JPS63268130A - 光検知器の位置調整装置 - Google Patents

光検知器の位置調整装置

Info

Publication number
JPS63268130A
JPS63268130A JP62101352A JP10135287A JPS63268130A JP S63268130 A JPS63268130 A JP S63268130A JP 62101352 A JP62101352 A JP 62101352A JP 10135287 A JP10135287 A JP 10135287A JP S63268130 A JPS63268130 A JP S63268130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
photodetector
movable plate
executed
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62101352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555932B2 (ja
Inventor
Yushi Matsuno
雄史 松野
Kazuo Iwata
岩田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62101352A priority Critical patent/JPS63268130A/ja
Priority to KR1019870014606A priority patent/KR910001333B1/ko
Priority to NL8800871A priority patent/NL192278C/nl
Priority to US07/184,986 priority patent/US4859847A/en
Publication of JPS63268130A publication Critical patent/JPS63268130A/ja
Publication of JPH0555932B2 publication Critical patent/JPH0555932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0462Slit arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光学式ディスクプレーヤ等の光学ヘッドに
おける光検知器を調整する光検知器調整機構に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、光検知器の調整は三軸方向について行われてい
る。
すなわち、光軸に垂直な面内の調整と光軸方向の調整と
である。光軸に垂直な面内の調整は、光検知器内に光ス
ポットを適正に位置させるように行われ、光軸方向の調
整はディスク変化にともなう光スポットの焦点ズレを検
出する焦点検出時にオフセットを生じさせないように行
われる。
従来の光学式ディスクプレーヤ等の光学ヘッドにおける
光検知器調整機構は第5図に示されており、7は光学ヘ
ッドの光源である半導体レーザ、8は光路を分岐するハ
ーフプリズム、9は拡散光を平行光に変換したり、ある
いは、平行光を集束光に変換したりするコリメートレン
ズ、10は光を集光する対物レンズ、11はホルダ、1
2はディスク(図示せず)上の光スポットの焦点ズレを
検出するためにホルダ11に収納されている円筒レンズ
、1は光検知器、13はレーザビームである。
従って、光検知!11上の光スポットの調整は光検知N
1を光軸と垂直なX−Z面内で動かす二軸l整と、円筒
レンズ12を収納しているホルダ11を光軸であるY軸
方向に動かすY軸方向の調整とに分離されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光検知器調整機構は、上記のように構成しである
ので、光検知器1の光スポットの調整を行う場合、光検
知器1を光軸と垂直なX−Z面内で動かす二軸調整と、
円筒レンズ12を収納しているホルダ11を光軸である
Y軸方向に動かすY軸方向の調整とを交互に繰り返して
行われなければならず、調整に時間がかかる問題点を有
していた。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、光検知器上の光スポットの調整が簡単で、
調整時間が短縮できる光検知器調整機構を提供すること
を目的とするものである。
〔w!4題点を解決するための手段〕 この発明に係わる光検知器W整機構は、光ビームの光軸
に対して垂直な面で調整固定される可動板と、光軸方向
に屈曲できる基板と、基板を屈曲させる調整ネジとで構
成したものである。
〔作用〕
この発明においては、光ビームの光スポットが光検知器
の面内に位置するように可動板を調整し、調整ネジによ
って基板を弾圧して屈曲させることにより、光検知器を
光軸方向に調整する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示しており、1
は光検知器である。光検知器1は角穴2aによって位置
決めされながら基板2に固定されている。基板2には可
動板3に位置きめされる位置決め穴2b、位置決め長大
2C及びネジ固定される雌ネジ穴2d、及び調整ネジ4
が貫通する調整穴2eが設けられている。調整ネジ4は
、調整が容易な様細目ネジでできている。
また、基板2はバネ性を有する板バネ2fと検知器信号
を取り出すフレシキブル基板2gを接着固定して構成さ
れている。
基板2には、光軸方向への屈曲を主として受は持つ凹部
2hが設けられている。
前記可動板3は、基板2が押し当たる当て面が板厚部3
bになっており、基板2の位置決めピン3cと基板固定
用の雌ネジ3dが設けられでいる。板薄部3eは調整ネ
ジ4に合致する調整ネジ用雌ネジ3f、レーザビーム1
3を通すビーム穴3g1光学へラドベース14に調整固
定する光学へラドペース用ネジ穴3hを有している。
5は基板2と可動板3を固定する基板固定ネジである。
6は可動板3を光学へラドベース14に固定する可動板
固定ネジである。
次に動作について説明する。
基板2を可動板3の当て面3aに当て、固定ネジ5で固
定した初期の状態においては、光検知器1の光軸方向に
位置が、レーザビーム13の合焦点よりも適当な量だけ
遠い位置になるように形成されている。
最初、光検知器1がレーザビーム13の合焦点になるよ
う調整用ネジ4で締め込んで粗調整し、次に可動板3を
光軸に垂直な面X−2面で調整し、再度調整ネジ4を締
め込むか、ゆるめるかして所望の位置になるように微調
整する。
光軸方向への調整は、基板2のバネ性によって調整ネジ
4にガタがなくFJ整されるので、非常に微妙な調整も
可能になり、また、すばやく調整することができる。m
整終了後、可動板固定ネジ6によって光学へラドベース
14に固定する。
また、基板2は主として凹部2hで屈曲するので、光検
知器1と基板2の固定部には殆ど歪みが生じず、基板2
と光検知器1は、信頼性の高い固定”が得られる。
さらに、可動板3は、調整ネジ4によって基板2を屈曲
させていった時、調整ネジ4側先端が可動板3に当たり
、基板2は塑性変形しない高さ関係になっている。調整
ネジ4は細目ネジを使用しているので、微調整がよりや
り易くなっている。
なお、上記実施例では、基板2を可動板3に固定させる
のに基板固定ネジ5を使用したが、溶接や接着によって
固定してもよい。
また、基板2はバネ材とフレシキブル基板を張り合わせ
た物を使用したが、金属基板等の一体基板であってもよ
い。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように、光ビームの光スポットが光検
知器の面内に位置するように可動板を調整し、バネ性を
有する基板を調整ネジによって屈曲させることにより、
光検知器を光軸方向に調整できるので、より徴ill整
が可能になり、調整時間が短縮できる効果を有している
また、この発明は光検知器を調整する際に他の光学部品
を動かす必要がないので、光学ヘッドの構成が簡単にな
り、コスト低減ができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示しており、第
1図は断面図、第2図は基板の斜視図、第3図は可動板
の斜視図、第4図は光検知器の調整の動作を示す説明図
、第5図は従来の光検知器調整機構を示す斜視図である
。 図中、1は光検知器、2は基板、2hLt凹部、3は可
動板、3bは板厚部、3eは板薄部、4は調整ネジ(細
目ネジ)である。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) 第1図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームの光軸に対して垂直な面で移動できる可
    動板と、光検知器を固定し、光軸方向に屈曲でき、前記
    可動板に固定された基板と、基板を屈曲させる調整ネジ
    を有する事を特徴とする光検知器調整機構。
  2. (2)上記調整ネジに細目ネジを使用した事を特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の光検知器調整機構。
  3. (3)上記基板は光軸方向へ屈曲が主として凹部で行わ
    れるよう基板に凹部を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の光検知器調整機構。
  4. (4)上記可動板は、板厚部と板薄部とからなり、基板
    を屈曲させた時、塑性変形しない高さ関係になっている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光検
    知器調整機構。
JP62101352A 1987-04-24 1987-04-24 光検知器の位置調整装置 Granted JPS63268130A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101352A JPS63268130A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 光検知器の位置調整装置
KR1019870014606A KR910001333B1 (ko) 1987-04-24 1987-12-21 광검지기 조정기구
NL8800871A NL192278C (nl) 1987-04-24 1988-04-06 Fotodetectorinstelinrichting.
US07/184,986 US4859847A (en) 1987-04-24 1988-04-22 Photo detector adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101352A JPS63268130A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 光検知器の位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268130A true JPS63268130A (ja) 1988-11-04
JPH0555932B2 JPH0555932B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=14298443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101352A Granted JPS63268130A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 光検知器の位置調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4859847A (ja)
JP (1) JPS63268130A (ja)
KR (1) KR910001333B1 (ja)
NL (1) NL192278C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265214U (ja) * 1988-10-31 1990-05-16
JPH0280312U (ja) * 1988-12-12 1990-06-20
JPH02161627A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH02117728U (ja) * 1989-03-10 1990-09-20
US5111041A (en) * 1990-02-16 1992-05-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Means for securing a photodetector to a base plate or the like
JPH0547026A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 光ピツクアツプ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU632326B2 (en) * 1989-05-09 1992-12-24 Biggs & Sons Pty. Limited Detection system
US4972079A (en) * 1989-07-19 1990-11-20 Eastman Kodak Company Mount for an optical device
US5138156A (en) * 1990-03-29 1992-08-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Vibration tolerant infrared sensor for aircraft
JPH04167232A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Toshiba Corp フォトディテクタ装置
US5268176A (en) * 1991-07-22 1993-12-07 Avon Products, Inc. Method and compositions for the non-invasive treatment of telangiectasia
US5753908A (en) * 1997-01-09 1998-05-19 Hewlett-Packard Company Photoelectric imaging device photosensor array alignment apparatus and method
DE19707562A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Thomson Brandt Gmbh Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungsgerät für optische Aufzeichnungsträger mit Einrichtung zur Justage der Neigung eines Lagers
JP2005528290A (ja) * 2000-12-20 2005-09-22 プロスペクツ コーポレイション センサ装着システム
KR100438701B1 (ko) * 2001-09-17 2004-07-05 삼성전자주식회사 호환형 광픽업 및 그 광축을 맞추기 위한 조정방법
US6762790B1 (en) * 2002-12-20 2004-07-13 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Universal camera bracket that allows 180 degree of pitch adjustment
TWI268103B (en) * 2005-08-12 2006-12-01 Primax Electronics Ltd Optical module with adjustable device for adjusting an optical track
DE102022115716A1 (de) * 2022-06-23 2023-12-28 Karl Storz Se & Co. Kg Justiervorrichtung zur Justierung optischer Komponenten eines optischen Instruments sowie Vorrichtungsanordnung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925629U (ja) * 1982-08-06 1984-02-17 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置の発光装置
JPS61138908A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Canon Inc 固体撮像素子の倒れ調整装置
JPS6215863U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091694A (en) * 1960-03-23 1963-05-28 Freeman Goodridge Ltd Method and apparatus for measurement of temperature
JPS5925629B2 (ja) * 1981-06-04 1984-06-19 吉川工業株式会社 含鉄微細粉粒の処理方法
US4574371A (en) * 1982-02-20 1986-03-04 Olympus Optical Company Limited Apparatus for recording and reproducing information on an optical disc
JPS59148016A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学支持装置
JPS59168835U (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 パイオニア株式会社 光学式記録情報読取装置
FR2546310B1 (fr) * 1983-05-20 1986-04-25 Thomson Csf Monture reglable pour miroir pivotant et tete optique d'enregistrement-lecture utilisant une telle monture
JPS59223951A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Hitachi Ltd 光検出器の2軸位置調整機構
JPS61211845A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置
US4792674A (en) * 1986-07-31 1988-12-20 Pioneer Electronic Corporation Optical head assembly and element holder with positional adjustment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925629U (ja) * 1982-08-06 1984-02-17 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置の発光装置
JPS61138908A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Canon Inc 固体撮像素子の倒れ調整装置
JPS6215863U (ja) * 1985-07-12 1987-01-30

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265214U (ja) * 1988-10-31 1990-05-16
JPH0280312U (ja) * 1988-12-12 1990-06-20
JPH02161627A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH0677330B2 (ja) * 1988-12-13 1994-09-28 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置
JPH02117728U (ja) * 1989-03-10 1990-09-20
US5111041A (en) * 1990-02-16 1992-05-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Means for securing a photodetector to a base plate or the like
JPH0547026A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 光ピツクアツプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL192278B (nl) 1996-12-02
US4859847A (en) 1989-08-22
NL8800871A (nl) 1988-11-16
KR880013132A (ko) 1988-11-30
JPH0555932B2 (ja) 1993-08-18
NL192278C (nl) 1997-04-03
KR910001333B1 (ko) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63268130A (ja) 光検知器の位置調整装置
KR100455394B1 (ko) 광픽업의 렌즈 위치 결정 장치
JPS61120351A (ja) 光検知器調整機構
JPH0728585Y2 (ja) ガルバノミラー装置
JPH04167232A (ja) フォトディテクタ装置
US7792008B2 (en) Optical pickup apparatus
JP3943059B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0836771A (ja) 光学ピックアップ
JPH0548255Y2 (ja)
JP2511574Y2 (ja) 光ピツクアツプの回析格子支持構造
US6748595B2 (en) Optical scanning device and optical player comprising such a scanning device
JP3272470B2 (ja) 光学ヘッド
JP2004101421A (ja) 光学式測距装置
JP2880631B2 (ja) 対物レンズ傾き調整機構及び光ピックアップ装置
JPH0562209A (ja) コリメート装置
JPH0814896B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS59223951A (ja) 光検出器の2軸位置調整機構
JP3222844B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2524526Y2 (ja) レーザ入射ユニット
JPH052754A (ja) レーザー光源取付方法
JPH0224091Y2 (ja)
JP2703455B2 (ja) 光検出器取付装置
JPS6350920A (ja) 光軸調整装置付光ヘツド
JP3071328U (ja) 光ディスク用検出装置
JPS6180625A (ja) 光ピツクアツプの回折格子調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 14