)により平坦化する。この多結晶シリコン層1
3は、ビット線2のサイドオォール27間にも堆積され
、図3で示すビット線2間の干渉雑音を抑圧するシール
ド電極12を構成する。
【0029】次に、図5B及び図9Bに示すように、平
坦化された多結晶シリコン層13の端面に別のシリコン
基板15を貼り合せたのち、他方のシリコン基板21の
裏面から選択研磨を行なう。この選択研磨は、絶縁層1
0が露出するまで行なう。この選択研磨によって、絶縁
層10で囲まれた島状のシリコン薄層、即ち素子形成領
域1が形成されると共に、該絶縁層10による素子分離
領域28が形成される。
【0030】次に、図6A及び図10Aに示すように、
全面に熱酸化を施して、素子形成領域1の表面に薄い熱
酸化膜、即ちゲート絶縁膜29を形成したのち、多結晶
シリコン層によるワード線4a及び4bをパターニング
により形成する。その後、ワード線4a及び4bをマス
クとして例えばN型の不純物をイオン注入して素子形成
領域1に夫々3つのソース・ドレイン領域5a、5b及
び5cを形成する。この時点でスイッチング素子Tr1
 及びTr2 が形成される。
【0031】次に、図6B及び図10Bに示すように、
全面にSiO2等からなる絶縁層6を形成したのち、ソ
ース・ドレイン領域5a及び5bに対応する箇所に該絶
縁層6を貫通する開口30を形成する。その後、2層目
の多結晶シリコン層を全面に形成したのち、パターニン
グして、蓄積ノード電極7a及び7bを形成する。この
とき、蓄積ノード電極7a及び7bは、その間の距離d
がビット線2のコンタクト部分3の開口幅Wとほぼ同じ
か、やや広い程度にまで比較的広く形成される。
【0032】次に、図7及び図11に示すように、蓄積
ノード電極7a及び7bを含む全面に薄膜の誘電体膜8
を例えば減圧CVD法等により形成したのち、該誘電体
膜8上に多結晶シリコン層からなる共通電極のセルプレ
ート電極9を形成する。
【0033】そして、図2及び図3に示すように、全面
にSiO2等からなる層間膜31を形成したのち、ワー
ド線4a及び4bの低抵抗化を図るためのシャント用の
メタル配線32をパターニングにより形成して本例に係
る半導体メモリ装置Aを得る。尚、これら図2及び図3
では、上記図7及び図11における絶縁膜10、26及
び27を一括して絶縁膜10として表示した。
【0034】上述の如く、本例によれば、ビット線2を
素子形成領域1に形成するようにしたので、ビット線用
のコンタクト部分3とワード線4a及び4bとの短絡の
おそれがなくなる。これにより、両者間の合せ余裕が不
要となり、その分だけメモリセルMC1 及びMC2 
の面積を縮小化できる。
【0035】また、スタックトキャパシタC1 及びC
2 の形成に際して、ビット線用のコンタクト部分3を
回避する必要がないため、メモリセルMC1 及びMC
2 内における各スタックトキャパシタC1 及びC2
 の占有部分を大きくでき、それに伴ないセル容量を大
きくすることができ、メモリセルMC1 及びMC2 
の面積を縮小化しても、所定のセル容量を確保すること
ができる。
【0036】また、メモリセルMC1 及びMC2 の
上部にビット線2が形成されないため、ビット線2及び
ビット線2とメタル配線32間に形成される層間絶縁層
(図12の層間絶縁層52参照)の厚み分だけ、メモリ
セルMC1 及びMC2 側のメタル配線32とシリコ
ン基板15との離間距離D(図2参照)が小さくなる。 その結果、メタル配線32の周辺回路への結線における
低抵抗化を促進させることができると共に、メタル配線
32の段差被覆性が良好となる。
【0037】また、ビット線2とワード線4a、4b間
の距離を増大化させても、メモリセルMC1 及びMC
2 上部のステップカバレージ等には影響がないため、
上記増大化が達成でき、しかも、メモリセルMC1及び
MC2 上部にビット線2が存在しないことから、ビッ
ト線2からワード線4a、4bやスタックトキャパシタ
C1 、C2 に及ぼす干渉雑音及びワード線4a、4
bの電位状態によるビット線2の干渉雑音並びに寄生容
量が低減化される。
【0038】また、各ビット線2間にビット線シールド
用のシールド電極12を介在させるようにしたので、ビ
ット線2間の干渉雑音を抑圧でき、干渉雑音によるデー
タの劣化を防止することができる。
【0039】以上のことから、本例に係る半導体装置A
によれば、メモリセルMC1 及びMC2 の面積の縮
小化、セル容量の増大化、各配線間の干渉雑音の抑圧が
図れ、集積度並びに信頼性の高い半導体メモリ装置Aを
得ることができる。
【0040】上記実施例は、オープンビット線構造のD
RAMに適用した例を示したが、もちろん折り返しビッ
ト線構造のDRAMにも適用可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る半導体メモリ装置によれば
、オープンビット線構造において、スタックトキャパシ
タの大容量化が図れると共に、各配線間の干渉雑音の抑
圧が図れ、半導体メモリ装置自体の高集積化並びに高信
頼性化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る半導体メモリ装置の要部を示す
平面図。
【図2】図1におけるA−A線上の断面図。
【図3】図1におけるB−B線上の断面図。
【図4】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法を
図3と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(その
1)。
【図5】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法を
図3と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(その
2)。
【図6】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法を
図3と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(その
3)。
【図7】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法を
図3と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(その
4)。
【図8】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法を
図2と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(その
1)。
【図9】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法を
図2と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(その
2)。
【図10】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法
を図2と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(そ
の3)。
【図11】本実施例に係る半導体メモリ装置の製造方法
を図2と同じ断面方向を対象にして示す工程経過図(そ
の4)。
【図12】従来例に係る半導体メモリ装置を示す構成図
【符号の説明】
A  半導体メモリ装置 MC1 及びMC2   メモリセル Tr1 及びTr2   スイッチング素子C1 及び
C2   スタックトキャパシタ1  素子形成領域 2  ビット線 3  コンタクト部分 4a及び4b  ワード線 5a〜5c  ソース・ドレイン領域 6及び10  絶縁層 7a及び7b  蓄積ノード電極 8  誘電体膜 9  セルプレート電極 11及び13  多結晶シリコン層 12  シールド電極 14  電極部 15  シリコン基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基体上の半導体層にメモリセルが形成
    されてなる半導体メモリ装置において、上記半導体層の
    下部に、上記メモリセルと電気的に接続されるビット線
    を有すると共に、各ビット線間に、絶縁層を介してビッ
    ト線シールド用導電体を有し、該ビット線シールド用導
    電体に、ビット線シールド用電源を上記基体の裏面から
    供給することを特徴とする半導体メモリ装置。
JP02414488A 1990-09-10 1990-12-26 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP3128829B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239418A JP3003188B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 半導体メモリ及びその製造方法
JP02414488A JP3128829B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 半導体メモリ装置
TW080107033A TW200602B (ja) 1990-09-10 1991-09-04
EP91115019A EP0475280B1 (en) 1990-09-10 1991-09-05 Semiconductor memory device
DE69125671T DE69125671T2 (de) 1990-09-10 1991-09-05 Halbleiter-Speicherbauteil
KR1019910015732A KR100225545B1 (ko) 1990-09-10 1991-09-10 반도체기억장치 및 디램 형성방법
US08/306,434 US5424235A (en) 1990-09-10 1994-09-19 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02414488A JP3128829B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225276A true JPH04225276A (ja) 1992-08-14
JP3128829B2 JP3128829B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18522961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02414488A Expired - Fee Related JP3128829B2 (ja) 1990-09-10 1990-12-26 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128829B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475247A (en) * 1992-04-17 1995-12-12 Hyundai Electronic Industries Co. Ltd. Internally shielded dynamic random access memory cell
US5608248A (en) * 1994-08-30 1997-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with planarization structure
US6031260A (en) * 1995-09-19 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US7199054B2 (en) 1995-06-05 2007-04-03 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for fabricating the same
JP2011155259A (ja) * 2010-01-14 2011-08-11 Soitec Silicon On Insulator Technologies 埋め込み絶縁層を貫いて半導体層間に接触を有するデバイス、およびこのデバイスの製造プロセス
JP2012178555A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2012178554A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
KR20120112230A (ko) * 2011-03-31 2012-10-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 메모리 장치
JP2017011299A (ja) * 2011-01-14 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体記憶装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475247A (en) * 1992-04-17 1995-12-12 Hyundai Electronic Industries Co. Ltd. Internally shielded dynamic random access memory cell
US5608248A (en) * 1994-08-30 1997-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with planarization structure
US5956586A (en) * 1994-08-30 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US7199054B2 (en) 1995-06-05 2007-04-03 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US6031260A (en) * 1995-09-19 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR100252741B1 (ko) * 1995-09-19 2000-04-15 니시무로 타이죠 반도체기억장치 및 그 제조방법
US6258650B1 (en) 1995-09-19 2001-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor memory device
US9490264B2 (en) 2010-01-14 2016-11-08 Soitec Device having a contact between semiconductor regions through a buried insulating layer, and process for fabricating said device
JP2011155259A (ja) * 2010-01-14 2011-08-11 Soitec Silicon On Insulator Technologies 埋め込み絶縁層を貫いて半導体層間に接触を有するデバイス、およびこのデバイスの製造プロセス
US9786668B2 (en) 2011-01-14 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including multilayer wiring layer
JP2017011299A (ja) * 2011-01-14 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体記憶装置
JP2018110267A (ja) * 2011-01-14 2018-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体記憶装置
US10249626B2 (en) 2011-01-14 2019-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device including multilayer wiring layer
US10763261B2 (en) 2011-01-14 2020-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device comprising memory cell over driver
US11139301B2 (en) 2011-01-14 2021-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including side surface conductor contact
US11805637B2 (en) 2011-01-14 2023-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising first and second conductors
JP2012178554A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2016213487A (ja) * 2011-02-02 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置
JP2012178555A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置
KR20120112230A (ko) * 2011-03-31 2012-10-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 메모리 장치
JP2012256852A (ja) * 2011-03-31 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128829B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0475280B1 (en) Semiconductor memory device
KR100203538B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US7361552B2 (en) Semiconductor integrated circuit including a DRAM and an analog circuit
JP2990870B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2682455B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5459345A (en) Semiconductor device high dielectric capacitor with narrow contact hole
US6703657B2 (en) DRAM cell having electrode with protection layer
JPH0730077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09129841A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002289703A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100292594B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US6255697B1 (en) Integrated circuit devices including distributed and isolated dummy conductive regions
US5606189A (en) Dynamic RAM trench capacitor device with contact strap
KR0176716B1 (ko) 반도체메모리장치 및 그 제조방법
JPH04225276A (ja) 半導体メモリ装置
JP3645463B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPWO2002075812A1 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH10209394A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6173367A (ja) 半導体装置
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5132240A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2715012B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4602635B2 (ja) 半導体装置
JPH11168192A (ja) 半導体記憶装置
KR0133831B1 (ko) 에스램(SRAM) 캐패시턴스(Capacitance)가 증가된 에스램 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees