JPH0528567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528567Y2
JPH0528567Y2 JP1985038390U JP3839085U JPH0528567Y2 JP H0528567 Y2 JPH0528567 Y2 JP H0528567Y2 JP 1985038390 U JP1985038390 U JP 1985038390U JP 3839085 U JP3839085 U JP 3839085U JP H0528567 Y2 JPH0528567 Y2 JP H0528567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
holder
receiving element
base member
pick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985038390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985038390U priority Critical patent/JPH0528567Y2/ja
Publication of JPS61156012U publication Critical patent/JPS61156012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528567Y2 publication Critical patent/JPH0528567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は光学式記録再生装置におけるピツクア
ツプ装置に関する。
背景技術 情報記録媒体であるビデオデイスクあるいはデ
イジタルオーデイオデイスクなどのデイスクは、
その表面に情報信号に応じた微細なピツト(へこ
み)を渦巻状のトラツクとして形成することによ
つて当該情報信号を収録するものである。このよ
うに記録された情報信号を読み取る場合、上記ト
ラツク上に微細なスポツト光を照射せしめてピツ
トの有無による反射光の変化を電気信号に変換
し、元の情報信号として再生する。
情報信号を読み取るためのピツクアツプ装置
は、既に種々開発されており、具体的には、例え
ばレーザーダイオードなど発光素子と、該発光素
子が発する照射光をデイスク記録面上にスポツト
光として集束させる対物レンズと、デイスク記録
面からの反射光を最終的に受けて上記電気信号を
発する受光素子と、上記発光素子からの照射光を
透過し且つ上記反射光を該照射光に対して曲げて
上記受光素子へ導くビームスプリツタと、該ビー
ムスプリツタにより上記照射光と反射光を分離さ
せるために光の偏光方向を1/4波長分変える波長
板と、上記照射光をRF信号用兼フオーカスサー
ボ用の光とトラツキングサーボ用の光に分割する
グレイデイング(回折格子)と、上記受光素子と
協働してフオーカスサーボ用の信号を得るための
シリンドリカルレンズとを有している。なお、フ
オーカスサーボとはデイスク記録面上に上記照射
光をスポツト光として集束させるために行われる
対物レンズの光軸方向における位置制御である。
また、トラツキングサーボとは上記スポツト光を
して記録トラツクを正確に追従せしめるためにな
されるデイスク半径方向における照射光の位置制
御を言う。
従来、上記受光素子は板状ベース部材の主面に
接着剤によつて固定され、該ベース部材を介して
所定の保持部材により保持されている。ところ
が、受光素子が該ベース部材上の正規の接着位置
からずれてしまうことがあり、不良品が多く出る
という問題があつた。また、接着剤による固定で
は接着剤が固化するまでのあいだ静止状態を保
つ、いわゆる養生時間を必要とするのであるが、
完全に固化する前に動かすと受光素子がずれる心
配があるためにこの養生時間は比較的長くなり、
ピツクアツプ装置の完成までに要する時間が増大
すると共に、コストが高くなる要因となつてい
た。
考案の概要 本考案は上記した点に鑑みてなされたものであ
つて、その目的とするところはベース部材上にて
受光素子がずれることがなく、且つ、接着剤の養
生時間を短縮し得るピツクアツプ装置を提供する
ことである。
本考案によるピツクアツプ装置は、受光素子の
受光面が光軸に垂直となるべく前記受光素子を担
持する板状ベース部材と、前記板状ベース部材を
保持する保持部材とを有し、前記受光素子は前記
板状ベース部材に対して接着剤により固着される
光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装
置であつて、 前記受光素子は、前記板状ベース部材に形成さ
れた凹部にその光軸方向の少なくとも一部が埋没
すべく配置され、かつ、前記受光素子の外周部の
少なくとも一部の領域において前記凹部内側面と
の間に前記接着剤を溜めるための間〓が形成され
ていることを特徴としている。
実施例 以下、本考案の実施例としてのピツクアツプ装
置を添付図面を参照しつつ説明する。
第1図ないし第6図に示されるように、当該ピ
ツクアツプ装置は保持部材たるピツクアツプボデ
イ1を有している。ピツクアツプボデイ1はアル
ミニウムあるいはその合金、あるいは合成樹脂等
から成り、第1図に示されるように貫通孔1aを
有している。この貫通孔1a内には発光素子とし
てのレーザダイオード3、グレイテイング(回折
格子)4、ビームスブリツタ5及びコリメータレ
ンズ6が同軸上に並設されている。グレイテイン
グ4はレーザダイオード3から発せられた照射光
を再生RF信号用件フオーカスサーボ用の光とト
ラツキングサーボ用の光とに分割するためのもの
であり、また、ビームスプリツタ5は該照射光を
透過し且つ後述するデイスクの記録面からの反射
光を該照射光に対して曲げて後述する受光素子へ
導くものである。また、コリメータレンズ6は該
照射光を平行光に変換するためのものである。
上述した各光学素子のうち、レーザダイオード
3、グイレテイング4及びビームスプリツタ5
は、円筒状ホルダ7,8及び9にこれら3つの光
学素子の光軸が該各ホルダの中心軸と一致するよ
うに、各々担持されており、該各ホルダはホルダ
挿入孔としての貫通孔1a内に積層して挿入せし
められている。貫通孔1aはその中心軸に直角な
断面形状が円形であり、故に、各ホルダ7,8及
び9は該各ホルダの中心軸に沿つて移動自在であ
り、且つ、該中心軸を中心として回動可能となつ
ている。ただし、ホルダ7はピツクアツプボデイ
1にネジによつて固定されている。第7図から特
に明らかなように、各ホルダ7,8及び9の間に
は弾性部材たる波状座金11又はコイルばね及び
12が夫々介装されている。
積層された各ホルダ7,8及び9のうち両端に
位置する2つのホルダ7及び9は、ピツクアツプ
ボデイ1に設けられた受け面1b及び1cに夫々
の外周部が係合することにより、貫通孔1a内へ
の挿入方向において位置決めされている。ホルダ
7及び9によつて挾まれるように中間に位置する
ホルダ8には円筒状スリーブ14が密接に外嵌し
ている。このスリーブ14の軸方向一端右はホル
ダ7に設けられた受け面7aに係合しており、こ
れによつて、スリーブ14のホルダ7に近づく方
向への移動規制がなされている。スリーブ14の
軸方向他端部には光通過孔14aが形成された壁
部14bが設けられており、該壁部がホルダ8の
軸方向端部に当接することによつて該ホルダの挿
入方向(貫通孔1a内への)における位置決めが
なされている。すなわち、スリーブ14は中間に
位置するホルダ8の位置決め部材として作用して
いるのである。
ここで、各ホルダ7,8及び9並びにスリーブ
14が各々有する特徴について説明する。
まず、発光素子たるレーザダイオード3を担持
したホルダ7であるが、該ホルダはレーザダイオ
ード3がその軸方向一端部の内周面7bに圧入さ
れることによつて該レーザダイオードを支持して
いる。ホルダ7の軸方向他端部にはひとみ7cが
形成された壁部7dが一体成形されている。この
ように、ひとみ7cをホルダ7と一体に形成した
ことによつて、該ホルダに圧入して高精度に固定
されたレーザダイオード3に対する該ひとみの位
置精度、特に照射光軸に垂直な面内における位置
精度が高められ、レーザダイオード3から発せら
れる照射光をその光軸を中心とする真円に極めて
近い状態にてカツトすることが出来るのである。
次に、グレイテイング4を担持したホルダ8と
該ホルダに嵌合したスリーブ14について説明す
る。グテイテイング4はホルダ8の軸方向端部に
接着されている。スリーブ14に形成された光通
過孔14aの内径はグレイテイング4の外径より
も大となつており、これによつて、レーザダイオ
ード3、ホルダ7、ホルダ8、波状座金11及び
スリーブ14を各々小組みした後にグレイテイン
グ4を接着せしめることが可能となる。故に、グ
レイテイング4の接着性は安定したものとなる。
また、ホルダ8に担持されたグレイテイング4の
外側面4aがスリーブ14の壁部14aの外側面
14cよりも内側に位置するようになされてい
る。従つて、上記したホルダ7等の小組みがなさ
れた後にグレイテイング4を接着固定する際に、
接着後にグレイテイング4に外部物体が接触する
ことが防止されるため、グレイテイングの損傷も
生ぜず、又、グレイテイング4の接着性は更に安
定し、高精度の精着が可能となるのである。
ホルダ7と共にホルダ8を挾むように位置する
ホルダ9には、波状座金12のセンタ孔に嵌合す
るセンタリングガイド部9aが形成されている。
このセンタリングガイド部9aを設けたことによ
つて、ホルダ9及びスリーブ14の各中心軸に対
して波状座金12は正確に位置決めされ、該波状
座金の押圧力に起因してホルダ9の回動に対して
生ずる抵抗力は、該ホルダの中心軸を中心として
均一となり、該ホルダの回動は円滑となるのであ
る。また、グレイテイング4を担持したホルダ8
も上記ホルダ9と同様に、波状座金11の押圧力
に起因する抵抗力を上回る回動力を加えれば回動
する。なお、ホルダ8とホルダ9との間にはピツ
クアツプボデイ1にホルダ7を介して固定された
スリーブ14が介装されているので、該両ホルダ
の一方を回動する際に、その回動力が他方に影響
を及ぼすことはない。
第8図aないしfはピツクアツプボデイ1の全
体形状を明らかにするための図であるが、このう
ち第8図a及びbに示されるようにピツクアツプ
ホルダ1には光学素子の位置調整をなすための例
えば4つの調整治具挿入孔1d,1e,1f及び
1gが設けられている。2つの調整治具挿入孔1
d及び1eは、ビームスプリツタ5を担持したホ
ルダ9に対応して設けられている。第7図に示さ
れるように、ビームスプリツタ5は2つの光軸5
a及び5bを有するのであるが、一方の調整治具
挿入孔1dは、その中心軸がこの2つの光軸を含
む平面に垂直であるように形成されている。ま
た、他方の調整治具挿入孔1eは該平面と平行で
あるように形成されている。残る2つの調整治具
挿入孔1f及び1gは調整治具挿入孔1dと平行
に形成されており、調整治具挿入孔1fはグレイ
テイング4を担持したホルダ8に対応している。
また、ピツクアツプボデイ1の端部近傍に設けら
れた調整治具挿入孔1gは後述するマルチレンズ
を担持した円筒状ホルダに対応すべく位置してい
る。
これら各調整治具挿入孔は1dないし1g内に
所定の調整治具(図示せず)を挿入して該調整治
具の先端部を各ホルダ8及び9等に係合させ、以
て該各ホルダ、従つて、該各ホルダに夫々担持さ
れた光学素子の回動及び位置調整をなすのであ
る。なお、各調整治具挿入孔1dないし1gは、
その内径が互いに異なるようになされている。
第1図から明らかなように、ビームスプリツタ
5の上方に配設されたコリメータレンズ6はピツ
クアツプボデイ1に直接取り付けられており、更
に、該コリメータレンズの外側屈折面がピツクア
ツプボデイ1の表面よりも内側に位置するように
なされている。コリメータレンズ6はピツクアツ
プボデイ1に接着剤によつて接着されている。第
8図a,b及びdにも示されるようにピツクアツ
プボデイ1には該コリメータレンズの接着面の外
側に接着剤溜り1hが設けられている。この接着
剤溜り1hの作用と接着面間の毛細管現象とによ
つて、接着部に接着剤を過不足なく安定的に供給
でき、安定した接着性が得られるのである。
第1図及び第8図bに示されるように、ピツク
アツプボデイ1にはビームスプリツタ5の側方に
貫通孔1aに対して直角に伸び且つ該貫通孔に連
通する案内孔1iが形成されている。案内孔1i
の開口端には板状の受光素子16が取り付けられ
ている。第3図から特に明らかなように、受光素
子16は板状のベース部材17に担持されてお
り、該ベース部材はL字状に形成された押圧バネ
18とピツクアツプボデイ1に螺合するネジ19
a,19bとによつてピツクアツプボデイ1に取
り付けられている。L字状押圧バネ18の両端部
に位置する一対のネジ19bはベース部材17に
形成された矩形状開口部17a内に遊嵌してお
り、これにより、ネジ19bを緩めることによつ
てベース部材17、従つて受光素子16をその光
軸に直角な面内において位置調整できるようにな
つている。第1図にも示されるように、板状のベ
ース部材17の主面には凹部17bが設けられて
おり、受光素子16は該凹部内に接着されてい
る。凹部17bの形状はこの場合矩形となつてお
り、該形状によつて受光素子16の、その光軸に
垂直な面内における位置決めが可能となつてい
る。これによつて、受光素子16の位置設定が極
めて正確になされる。また、凹部17bの面積は
受光素子16の主面面積よりも大きく、この余剰
面積分が接着剤溜りを兼ねるようになつている。
このように構成したことによつて、接着部に接着
剤を過不足なく安定的に供給でき、安定した接着
性が得られる。
ピツクアツプボデイ1に設けられた案内孔1i
内には、マルチレンズ20を該マルチレンズの光
軸がその中心軸と一致するように担持した円筒状
のホルダ21が嵌挿されている。ホルダ21の直
径は案内孔1iの内径よりも僅かに小さく形成さ
れており、これによつて、ホルダ21は該ホルダ
の中心軸方向、すなわちマルチレンズ20の光軸
に沿つて摺動自在且つ該光軸の回りに回動自在と
なつている。なお、マルチレンズ20は、いわゆ
るシリンドリカルレンズと通常の凸レンズとを複
合した作用をなすものである。
第6図、第8図c及びfに示されるように、ピ
ツクアツプボデイ1には案内孔1iに対して直角
に伸びる座グリ部1kが設けられており、該座グ
リ部の底面には案内孔1iに連通する長孔1lが
形成されている。長孔1lはその長軸が案内孔1
iと平行であるように形成されている。第9図か
ら特に明らかなように、座グリ部1k内にはネジ
23がワツシヤ23a及び弾性部材たる波状座金
23bと共に挿入され、該ネジのネジ部は首負ス
リーブ23cに挿入され、且つ、長孔1lを通じ
てホルダ21に螺合せしめられている。また、該
ネジの頭部は長孔1lの縁部にワツシヤ23a及
び波状座金23bを介して当接している。すなわ
ち、ホルダ21は、ネジ23に外接する首部スリ
ーブ23cが長孔1l内を移動し得る範囲内でピ
ツクアツプボデイに対して移動可能なのである。
なお、これら長孔1l、ネジ23及び波状座金2
3b、首部スリーブ23c等とによつて、ホルダ
21をピツクアツプボデイ1に対して固定する固
定機構が構成されている。
ホルダ21の外周には環状溝21aが形成され
ており、ピツクアツプボデイ1の端部近傍に設け
られた調整治具挿入孔1gはこの環状溝21aに
対応している。この調整治具挿入孔1gと長孔1
lは、ホルダ21の中心軸を中心として互いに所
定角度、この場合約180°の角度を隔てて形成され
ている。ホルダ21の中心軸を中心とする調整治
具挿入孔1g及び長孔1lの相互離隔角度を略0
とした場合、該調整治具挿入孔及び長孔を互いに
ホルダ21の中心軸に沿つてずらす必要が生じ、
この構成ではホルダ21が大型となつてピツクア
ツプ装置全体としての大型化及びコスト増大を招
来する。この問題が解決されているのである。
第1図に示されるように、コリメータレンズ6
の上方には矩形板状に形成された波長板25が配
置されており、且つ、ホルダ26を介して板状ベ
ース部材本体27に担持されている。但し、ホル
ダ26はベース部材本体27と共にベース部材の
全体を構成する。また、ベース部材本体27はピ
ツクアツプボデイ1により保持されている。な
お、波長板25は、前述したレーザダイオード3
から発せられる照射光とデイスク記録面からの反
射光をビームスプリツタ5をして分離させるため
に光の偏光方向を変えるためのものである。
ここで、ホルダ26及びベース部材本体27に
ついて第10図及び第11図に基づいて説明す
る。
まず、ホルダ26であるが、第10図aないし
cに示されるように、全体として円板状に形成さ
れている。ホルダ26の主面には波長板25が嵌
挿される座グリ部26aが設けられており、波長
板は該座グリ部の底面に接着剤によつて接着され
ている。この座グリ部26aには弧状部分26b
が形成されており、矩形状の波長板25だけでな
く、円形に形成された波長板も嵌挿し得るように
なつている。また、矩形状波長板25の場合は弧
状部26bが円形に形成された波長板の場合は座
グリ部26aの四隅が接着剤溜りとなる。
第11図aないしdに示されるように、ベース
部材本体27には、ホルダ26の外周に互いに対
向方向に向けて突設された2つの突起26dと
各々嵌合して該ホルダを支持する2つの支持突部
27aがもけけられている。ホルダ26はベース
部材本体27に対して且つ波長板25の光軸と垂
直な面内にて摺回動可能となつている。第11図
a及びcから明らかなように、ベース部材本体の
中心孔27bがホルダ26の外周26eに摺動自
在に当接することによつて、該ホルダが摺回動す
るときに該ホルダが半径方向にずれるのが防止さ
れている。
一方、ホルダ26の外周部には該ホルダの半径
方向に突出するアーム部26fが設けられてお
り、該アーム部の先端部は直角に屈曲せしめられ
ている。第1図に示されるように、この屈曲部2
6gはピツクアツプボデイ1に形成された開口部
1mを通じて外部に露出している。すなわち、こ
の屈曲部26gを指にて操作することによつて、
ホルダ26、従つて波長板の角度位置を調節し得
るようになされているのである。
前述したピツクアツプボデイ1と、レーザダイ
オード3と、グレイテイング4とビームスプリツ
タ5と、コリメータレンズ6と、円筒状ホルダ
7,8及び9と、波状座金11及び12と、円筒
状スリーブ14と、受光素子16と、板状ベース
部材17と、マルチレンズ20と、円筒状ホルダ
21と、波状座金23b及びネジ23等を含む上
記固定機構と、波長板25と、ホルダ26と、板
状ベース部材本体27と、これらに関連する周辺
小部材とによつて、固定光学系が構成されてい
る。
第1図に示されるように、波長板25の上方に
は、レーザダイオード3から発せられた照射光を
デイスク29の記録面にスポツト光として集束せ
しめるための対物レンズ30が配置されている。
対物レンズ30の外周には円筒状のレンズパツト
30aが嵌着されている。対物レンズ30は略円
筒状に形成された第1保持部材たるレンズホルダ
31の上端部にその光軸が該レンズホルダの中心
軸と一致するように嵌着されている。第12図及
び第13図にも示されるように、レンズホルダ3
1の外周にはコイル中心軸が対物レンズ30の光
軸方向と一致するようにフオーカシングコイル3
2が巻装されている。なお、レンズホルダ31の
下端部にはカウンタウエイト30bが取り付けら
れている。レンズホルダ31にはその中心軸方向
両端部に、対物レンズ30の光軸方向に垂直な方
向において且つ互いに該レンズホルダの中心軸を
中心として相反方向に突出する一対ずつの計4つ
の張出部31a及び31bが設けられている。こ
れら一対ずつの張出部31a及び31bの一方ず
つはレンズホルダ31の中心軸方向において対向
している。このうち互いに対向する2つの張出し
部31a及び31b間には断面形状が矩形のボビ
ン34が取り付けられている。このボビン34の
外周には対物レンズ30の光軸方向に対して垂直
な方向とコイル中心軸が一致するようにトラツキ
ングコイル35が巻装されている。このトラツキ
ングコイル35を第2コイルと称し、これに対し
てフオーカシングコイル32を第1コイルと称す
る。また、レンズホルダ31及びボビン34を
各々、第1保持部材および第2保持部材と称す
る。
ボビン34が取り付けられた2つの張出部31
a,31bとは反対方向に突出する他の2つの張
出部31a及び31bには、対物レンズ30の光
軸方向において離隔して且つ平行に配置されて該
方向に可撓な一対の可撓性部材たる板バネ36の
各一端部が結合されている。該各板バネの各他端
部は中継部材37に結合されている。すなわち、
各板バネ36は中継部材37に対して片持梁状に
取り付けられているのである。中継部材37に
は、対物レンズ30の光軸方向と垂直な方向にお
いて離隔して且つ平行に配置されて該方向に可撓
な一対の可撓性部材たる板バネ38の各一端部が
結合されている。これら一対の板バネ38の各他
端部はベース部材39に結合されている。すなわ
ち、各板バネ38はベース部材39に対して片持
梁状に取り付けられているのである。
これらレンズホルダ31と、ボビン34と、板
バネ36と、中継部材37と、板バネ38と、ベ
ース部材39と、これらに関連する周辺小部材と
によつて、対物レンズ30を該対物レンズの光軸
方向及び該光軸方向と垂直な方向において移動可
能に且つ該対物レンズの光軸がデイスク29の記
録面に対して垂直であるように支持する支持機構
が構成されている。
ここで、中継部材37と各板バネ36及び38
との結合状態について詳述する。
板バネ36及び38と中継部材37は互いに接
着剤によつて接着されている。中継部材37には
該各板バネとの接着面から突出する突出部37a
が形成されている。また、第12図から特に明ら
かなように中継部材37には、板バネ36との接
着面と突出部37aとの間に接着剤の逃げ溝37
bが形成されている。各板バネ36及び38と中
継部材37とを接着する際に、所定の治具等(図
示せず)によつて突出部37aを保持するのであ
るが、この接着剤の逃げ溝37bを設けることに
よつて接着剤が該治具等にまで流れ込むことがな
く、中継部材37と該治具などが接着されてしま
うことが起こらないのである。
次に、ピツクアツプボデイ1に対するベース部
材39の固定状態等について詳述する。
第4図、第12図及び第13図に示されるよう
に、ベース部材39は細長(且つ略L字状に屈曲
して形成され、その両端部においてネジ39a,
39bによつてピツクアツプボデイ1に固定され
ている。特に、ネジ39bは上述した一対ずつの
板バネ36及び38のうち基端部側の板バネ38
の固定端部近傍、この場合、一対設けられた板バ
ネ38の間に位置している。ベース部材39の下
面には、ピツクアツプボデイ1の上面に形成され
た上面に形成された矩形状凹部1n(第8図d参
照)の縁部に係合することによつて該ピツクアツ
プボデイに対するベース部材39の位置決めをな
す位置決め突起39cが形成されている。これに
よつて、ピツクアツプボデイ1に対するベース部
材39の位置精度は極めて高められている。
第4図及び第12図に示されるように、対物レ
ンズ30の光軸方向及びこれに垂直な方向に対し
て垂直な方向において各々同極が対向すべく、且
つ該対向極間にてフオーカシングコイル32及び
トラツキングコイル35を挾むように一対のマグ
ネツト41が配置されている。これら一対のマグ
ネツト41は、全体として略コの字状に形成され
たヨーク42によつて磁気的に結合されている。
これらマグネツト41及びヨーク42によつて、
フオーカシングコイル32及びトラツキングコイ
ル35と鎖交する磁束を発生する磁気回路が構成
されている。
ヨーク42にはマグネツト41と接していない
部分に、その先端部がトラツキングコイル35の
近傍に位置するように突部42aが形成されてい
る。この突部42aを設けたことによつて、トラ
ツキングコイル35と鎖交する磁束が増大し、よ
つてトラツキングコイル方向:Tにおける対物レ
ンズ駆動力が大きくなつている。また、ヨーク4
2にはマグネツト41と接していない部分に設け
られてその先端部がフオーカシングコイル32の
近傍に達するサブヨーク42bが設けられてい
る。ただし、このサブヨーク42bは上記した突
部42aと同様にヨーク42に一体成形された突
部としてもよい。このサブヨーク42bを設けた
ことによつて、フオーカシングコイル32と鎖交
する磁束が増大し、故にフオーカシング方向:F
における対物レンズ駆動力が大きくなつている。
第12図から特に明らかなように、一対設けら
れたマグネツト41の各対向面には、対物レンズ
30の光軸方向に垂直な断面形状が弧状の凹部4
1aが各々設けられており、フオーカシングコイ
ル32はこれら2つの凹部41a間に嵌挿されて
いる。この凹部41aの寸法は、トラツキングコ
イル35のコイル中心軸方向におけるフオーカシ
ングコイル32の可動範囲が一対のマグネツト4
1の対向方向における可動範囲よりも大であるよ
うになされている。すなわち、トラツキングコイ
ル35のコイル中心軸方向にその長軸が一致する
例えば楕円あるいは長孔の両側の両凹部41aが
形成するようになされているのである。
例えば第12図及び第13図に示されるよう
に、フオーカシングコイル32及びトラツキング
コイル35に電流を供給するための可撓性プリン
ト基板43が設けられており、該プリント基板は
板バネ36,38の各伸縮面、並びに該各板バネ
の固定部としての中継部材37及びベース部材3
9に連続的に接着されている。また、特に図示し
ないが、プリント基板43は該各板バネの各伸縮
面並びに該固定部に吸振性接着剤によつて接着さ
れている。対物レンズ30の駆動のために板バネ
36,38が撓むとき、プリント基板43の変形
に伴う吸振作用によつて該各板バネの共振防止が
なされるのであるが、このように接着剤として吸
振性を有するものを使用することによつて吸振効
果が更に増大するのである。
なお、第12図に示されるように、対物レンズ
を支持するレンズホルダ31に突設された張出部
31aには該張出部の突出方向に関する両側部に
切欠部31cが形成されており、フオーカシング
コイル32及びトラツキングコイル35からプリ
ント基板43へのコイルの引き出しが該切欠部を
通じてなされている。前述したことから明らかな
ように、フオーカシングコイル32及びトラツキ
ングコイル35は一対のマグネツト41を含む磁
気回路内に収納される形となつているのである
が、上記切欠部31cを通じてコイルの引き出し
をなしたことによつて各々マグネツトの間隔を狭
くすることができ、故に上記磁気回路、延いては
ピツクアツプ装置全体としての小型化が図り易く
なるのである。
上記したフオーカシングコイル32と、トラツ
キングコイル35と、マグネツト41及びヨーク
42を含む磁気回路と、プリント基板43と、こ
れらに関連する周辺小部材とによつて、対物レン
ズ30を駆動する駆動手段が構成されている。ま
た、該駆動手段と、前述した板バネ36,38等
を含む支持機構とによつて、対物レンズ30をサ
ーボ駆動する駆動機構が構成されている。更に、
該駆動機構と対物レンズ30とによつて可動光学
系が構成されている。前述した固定光学系と該可
動光学系は光軸を共通にして結合されている。
ここで、再び波長位置25について説明する。
例えば第12図に示されるように、マグネツト
41及びヨーク42等から成る磁気回路は一対の
ネジ45によつてピツクアツプボデイ1に固定さ
れるのであるから第1図から明らかなように、波
長板25を担持した板状ベース部材本体27はこ
の磁気回路とピツクアツプボデイ1とによつて挾
持される形で固定されている。従つて、ベース部
本体27を固定するための特別な固定用部材は不
要となつている。また、波長板25は、ベース部
材本体27及びホルダ26から成るベース部材の
うち、対物レンズ30とは反対側の面に取り付け
られている。
説明を元に戻す。
例えば第1図に示すように、対物レンズ30及
び該対物レンズをサーボ駆動する上記駆動機構を
覆うようにカバー部材47が設けられている。こ
のカバー部材47は該駆動機構の構成部材のう
ち、ベース部材39とヨーク42によつて担持さ
れている。詳しくは、第14図a,b,d及びe
にも示されるように、カバー部材47の一端部に
可撓性を有する係合爪47aが形成されており、
第1図に示されるように、ヨーク42の端部下面
縁部に該係合爪が係合している。すなわち、ヨー
ク42の該端部下面が縁部が係合爪47aの係止
部となつているのである。また、カバー部材47
の他端部には突起47bが形成されており、ベー
ス部材39の上面外側縁部に形成された係止部た
る凹部39dに該突起が係合している。なお、第
1図及び第12図から明らかなように、ヨーク4
2には、カバー部材47が上記駆動機構上に覆設
されるときに上記係合爪47aに係合して該係合
爪を撓ませるテーパ部42dが設けられている。
また、第14図cにも示されるように、カバー部
材47の両側部にも一対の可撓性係合爪47cが
形成され、該係合爪がピツクアツプボデイ1に形
成された係止部1o(第8図a,c,d及びf参
照)に係合している。
第1図、第14図b及びcから明らかなよう
に、カバー部材47の各部のうちデイスク記録面
と対向する部分の一部が傾斜部47dとなつてい
る。また、例えば第1図から明らかなように、カ
バー部材47は前述した駆動機構の構成部材であ
る板バネ36に沿うように形成されており、傾斜
部47dはこの板バネ36に対応している。板バ
ネ36は片持梁状であるために、固定部たる中継
部材37を中心として傾斜するように撓むのであ
るが、このように撓む板バネ36と傾斜部47d
を対応せしめたことによつてカバー部材47内部
のデツドスペースを最小とすることができるので
ある。
カバー部材47にはまた、デイスク記録面と対
向する部分に複数個の略半球状の突起47eが形
成されている。後述するチルトサーボ機構が動作
することによつて、上記カバー部材47がデイス
ク記録面に近づく形で当該ピツクアツプ装置全体
が傾斜せしめられるのであるが、いわゆるソリな
どに伴うデイスク記録面の変形量が極めて大きい
場合やチルトサーボ異常動作時に該記録面がカバ
ー部材47のデイスク記録面と対向する部分と接
触することが考えられる。仮にこのような接触が
起きた場合でも、デイスク記録面には半球状の突
起47eが接触することとなり、接触状態は円滑
なものとなつてデイスクの表面が損傷することも
ないのである。
カバー部材47上にはまた、半球状突起47e
のかわりにフエルトなどから成るパツドを貼設し
てもよく、該パツドもこの半球状の突起47eと
同様の作用をなす。
第2図ないし第6図に示されるように、当該ピ
ツクアツプ装置は、ピツクアツプボデイ1の側部
に延在する樹脂製の支持対50を有している。支
持体50はピツクアツプボデイ1とネジ等によつ
て結合されている。支持体50はピツクアツプボ
デイ1と共に当該ピツクアツプ装置に本体部分を
構成し、且つ、前述した複数の光学素子など、他
の構成部材を保持する保持機構をなしている。な
お、この保持機構はデイスク29の記録面に沿つ
て移動自在となつている。
第15図aないしfは支持体50の全体形状を
明らかにするための図である。このうち第15図
a及びcに示されるように、支持体50には、ピ
ツクアツプボデイ1に形成された調整治具挿入孔
1d,1f及び1gに対応して開口部50a,5
0b及び50cが設けられている。これら各開口
部を通じて調整治具が挿入されるのである。支持
体50には対物レンズ30を含む可動光学系(前
述)の近傍の一端部に長手センサステイ50dが
一体成形されている。詳しくは、センサステイ5
0dは支持体50の本体にその一端部にて結合し
た状態であり、該一端部を中心として揺動自在と
なつている。ただし、センサステイ50dの揺動
はデイスク記録面に対して垂直な面内にてなされ
る。第2図、第4図及び第5図に示されるよう
に、支持体50の本体に回動自在に嵌合するネジ
51が螺合しており、このネジ51を回動せしめ
ることによつてセンサステイ50dの揺動角度位
置が移動するようになされている。
第3図にも示されるように、センサステイ50
d上にはセンサボード52がネジ52a(第4図
示)によつて固定されており、第4図に示される
ように、該センサボード上には発光ダイオード5
3と一対のフオトダイオード54が固定されてい
る。前述したように当該ピツクアツプ装置には、
デイスク記録面に照射されるスポツト光の光軸と
該記録面とが常に直角に交わるようになすチルト
サーボ機構が設けられている。図示はしないが、
例えば第6図に示されるピツクアツプボデイ1の
丸孔1pに所定の回動支持軸を挿入し、デイスク
記録面のソリ等に応じて該回動支持軸の回りにピ
ツクアツプ装置全体を僅かに回動せしめるのであ
る。上述した発光ダイオード53及びフオトダイ
オード54は上記スポツト光の光軸とデイスク記
録面の相対傾斜角度を検知するセンサとして作用
するものである。
一方支持体50の他端部、すなわちセンサステ
イ50dが形成された端部とは反対側の端部には
複数の可撓性係合爪50eが一体に形成されてお
り、該各係合爪によつて制御回路基板55が担持
されている。
上記した構成のピツクアツプ装置においては、
レーザダイオード3から発せられた照射光はグレ
イテイング4、ビームスプリツタ5、コリメータ
レンズ6、波長板25及び対物レンズ30を順次
通過してデイスク29の記録面に微細なスポツト
光として集束される。また、デイスク29の記録
面からの反射光は対物レンズ30、波長板25及
びコリメータレンズ6を逆行してビームスプリツ
タ5に入射し、よつてマルチレンズ20を経て受
光素子16に達する。
第16図に示されるように、受光素子16の受
光面には再生RF信号用件フオーカスサーボ用の
フオトダイオード57と、一対のトラツキングサ
ーボ用のフオトダイオード58とが設けられてい
る。フオトダイオード57の受光面は57a,5
7b,57c及び57dの4つの部分に分割され
ている。よく知られていること故、詳述しない
が、集束性を有する光がいわゆるシリンドリカル
レンズを透過した場合に互いに直角な2つの焦線
として、集束せられる性質を利用して各分割部分
57aないし57dに照射される光量を検出測定
し、以てデイスク記録面と対物レンズ30の相互
位置関係を判定し、これに応じて対物レンズ30
を駆動してフオーカスサーボを行うのである。な
お、マルチレンズ20は上記したシリンドリカル
レンズの作用に加えて、デイスク記録面からの反
射光に集束性を与える凸レンズの作用をなすもの
である。また、トラツキングサーボのための信号
は一対のフオトダイオード58が夫々受ける光量
の差によつて得られる。
第17図に示されるように、対物レンズ30は
デイスク29の記録面に近づく第1位置(二点鎖
線にて示される)と該記録面から離隔する第2位
置(一点鎖線にて示される)の間にて移動するの
であるが、該対物レンズを駆動する駆動手段(前
述)の電源が断のときにおける対物レンズ30の
停止位置(実線にて示される)が、上記第1位置
と第2位置の中心よりも第2位置側に設定されて
いる。すなわち、対物レンズ30の移動ストロー
クをSとすると、第17図においてLにて示され
る寸法、即ち電源断のときの対物レンズ30の停
止位置と上記第2位置との離隔距離がS/2より
も小となつているのである。
考案の効果 以上詳述した如く、本考案による光学式情報記
録再生装置におけるピツクアツプ装置において
は、受光素子を固定するに際し、直接ボルト等で
固定したのでは素子本体の性能に影響を及ぼす危
険性等があることから、接着剤により板状ベース
部材に固着し、かかる固着領域においては、板状
ベース部材に凹部を形成し、この凹部内に受光素
子の光軸方向(厚さ方向)の少なくとも一部をは
め込むと共に、そのはめ込まれた受光素子の外周
部と凹部内側面との間において、少なくとも一部
に接着剤溜め用間〓が形成されるようにしてい
る。
従つて、板状ベース部材の凹部に受光素子の一
部をはめ込み、接着剤にて固着するにあたり、か
かる凹部領域に注いだ接着剤のうち、余分な接着
剤を受光素子外周部と凹部内側面との間に形成さ
れる間〓に溜めることで、受光素子と凹部との接
着領域に過不足なく接着剤を供給できると共に、
余分な接着剤が受光素子の受光面等に流れ出るの
を防止でき、受光素子本来の機能を確実に保証す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例としてのピツクアツプ
装置の正断面図、第2図ないし第5図は第1図に
関する各々−矢視図、−矢視図、−
矢視図及び−矢視図、第6図は第3図に関す
る−矢視図、第7図は該ピツクアツプ装置の
一部詳細図、第8図aないしfはピツクアツプボ
デイの各々半断面を含む正面図、左側断面図、右
側断面図、平面図、底面図及び背面図、第9図は
該ピツクアツプ装置の一部詳細図、第10図a及
bは波長板を担持するホルダの各々平面図及び正
面図、第10図cは第10図aに関するc−o−
c断面図、第11図a,b及びcは該ホルダを保
持するベース部材本体の各々平面図、右側面図及
び背面図、第11図dは第11図aに関するd−
d断面図、第12図及び第13図は対物レンズと
その駆動機構を示す各々分解斜視図及び斜視図、
第14図aないしeはカバー部材の各々平面図。
左側断面図、右側断面図、正面図及び背面図、第
15図aないしfは支持体の各々正面図、左側面
図、右側面図、平面図、底面図及び背面図、第1
6図は受光素子の受光面詳細図、第17図は対物
レンズの移動ストロークと停止位置の関係を説明
するための図である。 主要部分の符号の説明、1……ピツクアツプボ
デイ、1a……貫通孔、1a,1c,7a……受
け面、1a,1e,1f,1g……調整治具挿入
孔、1h……接着剤溜り、1i……案内孔、1k
……座グリ部、1l……長孔、1m,17a,5
0a,50b,50c……開孔部、1n,17
b,41a……凹部、1p……丸孔、3……レー
ザダイオード、4……グレイテイング、4a……
外側面、5……ビームスプリツタ、5a,5b…
…光軸、6……コリメータレンズ、7,8,9,
21……円筒状ホルダ、7b……内周面、7c…
…ひとみ、7d……壁部、9a……センタリング
ガイド部、11,12,23b……波状座金、1
4……円筒状スリーブ、14a……光通過孔、1
4b……壁部、14c……外側面、16……受光
素子、17……板状ベース部材、18……押圧バ
ネ、19a,19b,23,39a,39b,4
5,51,52a……ネジ、20……マルチレン
ズ、21a……環状溝、23a……ワツシヤ、2
3c……首部スリーブ、25……波長板、26…
…ホルダ、26a……座グリ部、26b……弧状
部分、26d,47b……突起、26e……外
周、26f……アーム部、26g……屈曲部、2
7……ベース部材本体、27a……支持突部、2
7b……中心孔、29……デイスク、30……対
物レンズ、30a……レンズパツド、30b……
カウンタウエイト、31……リンズホルダ、31
a,31b……張出部、31c……切欠部、32
……フオーカシングコイル、34……ボビン、3
5……トラツキングコイル、36,38……板バ
ネ、37……中継部材、37a……突出部、37
b……接着剤の逃げ溝、39……ベース部材、3
9c……位置決め突起、39d……凹部、41…
…マグネツト、42……ヨーク、42a……突
部、42b……サブヨーク、42d……テーパ
部、43……プリント基板、47……カバー部
材、47a,50e……可撓性係合爪、47d…
…傾斜部、47e……半球状突起、50……樹脂
性支持体、50d……センサステイ、52……セ
ンサボード、53……発光ダイオード、54,5
7,58……フオトダイオード、55……制御回
路基板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 受光素子の受光面が光軸に垂直となるべく前記
    受光素子を担持する板状ベース部材と、前記板状
    ベース部材を保持する保持部材とを有し、前記受
    光素子は前記板状ベース部材に対して接着剤によ
    り固着される光学式情報記録再生装置におけるピ
    ツクアツプ装置であつて、 前記受光素子は、前記板状ベース部材に形成さ
    れた凹部にその光軸方向の少なくとも一部が埋没
    すべく配置され、かつ、前記受光素子の外周部の
    少なくとも一部の領域において前記凹部内側面と
    の間に前記接着剤を溜めるための間〓が形成され
    ていることを特徴とする光学式情報記録再生装置
    におけるピツクアツプ装置。
JP1985038390U 1985-03-18 1985-03-18 Expired - Lifetime JPH0528567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038390U JPH0528567Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038390U JPH0528567Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156012U JPS61156012U (ja) 1986-09-27
JPH0528567Y2 true JPH0528567Y2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=30545354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985038390U Expired - Lifetime JPH0528567Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528567Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043229A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学式記録情報再生装置のピツクアツプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042418Y2 (ja) * 1985-02-21 1992-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043229A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学式記録情報再生装置のピツクアツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156012U (ja) 1986-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727529A (en) Pickup unit for use in an optical information record/reproduce system
KR19990030260A (ko) 광픽업장치
JP3449769B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0528567Y2 (ja)
JPH0452817Y2 (ja)
US20080298214A1 (en) Objective lens actuator utilizing piezoelectric elements
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JPH0470701B2 (ja)
JPH0725860Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPS6013332A (ja) 光学系の支持装置
JP3567931B2 (ja) 光学式情報装置
JPH0718017Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JP3768576B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ヘッド装置及び光学式情報装置
JPH0481810B2 (ja)
JP2576442B2 (ja) ディスクプレーヤの光学ヘッド装置
JPH0519854Y2 (ja)
JPH0227385Y2 (ja)
JP3379250B2 (ja) 光ヘッド複合体及び光記録再生装置
JPH0636500Y2 (ja) 光ヘッド
JP3570129B2 (ja) 光ピックアップモジュール
JPH11110775A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0526254B2 (ja)
KR100206363B1 (ko) 틸트조성이 용이한 광픽업장치
JP3899568B2 (ja) 光ピックアップ
JPH06167677A (ja) 光ピックアップおよびその組立調整方法