JPS6327444A - トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法 - Google Patents

トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法

Info

Publication number
JPS6327444A
JPS6327444A JP61167777A JP16777786A JPS6327444A JP S6327444 A JPS6327444 A JP S6327444A JP 61167777 A JP61167777 A JP 61167777A JP 16777786 A JP16777786 A JP 16777786A JP S6327444 A JPS6327444 A JP S6327444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
component
isomer
zsm
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61167777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516340B2 (ja
Inventor
Kikuo Otomo
大友 喜久雄
Masashi Yamaguchi
昌志 山口
Masami Ito
雅美 伊藤
Hironori Tokunaga
徳永 洋紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP61167777A priority Critical patent/JP2516340B2/ja
Publication of JPS6327444A publication Critical patent/JPS6327444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516340B2 publication Critical patent/JP2516340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トリハロゲノベンゼン(以下、トリクロロベ
ンゼンをTC・B、ジクロロブロモベンゼンをDCBB
と略記する。)異性体の吸着分離方法に関するものであ
る。
本発明によって分離されるTCB、DCBBは農薬、染
料、工業薬品の中間体として重要である。
(従来の技術) TCB及びDCBB類は、それぞれジクロロベンゼンの
塩素化、臭素化及びそれ等に引き続く異性化等により得
られるが、菌類とも各異性体の沸点が近似しているため
、異性体混合物を精留し、能独成分として分離回収する
のは非常に困難である。
これ等の分離方法としては、例えば晶析分離する事によ
り1.3.5−TCB、又は3.5−DCBBを回収す
る方法がある。
又、TCB異性体混合物からホージャサイト型ゼオライ
トを用いるTCB異性体混合物の吸着分能力法が特開昭
用58−219131号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、晶析分離する方法では各異性体を高純度
で得る事は困難である。又、後者のゼオライトによる吸
着分離技術はトルエン等の脱着剤。
展開剤を必要とし、TCBとこれ等との蒸留分離が必要
であるとの欠点を有する。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、このような現状に鑑み、トリハロゲノベ
ンゼン異性体混合物を吸着分離する方法につき鋭意研究
を重ねた結果、選択的に特定の置換位置を持つ異性体を
分□離回収する事ができる特異的な触媒を見出すに至り
、本発明を完成した。 ゛すなわち、本発明は、下記一
般式で表わされるトリハロゲノベンゼン類 (但し、XはCQ、又はBrを表わす。)の異性体混合
物のうち1.2.3−.1.2.4−.1.3゜5−置
換異性体から選ばれた少なくとも2種の異性体を含むT
CB、又はDCBB異性体混合物をゼオライト系吸着剤
を用いて吸着分離する方法において、吸着剤としてZS
M型ゼオライトを使用する事を特徴とするトリハロゲノ
ベンゼン異性体の分離方法である。
本発明で用いるZSM型ゼオライトは特定の位置に置換
されている各異性体の吸着しやすさの順が1.3.5−
<1.2.3− (1,2,4−1!換体となり特に1
.2.3−11.3.5−置換体と1.2゜4−置換体
との差が極めて大きな特異的な性質を有する吸着剤であ
る。
従って本発明の吸着剤を用いる事によって、1゜2.3
−.1.3.5+、1.2.4−置換のTCB。
又はDCBBの3種異性体混合物から1.2.4−置換
体を単離する事が可能なばかりでなく、1゜2.3−及
び1.2.4−置換体、1.3.5−及び1.2.4−
11換体の組み合わせの2種異性体混合物からは、それ
ぞれの各異性体を単離する事が可能となる。
本発明に使用されるZSM型ゼオライトとしては特公昭
4s−1oos4’を明細書に記載されているZSM−
5ゼオライト及びそれと同じ系列に属すると考えられて
いるゼオライトであって、例えば、前記ZSM−5の他
に英国特許1,334゜243号明細書に記載されてい
るZSM−8、特公昭53−23280号明細書に記載
されているZSM−11、米国特許4,001,346
号明細書に記載されているZSM−21,特開昭53−
144500号明細書に記載されているZSM−35、
特開昭51−67299号明細書に記載されているゼオ
ライトゼータ1及び特開昭51−67298号明細書に
記載されているゼオライトゼータ3等が好ましく用いら
れる。
本発明において使用されるゼオライトは酸型として用い
るのが好ましい、酸型ゼオライトは、良く知られている
ようにゼオライト中のカチオンとしてH“、NH4“、
又は希土類イオン等の2価以上の多価カチオンを有する
ものであり、これ等は通常ナトリウム等の1価のアルカ
リ金属イオンを有するゼオライトのアルカリ金属イオン
の少なくとも一部をプロトン、アンモニウムカチオン又
は多価カチオンでイオン交換する事により得られる。
又、ゼオライト触媒として使用する前にその結晶水を予
め除去しておく事が必要である。通常は100℃以上で
結晶水含量を小さくする事ができ、好ましくは300〜
600”Cで加熱する事により結晶水を殆んど除去する
事ができる。
本発明で用いられるゼオライトの形状は粉末状。
、碑 砕塊状でも良いし、圧縮成型、押出し成型及びマルメラ
イザーによる成型法などによって得られる成型品であっ
ても良い、又、成型の際必要ならばベントナイト、アル
ミナゾル等のバインダーを加える事も可能である。小規
模の場合は粉末からの使用が可能で、工業的には、圧損
を避けるため、直径0.1〜10mmの球状成型品が好
ましく用いられる。形状の選択は装置によって適切なも
のを自由に選定する事ができる。
5i02/AQtO3比は特に限定されるものではなく
、好ましくは10〜100である。
本発明方法の実施は、分離技術としては公知の固定床方
式によるパッチ方法でも良いし連続方法であっても良い
が、小規模の場合にはバッチ方式の装置が簡単であり、
運転操作も容易な点から用いられる。
本発明の分離技術は、基本的には吸着剤を充填した1以
上から複数個の吸着室を備えて、吸着−洗浄一説着一吸
着剤の再生工程をサイクルとして実施される。
すなわち、トリハロゲノベンゼン異性体混合物を吸着室
で吸着剤と接触させ、非吸着成分と吸着成分に選択的に
分離する事ができる。
本発明の吸着温度は、室温〜350℃、好ましくは10
0〜250’Cの範囲の温度である。350℃を超える
温度ではトリハロゲノベンゼンの異性化反応等の副反応
が起こり好ましくない。
吸着圧力は、大気圧から約50kg/aJ、好ましくは
大気圧から約30kg/cdの範囲の圧力である。
又、吸着時に吸−脱着に影響を与えない物質を場合によ
りトリハロゲノベンゼン異性体混合物に希釈溶媒として
添加しても良い。
本発明の吸着分離後の吸着されたトリハロゲノベンゼン
異性体の脱着方法は、特に限定されないが水蒸気脱着が
好ましい。
以下、本発明を説明する目的で実施例をあげる。
(実施例) 参考例1 特公昭46−10064号明細書の実施例1の方法に準
じてSi0,90.1vt%、 AI2,0.6.1v
t%、Na2O3,8tit%、Sin、/AQ、01
=25.1からなる組成のZSM−5型ゼオライト粉末
を得た6次にこれを10tst%硝酸アンモニウム水溶
液を用いて(固液比2.0Ω/kg、95℃)5回イオ
ン交換を行い、充分水洗し、150℃で5時間乾燥後5
00℃で3時間焼成し酸型のH−ZSM−5型ゼオライ
ト粉末を得た。尚、このH−ZSM−5型ゼオライトの
X−線分析の結果はモービル社製のH−ZSM−5と一
致した。
参考例2 特公昭53−23280号明細書の実施例の方法に準じ
てZSM−11型ゼオライト粉末を得た。
更にこれを参考例1と同様に処理してH−ZSM−11
型ゼオライト粉末を得た。
実施例1 参考例1のH−ZSM−5型ゼオライト粉末8゜2gを
内径9.8an、長さ16.35!lの金属カラムに充
填し1.2.3−及び1.2.4−TCB異性体混合物
を約45℃に加熱溶融させ2 kg/aJの窒素圧下2
00℃にて50μΩ/分の速度で導入した。
この時導入したTCB異性体混合物の組成は1゜2.3
−/1.2.4−=30/70wt比であった。
カラム出口から流出してくる液を所定時間毎に採り、(
3〜7分間隔)、その液景を測定し、液組成をガスクロ
マトグラフにて分析した。流出開始から約25分後に採
取した流出液組成が導入液組成と同一となり破過した。
ここまでの流出液の組成変化は表−1のものとなった。
次いで、同一温度で2 kg/aJの圧力下で窒素ガス
を20分間導入し付着TCB異性体混合物を排出−洗浄
した。
次に、同カラムに水蒸気(モル分率0.33)と窒素(
モル分率0.67)の混合ガスを同温度にて6kg/a
lの圧力下、60+*Q /分の速度で導入した。吸着
されていたTCBが脱着されて水と共に流出し、約40
分後TCBの流出は終了した。脱着によるTCBの総流
出量は530.2a+gであり。
この総流出量をガスクロマトグラフ分析したところ1.
2.4−TCBが97.6%を占めていた。
今、単位ゼオライト量(g)あたりの1.2.4−TC
Bの見かけの吸着容量を下式f′で表わすとすると A:脱着工程で流出したTCB量(g)B:脱着液中の
1.2.4−TCB成分濃度(%)本実施例における見
かけの吸着容量f′は、6゜31%であった。
表−1 実施例2〜4 実施例1にて用いたカラムを更に200℃で6kg/a
Iの圧力下で窒素ガスを4.0mQ/分の速度で2時間
導入し吸着剤を乾燥−再生した。
再生終了後、実施例1と同様に、吸着−洗浄一説着一再
生工程を1サイクルとして実施例1を含め計4回のサイ
クルを繰り返した。破過に到るまでの非吸着流出液の量
と組成、脱着工程での流出液の量と組成及び見かけの吸
着容量f′は表−2のものであった。
尚、4回このサイクルを繰り返した後のゼオライトの結
晶化度をX線分析した結果、結晶構造の破壊は認められ
なかった。
実施例5 実施例1で使用したH−ZSM−5型ゼオライトを参考
例−2で合成したH−ZSM−11型ゼオライトに代え
た以外は実施例1と同様の装置、方法により吸着−洗浄
一説着一再生操作を行った。
その結果は、表−2のものであった。
表−2 実施例6 実施例1と同様の装置、方法について、導入原料を1.
3.5−.1.2.4−TCBの異性体混合物に代え、
その組成を1.3.5−/1.2.4−=30/70w
t比、として、吸着−洗浄一説着一再生操作を行った。
実施例1と同様に組成変化を分析した結果を表−3に示
す。
表−3 実施例7 実施例1と同様の装置、方法にて、導入原料を、1.3
.5−.1.2.3−TCBの異性体混合物に代え、そ
の組成を1.3.5−/ 1.2.3−= 35/65
wt比として、吸着−洗浄一説着一再生操作を行った。
実施例1と同様に組成変化を分析した結果を表−4に示
す。
尚、この場合は1.2.3−TCBが強吸着成分である
ため、見かけの吸着容量f′におけるB値は、脱着液中
の1.2.3−TCB成分濃度(%)を表わす。
表−4 実施例8 実施例1と同様の装置、方法にて、導入原料を、3.5
−.2.4−DCBHの異性体混合物に代え、その組成
を3.5−/ 2.4−=35/ 65wt比として、
吸着−洗浄一説着一再生操作を行った。実施例1と同様
に組成変化を分析した結果を表−5に示す。
尚、この場合は2.4−DCBBが強吸着成分であるた
め、見かけの吸着容量f′におけるB値は、脱着液中の
2.4−DCBB、成分濃度(%)を表わす。
表−5 実施例9 実施例1と同様の装置、方法にて、導入原料を3.5+
、2.6+、2.4−DCBBの異性体混合物に代え、
その組成を3.5−/2..6−/2゜47= 60/
 10/ 30ut比として、吸着−洗浄一説着一再生
操作を行った。実施例1と同様に組成変化を分析した結
果を表−6に示す。
尚、この場合は2.4−DCBBが最も強吸着の成分で
あるため、見かけの吸着容量f′におけるB値は、脱着
液中の2.4−DCBB、成分濃度(%)を表わす。
表−6 (発明の効果) 本発明方法によれば、置換型式の異なるトリハロゲノベ
ンゼン(TCB又はDCBB類)異性体混合物をZSX
M型ゼオライトで吸着分離する事により、従来達成が困
難であった高純度のトリハロゲノベンゼンを工業的にも
有利な方法で得る事が可能となり、使用するZSM型ゼ
オライトが長期間の再使用が可能である事を考えあわせ
ると極めて有用な方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記、一般式で表わされるトリハロゲノベンゼン ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、XはCl、又はBrを表わす。)のうち1.2
    .3−,1.2.4−,1.3.5−置換異性体から選
    ばれた少なくとも2種の異性体を含むトリハロゲノベン
    ゼン異性体混合物をゼオライト系吸着剤を用いて分離す
    る方法において、吸着剤としてZSM型ゼオライトを使
    用する事を特徴とするトリハロゲノベンゼン異性体の分
    離方法。
JP61167777A 1986-07-18 1986-07-18 トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法 Expired - Lifetime JP2516340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167777A JP2516340B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167777A JP2516340B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327444A true JPS6327444A (ja) 1988-02-05
JP2516340B2 JP2516340B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15855914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167777A Expired - Lifetime JP2516340B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516340B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257315A (ja) * 1990-10-15 1992-09-11 Lenzing Ag 難燃性高耐熱性ポリイミド繊維およびその製法
US5681656A (en) * 1994-05-13 1997-10-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide-imide fibers for a bag filter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219131A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toray Ind Inc トリハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPS61112034A (ja) * 1984-10-26 1986-05-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ゼオライトでの吸着による異性体ジクロロトルエンの分離法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219131A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toray Ind Inc トリハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPS61112034A (ja) * 1984-10-26 1986-05-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ゼオライトでの吸着による異性体ジクロロトルエンの分離法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257315A (ja) * 1990-10-15 1992-09-11 Lenzing Ag 難燃性高耐熱性ポリイミド繊維およびその製法
US5681656A (en) * 1994-05-13 1997-10-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide-imide fibers for a bag filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516340B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145457B2 (ja)
JPS6327444A (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
CA1274253A (en) Method for selective separation of 2,6- dichlorotoluene
JPS6323976B2 (ja)
EP0324041B1 (en) Method for separating a trihalogenobenzene isomer
JPH08796B2 (ja) ジクロロニトロベンゼン異性体の分離方法
EP0278680B1 (en) Method for selective isolation of m-dichlorobenzene
EP0249883A2 (en) Method for adsorptive separation of dichlorotoluenes
JP2516339B2 (ja) ジクロロトルエンの吸着分離方法
US5143685A (en) Process for purification of ortho-chlorotoluene
JPS62175433A (ja) ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPS6013727A (ja) 3,5−ジクロルトルエンの分離方法
JPH01163140A (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
JPS61254535A (ja) ジクロロトルエンの脱着方法
JPS58219131A (ja) トリハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JP4411711B2 (ja) ハロゲン化芳香族異性体の製造方法
JP2576725B2 (ja) 2,4−ジクロロトルエンの分離方法
JPH0547527B2 (ja)
JPH07566B2 (ja) ジクロロトルエンの選択的分離法
JPH06247907A (ja) p−トルイジンの分離方法
JPH10218805A (ja) ハロゲン化エチルベンゼン異性体の分離方法
JPS6364412B2 (ja)
JPH06239808A (ja) 2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライドの分離方法
JPH0446931B2 (ja)
JPH0651650B2 (ja) 3,5―ジクロルクメン異性体の分離法