JPS61211845A - 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置

Info

Publication number
JPS61211845A
JPS61211845A JP5402685A JP5402685A JPS61211845A JP S61211845 A JPS61211845 A JP S61211845A JP 5402685 A JP5402685 A JP 5402685A JP 5402685 A JP5402685 A JP 5402685A JP S61211845 A JPS61211845 A JP S61211845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
holder
light
lens
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5402685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470701B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Araki
良嗣 荒木
Yoshinao Itou
善尚 伊藤
Masaru Ishikawa
大 石川
Hideyuki Takeuchi
竹内 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP5402685A priority Critical patent/JPS61211845A/ja
Publication of JPS61211845A publication Critical patent/JPS61211845A/ja
Publication of JPH0470701B2 publication Critical patent/JPH0470701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技1ホi分野 本発明は光学式記録再生装置におI′Jるピックアップ
装置に関J−る。
前照技術 情報記録媒体であるビデオディスクあるいはディジタル
オーディオディスクなどのディスクは、その表面に情報
信号に応じた微細なピッ1へ(へこみ)を渦巻状のトラ
ックとして形成覆ることによって当該情報信号を収録す
るものである。このにうに記録された情報信号を読み取
る場合、上記]〜ラック上に微細なスボツ1へ光を照射
lしめてピットの有無による反射光の変化を電気信号に
変換し、元の情報信号として再生する。
情報信号を読み取るためのピックアップ装置は既に種々
開発されており、具体的には、例えばシー1アーダイオ
ード7.1とざt光素子と、該発光素子が発する照射光
をディスク面上にスボツ]・光とじて集束させる対物レ
ンズと、ディスク記録面からの反q4光を最終的に受+
−1で上記電気信号を発する受光素子と、上記発光素子
からの照射光を透過し月つ上記反射光を該照射光に対し
て曲げて上記受光素子へ導くビームスプリッタと、該ビ
ームスプリッタにより1記照射光と反射光を分Mさせる
ために光の偏光方向を1/4波艮分変える波長板と、上
記照射光をR「信号用兼フA−カスサーボ用の光と(−
ラフ−1−ングサーボ用の光に分割するグレイティング
(回折格子)ど、」二記受光素子と協働してフA−カス
リーーボ用の信号を1qるためのシリンドリカルレンズ
とを右している。なお、フォーノJス→ノーボどはディ
スク記録面上に上記照射光をスボッ1〜光として集束さ
せるために行われる対物レンズの光軸方向に、jプEノ
る位置fli’t 1flllである。また、1〜ラツ
キングサーボとは上記スボッ]〜光をし−C記録トラッ
クを正61「に追従せしめるためになされるディスク半
径方向にお(Jる照射光の位置制御を言う。
近時、屋外にお(Jる演奏を楽しむために簡単に持ち運
びができること、あるいは自動車99への搭載などを目
的どじでディスクプレーA7の小型化が進められており
、ピックアップ装置の小型化が望まれて来ている。
発明の概要 本発明は上記した点に鑑みてなされたものC゛あって、
その目的とするところは小型化が図り易く、Hつ、組立
スイ1−良好イrるピックアップ装置を1jij供づ−
ることである。
本発明によるピックアップ装置は、波長板を含む複数の
光学素子と、該波長板を担持1〕−るベース部祠と、該
各光学索了及びベース部材を保持りる保持部材どを含む
固定光学系と、対物レンズ及び該対物レンズをリーボ駆
動する駆動機(14を含み該固定光学系と結合される可
動光学系とをイ〕し、上記ベース部祠は上記保持部側と
駆動機構とによって挟持さ−れでいることを特徴どして
いる。
実  施  例 以下、本発明発明の実施例どじでのピックアップ装置を
添イ」図面を参照しつつ説明づる。
第1図<iいし第6図に示されるように、当該ピックア
ップ装置は保持部材たるピックアップボディ1を有して
いる。ピックアップボディ1はアルミニウムあるいはぞ
の合金、あるいは合成樹脂等から成り、第1図に示され
るように貫通孔1aを有している。この貫通孔1a内に
は発光素子としてのレーザダイオード3、グレイティン
グ(回折格子)4、ビームスプリッタ5及びコリメータ
レンズ6が同QiI上に並設されている。グレイティン
グ4はレーザダイオード3から発せられた照射光を再生
RF信号用件フA−カスサーボ用の光とトラッキングサ
ーボ用の光とに分割するためのものであり、また、ビー
ムスプリッタ5は該照射光を透過し■]つ後述するディ
スクの記録面からの反射光を該照射光に対して曲げて後
述する受光素子へ導くものである。また、]コリメータ
レンズは該照射光を平行光に変換するためのものである
上)ホした各光学素子のうち、レーザダイオード3、グ
レイティング4及びビームスプリンタ5は、円筒状小ル
タア、8及び9にこれら3つの光学素子の光軸が該各車
ルダの中心軸と一致りるj、うに、各々担持されており
、該各ホルダはホルダ挿入孔としての貫通孔1a内に伯
跨して挿入Uしめられている。貫通孔1aはその中心軸
に直角’J断面形状が円形であり、故に、各ボルダ7.
8及び9は該各ボルダの中心軸に沿って移動自在であり
、口つ、該中心軸を中心どして回動可能どなっている。
ただし、小ルダアはピックアップボディ1にネジによっ
て固定されている。第7図り日ら特に明らかイ1ように
、各ホルダ7、F3及び9の間には弾性部材たる波状座
金11又はコイルばね及び12が夫々介装されている。
積層された各ホルダ7.8及び9のうら両端に位置する
2つのボルダア及び9は、ピックアップボディ1に設(
プられた受(′j而面b及び1Cに夫々の外周部が係合
することにより、貫通孔1a内への挿入方向において位
]6決めされている。ホルダア及び9によって挾まれる
ように中間に位置するホルダ8には円筒状スリーブ14
が密接に外嵌している。このスリーブ1/lの軸方向−
921部はホルり7に設けられた受1ノ而7aに係合し
でおり、これにJ、つ−(、スリーブ14のホルダ7に
近づくプノ向への移動規制がなされCいる。スリーブ1
/lの軸li向他端部には光通過孔14aが形成されI
C壁部14 bが設(づられCおり、該壁部がホルダ8
の軸方向端部に当接り−ることによって該ホルダの挿入
方向(当通孔1a内への)にお()る位置決めが41さ
れている。すなわち、スリーブ14は中間に位置するボ
ルダ8の位置決め部材として作用しCいるのである。
ここC1各ホルダ7.8及び9並びにスリーブ1/lが
各々右する特徴について説明づ−る。
まず、発光素子たるレーザダイオード3を担持したノ1
\ルダ7で′あるが、該ホルダはレーザダイオード3が
その軸方向一端部の内周面71)に圧入されることによ
って該レーザダイオードを支持1ノでいる。ホルダ7の
輔方向他端部にはひどみ7Gが形成された壁部7dが一
体成形されている。このように、ひとみ7Gをホルダ7
ど一体に形成したことによって、該ホルダに圧入に−C
高精度に固定されたレーザダイオード3にス・1−りる
該ひどみの(i’/首粘度、!lJ[に魚身・1光輔に
重両イに面内に31月)る()ン首粕度が高められ、レ
ーリ“タイJ −1−” 3から光t!1うれる照射光
をイの光軸を中心どJる真円に極めて近い状態にCカッ
トすることが出来るのである。
次に、グレイティング4を担持したホルダ8ど該11\
ルダに嵌合したスリーブ14について説明覆る。グレイ
ティング4はボルダε3の輔り内端部に接着されでいる
。スリーブ14に形成された光通過孔14aの内径はグ
レイティング4の外径よりも大どなっCA−5す、これ
によって、レーザグイオード3、ホルダ7、ホルダ8、
波状P1り企11及びスリーブ1/lを各々小組みした
後にグレイティング4を接着けしめることが可能となる
3、故に、グレイティング4の接着性は安定したものど
なる1、また、ホルダ8に担持されたグレイティング4
の外側面/laがスリーブ1/Iの壁部1/laの外側
面14cにすb内側に位置Jるようにイfされている。
従って、Jl:Qシたホルダ7等の小組みがなされた後
にグレイティング1を接着固定ザる際に、接着後にグレ
イティング4に外部物体が接触づ−ることか防止される
ため、グレイティングの損傷も生ヒ゛ず、又、グレイデ
ィング4の接着性は更に安定し、高粘度の粘着が可能と
なるのである。
ホルダアと具にホルダ8を挾むように位M′?l−るホ
ルダ9には、波状座金12のレジタ孔に嵌合するセンタ
リングガイド部9aが形成されている。
このセンタリングガイド部9aを設(プたことによって
、ホルダ9及びスリーブ14の各中心軸に対して波状座
金12は正確に位置決めされ、該波状座金の押圧力に起
因してホルダ9の回動に対して生ずる抵抗力は、該ホル
ダの中心軸を中心として均一となり、該ホルダの回動は
円滑どなるのである。また、グレイティング4を担持し
たホルダ8も上記ホルダつと同様に、波状座金11の抑
圧)jに起因する抵抗力を上回る回動力を加えれば回動
する。なお、ホルダ8どホルダ9との間にはピックアッ
プボディ1にボルダアを介して固定されたスリーブ1/
lが介装されでいるので、該両ホルダの一方を回動する
際に、その回動力が他方に影響を及ぼりことはイ「い。
り18図(a)l;−1いしり0rlJピツクj)ツブ
ボディ1の全体形状を明らかにりるための図ひあるが、
この′)ら第8図(a)及び山)に示されるJ、うに、
ピックアップホルダ1に(,1光学素子の位置t1々整
をイrリ−7ごめの例えば4つの調整治具挿入孔1(−
1、l(!、1f及び1gが設4ツノうれている。2つ
の調整?t)貝挿入孔1d及び1eは、ビーl)スプリ
ッタ5を担持したホルダ9に対応して設りられCいる。
第7図に示される」;うに、ヒームスブ″リッタ5は2
つの光軸5a及び51)を右Jるの(゛あるか、一方の
調整治具挿入孔1dは、その中心軸がこの2つの光1q
11を含む平面に垂直であるように形成されている。ま
た、他方の調整治具挿入孔1(!は該平面ど平行C゛あ
るように形成されηいる。残る2つの調整治具挿入孔1
f及び1すは調整冶XQ 1ili入孔1 (Iど平i
−jに形成され−Cd5つ、調整?tl員挿入孔1[は
グレイティング4を1〔1持した+1\ルダF3に対応
しCいる。
また、ピックアップボディ1の※i(部近傍に設(]ら
れIこ調整治具挿入孔1!]は後述Jるンルヂ1ノンス
を担持した円筒状ホルダに対応ずべく位置している。
これら各調整治具挿入孔は1dないし1Q内に所定の調
整冶具(図示せず)を挿入して該調整治具の先端部を各
ホルダ8及び9等に係合させ、以て該各ホルダ、従って
、該各ホルダに夫々担持された光学素子の回動及び位置
調整をなすのである。
なお、各調整治具挿入孔1dないし1gは、その内径が
互いに異なるようになされている。
第1図から明らかなように、ビームスプリッタ5の上方
に配設されたコリメータレンズ6はピックアップボディ
1に直接取り付(プられており、更に、該コリメータレ
ンズの外側屈折面がピックアップボディ1の表面よりも
内側に位置するようになされている。コリメータレンズ
6はピックアップボディ1に接着剤によって接着されて
いる。第8図(a)、 (IT)及び(小にも示される
ように、ピックアップボディ1には該コリメータレンズ
の接着面の外側に接着剤溜り11が設けられている。こ
の接着剤溜り1hの作用と接着面間の毛細管現象とによ
って、接着部に接着剤を過不足なく安定的に供給でき、
安定した接着性が1gIられるのである。
第1図及び第8図((〕〉に示されるように、ピックア
ップボディイ1にはビームスプリッタ!15の側方に、
貫通孔1aに対して直角に伸び■」っ該貫通孔に連通J
る案内孔11が形成されている。案内孔11の開口端に
は板状の受光素子16が取り(1’ irJられている
。第3図から特に明らか<’K J、うに、受光素子1
6は板状のベース部材17に担持されており、該ベース
部材は1−字状に形成された抑圧バネ18とピックアッ
プボディ1に螺合するネジ19a。
19bとにJ:ってピックアップボディ1に取すイ」り
られている。し字状抑圧バネ18の両端部に位置する一
対のネジ19bはベース部材17に形成された矩形状開
口部17a内に遊嵌しており、これにより、ネジ19b
を緩めることによってベース部材17、従って受光素子
16をその光軸に直角な面内において位置調整できるよ
うになっている。第1図にも示されるように、板状のベ
ース部材17の主面には凹部17bが段(プられており
、受光素子16は該凹部内に接着されている。凹部17
bの形状はこの場合矩形となっており、該形状によって
受光素子16の、その先軸に垂直な面内におtプる位置
決めが可能となっている。これによって、受光素子16
の位置設定が極めて正確になされる。また、四部17b
の面積は受光素子16の主面面積よりも大きく、この余
剰前積分が接着剤溜りを兼ねるにうになっている。この
にうに構成したことによって、接着部に接着剤を過不足
なく安定的に供給でき、安定した接着性が得られる。
ピックアップボディ1に設【プられた案内孔11内には
、マルチレンズ20を該マルチレンズの光軸がその中心
軸と一致するj:うに担持した円筒状のボルダ21が嵌
挿されている。ホルダ21の直径は案内孔11の内径よ
りも僅かに小さく形成されており、これによって、ホル
ダ2つは該ホルダの中心軸方向、すなわちマルチレンズ
20の光軸に沿って層動自在且つ該光軸の回りに回動自
在となっている。なお、マルチレンズ20は、いわゆる
シリンドリカルレンズと通常の凸レンズとを複合した作
用をなすものである。
第6図、第8図(C)及び(f)に示されるように、ピ
ックアップボディ1には案内孔11に対して直角に伸び
る座グリ部1kが設りられており、該座グリ部の底面に
は案内孔11に1重通する長孔19が形成されている。
長孔1pはその長袖が案内孔11と平行であるように形
成されている。第9図から特に明らかなように、座グリ
部1に内にはネジ23がワッシt23a及び弾性部材た
る波状座金23bと共に挿入され、該ネジのネジ部は面
角スリーブ230に挿入され、月つ、長孔19を通じて
ホルダ21に螺合せしめられている。また、該ネジの頭
部は長孔1(lの縁部にワッシャ23a及び波状座金2
3bを介して当接している。づ−なわち、ホルダ21は
、ネジ23に外接する首部スリーブ23cが長孔1p内
を移動しくワる範囲内でピックアップボディに対して移
動可能なのである。
なお、これら長孔1Q、ネジ23及び波状座金23b、
首部スリーブ23c等とによって、ホルダ21をピック
アップボディ1に対して固定する固定N横が構成されて
いる。
ボルダ21の外周には環状溝21 aが形成されてi1
3す、ピックアップボディ1の端部近傍に設けられた調
整冶具挿入孔1oはこの環状溝21aに対応している。
この調整治具挿入孔1gど長孔19は、ホルダ21の中
心軸を中心として互いに所定角度、この場合的180°
の角度を隔てて形成されている。ホルダ21の中心軸を
中心とする調整治具挿入孔1g及び長孔1Qの相Ti離
隔角度を略Oどした場合、該調整治具挿入孔及び長孔を
互いにボルダ21の中心軸に沿ってずらす必要が生じ、
この構成ではボルダ21が大型となってピックアップ装
置全体としての大型化及びコスト増大を招来する。この
問題が解決されているのである。
第1図に示されるように、コリメータレンズ6の上方に
は矩形板状に形成された波長板25が配置されており、
且つ、ホルダ26を介して板状ベース部材本体27に担
持されている。但し、ホルダ26はベース部材本体27
と共にベース部材の全体を構成する。また、ベース部材
本体27はピックアップボディ1により保持され−Cい
る。なお、波長板25は、前i1i シたレーザダイオ
ード3から介ぜられる照射光とディスク記録面からの反
射光をビームスプリッタ5をして分前さ「るために光の
偏光方向を変えるためのものである。
ここで、ホルダ26及びベース部材本体27について第
10図及び第11図に基づいて説明する。
まず、ホルダ26であるが、第10図(alないしくC
)に示されるにうに、全体として円板状に形成されてい
る。ホルダ26の主面には波長板25が嵌挿される座グ
リ部26aが設(プられており、波長板は該座グリ部の
底面に接着剤にJ:って接着されている。この座グリ部
26aには弧状部分26bが形成されており、矩形状の
波長板25だ【)でなく、円形に形成された波長板も嵌
挿し得るようになっている。また、矩形状波長板25の
場合は弧状部26bが円形に形成された波長板の場合は
座グリ部26aの四隅が接着剤溜りとなる。
第11図〈■ないしく小に示されるように、ベース部材
本体27には、ホルダ26の外周に互いに対向方向に向
(プて突設された2つの突起26dと各々嵌合して該ホ
ルダを支持する2つの支持突部27aがも【ブリられて
いる。ホルダ26はベース部材本体27に対して且つ波
長板25の光軸と垂直な面内にて摺回動可能となってい
る。第11図fa)及び(C)から明らかなように、ベ
ース部材本体の中心孔27bがホルダ26の外周26e
に摺動自在に当接1°ることによって、該ホルダが摺回
動するときに該ホルダが半径方向にずれるのが防止され
ている。
一方、ホルダ26の外周部には該ホルダの半径方向に突
出するアーム部26fが設けられており、該アーム部の
先端部は直角に屈曲せしめられている。第1図に示され
るように、この屈曲部260はピックアップボディ1に
形成された開口部11Ilを通じて外部に露出している
。すなわち、この屈曲部269を指にて操作することに
よって、ホルダ26、従って波長板の角度位置を調節し
得るようになされているのである。
前述したピックアップボディ1と、レーリ“ダイオード
3と、グレイティング4とビームスシリツタ5と、]コ
リメータレンズと、円161状小ルダア。
8及びつと、波状座金11及び12と、円筒状スリーブ
14と、受光素子16と、板状ベース部材17と、マル
チレンズ20ど、円筒状ホルダ21と、波状座金23b
及びネジ23等を含む上記固定機構と、波長板25ど、
ホルダ26ど、板状ベース部材本体27と、これらに関
連覆る周辺小部材とによって、固定光学系が構成されて
いる。
第1図に示されるように、波長板25の上方には、レー
ザダイオード3から発せられた照射光をディスク29の
記録面にスボッ1〜光として集束せしめるための対物レ
ンズ30が配置されている。
対物レンズ30の外周には円筒状のレンズパット30a
が嵌着されている。対物レンズ30は略円筒状に形成さ
れた第1保持部祠たるレンズホルダ31の上端部にその
光軸が該レンズホルダの中心軸と一致1−るように嵌着
されている。第12図及び第13図にも示されるように
、レンズホルダ31の外周にはコイル中心軸が対物1ノ
ンズ30の光軸方向ど一致するようにフA−カシング]
イル32が巻装されている。なお、レンズホルダ31の
下端部にはカウンタウェイ1〜30bが取り(=JUら
れている。レンズホルダ31にはその中心軸方向両端部
に、対物レンズ30の光軸方向に垂直な方向において月
つ互いに該レンズホルダの中心軸を中心とし−C相反方
向に突出J−る一対ずつの泪4つの張出部31a及び3
11)が設(プられている。これら一対ずつの張出部3
1a及び’3111の一方ずつはレンズホルダ31の中
心軸方向においてり・1面している。このうら互いに対
向する2つの張出し部31a及び31b間には断面形状
が矩形のボビン34が取りイ」Uられている。このボビ
ン34の外周には対物レンズ30の光Q(1方向に対し
て垂直2Z方向と]イル中心軸が一致するようにトラッ
キングコイル35が巻装されている。この1〜ラツギン
グ=Iイル35を第2]イルと称し、これに対してフォ
ーカシングコイル32を第1コイルと称覆る。まIこ、
レンズホルダ31及びボビン37′Iを各々、第1保持
部祠(13よび第2保持部月ど称りる、2ボじン3/l
が取りfJ IJられた2つの張出部31a、31bと
(J1反対15向に突出部る他の2つの張出部31a及
び311)に(ま、%I物レンズ30の光軸方向におい
て離隔しで[1つ平行に配首されで該方向に可撓な一対
の可撓性部材たる板バネ36の各一端部が結合されてい
る。該各板バネの各他端部は中継部材37に結合されて
いる。−iJ %わら、各板バネ36は中継部+A37
にズ・1してj″l持梁°状に取りイ・jけられている
ので′ある。中継部材37に1は、対物レンズ30の光
軸方向と垂直<−’r方向におい−CN1隔して月つ平
行に扉間されで該/)向に可撓イi−幻の可1尭1ノ1
部月たる板バネ38の各一端部が1111合されている
。これら一対の板バネ38の各他端部はベース部(A3
9に結合されている。?Iなわら、各板バネ38はベー
ス部材39に対して片持梁状に取り何りられているので
ある。
これらレンズホルダ31と、ボビン34と、板バネ36
ど、中継部)tA37と、板バネ38と、ベース部材3
つと、これらに関連覆る周辺小部材とによって、対物レ
ンズ30を該対物レンズの光軸方向及び該光軸方向と垂
直な方向にd3いて移動可能にBつ該夕・j物しンズの
光軸がディスク29の記録面に対して垂直である」;う
に支持する支持機構が構成されている。
ここで、中継部材37と各板バネ36及び38との結合
状態について詳述する。
板バネ36及び38ど中継部材37は互いに接着剤にJ
:って接着されている。中継部材37には該各板バネと
の接着面から突出する突出部37aが形成され−Cいる
。また、第12図から特に明らかイKJごうに中継部材
37には、板バネ36との接着面と突出部37aどの間
に接着剤の逃げ溝37わが形成されている。各板バネ3
6及び38と中継部材37どを接着する際に、所定の治
具等(図示せず)にj:つて突出部37aを保持するの
であるが、この接着剤の逃げ溝37bを設(プたことに
よって接着剤が該治具等にまで流れ込むことがなく、中
継部材37と該冶具などが接着されてしまうことが起こ
らないのである。
次に、ピックアップボディ1に対りるベース部材39の
固定状態等について詳述する。
第4図、第12図及び第13図に示されるように、ベー
ス部材39は細長く■−1つ略I−字状に屈曲して形成
され、その両端部にd3いてネジ39 i+ 。
39bにJ:つでピックアップボディ1に固定されてい
る。特に、ネジ39 bは一1ニ述した一対ずつの板バ
ネ36及び38のうち基端部側の板バネ38の固定端部
近傍、この場合、一対設りられた板バネ38の間に位置
している。ベース部材39の下面には、ピックアップボ
ディ1の上面に形成された上面に形成された矩形状四部
1n  (第8図〈〔1〉参照)の縁部に係合づ−るこ
とによって該ピックアップボディに対するベース部材3
つの位置決めをな1位置決め突起39cが形成されてい
る。これによって、ピックアップボディ1に対するベー
ス部材39の位置精[σは極めて高められている。
第4図及び第12図に示されるJ:うに、対物レンズ3
0の光軸方向及びこれに垂直41方向に対して垂直な方
向においで各々同極が対向すべく、月=22− つ茜ス・1両極間にてフA−カシングニ1イル32及び
1〜ラッ−1−フグ1イル35を挾むj、うに−7・j
のマグネッj・41が扉間されている。これら一対のマ
グネッ1〜/11は、全体どし−(略二fの字状に形成
されたF]−り/12にJ、って磁気的に結合されてい
る。
これらングネッ1へ41及びヨーク/I2によって、ノ
A−ノノシング」イル32及び1〜ラッ4:ングコイル
35ど鎖交ηる磁束を梵生乃る磁気回路が構成されてい
る。
ヨーク’12にはマグネッ1へ41ど接してい4Tい8
1j分に、その先端部がトラッキング]イル35の近1
脅に位Ml ”JるJJうに突部42aが形成されてい
る。この突部/12aを設【ノたことによって、1〜ラ
ッキング−1イル35と鎖交Jる磁束が増大し、につて
1ヘラツ4−ング]イル方向二王における対物レンズ駆
動力が大きくなっている。また、ヨーク42にはマグネ
ッ1へ41と接していない部分に設【づられてぞの先端
部がフォーカシングコイル32の近傍に達づるザブヨー
ク421)が設(Jられている。
ただし、このザブ」−り’12bは上記した突部42a
と同様に巳1−り7′12に一イホ成形された突部とし
て7〕、J、い。このザブ」−り/I21)を股1ノ/
JことによつC1ノA−カシングニ]イル332ど鎖交
Jる磁束が増大し、故にフォーカシングブ)向:1−に
おける対物レンズ駆動力が大ぎくなっている。
第12図から特に明らかなように、−タ・1設()られ
たマグネッ1へ41の各対向面には、λ1物レンス30
の光軸方向に垂直な断面形状が弧状の四部41aが各々
設cJられており、フォーカシング」イル32はこれら
2つの凹部41a間に嵌挿されている。この四部41a
の刈払は、1〜ラッ:1:ング]−1イル35の二1イ
ル中心’l!Illブノ向におけるフォーカシング−」
イル32の可動範囲が一対のマグネツ1〜41の対向り
向におIする可動範囲よりも人C゛あるよう(こhされ
ている。′?Iなわち、1〜ラッニ1−ング二1イル3
5の]イル中心11!111方向にその長軸が一致Jる
例えば楕円あるいは長孔の両側の両凹部41aが形成覆
るようになされているのである。
例えは第12図及び第13図に示されるJ、うに、フA
−ノノシングlイル32及び1〜ラッ−1=ング]イル
35に電流を供給するための可j尭性プリン1〜基板/
I3が設りられており、該プリン1へ基板は板バネ36
.38の各伸縮面、並びに該各板バネの固定部とじでの
中継部(A37及びベース部材39に連続的に1a着さ
れている。また、特に図示しないが、プリン1へ基板4
3は該各板バネの各伸縮面並びに該固定部に吸振性接着
剤によって接着されている。対物レンズ30の駆動のた
めに板バネ36゜38が撓むとぎ、プリン1〜基板/′
13の変形に伴う吸振作用によって該各板バネの共振防
止がなされるのであるが、このように接着剤どして吸振
性を右Jるものを使用づることにJ:つて吸振効宋が更
に増大づ−るのである。
なお、第12図に示されるように、対物レンズを支持す
るレンズボルダ31に突設された張出部31aには該張
出部の突出方向に関ザる両側部に切欠部31cが形成さ
れており、フォーカシングコイル32及び冒ヘラッキン
グコイル35からプリン1〜基板43へのコイルの引き
出しが該切欠部を通じてなされている。前述したことか
ら明らかなように、フォーカシング−。1イル32及び
l〜ラツ、Il−ングコイル35 LJ:−タ・1のマ
グネット41を含む磁気回路内に収納される形とイ1つ
ているの−Cあるが、上記切欠部310を通じてコイル
の引き出しをなしたことによって各々マグネツ1への間
隔を狭く覆ることかでき、故に上記磁気回路、延いて(
,1,ピックアップ装置全体としての小型化が図り易く
イするのである。
上記したフォーカシング−’lイル32ど、1−ラッキ
ングコイル35ど、マグネッl−/11及びヨ〜り42
を含む磁気回路と、プリン1〜基板43ど、これらに関
連覆る周辺小部材どによって、対物レンズ30を駆動す
る駆動手段が474成されている。また、該駆動手段と
、がI述し)、:板バネ36.38等を含む支持機構ど
によって、対物レンズ30をリーボ駆動づる駆動機Iン
が構成されている。更に、該駆動機構と対物レンズ30
どによって可動光学系が構成されている。前述した固定
光学系と該可動光学系は光軸を共通にして結合されてい
る。
ここで、再び波長位置25について説明する。
=26一 例えば第12図に示されるにうに、マグネジ1へ41及
びヨーク42等から成る磁気回路は一対のネジ/1.5
によってピックアップボディ1に固定されるのであるか
ら第1図から明らかなように、波長板25を担持した板
状ベース部利水体27はこの磁気回路とピックアップボ
ディ1とによって挾持される形で固定されている。従っ
て、ベース部本体27を固定づ−るための特別な固定用
部材は不要どなっている。また、波長板25は、ベース
部材本体27及びボルダ26から成るベース部Hのうち
、対物レンズ30とは反対側の面に取りイ」(プられて
いる。
説明を元に戻す。
例えば第1図に示でように、対物レンズ30及び該対物
レンズをサーボ駆動する上記駆動機構を覆うようにカバ
一部材47が設けられている。このカバ一部材47は該
駆動機構の構成部材のうち、ベース部材39とヨーク4
2によって担持されている。詳しくは、第14図(a)
、山+、〈d+及び(0)にも示されるように、カバ一
部材47の一端部に可撓性を右Jる係合爪117aが形
成されており、第1図に示されるように、ヨーク42の
端部下面縁部に該係合爪が係合している+l ”J−1
cKわら、ヨーク42の該端部下面が縁部が係合爪/1
7aの係止部どなっているのである。また、カバ一部+
A47の他端部には突起47bが形成されており、ベー
ス部材39の上面外側縁部に形成された係止部たる凹部
39(1に該突起が係合している。なお、第1図及び第
12図から明らか’Jように、ヨーク/12には、jJ
バ一部4447が上記駆動機構上に覆設されるとぎに上
記係合爪/17aに係合して該係合爪を撓ませるテーパ
部42dが設(〕られている。また、第11図(C)に
も示されるJ、うに、カバ一部材47の両側部にも一部
・1の可撓性係合爪717Cが形成され、該係合爪がピ
ックアップボディ1に形成された係止部1o(第8図(
av、 (C)、 +d+及び(f)参照)に係合して
いる。
第1図、第1/I図(b〉及び(C)から明らか4′K
J:うに、7]バ一部材47の各部のうちディスク記録
面と対向する部分の一部が傾斜部47dとなっている。
また、例えば第1図から明らかなように、カバ一部材4
7は前)ホした駆動機構の構成部材である板バネ36に
沿うように形成されており、傾斜部47dはこの板バネ
36に対応している。板バネ36は片持梁状であるため
に、固定部たる中継部月37を中心どして傾斜するよう
に撓むのであるが、このように撓む板バネ36と傾斜部
47dを対応せしめたことによってカバ一部材47内部
のデッドスペースを最小とすることができるのである。
カバ一部材47にはまた、ディスク記録面と対向する部
分に複数個の略半球状の突起47eが形成されている。
後述するチルトサーボ機構が動作することによって、上
記カバ一部材47がディスク記録面に近づく形で当該ピ
ックアップ装置全体が傾斜せしめられるのであるが、い
わゆるソリなどに伴うディスク記録面の変形量が極めて
大きい場合やチルトサーボ異常動作時に該記録面がカバ
一部材47のディスク記録面と対向する部分と接触する
ことが考えられる。仮にこのような接触が起きた場合で
も、ディスク記録面には半球状の突起4.7eが接触す
ることとなり、接触状態は円滑なものとなってディスク
の表面が損傷づることもないのである。
カバ一部材47上にはまた、半球状突起47eのかわり
にフェルトなどから成るパッドを貼設してもよく、該パ
ッドもこの半球状の突起/I7eと同様の作用をなす。
第2図ないし第6図に示されるように、当該ピックアッ
プ装置は、ピックアップボディ1の側部に延在する樹脂
製の支持体50を右している。支持体50はピックアッ
プボディ1とネジ等によって結合されている。支持体5
0はピックアップボディ1と共に当該ピックアップ装置
に本体部分を構成し、口つ、前述した複数の光学素子な
ど、他の構成部材を保持する保持機構をなしている。な
お、この保持機構はディスク29の記録面に沿って移動
自在どなっている。
第15図(a)ないしくf+は支持体50の全体形状を
明らかにするための図である。このうち第15図(al
及び(C)に示されるように、支持体50には、ビツク
アップボディ1に形成された調整治具挿入孔1d、1f
及び1gに対応して開I]部50a、50b及び50G
が設(プられている。これら各開口部を通じて調整冶具
が挿入されるのである。支持体50にはλ・1物レンズ
30を含む可動光学系(前述)の近傍の一端部に長手セ
ンサスティ50dが一体成形されている。詳しくは、セ
ンサスティ50dは支持体50の本体にその一端部にて
結合した状態であり、該一端部を中心として揺動自在と
なっている。ただし、センサスティ50dの揺動はディ
スク記録面に対して垂直な面内にてなされる。第2図、
第4図及び第5図に示されるように、支持体50の本体
に回動自在に嵌合リ−るネジ51が螺合しており、この
ネジ51を回動せしめることによってセンサスティ50
dの揺動角度位置が移動するようになされている。
第3図にも示されるJ:うに、センサスティ50〔1上
にはセンサボード52がネジ52a (第4図示)にJ
:つて固定されており、第4図に示されるように、該セ
ンザボード上には発光ダイオード53と一対のフッ1ト
ダイオード5/lが固定されている。前述したJ:うに
当該ピックアップ駅間には、ディスク記録面に照射され
るスポット光の光軸と該記録面とが常に直角に交わるに
うになずチル1〜サーボ機構が設りられている。図示は
しないが、例えば第6図に示されるピックアップボディ
1の丸孔1pに所定の回動支持軸を挿入し、ディスク記
録面のソリ等に応じて該回動支持軸の回りにピックアッ
プ装置全体を僅かに回動せしめるのである。上述した発
光ダイオード53及びフォトダイオード5/#は上記ス
ボツ1〜光の光軸とディスク記録面の相対傾斜角度を検
知するセンサーどして作用覆るものである。
一方支持休50の他端部、すなわらセンサスティ50d
が形成された端部とは反対側の端部には複数の可撓性係
合爪50eが一体に形成されており、該各係合爪によっ
て制御回路基板55が担持されている。
上記した構成のピックアップ装置にa3いては、レーザ
ダイオード3から発せられた照用光はグレイティング4
、ビームスプリッタ5、コリメータレンズ6、波長板2
5及び対物レンズ30を順次通過してディスク29の記
録面に微細なスポット光として集束される。また、ディ
スク29の記録面からの反則光は対物レンズ30、波長
板25及び]コリメータレンズを逆行してビームスプリ
ッタ5に入射し、よってマルチレンズ20を経て受光素
子16に達する。
第16図に示されるように、受光素子16の受光面には
再生RF信号用件フォーカスサーボ用のフオi・ダイオ
ード57と、一対の1〜ラツキングサーボ用のフォトダ
イオード58とが設けられている。フォトダイオード5
7の受光面は57a、57b、57C及び57dの4つ
の部分に分割されている。よく知られていること故、詳
述しないが、集束性を有する光がいわゆるシリンドリカ
ルレンズを透過した場合に互いに直角な2つの焦線とし
て、集束せられる性質を利用して各分割部分57aない
し57dに照射される光量を検出測定し、以てディスク
記録面と対物レンズ30の相互位置関係を判定し、′こ
れに応じて対物レンズ30を駆動してフォーカスサーボ
を行うのである。なお、マルチレンズ20は上記しIC
シリンドリカルレンズの作用に加えて、ディスク記録面
からの反射光に集束性を与える凸レンズの作用をな1も
のである。また、トラッキングサーボのための信号は一
対のフ7I−I〜ダイオード58が夫々受LJる光量の
差によって得られる。
第17図に示されるように、対物レンズ30はディスク
29の記録面に近づく第1位置(二点鎖線にて示される
)と該記録面から離隔でる第2位置く一点鎖線にて示さ
れる)の間にて移動するのであるが、該対物レンズを駆
動する駆動手段(前)ホ)の電源が断のときにお(プる
対物レンズ30の停止位N(実線にて示される)が、上
記第1位置と第2位置の中心よりも第2位置側に設定さ
れている。すなわら、対物レンズ30の移動スI・ロー
フをSとすると、第17図にd3いてLにて示される寸
法、即ら電源断のときの対物レンズ30の停止位置と上
記第2位置との離隔距前がS/2より1)小と4rっで
いるのである。
発明の効果 以斗−訂述した如く、本発明による光学式情報記録再生
装置におけるピックアップ装置においては、波長板を扛
1持−リ−る板状ベース部材が、固定光学系の一部であ
る保持部月と可動光学系に含まれる駆動機構とにJ:っ
で挾まれる形で固定されている。
7−イrわノう、ピックアップ装置を組み立てるために
上記保持部材ど駆動機構を結合する際に、これらの間に
ベース部材を単に挿入しておくだけで固定されるのであ
る。
従って、上記ベース部祠を固定づるための特別な固定1
幾構を必要とせず、部品点数が削減され、また外ベース
部+A b板状に形成されているために小型化、特に照
0=I光の光軸方向にお(プる薄形化が図り易りイ丁っ
ているので′ある。また、上記したピックアップ装置組
v1時の説明から明らかなように、ベース部材を固定す
るための作業は実質的に不要どなるので組立性も良好と
なっているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図に1イ(と案の実施例としくのピックアップ装置
の正断面図、第2図ないし第5図は第1図に関−J’ 
ル各々TI −Tr矢視図、■−■矢視図、IV −I
V矢祝図及びV−■矢視図、第6図は第3図に関り−る
VI −Vl矢視図、第7図は該ピックアップ装置の一
部詳細図、第8図(a)ないしく[)はピックアップボ
ディの各々半断面を含む正面図、左側断面図、右側断面
図、平面図、底面図及び背面図、第9図は該ピックアッ
プ装置の一部訂細図、第10図(a )及(11)Iま
波長板をIE7持リ−すホルダの各々平面図及び正面図
、第10図((lは第10図(a)に関するc−o−c
断面図、第11図(a)、(1〕)及び((lは該ボル
ダを保1)りるベース部材本体の各々平面図、右側面図
及び背面図、第11図((1)は第11図(a )に関
りる(j−(1断面図、第12図及び第13図は対物レ
ンズとその駆動機構を示り一各々分解斜視図及び斜視図
、第1/1図(a)ないlノ(G )はカバ一部材の各
々平面図。左側断面図、右側断面図、正面図及び背面図
、第15図(a )ないしくf)は支持体の各々正面図
、ノを側面図、右側面図、平面図、底面図及び背面図、
第16図は受光素子の受光面訂細図、第17図1.L文
・j物しンズの移動ストロークど停Jl−(i7置の関
係を説明り−るだめの図−;S臼」瑠」本川」せさ」′
シでjヤ−6ニビーTクニテゴrう←装=1司j1釦部
=斜→を図である。 二1−要部分の符号の説明 1・・・・・・ピックアップボディ 1a・・・・・・貫通孔 1a、1c、7a・・・・・・受は面 1a、1e、 11.1a・・・・・・調整治具挿入孔
111・・・・・・接着剤溜り 11・・・・・・案内孔    1k・・・・・・座グ
リ部11・・・・・・長孔 1m、17a、50a、  50わ 、50c・・・・
・・開孔部 In 、 17b 、 41a −凹部1p・・・・・
・丸孔 3・・・・・・レーザダイオード 4・・・・・・グレイティング /l a・・・・・・外側面 5・・・・・・ビームスプリッタ 5  a   、   51)   −−・ ・・−光
 リil+6・・・・・・凹すメータレンズ 7.8.9.21・・・・・・円筒状ホルダ7b・・・
・・・内周面   7C・・・・・・ひとみ7d・・・
・・・壁部 9a・・・・・・レンタリングガイド部11.12,2
3b・・・・・・波状座金14・・・・・・円筒状スリ
ーブ 1/′la・・・・・・光通過孔  141]・・・・
・・壁部14c・・・・・・外側面 16・・・・・・受光素子 17・・・・・・板状ベース部イイ 18・・・・・・押圧バネ 19a 、19b 、23.39a 、39b 、45
゜51.52a・・・・・・ネジ 20・・・・・・マルヂレンズ  218・・・・・・
原状溝23a・・・・・・ワッシャ 23 c・・・・・・首部スリーブ 2F)・・・・・・)成長(反     26・・・・
・・ホルグ2021・・・・・・座グリ部   261
)・・・・・・弧状部分26d、/17b・・・・・突
起 26c・・・・・・外周    26r・・・・・・ア
ーム部20g・・・・・・Ii1曲部 27・・・・・・ベース部祠本体 27 a・・・・・・支持突部  271+・・・・・
・中心孔29)・・・・・・デ、rスク   30・・
・・・・対物レンズ30a・・・・・・レンズバット 30 +1・・・・・・力[ンンタウゴーイト31・・
・・・・リンズホルダ 31a、31b・・・・・・張出部 31c・・・・・・切欠部 32・・・・・・)A−カシングニ1イル34・・・・
・・ボビン 35・・・・・・トラツー1ニングニjイル36.38
・・・・・・板バネ 37・・・・・・中継部祠   378・・・・・・突
出部、’371)・・・・・・接着剤の逃げ渦3つ・・
・・・・ベース部材 339C・・・・・・位iff決め突起39 (1・・
・・・・凹部 41・・・・・・マクネツ1〜 42・・・・・・El
+−り42a・・・・・・突部    /+21)・・
・・・・リゾ1ノーり42(1・・・・・・デーパ部 433・・・・・・プリシミ〜基根 /I7・・・・・・カバ一部祠 ’17a、50e・・・・・・可撓1)i係合爪47(
+・・・・・・傾斜)ダ() A7e・・・・・・半球状突起 50・・・・・・樹脂性支持体 !□50(1・・・・・・1!ンリステイ52・・・・
・・レンリ′ボード 53・・・・・・発光グイオード 54.57.58・・・・・・)A1〜ダイA−ト55
・・・・・・制御回路1J板 出願人   パイオニア株コ(会ネ1 代理人   弁理士  )1シ(・・1元彦$−,2図 #、!i凹 秦3図 尾5(2) 本6切 (d) 尾//図 (C) 目             ゝ ヌ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長板を含む複数の光学素子と、前記波長板を担
    持する板状ベース部材と、前記各光学素子及びベース部
    材を保持する保持部材とを含む固定光学系と、記録媒体
    の記録面にスポット光を照射せしめるための対物レンズ
    及び該対物レンズをサーボ駆動する駆動機構を含み前記
    固定光学系と光軸を共通して結合される可動光学系とを
    有し、前記ベース部材は前記保持部材と駆動機構とによ
    り挟持されていることを特徴とする光学式情報記録再生
    装置におけるピックアップ装置。
  2. (2)前記波長板は前記ベース部材の本体に対して前記
    光軸に対して垂直な面内にて摺回動可能なホルダを介し
    て前記ベース部材の本体に取り付けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式情報記録再
    生装置におけるピックアップ装置。
JP5402685A 1985-03-18 1985-03-18 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置 Granted JPS61211845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402685A JPS61211845A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402685A JPS61211845A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211845A true JPS61211845A (ja) 1986-09-19
JPH0470701B2 JPH0470701B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=12959071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5402685A Granted JPS61211845A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800871A (nl) * 1987-04-24 1988-11-16 Mitsubishi Electric Corp Fotodetectorinstelinrichting.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800871A (nl) * 1987-04-24 1988-11-16 Mitsubishi Electric Corp Fotodetectorinstelinrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470701B2 (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727529A (en) Pickup unit for use in an optical information record/reproduce system
JP3948028B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JP3508005B2 (ja) 光ディスク装置及びその対物レンズの傾き調整方法
WO2006093305A1 (ja) 光ピックアップ装置
KR19980087331A (ko) 광학픽업 및 광디스크장치
JP3438482B2 (ja) 受発光素子とこれを用いた光学ピックアップ
JPS61211845A (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピックアップ装置
JPH09115178A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
JP3624624B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JPH0528567Y2 (ja)
JPH0725860Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JP3567931B2 (ja) 光学式情報装置
JPWO2004023464A1 (ja) 光学ヘッド
JP3768576B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ヘッド装置及び光学式情報装置
JPH0452817Y2 (ja)
JPS6013332A (ja) 光学系の支持装置
JP3899568B2 (ja) 光ピックアップ
JPH06167677A (ja) 光ピックアップおよびその組立調整方法
JP3740777B2 (ja) 受発光素子、光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH1027367A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH1011780A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2004119012A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11306587A (ja) 光学ピックアップ及びこれを用いた光学装置
JP2001331967A (ja) 光学ヘッド
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ