JPH0548255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548255Y2
JPH0548255Y2 JP10249687U JP10249687U JPH0548255Y2 JP H0548255 Y2 JPH0548255 Y2 JP H0548255Y2 JP 10249687 U JP10249687 U JP 10249687U JP 10249687 U JP10249687 U JP 10249687U JP H0548255 Y2 JPH0548255 Y2 JP H0548255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photodetector
optical head
fixing plate
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10249687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648217U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10249687U priority Critical patent/JPH0548255Y2/ja
Publication of JPS648217U publication Critical patent/JPS648217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0548255Y2 publication Critical patent/JPH0548255Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、光検知器調整固定機構、特に光学
式デイスクプレーヤーの光学ヘツド装置における
光検知器を調整固定する固定機構に関するもので
ある。
[従来の技術] 第5図は、光学式デイスクプレーヤの光学ヘツ
ド装置における一般的な光学部品配置を示す図で
あり、1は光学ヘツド装置の光源である半導体レ
ーザ、2はハーフプリズムであり、半導体レーザ
1からの光路上に設けられ、光路を分岐するもの
である。
3は拡散光を平行光に変換し、あるいは平行光
を集束光に変換するコリメートレンズ、4は対物
レンズであり、コリメートレンズ3からの光を集
光するものである。5はホルダであり、情報記録
媒体であるデイスク(図示せず)上の光スポツト
の焦点ずれを検出するための円筒レンズ6を収納
している。
7は光検知器であり、デイスクからの反射光束
を受光しデイスク上の情報を読み取るものであ
る。8は光源1からの出射光及び出力からの反射
光であるレーザビームである。
第6図は、従来の光検知器7の調整固定機構を
示す略断面図であり、9は光検知器7をハンダ付
固定した基板であり、光検知器7はこの基板9の
角穴9aによつて位置決めされている。10は固
定板であり、基板9に接触する接触部である脚部
10a、この脚部10aに設けられたネジ穴10
b及び脚部10aを継ぐ連結部10cから構成さ
れている。
11はネジ穴10bに通される右ネジであり、
この右ネジ11を締め付けることにより、光学ヘ
ツド装置の所定位置に位置決めされた基板9を光
学ヘツドベース12に固定するものである。
すなわち、固定板10の脚部10aの下面であ
る接触面10dにより基板9を光学ヘツドベース
12に押し付けて固定するものである。
次に、光検知器7の調整方法について説明す
る。
一般に、光検知器7の調整は、3軸方向につい
て行われている。すなわち、光軸に垂直な面上で
の2軸方向の調整及び光軸方向の調整である。
光軸に垂直な面上での調整は、光検知器7内の
適正な位置に光スポツトをあてるために行われ、
光軸方向の調整は、デイスク変化に伴う光スポツ
トの焦点ずれを調整し、焦点検出特性にオフセツ
トを生じさせないようにするものである。
上記従来の光検知器調整固定機構における光検
知器7の位置調整は、まず光検知器7上の光スポ
ツトの焦点調整をホルダ5を光軸方向に調整する
ことにより行う。
次に、光軸と垂直な面上での調整を、基板9を
移動させることにより調整し、光スポツトを光検
知器7の最適位置に位置設定する。
そして、この基板位置で2つの右ネジ11を締
め込んで、固定板10と共に基板9を光学ヘツド
ベース12に固定するものである。
[考案が解決しようとする問題点] 従来の光検知器調整固定機構では、基板9を光
学ヘツドベース12に固定取り付けするための固
定板10を第7図に示すような断面形状に形成し
ている。
すなわち、連結部10cをコ字状に形成し、更
に脚部10aを両端部をほぼ垂直に屈曲すること
により形成している。
従つて、脚部10aの下側面である接触面10
dは、基板9の表面とほぼ水平な面を形成してい
る。
従って、固定板10の接触面10dは、ネジ締
めの初期状態から基板9の上面と面接触した状態
となつている。このため、ネジ11を締め込んで
いくと、ネジ頭と固定板10の摩擦力により、固
定板10と基板9との間で位置ずれが生じ、この
結果、光スポツト位置が光検知器7の最適位置か
ら外れ、再度位置調整とネジ固定を繰り返す必要
が生じるという問題があつた。また、熱衝撃や振
動衝撃、あるいはネジ11の緩み等によつても、
基板9と固定板10が単にネジにより面接触して
いるため滑りやすく、光検知器7上の光スポツト
位置がずれ易いという問題があつた。
考案の目的 この考案は上記のような問題点を解決するため
に為されたものであり、光検知器の所定位置への
取り付け固定を容易かつ正確に行うことができ、
取り付け後の位置ずれが生じにくい光検知器調整
固定機構を得ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この考案にかかる光検知器調整固定機構は、光
検知器が取付固定された状態で、光学ヘツドベー
スに取り付けられる基板と、該基板に接触する接
触部およびネジ穴を有し、前記光学ヘツドベース
に前記接触部にて基板を挟んでネジ固定され基板
取り付けを行う固定板と、を含む光検知器調整固
定機構において、前記固定板の接触部は、前記基
板を光学ヘツドベース方向に付勢するように断面
が略コの字形状の連結部の両端から該基板に対し
て所定の角度を有して傾いて突出した板バネ形状
を呈していることを特徴とするものである。
[作用] この考案にかかる光検知器調整固定機構は、光
検知器を固定した基板を光学ヘツドベースに取り
付け固定するための固定板の一部である接触部に
基板と光学ヘツドベース方向に付勢するように断
面が略コの字形状の連結部の両端から該基板に対
して所定の角度を有して傾いた突出した板バネ形
状を設け、基板の取り付け時において、基板を光
学ヘツドベース方向へ付勢するようにしたことに
より、固定板のネジ締め固定の初期状態から締め
付け完了時の間に常時基板を光学ヘツドベースに
押し付けることができる。
従つて、固定板のネジ締め取り付け中における
基板の位置ずれを有効に防止することができ、か
つネジ締め完了後においては、接触部のバネ部は
バネ座金としての作用を奏し、振動や衝撃による
基板の位置ずれを防止することができる。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図〜第4図に
基づいて説明する。
第1図は本実施例にかかる光検知器調整固定機
構の略断面図(ネジによる締め付け前の初期状態
を示す図)であり、第6図に示した従来の光検知
器調整固定機構と同様の要素には同一の符号を付
しその説明を省略する。
この考案の特徴的事項は、固定板10の接触
部、すなわち基板9に接触して、ネジ締めされる
ことより、基板9を光ヘツドベース12に押し付
け固定する部分に、基板9を光学ヘツドベース1
2方向へ付勢する板バネ状のバネ部を設けたこと
である。尚、光学ヘツドベース12には、レーザ
ビーム8が通る穴12aが設けられている。
この実施例においては、バネ部は固定板10の
脚部10aを取り付け時における光学ヘツドベー
ス12方向へ屈曲させて形成している。
第2図は本実施例にかかる固定板10の略縦断
面図であり、第3図は同じく固定板10の斜視図
を示しており、図から明らかなように、脚部10
aは長さlだけ図上下方へ屈曲されている。
本実施例では、屈曲された2つの脚部10aに
それぞれネジ穴10bが設けられている。
次に、本実施例の作用について第4図に基づい
て説明する。
まず、固定板10のネジ締めの初期状態におい
て、基板9を移動させ、光スポツトを光検知器7
の最適位置に調整する。
このとき、固定板10へのネジ締めを軽く閉め
た状態にしておくことにより、脚部10aに形成
されたバネ部の作用により、基板9は光学ヘツド
ベース12上に軽く押し付けられた状態となって
いる。従つて、光検知器7の位置調整を行う際
に、容易に光検知器の位置移動を行うことがで
き、また、手を離しても位置ずれを生ずることが
ない。
上記光検知器7の位置調整後、ネジの締め込み
作業を行う。本例では、ネジは右ネジ11及び左
ネジ13が用いられ、各ネジは微調整固定が容易
にできるよう細目ネジで構成されている。
これら両ネジ11,13を締め込んでいき、確
実に締め切ることにより、基板9の固定作業が終
了する。このネジ締め込み作業により、固定板1
0は、図上一点鎖線で示したネジ締め初期状態か
ら実線で示したネジ締め完了状態へその形状を変
化させる。
ネジ締め完了状態では、固定板10の接触面1
0dは基板9と面接触することとなる。すなわ
ち、締め付け固定が完了するまでは、接触面10
dは基板9と面接触することがない。
従つて、ネジ締め作業中において、接触面10
dと基板9の表面とが滑ることにより、基板9の
位置ずれが生じる恐れがない。
また、ネジ締め完了後にネジのゆるみが生じて
もバネ部の作用により、容易に基板9が位置ずれ
することがない。
尚、上記実施例では、脚部10aを屈曲させる
ことにより、バネ部を形成したが、バネ部の形成
は、これに限られず、例えば、脚部10aの周囲
を、ネジ締めの初期状態において、線接触させ、
中央部を非接触状態とし、ネジの締め込み作業に
より、その中央が接触するような構成とすること
も可能である。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば、固定板の連
結部の両端から基板に対して所定の角度を有して
傾いて突出した板バネ形状を形成したことによ
り、固定板のネジ締め動作途中においても、基板
を光学ヘツドベースに常時押し付けておくので、
光検知器の位置調整における微調整を容易に行う
ことができ、光検知器の位置調整時間を短縮する
ことができる。また、固定板がネジ固定された後
は、固定板の板バネ形状の接触部は、バネ座金と
しての効果を発揮し、振動衝撃等による基板の位
置ずれを有効に防止することができ、光検知器位
置設定の信頼性が高められている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の該略断面図、第
2図は実施例に用いられる固定板の略断面図、第
3図は固定板の斜視図、第4図は実施例の作用を
説明するための概略断面図、第5図は一般的光学
ヘツド装置の光学部品配置図、第6図は従来の光
検知器調整固定機構の概略断面図、第7図は従来
の固定板を示す略断面図である。 7は光検知器、9は基板、10は固定板、10
aは脚部、10bはネジ穴、10cは連結部、1
0dは接触面、11は右ネジ、13は左ネジ、1
2は光学ヘツドベースである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 光検知器が取付固定された状態で、光学ヘツド
    ベースに取り付けられる基板と、 該基板に接触する接触部およびネジ穴を有し、
    前記光学ヘツドベースに前記接触部にて基板を挟
    んでネジ固定され基板取り付けを行う固定板と、 を含む光検知器調整固定機構において、 前記固定板の接触部は、前記基板を光学ヘツド
    ベース方向に付勢するように断面が略コの字形状
    の連結部の両端から該基板に対して所定の角度を
    有して傾いて突出した板バネ形状を呈しているこ
    とを特徴とする光検知器調整固定機構。
JP10249687U 1987-07-03 1987-07-03 Expired - Lifetime JPH0548255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249687U JPH0548255Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249687U JPH0548255Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS648217U JPS648217U (ja) 1989-01-18
JPH0548255Y2 true JPH0548255Y2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=31332456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249687U Expired - Lifetime JPH0548255Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548255Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648217U (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001333B1 (ko) 광검지기 조정기구
JPH0548255Y2 (ja)
KR100455394B1 (ko) 광픽업의 렌즈 위치 결정 장치
JP2908652B2 (ja) 光走査用光源装置
US6356526B1 (en) Optical device
US7792008B2 (en) Optical pickup apparatus
JPH04167232A (ja) フォトディテクタ装置
JP3943059B2 (ja) 光ヘッド装置
TW200302463A (en) Lens holder having for optical pickup device
JPH037804B2 (ja)
KR100299644B1 (ko) 광픽업
JPH0430648Y2 (ja)
KR0181824B1 (ko) 균일한 가압구조를 갖는 요오크 플레이트 누름장치
JPH04283429A (ja) フォトディテクタ装置
KR100240756B1 (ko) 와이어납땜 지그용 누름장치
KR20000012242U (ko) 광픽업 장치의 스큐 조정장치
JP3473663B2 (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JP3098794U (ja) 光ピックアップ
JP3096399B2 (ja) 光ピックアップのレーザユニット取付装置
JP4416459B2 (ja) レンズ保持装置
KR0163321B1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 서스팬션 와이어 조립장치
JP3272470B2 (ja) 光学ヘッド
KR100455399B1 (ko) 광픽업의 렌즈 위치 조정 장치
JP3568439B2 (ja) 光学ヘッドの光検出器取付装置
KR20000012269U (ko) 광픽업 장치의 스큐 조정구조