JP2990870B2 - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2990870B2
JP2990870B2 JP3178080A JP17808091A JP2990870B2 JP 2990870 B2 JP2990870 B2 JP 2990870B2 JP 3178080 A JP3178080 A JP 3178080A JP 17808091 A JP17808091 A JP 17808091A JP 2990870 B2 JP2990870 B2 JP 2990870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
insulating film
forming
contact hole
plate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3178080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529563A (ja
Inventor
晋 松本
伸 橋本
俊郎 山田
義朗 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3178080A priority Critical patent/JP2990870B2/ja
Priority to US07/915,898 priority patent/US5300814A/en
Priority to KR1019920012830A priority patent/KR960005562B1/ko
Publication of JPH0529563A publication Critical patent/JPH0529563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990870B2 publication Critical patent/JP2990870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/92Conductor layers on different levels connected in parallel, e.g. to reduce resistance

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5(a)は従来の半導体集積回路装置の
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(以下DR
AMと言う)のスタックト・キャパシタ・セル構造にお
けるメモリセルアレイのブロックとその周辺部分の断面
図、図5(b)は周辺部分のワード線を横切る断面図であ
る。図5(a),(b)において、1はp型Si基板、2はフ
ィールド酸化膜、3はゲート絶縁膜、4はゲート電極及
びワード線、5は上部絶縁膜、6は酸化膜のサイドウォ
ール、8aはビット線のPolySi層、8bはビット
線のシリサイド層、9、13、18は層間絶縁膜、10
は電荷蓄積電極、11は容量絶縁膜、12aはプレート
電極、14はWプラグ、15はAl配線、17はAl配
線とワード線のコンタクト孔である。
【0003】以上のように構成されたDRAMにおいて
は、近年高集積化及びチップサイズの大面積化が進むに
つれ、ワード線4が長くなり、その抵抗による遅延が無
視できなくなってきている。そのためワード線4の高抵
抗化を防ぐためにAl配線15をワード線4と並列に配
線し、コンタクト孔17で接続することにより低抵抗化
を計っている(以下このためのAl配線をワード線の裏
打ちと言う)。周辺領域Aはワード線の裏打ちとワード
線をつなげるための領域で、メモリセルアレイを数ブロ
ックに分割し、そのブロック間に周辺回路領域Aを設け
てある。メモリセル領域Bはその分割されたメモリセル
アレイのブロックの領域である。
【0004】ここでビット線8a、8b、電荷蓄積電極
10、容量絶縁膜11、プレート電極12aの膜は、メ
モリセルアレイのブロック領域Bには形成されている
が、前記ブロック領域間のワード線の裏打ちとワード線
をつなげるための周辺領域Aには形成されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、メモリセル領域Bにおいてはビット線8
a、8b、電荷蓄積電極10、容量絶縁膜11、プレー
ト電極12aの膜厚分だけ周辺領域Aに比べ厚くなって
おり、非常に高段差を有している。そのためフォトリソ
グラフィ工程での焦点余裕、Al配線15等のドライエ
ッチング工程での段差部と平坦部でのエッチング膜厚の
違い、Al配線とワード線間のコンタクト孔17にブラ
ンケットW−CVD法によりプラグを、あるいはCVD
法によりPolySiプラグを形成する場合の高段差部
でのエッチバック残り、Al配線15の成膜時における
段差部のステップカバレージ悪化による膜厚の減少、A
l配線とワード線間のコンタクト孔17の高アスペクト
比化等、非常に多くの問題点があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、プロセスの工
程数を増やすことなくワード線の裏打ちとワード線をつ
なげるための周辺領域Aとメモリセルアレイのブロック
領域Bとの段差を軽減する構造をもった半導体集積回路
装置及びその製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、半導体基板上に形成されたゲート電極及びワー
ド線と、ビット線と、電荷蓄積電極、容量絶縁膜、及び
プレート電極と、前記ワード線と並列に配線した配線と
を備えた半導体記憶素子が並ぶメモリセル領域と、前記
メモリセル領域の周辺に前記ワード線と前記配線とを電
気的に接続する周辺領域とを備え、前記周辺領域内に、
前記ビット線と同一層に前記ビット線形成の膜を残置さ
せて前記ビット線と同時に形成されたビット線のダミー
部を有し、前記ワード線上の第1コンタクト孔により前
記ワード線と前記ビット線のダミー部を接続し、かつ前
記ビット線のダミー部上に形成された第2コンタクト孔
により前記配線と前記ビット線のダミー部を接続した構
造を有し、前記ビット線及び前記ビット線のダミー部
は、平坦化された同一の層間絶縁膜上に形成されている
構造を有する。
【0008】また前記周辺領域内に、前記プレート電極
と同一層に、前記プレート電極形成の膜を残置させてプ
レート電極のダミー部を形成し、かつ前記プレート電極
のダミー部は前記ワード線、前記ビット線のダミー部及
び前記配線と接触しないパターン形状を有する。
【0009】また本発明の半導体集積回路装置の製造方
法は、半導体基板上に活性領域とゲート電極及びワード
線を形成する工程と、半導体記憶素子が並ぶメモリセル
領域の前記活性領域上に第3コンタクト孔と、前記メモ
リセル領域の周辺領域の前記ワード線上に第1コンタク
ト孔とを同時に形成し、その後前記メモリセル領域にビ
ット線と、前記周辺領域の第1コンタクト孔上にビット
線のダミー部とを平坦化した層間絶縁膜上の同一層に同
時に形成する工程と、電荷蓄積電極と容量絶縁膜を形成
し、その後前記メモリセル領域にプレート電極を形成す
る工程と、前記ビット線のダミー部上に第2コンタクト
孔を形成した後、配線を前記ワード線と並列に形成する
工程とを備えたものである。
【0010】また前記メモリセル領域に前記プレート電
極と、前記周辺領域にプレート電極のダミー部とをそれ
ぞれ同一層に同時に形成し、かつ前記プレート電極のダ
ミー部は前記ワード線、前記ビット線のダミー部及び前
記第1配線と接触しないパターン形状で形成する。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって、ワード線の裏
打ちとワード線をつなげるための周辺領域にビット線の
ダミー部とプレート電極のダミー部を有しているので、
メモリセルアレイのブロック領域との段差がその膜厚分
軽減され、また前記ビット線のダミー部はワード線上の
第1コンタクト孔により前記ワード線と前記ビット線の
ダミー部を接続し、かつ前記ビット線のダミー部上に形
成された第2コンタクト孔によりワード線の裏打ちと前
記ビット線のダミー部を接続することにより、前記ワー
ド線の裏打ちとワード線間のコンタクト孔の深さを分割
することによりアスペクト比を小さくしている。
【0012】また前記第1コンタクト孔はメモリセルア
レイのブロック領域内の前記ビット線と活性領域を接続
する第3コンタクト孔を、前記ビット線のダミー部は前
記ビット線を、前記プレート電極のダミー部は前記プレ
ート電極をそれぞれ同時に形成するため工程数は増加し
ない。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例の半導体集積回路装置
について、図面を参照しながら説明する。ここで本実施
例では半導体集積回路装置としてDRAMに適用した場
合を示す。図1は本発明の実施例における半導体集積回
路装置のDRAMのメモリセルアレイのブロック及びそ
の周辺部分の平面図を示すものであり、図4(a),(b)は
それぞれそのX−X断面図、Y−Y断面図である。
【0014】図1、図4において、1はp型Si基板、
2はフィールド酸化膜、3はゲート絶縁膜、4はゲート
電極及びワード線、5は上部絶縁膜、6は酸化膜のサイ
ドウォール、7aはビット線と活性領域間のコンタクト
孔、7bはビット線のダミー部とワード線間のコンタク
ト孔、8aはビット線のPolySi層、8bはビット
線のシリサイド層、8cはビット線のダミー部のPol
ySi層、8dはビット線のダミー部のシリサイド層、
9、13、18は層間絶縁膜、10は電荷蓄積電極、1
1は容量絶縁膜、12aはプレート電極、12bはプレ
ート電極のダミー部、14はWプラグ、15はAl配
線、16はAl配線とビット線のダミー部間のコンタク
ト孔である。
【0015】但し、Al配線とビット線のダミー部間の
コンタクト孔16及びそれに対するフォトリソグラフィ
のアライメント余裕の領域以外の全面にプレート電極1
2a、及びプレート電極のダミー部12bを一体に形成
してあるが、図1には省略している。
【0016】次に本実施例のDRAMの製造方法につい
て述べる。本実施例は0.4μmルールに基づいて作成
され、パターン形成にはエキシマレーザリソグラフィー
を用いている。この他電子線直描法またはi線位相シフ
ト法を用いてもよいことは言うまでもない。
【0017】まずp型Si基板1上にLOCOS法によ
りフィールド酸化膜2を形成する。その後ゲート絶縁膜
3、CVD法によるPolySiのゲート電極及びワー
ド線4、上部絶縁膜5、及び酸化膜のサイドウォール6
を周知の方法を用いて形成する。ここでゲート電極及び
ワード線4は高融点金属またはそのシリサイドの単層
膜、あるいはそれらの膜とPolySi膜の積層膜で形
成してもよい。また上部絶縁膜5及び前記酸化膜のサイ
ドウォール6はCVD法による酸化膜により形成してい
る。その後、イオン注入により活性領域にソース・ドレ
インを形成する。
【0018】次に図2(a),(b)に示す様に、CVD酸化
膜(ノンドープSiO2膜及びBPSG膜(BとPを数
%ずつ含有したSiO2膜)の積層膜)による層間絶縁
膜18形成後、層間絶縁膜18を熱処理またはエッチバ
ック法等を用いることにより平坦化を行い、メモリセル
アレイのブロック領域Bにはビット線と活性領域間のコ
ンタクト孔7aを、メモリセルアレイのブロック領域間
のワード線裏打ちとワード線をつなげるための周辺領域
Aにはビット線のダミー部とワード線間のコンタクト孔
7bを同時に形成する。その後メモリセルアレイのブロ
ック領域Bにはビット線8a、8b、及びメモリセルア
レイのブロック領域間のワード線裏打ちとワード線をつ
なげるための周辺領域Aにはビット線のダミー部8c,
8dを同時に形成する。これらはPolySi膜8a、
8cと高融点金属のシリサイド膜8b,8dの積層膜に
より構成されているが、PolySi膜、高融点金属膜
または高融点金属のシリサイド膜の単層膜、またはそれ
らの積層膜により形成してもよい。
【0019】ここで前記ビット線のダミー部とワード線
間のコンタクト孔7bは1つの周辺領域Aにおいてそれ
ぞれのワード線1個1個に対応して形成されており、ま
たそれぞれの前記ビット線のダミー部8c,8dは前記
ビット線のダミー部とワード線間のコンタクト孔7b1
つずつに対応して前記ビット線のダミー部とワード線間
のコンタクト孔7b上及びその周辺に形成され、隣接す
る他のビット線のダミー部とのスペース間隔は最小ルー
ルの0.4μmである。
【0020】次に、図3(a),(b)に示すように、CVD
法酸化膜(ノンドープSiO2膜及びBPSG膜の積層
膜)により層間絶縁膜9形成後、熱処理またはエッチバ
ック法により平坦化を行い、その後メモリセルアレイの
ブロック領域B内に電荷蓄積電極と活性領域間のコンタ
クト孔17を形成し、P(リン)を数%含有したPol
ySi膜による電荷蓄積電極10、及びSiO2/Si3
4/Si02の3層膜(ONO膜)による容量絶縁膜1
1を形成する。ここで電荷蓄積電極10はタングステン
等の金属膜やシリサイド等の導電体膜で形成されてもよ
い。また前記容量絶縁膜11はSiO2またはTa25
などの誘電体膜などで形成してもよい。
【0021】次に、P(リン)を数%含有したPoly
Si膜をCVD法により堆積することによりプレート電
極12a,プレート電極のダミー部12bを同時に形成
する。ここで従来例ではメモリセルアレイのブロック領
域B内のみにプレート電極12aを形成したが、本発明
ではメモリセルアレイのブロック領域B内だけでなく、
前記B領域間のワード線の裏打ちとワード線をつなぐた
めの周辺領域A内にもプレート電極のダミー部12bを
形成している。また前記プレート電極のダミー部12b
において、後に形成するAl配線とビット線のダミー部
間のコンタクト孔16とそれに対するフォトリソグラフ
ィーのアライメント余裕の領域だけはプレート電極のダ
ミー部12bが存在しないようパターン形成してある。
なお、前記プレート電極12a、プレート電極のダミー
部12bはP(リン)を数%含有したPolySi膜で
形成したが、タングステン等の金属膜やシリサイド等の
導電体膜を用いてもよい。
【0022】その後CVD酸化膜(ノンドープSiO2
及びBPSG膜の積層膜)により層間絶縁膜13形成
後、熱処理、エッチバック等により平坦化を行う。ここ
で前記層間絶縁膜13形成にSOGを用いてもよい。
【0023】次に、図4(a),(b)に示すようにAl配線
とビット線のダミー部間のコンタクト孔16を前記ビッ
ト線のダミー部8c,8d上に形成後、選択W−CVD
法によりWプラグ14を形成し、Al配線15を形成す
る。ここで前記Al配線とビット線のダミー部間のコン
タクト孔16はAl配線15と他の領域とのコンタクト
孔、例えば前記ビット線8a、8bや、活性領域等とA
l配線15間のコンタクト孔と同時に形成している。な
おWプラグ14はTiN/Ti等のバリアメタル形成後
ブランケットW−CVD法及びエッチバック法により形
成してもよい。またPolySi等の他の導電膜による
プラグでもよく、またプラグは形成せずにAl配線15
を形成してもよい。
【0024】以上のように構成されたこの実施例のDR
AMにおいては、図4(a)からわかるように、メモリセ
ルアレイのブロックB領域とワード線の裏打ちとワード
線をつなげるための周辺領域Aの段差は電荷蓄積電極1
0と容量絶縁膜11の膜厚分だけとなり、従来例(図
5)(a)と比較してビット線8a、8bとプレート電極
12aの膜厚分だけ段差が軽減される。
【0025】
【表1】
【0026】(表1)にメモリセルアレイのブロックB
領域とワード線の裏打ちとワード線をつなげるための周
辺領域Aの段差の本発明に基づく本実施例と従来例の比
較を示す。この表からわかるように、本発明では従来方
法よりも340nmも段差を軽減できる。また従来例での
Al配線とワード線間のコンタクト孔17は、本実施例
ではビット線のダミー部とワード線間のコンタクト孔7
bとAl配線とビット線のダミー部とのコンタクト孔1
6に分割することによりコンタクト孔の深さを軽減し、
アスペクト比を小さくしている。
【0027】なお本実施例では電荷蓄積電極10、容量
絶縁膜11、プレート電極12a、がビット線8a、8
bの上に形成されている場合を記載したが、電荷蓄積電
極10、容量絶縁膜11、プレート電極12aがビット
線8a、8bの下にある場合も同様に適用可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ワード線
の裏打ちとワード線をつなげるための周辺領域にビット
線のダミー部とプレート電極のダミー部を有しているの
で、メモリセルアレイのブロック領域との段差がその膜
厚分軽減され、また前記ビット線のダミー部はワード線
上の第1コンタクト孔により前記ワード線と前記ビット
線のダミー部を接続し、かつ前記ビット線のダミー部上
に形成された第2コンタクト孔によりワード線の裏打ち
と前記ビット線のダミー部を接続することにより、前記
ワード線の裏打ちとワード線間のコンタクト孔の深さを
分割することによりアスペクト比を小さくすることがで
きる。
【0029】また前記第1コンタクト孔とメモリセルア
レイのブロック領域内の前記ビットと活性領域間の第3
コンタクト孔を、前記ビット線のダミー部はメモリセル
アレイのブロック領域内のビット線を、前記プレート電
極のダミー部はメモリセルアレイのブロック内のプレー
ト電極をそれぞれ同時に形成できるので、工程数も増加
せず、適用は容易であり、効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における半導体集積回路
装置のDRAMのメモリセルアレイのブロックとその周
辺部分の平面図
【図2】(a)は第1の工程におけるX−X断面図 (b)は第1の工程におけるY−Y断面図
【図3】(a)は第2の工程におけるX−X断面図 (b)は第2の工程におけるY−Y断面図
【図4】(a)は第3の工程におけるX−X断面図 (b)は第3の工程におけるY−Y断面図
【図5】(a)は図4(a)に対応する従来の半導体集積
回路装置のDRAMにおけるX−X断面図 (b)は図4(b)に対応する従来の半導体集積回路装置
のDRAMにおけるY−Y断面図
【符号の説明】
1 p型Si基板 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極及びワード線 7a ビット線と活性領域間のコンタクト孔 7b ビット線のダミー部とワード線間のコンタクト孔 8a ビット線のPolySi層 8b ビット線のシリサイド層 8c ビット線のダミー部のPolySi層 8d ビット線のダミー部のシリサイド層 9,13,18 層間絶縁膜 10 電荷蓄積電極 11 容量絶縁膜 12a プレート電極 12b プレート電極のダミー部 14 Wプラグ 15 Al配線 16 Al配線とビット線のダミー部間のコンタクト孔 A ワード線裏打ちとワード線をつなげるための周辺領
域 B メモリセルアレイのブロック領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 義朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−208964(JP,A) 特開 平2−250372(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/108 H01L 21/8242

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成されたゲート電極及び
    ワード線と、ビット線と、電荷蓄積電極、容量絶縁膜、
    及びプレート電極と、前記ワード線と並列に配置した配
    線とを備えた半導体記憶素子が並ぶメモリセル領域と、 前記メモリセル領域の周辺に前記ワード線と前記配線と
    を電気的に接続する周辺領域とを備え、 前記周辺領域内に、前記ビット線と同一層に前記ビット
    線形成の膜を残置させて前記ビット線と同時に形成され
    たビット線のダミー部を有し、前記ワード線上の第1コ
    ンタクト孔により前記ワード線と前記ビット線のダミー
    部を接続し、かつ前記ビット線のダミー部上に形成され
    た第2コンタクト孔により前記配線と前記ビット線のダ
    ミー部を接続した構造を有し、 前記ビット線及び前記ビット線のダミー部は平坦化され
    た同一の第1の層間絶縁膜上に形成され、前記ビット線
    のダミー部は、前記第1コンタクト孔及び前記第2コン
    タクト孔の形成領域より広がって形成されたものである
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記ビット線及び前記ビット線のダミー
    部の上層に第2の層間絶縁膜が形成され、前記第2の層
    間絶縁膜が平坦化されていることを特徴とする請求項1
    記載の半導体集積回路装置
  3. 【請求項3】 請求項1記載の周辺領域内に、プレート
    電極と同一層に前記プレート電極形成の膜を残置させて
    前記プレート電極と同時に形成されたプレート電極のダ
    ミー部を有し、かつ前記プレート電極のダミー部は前記
    ワード線、前記ビット線のダミー部及び前記配線と接触
    しないパターン形状を有することを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記プレート電極を覆うように第3の
    間絶縁膜が形成され、前記第3の層間絶縁膜の上部には
    前記第2及び第3の層間絶縁膜に開口した第2コンタク
    ト孔を介して前記ビット線のダミー部に接続する前記配
    が形成され、前記メモリセル領域及び前記周辺領域の
    それぞれの領域において、前記第3の層間絶縁膜は平坦
    化されていることを特徴とする請求項2記載の半導体
    集積回路装置。
  5. 【請求項5】 半導体記憶素子が並ぶメモリセル領域
    と、前記メモリセル領域の周辺にワード線と配線とを電
    気的に接続する周辺領域を備える半導体集積回路装置の
    製造方法において 半導体基板上に活性領域ゲート電極及びワード線を形
    成する工程と、前記活性領域 ゲート電極及びワード線の上層に第1の
    層間絶縁膜を形成する工程と 前記第1の層間絶縁膜を平坦化する工程と 前記メモリセル領域における前記活性領域上に第3コン
    タクト孔と、前記周辺領域の前記ワード線上に第1コン
    タクト孔とをそれぞれ同時に形成する工程と、ビット線
    及びビット線のダミー部を、前記第1の層間絶縁膜上に
    同時に形成する工程と、 第2の層間絶縁膜を形成する工程と、 電荷蓄積電極と容量絶縁膜を形成する工程と、 前記メモリセル領域にプレート電極を形成する工程と、第3の層間絶縁膜を形成する工程と、 前記ビット線のダミー部の上部に前記第2及び第3の層
    間絶縁膜に開口する第2コンタクト孔を形成する工程
    と、 前記 配線を前記ワード線と並列に形成する工程とを備
    前記ビット線のダミー部は、前記第1コンタクト孔上に
    前記第1コンタクト孔及び前記第2コンタクト孔の形成
    領域より広くなるように形成することを特徴とする 半導
    体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ビット線及び前記ビット線のダミー
    部の上層に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第
    2の層間絶縁膜を平坦化する工程とを備えていることを
    特徴とする請求項5記載の半導体集積回路装置の製造方
  7. 【請求項7】 請求項5記載のメモリセル領域にプレー
    ト電極と、前記周辺領域にプレート電極のダミー部とを
    それぞれ同一層に同時に形成し、かつ前記プレート電極
    のダミー部は前記ワード線、前記ビット線のダミー部及
    び前記配線と接触しないパターン形状で形成することを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP3178080A 1991-07-18 1991-07-18 半導体集積回路装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2990870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178080A JP2990870B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 半導体集積回路装置及びその製造方法
US07/915,898 US5300814A (en) 1991-07-18 1992-07-17 Semiconductor device having a semiconductor substrate with reduced step between memory cells
KR1019920012830A KR960005562B1 (ko) 1991-07-18 1992-07-18 반도체집적회로장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178080A JP2990870B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529563A JPH0529563A (ja) 1993-02-05
JP2990870B2 true JP2990870B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16042275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178080A Expired - Fee Related JP2990870B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5300814A (ja)
JP (1) JP2990870B2 (ja)
KR (1) KR960005562B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151768A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100307602B1 (ko) * 1993-08-30 2001-12-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치및그제조방법
US5471416A (en) * 1994-11-14 1995-11-28 National Semiconductor Corporation Method of programming a CMOS read only memory at the second metal layer in a two-metal process
US5689134A (en) * 1995-01-09 1997-11-18 Lsi Logic Corporation Integrated circuit structure having reduced cross-talk and method of making same
US5757077A (en) * 1995-02-03 1998-05-26 National Semiconductor Corporation Integrated circuits with borderless vias
US5858875A (en) * 1995-02-03 1999-01-12 National Semiconductor Corporation Integrated circuits with borderless vias
US5656543A (en) * 1995-02-03 1997-08-12 National Semiconductor Corporation Fabrication of integrated circuits with borderless vias
JP2940432B2 (ja) * 1995-04-27 1999-08-25 ヤマハ株式会社 半導体装置とその製造方法
KR100213249B1 (ko) * 1996-10-10 1999-08-02 윤종용 반도체 메모리셀의 레이아웃
JP2923912B2 (ja) * 1996-12-25 1999-07-26 日本電気株式会社 半導体装置
KR100223890B1 (ko) * 1996-12-31 1999-10-15 구본준 반도체 메모리 소자 및 그의 제조 방법
US5872048A (en) * 1997-02-28 1999-02-16 Micron Technology, Inc. Processing methods of forming an electrically conductive plug to a node location
TW399319B (en) * 1997-03-19 2000-07-21 Hitachi Ltd Semiconductor device
US6040596A (en) * 1997-07-22 2000-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic random access memory devices having improved peripheral circuit resistors therein
JP3132451B2 (ja) * 1998-01-21 2001-02-05 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4703807B2 (ja) * 1999-11-29 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100356135B1 (ko) * 1999-12-08 2002-10-19 동부전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법
JP3759367B2 (ja) * 2000-02-29 2006-03-22 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7259464B1 (en) * 2000-05-09 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Vertical twist scheme for high-density DRAMs
US6333221B1 (en) 2000-07-20 2001-12-25 United Microelectronics Corp. Method for improving planarization of an ILD layer
US6462977B2 (en) 2000-08-17 2002-10-08 David Earl Butz Data storage device having virtual columns and addressing layers
US7283381B2 (en) 2000-08-17 2007-10-16 David Earl Butz System and methods for addressing a matrix incorporating virtual columns and addressing layers
JP3853163B2 (ja) * 2001-02-20 2006-12-06 松下電器産業株式会社 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
JP2002270788A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100705937B1 (ko) * 2003-12-19 2007-04-11 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 실리콘 질화막의 스트레스를 방지 및 완충하는 패드구조를 구비한 반도체 장치
KR100784106B1 (ko) * 2006-09-08 2007-12-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP5135783B2 (ja) 2006-12-12 2013-02-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP5114974B2 (ja) 2007-03-05 2013-01-09 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2010056439A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097665A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4679171A (en) * 1985-02-07 1987-07-07 Visic, Inc. MOS/CMOS memory cell
JP2578828B2 (ja) * 1987-09-24 1997-02-05 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5110762A (en) * 1988-07-07 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing a wiring formed inside a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529563A (ja) 1993-02-05
US5300814A (en) 1994-04-05
KR960005562B1 (ko) 1996-04-26
KR930003329A (ko) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990870B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6451651B1 (en) Method of manufacturing DRAM device invention
US7361552B2 (en) Semiconductor integrated circuit including a DRAM and an analog circuit
US6455368B2 (en) Semiconductor memory device having bitlines of common height
US5569948A (en) Semiconductor device having a contact plug and contact pad
US6448134B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH09191084A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5583356A (en) Connector arrangement for a semiconductor memory device
JP3865517B2 (ja) Dram装置の製造方法
US6001685A (en) Method of making a semiconductor device
US5930621A (en) Methods for forming vertical electrode structures and related structures
US6040596A (en) Dynamic random access memory devices having improved peripheral circuit resistors therein
JP4694120B2 (ja) ダマシーン工程を利用した半導体装置及びその製造方法
US5501999A (en) Process for formation of capacitor for DRAM cell
US6140174A (en) Methods of forming wiring layers on integrated circuits including regions of high and low topography
KR100195214B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001203337A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04225276A (ja) 半導体メモリ装置
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3202501B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3250617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040056247A1 (en) Bitline of semiconductor device having stud type capping layer and method for fabricating the same
JPH08236721A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees