JPS63271521A - デ−タの処理制御装置 - Google Patents

デ−タの処理制御装置

Info

Publication number
JPS63271521A
JPS63271521A JP10559087A JP10559087A JPS63271521A JP S63271521 A JPS63271521 A JP S63271521A JP 10559087 A JP10559087 A JP 10559087A JP 10559087 A JP10559087 A JP 10559087A JP S63271521 A JPS63271521 A JP S63271521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
data
plotter
processing part
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10559087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638803B2 (ja
Inventor
Kuniaki Konishi
邦明 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62105590A priority Critical patent/JP2638803B2/ja
Publication of JPS63271521A publication Critical patent/JPS63271521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638803B2 publication Critical patent/JP2638803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本光明は、ホストコンピュータ等で生成された図形デー
タをデータ変換して図形出力装置に送出するデータの処
理制御装置に関する。
[従来の技術] 従来、このような装置では、第3図に示すようにホスト
コンピュータ等から図形データとともに入力した例えば
プロッタ等の図形出力装置の制御情報(例えば図形出力
8置で連続した用紙を所定の位置におく Fron+ 
Feed Couand 、テープを巻きもどすRew
ind couand等)をデータフォーマット変換処
理部11の制御情報送出処理部15でプロッタの状態(
Busy or Ready )に応じて上記プロッタ
に送出している。また上記図形データは、 ゛プロッタ
がReady状態になった後データフォーマット変換処
理部11で所定のフォーマットに変換されており、次い
でソーティング処理部12で処理しようとする上記デー
タを所定の順序に並びかえ、エレメントデータ変換前準
備処理部13で並ひかえられたデータをプロッタのバッ
ファメモリの8吊に応じて区切り、上記区切ったデータ
ごとにエレメントデータ変換処理部14でエレメントデ
ータに変換してプロッタに出力していた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記制御装置では、ホストコンピュータか
ら入力したプロッタのl1ilJ II情報をデータフ
ォーマット変換処理部11等の特定の箇所でプロッタの
動作状態をみて送出していたため、上記プロッタがBu
sy状態にあればrteady状態になるまで上記制御
情報の送出を待機しなければならず、その待機の間処狸
制御1装置のコントローラ処理(処理部1l−=114
のデータ処理を含む)はすべて中断されてしまう。この
ため制Wll装置では、プロッタの動作状態に依存して
データ処理時間が長くなるという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、図形出力
装置の状態によるコントローラ処理の中断を少なくし、
データ処理時間を短かくするデータの処理制御装置を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段および作用1本発明は、
図形出力装置の動作状態を判断する手段と、前記判断す
る手段によって判断された図形出力装置の動作状態に応
じて制御情報を前記図形出力装置に送出する手段とを各
データ処理部ごとに具え、例えば上記送出する手段に上
記制御情報の送出の有無を登録する共有の記憶装置を設
けることにより上記図形出力装置がBusy状態であっ
てもコントローラ処理は継続し、送出する手段は記憶装
置を参照し制御情報が送出されていなければ、上記制御
情報を送出することができる。
したがって本発明では、制御情報を送出する手段はコン
トローラ処理と独立して制御情報を送出すゝることがで
きる。
[実施例1 本発明の実施例を第1図乃至第2図の図面にもとづき詳
細に説明覆る。
第1図は、本発明に係るデータの処理料tIlI装置の
一実施例のブロック図で、各データ処理部11〜14に
それぞれ制御情報送出処理部15〜18を設けるととも
に各制御情報送出処理部15〜18に共有する記憶装置
19を設けている。記憶装置19には、制御情報の送出
状態をテーブル状に登録しており、上記送出状態はフラ
グ化して例えば制御情報が送出前の状態であれば1″を
、送出された状態であれば“0″を識別登録している。
各制御情報送出処理部15〜18は、プロッタの動作状
態とともに上記制御情報の送出状態を参照して制御情報
を送出するか否か判断している。
すなわら、制御情報送出処理部15で制御情報を送出し
ようとした際、プロッタがBusy状態であっても図形
データの処理はデータフォーマット変換処理部11で待
つことなく継続し、ソーティング処理部12で処理しよ
うとするデータのソーティング処理が行われ、制御情報
送出処理部16が制御情報を送出しようとする。ところ
がこの際にもプロッタがBusy状態であると、データ
処理はざら。
に継続し、エレメントデータ変換前準備処理部13でデ
ータをプロッタのバッファメモリの所定容量に区切り、
制御情報送出処理部17が制御情報を送出しようとする
。そしてこの際にもプロッタがBusy状態であると、
データ処理はさらに継続し、エレメントデータ変換処理
部14でデ°−タのエレメント変換が行われ、制御情報
送出処理部18が制御情報を送出しようとするのである
次に制御情報送出処理部の制御g動作について第2図の
フローチャートを用いて説明する。図において、制御情
報送出処理部はまず各部の属するデータ処理部、例えば
制御情報送出処理部15であればデータフォーマット変
換処理部11、制御情報送出処理部16であればソーテ
ィング部12等のデータの処理が完了したかどうか判断
しくステップ101)、データ処理が完了すると記憶装
置19の参照テーブルのワラ9夕が制御情報送出前の状
態を示す1″であるかどうか判断する(ステップ102
)。ここで上記フラッグが0″であれば、制御゛情報は
すでにプロッタに送出されているので、再びステップ1
01のデータ処理の判I!i動作を行う。また参照テー
ブルが1″であるときには、プロッタがReady状態
にあるかどうか判断する(ステップ103)。ここでプ
ロッタがBusy状態であれば、制御情報の送出は実行
不可能なので、再びステップ101のデータ処理の判断
動作を行う。またプロッタの動作状態がfteady状
態であるときには、制御情報の送出が可能な状態となる
ので、制御情報送出処理部は制御情報をプロッタに送出
し、記憶装置19のテーブルの内容を0″にして(ステ
ップ104)、ステップ101に戻り上記動作を繰り返
す。
したがって本発明では、プロッタを動作制御するための
制御情報を送出する制御情報送出処理部。
を複数箇所独立して設け、データ処理とは独立してプロ
ッタの動作状態に応じ上記制御情報を送出するので、プ
ロッタの状態に依存する割合を少なくすることができる
[発明の効果1 以上説明したように本発明では、各データ処理部ごとに
図形出力装置の動作状態を判断する手段と、前記判断す
る手段によって判断された図形出力装置の動作状態に応
じて制御情報を前記図形出力装置に送出する手段を具え
たので、図形出力装置の状態によるコントーラ処哩の中
断を少なくし、データ処yI!時間を短かくすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
W11図は、本発明に係る実施例のブロック図、wI2
図は本発明の制御情報送出処理部の動作を示すフローチ
ャート、第3図は従来の図形出力装置用制御装置のブロ
ック図である。 11・・・データフォーマット変換処理部、12・・・
ソーティング処理部、13・・・エレメントデータ変換
前準備処理部、14・・・エレメントデータ変換処理部
、15〜18・・・制御情報送出処理部、19・・・記
憶装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホストコンピュータで生成された図形データをそ
    れぞれ異なる処理機能を有するデータ処理部で処理して
    図形出力装置に送出するデータの処理制御装置において
    、 前記図形出力装置の動作状態を判断する手段と、 前記判断する手段によって判断された前記図形出力装置
    の動作状態に応じて制御情報を前記図形出力装置に送出
    する手段と を前記各データ処理部ごとに具えたことを特徴とするデ
    ータの処理制御装置。
  2. (2)前記制御情報を送出する手段は、制御情報送出の
    有無をテーブル状に識別登録する共有の記憶装置を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のデ
    ータの処理制御装置。
JP62105590A 1987-04-28 1987-04-28 データの処理制御装置 Expired - Lifetime JP2638803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105590A JP2638803B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 データの処理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105590A JP2638803B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 データの処理制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63271521A true JPS63271521A (ja) 1988-11-09
JP2638803B2 JP2638803B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=14411713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105590A Expired - Lifetime JP2638803B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 データの処理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913851A (en) * 1995-06-07 1999-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent article including liquid containment beams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161728A (ja) * 1983-02-28 1984-09-12 Fujitsu Ltd 印刷制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161728A (ja) * 1983-02-28 1984-09-12 Fujitsu Ltd 印刷制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913851A (en) * 1995-06-07 1999-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent article including liquid containment beams

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638803B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
JPS63271521A (ja) デ−タの処理制御装置
JPS6240751B2 (ja)
JPH0666061B2 (ja) マルチcpu通信装置
JP2573332B2 (ja) データ転送制御方法
JPS55134426A (en) Input/output control system
JPS6253046A (ja) 産業用ロボツトのデ−タ通信装置
JPS61250758A (ja) 通信制御装置
JP3172196B2 (ja) 通信制御方法
JPS6352231A (ja) 障害処理方式
KR0174652B1 (ko) 버스트모드 멀티플 모니터링 방식의 데이터 전송방법 및 그 장치
JPH0380649A (ja) データ伝送方法
JPS61131154A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH04139556A (ja) リトライ制御方式
JPS62286340A (ja) 回線トレ−ス制御方式
JPS61163431A (ja) 仮想デイスクアクセス制御装置
JPH0561617A (ja) 印字制御方式
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPS59119439A (ja) バツフア・ビジ−回避方式
JPH0251994A (ja) モジュール間制御情報通信方式
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPS63301348A (ja) 外部記憶制御装置
JPS63231669A (ja) デ−タの伝送方式
JPH03163654A (ja) データ通信方式
JPS63276941A (ja) デ−タ転送制御方式