JPS63301348A - 外部記憶制御装置 - Google Patents

外部記憶制御装置

Info

Publication number
JPS63301348A
JPS63301348A JP13841587A JP13841587A JPS63301348A JP S63301348 A JPS63301348 A JP S63301348A JP 13841587 A JP13841587 A JP 13841587A JP 13841587 A JP13841587 A JP 13841587A JP S63301348 A JPS63301348 A JP S63301348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
external storage
control circuit
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13841587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Matsuo
松尾 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13841587A priority Critical patent/JPS63301348A/ja
Publication of JPS63301348A publication Critical patent/JPS63301348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は外部記憶制御装置に関し、特に外部記憶装置と
のデータ転送速度に比べて主記憶装置とのデータ転送速
度の速い外部記憶制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の外部記憶制御装置は、外部記憶!jib
からのデータの続出し処理において、外部記憶装置から
データの読出しを開始した時点でダイレクトメモリアク
セス(Direct Mesory Access、D
MA)転送制御回路により主記憶装置へのデータ転送を
開始していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の外部記憶制御装置は、2台の外部記憶装
置のデータの読み書きを同時に行う際に一方の外部記憶
装置とのデータ転送が終了するまでDMA転送制御回路
が専有されるようになっていたので、他方の外部記憶装
置とのデータ転送が妨げられるという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、2台の外部記憶装置
からのデータの同時読出し処理においてデータ転送を効
率よく実行することのできる外部記憶制御装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の外部記憶制御装置は、主記憶装置、共通データ
転送路、外部記憶制御装置、第1の外部記憶装置および
第2の外部記憶装置を含むデータ処理システムにおいて
、前記第1の外部記憶装置の制御を行う第1の外部記憶
装置制御回路と、前記第2の外部記憶装置の制御を行う
第2の外部記憶装置制御回路と、前記共通データ転送路
を介して前記主記憶装置とのデータ転送を制御するダイ
レクトメモリアクセス転送制御回路と、前記第1の外部
記憶装置制御回路および前記ダイレクトメモリアクセス
制御回路に接続され前記第1の外部記憶装置から前記第
1の外部記憶装置制御回路を介して読み出されたデータ
が蓄えられる第1のバッファメモリと、前記第2の外部
記憶装置制御回路および前記ダイレクトメモリアクセス
制御回路に接続され前記第2の外部記憶装置から前記第
2の外部記憶装置制御回路を介して読み出されたデータ
が蓄えられる第2のバッファメモリと、前記第1のバッ
ファメモリおよび前記第2のバッファメモリのデータ量
を検出して一定量のデータが蓄えられた前記第1のバッ
ファメモリまたは前記第2のバッファメモリから前記一
定量のデータを前記ダイレクトメモリアクセス転送制御
回路により前記共通データ転送路を介して前記主記憶装
置にデータ転送させるデータ量検出回路とを有する。
〔作用〕
本発明の外部記憶制御装置では、第1の外部記憶装置制
御回路が第1の外部記憶装置の制御を行い、第2の外部
記憶装置制御回路が第2の外部記憶装置の制御を行い、
ダイレクトメモリアクセス転送制御回路が共通データ転
送路を介して主記憶装置とのデータ転送を制御し、第1
の外部記憶装置制御回路およびダイレクトメモリアクセ
ス制御回路に接続された第1のバッファメモリが第1の
外部記憶装置から第1の外部記憶装置制御回路を介して
読み出されたデータを蓄え、第2の外部記憶装置制御回
路およびダイレクトメモリアクセス制御回路に接続され
た第2のバッファメモリが第2の外部記憶装置から第2
の外部記憶装置制御回路を介して読み出されたデータを
蓄え、データ量検出回路が第1のバッファメモリおよび
第2のバッファメモリのデータ量を検出して一定量のデ
ータが蓄えられた第1のバッファメモリまたは第2のバ
ッファメモリから一定量のデータをダイレクトメモリア
クセス転送制御回路により共通データ転送路を介して主
記憶装置にデータ転送させる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
図は、本発明の一実施例の外部記憶制御装置を含むデー
タ処理システムを示すブロック図である。
本実施例の外部記憶制御装置3は、共通データ転送路(
以下、単にバスと称する)2を介して主記憶装置1に接
続されているとともに第1の外部記憶装置4および第2
の外部記憶装置5に接続されており、第1のメモリバッ
ファ6と、第2のメモリバッファ7と、データ量検出回
路8と、DMA転送制御回路9と、第1の外部記憶装置
制御回路10と、第2の外部記憶装置制御回路11とを
含んで構成されている。
第1のバッファメモリ6は、第1の外部記憶装置制御回
路10およびDMA転送制御回路9に接続され、第1の
外部記憶装置4から第1の外部記憶装置制御回路10を
介して読み出されたデータが蓄えられる。
第2のバッファメモリ7は、第2の外部記憶装置制御回
路11およびDMA転送制御回路9に接続され、第2の
外部記憶装置5から第2の外部記憶装置制御回路11を
介して読み出されたデータが蓄えられる。
データ量検出回路8は、第1のバッファメモリ6および
第2のバッファメモリ7のデータ量を検出し、一定量の
データが蓄えられた第1のバッファメモリ6または第2
のバッファメモリ7から一定量のデータをDMA転送制
御回路9によりバス2を介して主記憶袋21にデータ転
送させる。
DMA転送制御回路9は、バス2を介して主記憶装置1
とのデータ転送を制御する。
第1の外部記憶装置制御回路10は、第1の外部記憶装
置4の制御を行う。
第2の外部記憶装置制御回路11は、第2の外部記憶装
置5の制御を行う。
次に、このように構成された本実施例の外部記憶制御装
置の動作について説明する。
第1の外部記憶装置4および第2の外部記憶装置5から
のデータの同時読出し処理において、第1の外部記憶装
置4から読み出されたデータは、第1の外部記憶装置制
御回路10を介して第1のバッファメモリ6に蓄えられ
る。また、第2の外部記憶装置5から読み出されたデー
タは、第2の外部記憶装置制御回路11を介して第2の
バッファメモリ7に蓄えられる。
データ量検出回路8は、第1のバッファメモリ6および
第2のバッファメモリ7に蓄えられたデータ量がある一
定量に達したか否かを常時監視しており、第1のバッフ
ァメモリ6または第2のバッファメモリ7のデータ量が
一定量に達したことを検出すると、その時点でデータ量
が一定量に達した第1のバッファメモリ6または第2の
バッファメモリ7からDMA転送制御回路9によりバス
2を介して主記憶装置!1に対してデータ転送を開始さ
せる。
DMA転送制御回路9は、データ量が一定量に達した第
1のバッファメモリ6または第2のバッファメモリ7か
らバス2を介する主記憶袋21へのデータ転送を行い、
一定量のデータを転送した時点で第1のバッファメモリ
6または第2のバッファメモリ7から主記憶装置lへの
データ転送を中断する。
そして、第1の外部記憶装置4および第2の外部記憶装
置5から第1のバッファメモリ6および第2のバッファ
メモリ7へのデータ転送の続行により、再び第1のバッ
ファメモリ6または第2のバッファメモリ7のデータ量
が一定量に達したことがデータ量検出回路8により検出
されると、データ量検出回路8はDMA転送制御回路9
にデータ量が一定量に達した第1のバッファメモリ6ま
たは第2のバッフ1メモリ7から主起tα装置1へのデ
ータ転送を開始させる。
このように、第1のバッファメモリ6および第2のバッ
ファメモリ7のいずれかのデータ量が一定量に達した時
点でデータ量が一定量に達した第1のバッファメモリ6
または第2のバッファメモリ7の一定量のデータをDM
A転送制御回路9によって主記憶袋filにデータ転送
させることにより、DMA転送制御回路9を効率よく利
用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1のバッファメモリ、
第2のバッファメモリ、データ量検出回路、DMA転送
制御回路、第1の外部記憶装置制御回路および第2の外
部記憶装置制御回路を設けたことにより、ハードウェア
量の増加およびデータ転送時間の増加を最小にしながら
2台の外部記憶装置からのデータの同時読出し処理にお
いてデータ転送を効率よく実行することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の外部記憶制御装置を含むデータ
処理システムを示すブロック図である。 図において、 l・・・主記憶装置、 2・・・共通データ転送路(バス)、 3・・・外部記憶制御装置、 4・・・第1の外部記憶装置、 5・・・第2の外部記憶装置、 6・・・第1のバッファメモリ、 7・、・・第2のバッファメモリ、 8・・・データ量検出回路、 9・・・DMA転送制御回路、 10・・・第1の外部記憶装置制御回路、11・・・第
2の外部記憶装置制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主記憶装置、共通データ転送路、外部記憶制御装置、第
    1の外部記憶装置および第2の外部記憶装置を含むデー
    タ処理システムにおいて、 前記第1の外部記憶装置の制御を行う第1の外部記憶装
    置制御回路と、 前記第2の外部記憶装置の制御を行う第2の外部記憶装
    置制御回路と、 前記共通データ転送路を介して前記主記憶装置とのデー
    タ転送を制御するダイレクトメモリアクセス転送制御回
    路と、 前記第1の外部記憶装置制御回路および前記ダイレクト
    メモリアクセス制御回路に接続され前記第1の外部記憶
    装置から前記第1の外部記憶装置制御回路を介して読み
    出されたデータが蓄えられる第1のバッファメモリと、 前記第2の外部記憶装置制御回路および前記ダイレクト
    メモリアクセス制御回路に接続され前記第2の外部記憶
    装置から前記第2の外部記憶装置制御回路を介して読み
    出されたデータが蓄えられる第2のバッファメモリと、 前記第1のバッファメモリおよび前記第2のバッファメ
    モリのデータ量を検出して一定量のデータが蓄えられた
    前記第1のバッファメモリまたは前記第2のバッファメ
    モリから前記一定量のデータを前記ダイレクトメモリア
    クセス転送制御回路により前記共通データ転送路を介し
    て前記主記憶装置にデータ転送させるデータ量検出回路
    と、を有することを特徴とする外部記憶制御装置。
JP13841587A 1987-06-02 1987-06-02 外部記憶制御装置 Pending JPS63301348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13841587A JPS63301348A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 外部記憶制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13841587A JPS63301348A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 外部記憶制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301348A true JPS63301348A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15221426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13841587A Pending JPS63301348A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 外部記憶制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301348A (ja) 外部記憶制御装置
JPS61165170A (ja) バス制御方式
JPH0222748A (ja) 不揮発生メモリ制御回路
JPH0198017A (ja) プリンタ制御装置
JPS61250758A (ja) 通信制御装置
JPS6383854A (ja) デ−タ転送回路
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JPS61271555A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JPS6121696Y2 (ja)
JPS61117651A (ja) インタ−フエイス装置
JPS6140658A (ja) デ−タ処理装置
JPS63245712A (ja) 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPS63163952A (ja) デ−タ転送方式
JPS61296459A (ja) デ−タ処理装置
JPH01108665A (ja) Dma転送制御方式
JPS61107593A (ja) 磁気バブルメモリ装置
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPS6095671A (ja) 共通バス・バツフア制御方式
JPS6132710B2 (ja)
JPH02307149A (ja) 直接メモリアクセス制御方式
JPH02155059A (ja) データ転送方式
JPS62262169A (ja) デ−タ転送方式
JPH0223455A (ja) インターフェイス装置