JPS63267292A - 新規ポリペプチド - Google Patents

新規ポリペプチド

Info

Publication number
JPS63267292A
JPS63267292A JP62326384A JP32638487A JPS63267292A JP S63267292 A JPS63267292 A JP S63267292A JP 62326384 A JP62326384 A JP 62326384A JP 32638487 A JP32638487 A JP 32638487A JP S63267292 A JPS63267292 A JP S63267292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
polypeptide
csf
amino acid
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62326384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068317B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kuga
久我 哲郎
Yuki Komatsu
小松 由紀
Hiromasa Miyaji
宏昌 宮地
Moriyuki Sato
盛幸 佐藤
Masami Okabe
正実 岡部
Makoto Morimoto
森本 真
Seiga Itou
伊藤 菁莪
Motoo Yamazaki
基生 山崎
Yoshiharu Yokoo
義春 横尾
Kazuo Yamaguchi
和夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17961392&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63267292(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Publication of JPS63267292A publication Critical patent/JPS63267292A/ja
Publication of JPH068317B2 publication Critical patent/JPH068317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/243Colony Stimulating Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第1表のアミノ酸配列を有するヒト顆粒球コロ
ニー」]戟因子(以下hG−CSFと略記する)ポリペ
プチドの一部のアミノ酸が他種のアミノ酸で置換される
か、および/または一部のアミノ酸が欠失したアミノ酸
配列を有する新規ポリペプチド(以下hG−CSFポリ
ペプチド誘導体とも称する)、該h G−CS Fポリ
ペプチド誘導体をコードするDNA断片を組み込んだ組
換え体プラスミド、該プラスミドを含む微生物および該
微生物を用いるh G−CS Fポリペプチド誘導体の
製造法に関する。
産業上の利用分野 ヒト顆粒球コロニー刺激因子(h G−CS F)は、
造血幹細胞を増殖・分化させ種々の血球を形成させる際
に必須なポリペプチドの1種で、主として顆粒球、なか
でも好中球の増加を促進する効果をもつ。好中球は生体
の感染防御において重要な役割を担っているが寿命が短
く、前駆細胞の恒常的な増殖・分化によって常に補給さ
れていなければならない。近年広く行われている増殖性
腫瘍に対する治療は、同時に好中球前駆細胞の増殖を阻
止するため、担癌患者の感染防御機能を低下させるとい
う重篤副作用をもつ。hG−CSFは、好中球の増加を
促進することにより、この副作用を軽減し、他方、感染
症を予防・治療する効果をもつものと期待される。さら
に、hG−CSFには、白血病細胞株をin vitr
oにおいて分化させる活性があり、白血病に対する治療
薬となる可能性もあるものとみられる。本発明のh G
−CS Fポリペプチド誘導体は、既知のhG−CSF
よりすぐれたh G−CS F活性を有しており、医薬
品としての利用が期待される。
従来の技術 近年急速に発展してきた組換えDNA技術により、血球
の増殖・分化に係わるタンパク質性の因子の遺伝子が次
々と単離されてきた。それらの因子は、微生物や動物細
胞を利用して遺伝子工学の手法で生産されている。
h G−CS Fは、長田らがヒト扁平上皮癌細胞株C
HU−nよりcDNAを単離してその塩基配列を決定し
、CO8細胞での発現を報告している〔長田ら:ネイチ
ャー(Nature)319.415(1986))。
また、スープ(Souza)  らはヒト膀胱癌細胞株
5637よりcDNAを単離してその塩基配列を決定し
、大腸菌での発現を報告している〔スープら:サイエン
ス(Science) 232. 61 (1986)
〕。
上記2つのcDNAによってコードされるタンパク質の
アミノ酸配列と本発明者が正常人末梢血マクロファージ
より単離したcDNAによってコードされるタンパク質
のアミノ酸配列(第1表)とは一致している。
第      1      表 ThrProLeuGl yProAlaSerser
LeuProG] n5erPheLeuLeuLys
CysLeuGl uG 1nVa lArgLysl
 ]eG lnG 1yAspG 1yAIaA Ia
LeuG]nG I uLysLeuCysA 1aT
hrTyrLysLeuCysHi 5ProGluG
l uLeuVa] LeuLeuGI yHi 5S
erLeuG] yl I ePr。
Trp^1aProLeuSerSerCysProS
erGIn^1aLeuGlnLeuAlaGlyCy
sLeuSerG ] nLeuH1sSerG l 
yLeuPheLeuTyrG lnG l yLeu
LeuG I nA I aLeuG luG I y
PheA] aThrThrI ]eTrpGInG]
 nMetGluGl uLeuGI yMetAl 
aPro八l へLeuGI nVaILeuVaIA
l aSerHisLeuG] nSerPheLeu
GluValSerTyrArgVa] LeuArg
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、比活性が高く、血中での安定性の高い
hG−CSFポリペプチド誘導体を安価に大量に製造す
る手段を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、第1表に示されたh G−CS Fのc
DNAを改変し、改変したcDNAを組み込んだプラス
ミドを担う大腸菌を培養することにより、またプロテア
ーゼを用いるポリペプチドの限定分解により比活性の高
いh G−CS Fポリペプチド誘導体を製造できるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
発明の詳細な説明 本発明によれば、新規なh G−CS F”ポリペプチ
ド誘導体、該ポリペプチド誘導体をコードするDNAを
組み込んだ組換え体プラスミド、該プラスミドを含む微
生物および該微生物を用いる新規なhG−CSFポリペ
プチド誘導体の製造法が提供される。
本発明のhG−CSFポリペプチド誘導体は、。
第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポリペプチ
ドの一部のアミノ酸が他種アミノ酸で置換されるか、お
よび/または一部のアミノ酸゛が欠失したものである。
置換されるアミノ酸はN末端近傍のアミノ酸であり、N
末端から1〜17番目のアミノ酸のうち少なくとも1個
であることが望ましい。欠失するアミノ酸はN末端近傍
のアミノ酸であり、N末端から1−11番目のアミノ酸
のうち少なくとも1個であることが望ましい。
本発明の組換え体プラスミドは、上記h c−cSFポ
リペプチド誘導体をコードするDNA断片がDNAの発
現機能を持つ適当なプラスミドに組み込まれたものであ
る。
本発明のh G−CS Fポリペプチド誘導体をコード
するDNA断片としては、第1表に示されるh G−C
S FをコードするDNAの塩基配列の第1〜51番目
の塩基のうち少なくとも1個が置換した配列を有するも
のが好ましい。
第1表に示されるhG−CSFをコードするDNAとし
ては、hG−CSFをコードするメンセンジャーRN△
から組換えDNA技術で逆転写して得られるc D N
 A (hG−CSFcDNA)または染色体DNAか
ら得られるh G−CS FをコードするDNAなどが
利用できる。
hG−CSFcDNAとしては、h G−CS Fをコ
ードしているものであればいかなるものも用いることが
できるが、具体的にはpcsFl−2を用いることがで
きる。pcsFl−2は、本発明者によって製造された
ものであり、その製造法は参考例1に記載されている。
pcsFl−2中のhG−CSFcDNAは、M13フ
ァージを用いたディデオキシ・シーフェンス(dide
oxy 5equence)法〔ジェイ・メシング(J
、 Messing)ら:ジーン(Gene) 19.
269 (19g2>〕により決定された第1表に示す
塩基配列を有している。
pcsF 1−2は第1図に示した制限酵素地図を有す
るプラスミドで、それを含む大腸菌はEscheric
hia  coli  [1CSF  1−2  (F
IEMR0P−1220)   として昭和61年11
月27日付で工業技術院微生物工業技術研究所(微工研
)に寄託されている。
hG−CSFポリペプチド誘導体をコードするDNAを
組み込むプラスミドとしては、大腸菌で該DNAが発現
できるものならいかなるプラスミドでも使うことができ
る。
好ましくは、適当なプロモーター、例えば、trp系、
lac系のプロモーターの下流に外来DNAを挿入する
ことができ、しかもシャイン−ダルガノ配列(以下SD
配列と略記する)と開始コドン(ATG)の間を適当な
距離、例えば6〜18塩基対に調節したプラスミドを用
いることができる。
具体的に好適なプラスミドとしては、p KYPlo(
特開昭58−110600) 、pLsAl  (参考
例3)、pGELl [開板ら:プロシーディング・オ
プ・ヂ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンス(
Proc、Natl、Acad、 Sci、) 、US
A  82.43(16(1985) ) 、p KY
P 26 (特開昭62−48699)、pBR322
Cポリバー(9o1ivar)  ら:ジーン(Gen
e) 2.95(1977) )などがあげられる。
h G−CS Fポリペプチドおよびその誘導体をコー
ドするDNAとベクターD N Aとの組換えは、制限
酵素を用いて両D N Aを消化後、T4DNAリガー
セを用いて結合する一般的組換えD N ’A技法を用
いて行うことができる。結合に際しては、制限酵素を用
いて消化したDNA断片の末端を、DNAポリメラーゼ
I・クレノー断片を用いる埋め込み反応、T4DNAポ
リメラーゼを用いる埋め込み反応または削り込み反応を
利用して加工する方法やDNA!Jンカーを用いる方法
によっても行うことができる。
hG−CSFcDNAとしてpcsFl−2を、該DN
Aを組み込むためのプラスミドとしてpGELI、pK
YPlo、pKYP26.pBR322゜pLsAlを
用い、また必要な場合には、化学合成したDNAIJン
カーや部位特異的変異を用いて、hG−CSFポリペプ
チド誘導体をコードするDNAを組み込んだ組換え体プ
ラスミドを造成する例を以下に述べる。
第1図に示したようにしてpcsFl−2C約4.5キ
ロベース(以下kbと略記する)〕を^palと3am
HIで切断し、低融点アガロースゲル電気泳動法(LG
T法)〔エル・ライスラング−(L。
Wieslander) :アナリティカル・パイオゲ
ミストリイ(Analytical Biochemi
stry) 98.305 (1979))にて約1.
5 k bのDNA断片を精製する。
次いで、pLsAlをBan1とf3amHIで切断し
た後、LGT法にて約2.8 k bのDNA断片を精
製する。このようにして得られた両DNA断片と、第1
図に示した合成りNAをT4DNAリガーゼにより結合
しpcfTAlを得る。
次いで、第2図に示したようにして、pCfT^1をB
amHIで切断後、クレノー断片で処理することにより
突出末端を平滑末端に変換し、さらにEcoRIで切断
後、約2.5 k bのDNA断片をLGT法により精
製する。別にpcfTAlをEc oRIとDraIで
切断後、約1.OkbのDNA断片をLGT法により精
製する。このようにして得たDNA断片をT4DNAリ
ガーゼにより結合し、pcfTB20を得る。
さらに、第3図のように、pcsFl−2をApalと
BamHIで切断後、約1.5 k bのDNA断片を
LGT法により精製する。また、pGELlを)(in
dIII、BamHIおよびPstlで切断後、約1.
7 k bのDNA断片をLGT法により、精製する。
一方、pKYP 10をPstIとBa nIIIで切
断後、約1.1 k bのDNA断片をLGT法により
精製する。これら3つのDNA断片と第3図に示した合
成りNAをT 4 DNA !Iガーゼにより結合し、
pCfTL23 、 pCfTL38. pCfTL3
5゜pcfTL41を得、また、これら3−”)のDN
A断片と第4図に示した合成りNAをT4DNAリガー
ゼにより結合し、pcfTM14.  pcfTM17
. pcfTM113を得る。
さらに、第5図に示すように、pcfTAlをBanI
IIと5tuIで切断後、hG−CS F c DNA
を含む約1.3kbのDNA断片をLGT法により精製
する。また、pKYP26をBamHIで切断後、DN
AポリメラーゼI・クレノー断片で処理することにより
突出末端を平滑末端に変換し、さらにPstlで切断後
、LGT法にて約1.3kbのDNA断片を精製する。
一方、pGEI、1をBanII[とPstIで切断後
、約1.OkbのDNA断片をLGT法により精製する
。こうして得られた3つのDNA断片をT 4 DNA
 リガーゼで結合することにより、pcfWDlを得る
さらに、第6図に示すように、pCfTL38をHin
dllとBglIIで切断後約2,6kbのDNA断片
をLGT法により精製する。また、pCfTL38をH
indllIとDpn Tで切断後、約300bpのD
NA断片をLGT法により精製する。一方、pcfTB
20をAvalで切断後、クレノー断片で処理すること
により突出末端を削り、さらにBgllIで切断後、約
480bpのDNA断片をLGT法により精製する。こ
うして得た3つのDNA断片をT 4 DNA !Jガ
ーゼで結合することによりp Cf Te3に19を得
る。さらに、同じく第6図に示すようにして、p Cf
 Te3に19をBanII[とBglIで切断後約1
.QkbのDNA断片を、またBglIのみで切断後約
1.3kbのDNA断片を、LGT法により精製する。
一方、pcf795に19をBglIと5au3Aで切
断後、約35QbpのDNA断片をLGT法により精製
する。こうして得られる3つのDNA断片と、第6図中
段に示した合成りNAをT4DNAリガーゼで結合し、
pc f AA 1を得る。さらに、同じく第6図に示
すようにして、pc f AA 1をXhoIとBgl
 Iで切断後、約3.QkbのDNA断片をLGT法に
より精製する。このDNA断片と上記pCfT95.K
 19のBg I l−3au3A断片(約350 b
p)および第6図下段に示す合成りNAを74DNAI
Jガーゼで結合し、pCfAB5およびpcfAB14
を得る。さらに、第7図に示すよう、に、pcfAB5
をAva IとBglIIで切断後、約2,3kbのD
NA断片をLGT法により精製する。また、pcfWD
lををBgllIとAva Iで切断後、約1,3kb
のDNA断片をLGT法により精製する。こうして得ら
れた両DNA断片をT4DNAIJガーゼで結合し、p
CfBA8を得る。また、pcfAB14をAvalと
BglIIで切断後LGT法により精製される約2.8
kbのDNA断片と、前記pcflll口1の。
Bgln、AvaI断片約1.3kbとをT 4 DN
Aリガーゼで結合し、pCfBA32を得る。さらに、
同じく第7図に示すように、pCfBA8をBan1l
I、BglII、xhOIで切断後、約1.4kbと約
2.7kbのDNA断片をLGT法により精製する。こ
うして得られる2つのDNA断片と第7図に示した合成
りNA’JンカーをT 4 DNA !Jガーゼで結合
させ、pcfBBlol、pCfBC52、pCfBC
59、pCfBD28、pCfBD56、pc fBC
42B1、pCfBC45、pCfBC76、pCfB
C77、pCfBC93、pCfBC95、pCfBC
97、pCfBD82を得る。第8図に示すように、p
BR322をpstrで切断後、T4DNAポリメラー
ゼで突出末端を削り、T4DNΔリガーゼを用いてBg
 I If !Jンカーを挿入し、さらにEcoRIと
BglI[で切断後、約3.6kbのDNA断片をLG
T法により精製する。
一方、上記で得られるpcfBBlol、pCfBC5
2、pCfBC59、pcfBD28 、pCfBD5
6をEcoRIとBglIIで切断後、約1,3kbの
DNA断片を各々LGT法により精製する。こうして得
られる約3.6kbと約1,3kbのDNA断片を各々
T4DNAリガーゼで結合することにより、各々、pc
fcBlol、pcffl、c52、pCfCC59、
pCfCD28 、pCfCD56を得る。
他方、pc f BA 8を13anllJ、BglI
[、XhoIで切断後、約1.4kbと約2.7kbの
DNA断片をLGT法により精製する。こうして得られ
る2つの断片と第14図に示した合成りNA!Iンカー
をT4DN、Aリガーゼで結合させ、pCfTNS7お
よびpCf TAA r g 4 Sを得る。加えて、
第15図に示すようにpCfTNS7をPvul。
XhoIで切断後、約1kbのDNA断片をLGT法に
より精製する。またpCfBA32をpvul。
Xholで切断後、1約3kbのDNA断片をLGT法
により精製する。こうして得られる2つの断片をT4D
NAリガーゼで結合させ、p Cf TN205を得る
。同様に、pcfTAArg4sをpvu I %Xh
oIで切断後、LGT法で精製して得られる約1kbの
断片と、前記pCfBA32をPvu I。
Xholで切断して得られる約3kbのDNA断片とを
T4DNA リガーゼで結合させpCfTAArg4を
得る。また、pCfBA8をBanII[、Bgl I
I、HindIIIで切断後、約1.4kbと約2.7
kbのDNA断片をLGT法により[1する。こうして
得られる2つの断片と第16図に示した合成りNA リ
ンカ−をT4DNA リガーゼで結合させ、pCfTN
S301 、p Cf TN 5401を得る。さらに
第12図に示すようにpCfBA8をXhoIで切断後
、クレノー断片で処理することにより突出末端を平滑末
端に変換し、さらにPvu Iで切断後、約3kbのD
NA断片をLGT法により精製する。別に、ATGベク
ターpTrs20(参考例4)をSac 1で切断後、
クレノー断片で処理して突出末端を平滑末端に変換し、
さらにPvu Iで切断後、LGT法により約1kbの
DNA断片を精製する。こうして得られる2つの断片を
T 4 DNA !Jガーゼで結合させ、pCfTNS
501を得る。
部位特異的変異を用いる例としては、第17図に示すよ
うに、pCfBD28をBan1lJとpstrで切断
後、約210bpのDNA断片をLGT法により精製す
る。また、M13ファージベクターのM13mp19R
FDNAをAccIとPstlで切断後、約124kb
のDNA断片をLGT法により精製する。こうして得ら
れる2つのDNA断片をT4DNA リガーゼにより結
合し、pt19B[128Nを得る。ついで、このpt
19BD28Nを大腸菌JM105にトランスフェクシ
ョンし、得られたファージより一本鎖pt19BD28
Nを得る。同じく第17図に示すようにして、M13m
p19RFDNAをHindIIIとEC0RIで切断
後、約7.2 k bのDNA切断をLGT法により精
製する。この約7.2 k bのDNA断片と上記で得
られた一本鎖pt19BD28Nを混合し、変性処理の
後再びアニールさせることによりギャップト・デュプレ
ックスDNAを生成させ、LGT法によりこれを精製す
る。ついでこのギャップト・デュプレックスDNAに第
17図に示した合成りNAをアニールさせた後、クレノ
ー断片とT4DNAIJガーゼにより環状化する。この
環状化DNAを大腸菌JM105株にトランスフェクシ
ョンし、部位特異的変異が導入されたpt19BD28
NA17.pt19BD28NT17を得る。
さらに同しく第17図に示すようにしてptl’9BD
28NA17.pt19BD27NT17をAvaIと
xhOIで切断後、約110 b pノDNA断片を各
々LGT法により精製する。一方、pCfBD28をX
holとBglI[で切断後、約2.74kbのDNA
断片をLGT法により精製する。また、pCfBD28
をBglI[とAvaIで切断後、約1.29kbのD
NA断片をLGT法により精製する。こうして得られる
約110bp 、約2,74kb。
約1.29 k bのDNA断片を各々T4DNAリガ
ーゼで結合することにより、各々pCfBD28A17
.pcfBD28T17を得る。
上記組換え技法における反応の条件は、一般的に下記の
とおりである。
DNAの制限酵素による消化反応は通常0.1〜20■
のDNAを2〜200mM(好ましくは10〜40mM
)のTr i 5−HCj’(pH6,0〜9.5好ま
しくはpH7,0〜8.0) 、O〜200mMのNa
Cj!、2〜20mM(好ましくは5〜10mM)のM
gCβ2を含む反応液中で、制限酵素0.1〜100単
位(好ましくはINのDNAに対して1〜3単位)を用
い、20〜70℃(至適温度は用いる制限酵素により異
なる)にふいて、15分間〜24時間行う。反応の停止
は、通常55〜75℃で、5〜30分間加熱することに
よるが、フェノールまたはジエチルピロカーボネートな
どの試薬により制限酵素を失活させる方法も用いること
ができる。
制限酵素消化によって生じたDNA断片あるいはギャッ
プト・デュプレックスDNAの精製は、LGT法やポリ
アクリルアミドゲル電気泳動法〔エイ・エム・マキサム
(A、 M、 Maxam)  ら:プロシーディング
・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエン
ス(Proc、 Natl、Acad、 Sci、)。
USA 74.、560 (1977)Eなどによって
行う。
DNA断片の結合反応は、2〜200mM(好ましくは
10〜40mM)のTris−HCj!(pH6,1〜
9.5、好ましくはpH7゜0〜8.0)、2〜20m
M (好ましくは5〜10mM)のM g C422,
0,1〜10mM(好ましくは0.5〜2.0 mM)
のATP、1〜50mM (好ましくは5〜1°OmM
)のジチオスレイトールを含む反応液中で、T4DNA
リガーゼ0.3〜10単位を用い、1〜37℃(好まし
くは3〜20℃)で15分間〜72時間(好ましくは2
〜20時間)行う。
結合反応によって生じた組換え体プラスミドDNAは、
必要によりコーエンらの形質転換法〔ニス・エヌ・コー
エン(S、 N、 Cohen)  ら:プロシーディ
ング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイ
エンス(Proc、 Natl、 Acad、Sci、
) USA69、2110(1972))によって、大
腸菌に導入する。
結合反応によって生じた組み換え体M13ファージRF
DNAは、必要により公知のトランスフェクション法〔
口野嘉幸ら:蛋白質・核酸・酵素29、294 (19
84))によって、大腸菌JM105株〔ジェイ・メシ
ング(J、 Messing)  ら:ジーン(Gen
e) 33.103 (1985):lに導入する。
組換え体プラスミドDNAおよび組み換え体M13ファ
ージRFDNAを持つ大腸菌から該DNAの単離は、バ
ーンボイムらの方法〔エイチ・シー・バーンボイム(H
,C,Birnboim)  ら:ヌクレイック・アシ
ッド・リサーチ(Nucleic Ac1ds Res
、)ユ、 1513 (1979) )などを用いて行
う。
組み換え体M13ファージからの一本鎖DNAの単離は
公知の方法〔口野嘉幸ら;蛋白質・核酸・酵素 29.
294 (1984)]に従って行う。
プラスミドDNAを1〜10種類の制限酵素で消化後ア
ガロースゲル電気泳動あるいはポリアクリルアミドゲル
電気泳動により切断部位を調べる。
さらにDNAの塩基配列を決定する必要があるときはM
13ファージを用いたディデオキシ・シーフェンス(d
ideoxy 5equence)法〔ジエイ・メシン
グ(JoMessing)  ら: ジーン(Gene
)19.269(1982) )によって決定する。
以上のような条件で組換え体プラスミドDNAを製造す
ることができる。
本発明のh G−CS Fポリペプチド誘導体は以下の
とおりに製造できる。
すなわち、プラスミド(例えばpCfBD28)を用い
て大腸菌に一12HB101を形質転換させ、アンピシ
リン耐性(Ap’以下同じ)のコロニーの中からプラス
ミド(例えばpCfBD28>を有する大腸菌を選びだ
す。プラスミド(例えばpcfBD28)を有する大腸
菌を培地に培養することにより培養物中にh G−CS
 Fポリペプチド誘導体を生成させることができる。
ここで用いる培地としては大腸菌の生育ならびにh G
−CS Fポリペプチド誘導体の生産に好適なものなら
ば合成培地、天然培地のいずれも使用できる。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、ラクトー
ス、クリセロール、マンニトール、ソルビトールなどが
、窒素源としては、NH4Cj!、(NH,)2SO,
、カザミノ酸、酵母エキス、ポリペプトン、肉エキス、
バタトトリプトン、コーン・ステイープ・リカーなどが
、その他の栄養源としてはに、HFO2、KH,PO2
、NaCβ、MgSO3、ビタミンB+ 、MgCβ2
などが使用できる。
培養はp H5,5〜8,5、温度18〜40℃で通気
撹拌培養により行われる。培養5〜90時間で培養菌体
中にhG−CSFポリペプチド誘導体が蓄積するので、
培養物から菌体を集菌し、菌体を超音波処理により破砕
し、遠心して菌体残渣を得る。この菌体残渣からマース
トンらの方法CF、 A、 0゜!、1arStOn 
 ら : BID/TECHNOLOGY   二2.
 800   (1984)  )によりhG−CSF
ポリペプチド誘導体を抽出・精製・可溶化・再生し、該
誘導体でマウス骨髄細胞を処理し、軟寒天中に形成され
るコロニー数を指標としたアッセイ法によりh G−C
S Fポリペプチド誘導体の定量を行う。
本発明におけるG−C8F活性の測定は以下のように行
う。8〜12週令のC3H/He雄マウス(静岡実験動
物協同組合)の大腿骨より骨髄細胞を無菌的にとり出し
、牛胎児血清(FBS)を10%添加したa −Min
imun+ Es5ential Medium(Pl
ow Laboratories、以下a −M E 
M培地と略す)に懸濁する。この細胞(約5 X 10
’個)懸濁液1.5mlを、ナイロン・ウール(Nyl
on wool)  (和光純薬、Nylon Fib
er 146−04231)をつめたカラム(0,3g
)に浸漬し、5%CO2インキュベーター内にて37℃
90分間反応させる。次いで予め37℃に加温したα−
MEM培地をカラムに流し、溶出してくるナイロン・ウ
ール非吸着性の骨髄細胞を得る。この細胞をα−MEM
培地で一回洗浄し、所定の濃度に調製する。
次いで、開部らの方法(Okabe T、 et at
、、 CancerResearch  44.450
3−4506(1986) )に準じて骨髄造血幹細胞
コロニー形成能を測定する。すなわち、a−MEM  
0.2m1SFBS  0.4mlおよび2段階稀釈し
た各サンプルQ、2mlの混液に、上記の方法で調製し
た骨髄細胞(2X10’個/m l )の0,2mlを
混和する。これに42℃に保温した0、6%寒天(Il
ifco、 Agar purifled # 056
0−01)溶液を等量(1,0m1)混和し、その0.
5mlを24穴?/l/チディッシ:L(Nunc社製
、# 143982)に播種する(5 X 10’個/
d+sh、  n = 3’) o 5%CO,インキ
ニベーター中で37℃7日間培養し、40個以上の細胞
からなるコロニーの数を顕微鏡(O1ympus1重、
K40)で計数する。コロニー計数後、注意深くスライ
ドグラス上にとり出し、アセトン・ホルマリン混液で3
0秒間固定後、Kubotaらの方法CKubota 
K1. et al、、 IExp、Hematolo
gy、  8.339−344 (1980))でニス
テラー12電果色を施し、各コロニーの同定を行う。
各サンプルの力価は、コロニー形成試験の2段階稀釈に
於ける計数結果から以下の様に算出する。
スタンダードとして用いたインタクトG−CSFのコロ
ニー形成の最大値のA値を与える活性を50単位と定義
し、これに各サンプルの稀釈率および単位m1当りの活
性に換算するため、20を乗じて力価(単位)とする。
比活性は、単位蛋白質(a+g)当りの力価(単位/m
g)で表示する。
h(、−CSFポリペプチドのN末端側のアミノ酸が欠
失したh G−CS Fポリペプチド誘導体は酵素的分
解方法により製造することもできる。
該誘導体は天然のh G−CS Fを原料物質として用
い酵素分解により製造することもできるが、天然のhG
−CSFは酵素(プロテアーゼ)に対する反応性が低い
ので、プロテアーゼに対して反応性の高められた改変h
G−CSFを用いた方が高活性を有する誘導体を収率よ
く製造することができる。
原料物質としては、hG−CSFポリペプチドのN末端
側アミノ酸が第2表のように置換した改変hG−CSF
(a)、(b)、(C)および(社)が好適に用いられ
る。(a)、(b)、(C)および(d)は、対応する
塩基配列を有するプラスミドpc f BC59(NC
59)、pCf BD28 (ND28)、p Cf 
BC95(NC95)およびpCfTAArg4S (
Arg4S)をそれぞれ保有する菌株を培養し公知の方
法で精製単離することにより得ることができる。
酸素としては、セリンプロテアーゼ、チオールプロテア
ーゼなどのエンドプロテアーゼが好適に用いられる。具
体的には、例えば、ズブチリシンA1ズブチリシンBP
N’ 、ズブチリシンカールスバーグ、ズブチリシンノ
ボ、プロテア−ゼに1ナガーゼ、サーモライシン、エン
ドプロテイナーゼArg−C,)リブシン、α−キモト
リプシンなどがあげられる。酵素は、原料物質の1mg
に対して3.4X10−’〜8.5 X ]、 0−’
単位の割合で用いる。
第2表 N束端部プロテアーゼ感受性hG−CSF誘導
体の例酵素反応は、原料物質をトリス塩酸緩衝液あるい
はリン酸緩衝液などの水性溶液に溶かし、酵素を加えて
、10〜37℃で30分間〜3日間行う。
本発明における総蛋白質量、蛋白質量は以下に記載する
方法によって測定する。
総蛋白質量の測定はエム・エム・ブラッドフォードの方
法(MlM、 Bradford :アナリティ力ルー
バイオケミストリイ(Anal、 Biochem、)
 72.248(1,976) )により行う。
蛋白質量はレムリの方法(U、 K、 Laemmli
 :ネイチ+ −(Nature) 227.680 
(1970) 〕により〕SO3−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳を行った後、クロマトスキャナー(C3−9
30高車製作所)で測定する。
酵素切断後に得られるペプチドのN末端アミノ酸配列は
自動アミノ酸配列測定機“ガス−フェーズ・プロティン
・シークエンサー・モデル470A″ (アプライド・
バイオシステムズ社製)とスペクトラ・フィジクス(S
pectra−Physics)社製高速液体クロマト
グラフィーの組み合せによって測定する。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ h G−CS F発現プラスミドpcfTA1の造成(
第1図参照): 参考例1により得られたpcsFl−2DNA2■を1
0mM  Tris−HCI  (+)87.5)、7
 mM  M g Cl 2.6 mM 2−メルカプ
トエタノールおよび100mM  NaC1を含む全量
20gの溶液(以下“Y−100緩衝液”と略す)に溶
かし、制限酵素Apal[:ベーリンガー・マンハイム
(Boehringer Mannheim)社製〕と
Ban+HI(全酒造社製、以下制限酵素については特
記しない限りすべて全酒造社製)それぞれ10単位を加
え、37℃で4時間反応を行った。この反応液からLG
T法によりl、 5 k bのDNA断片0.4塊をf
it製、回収した。
別に参考例3の方法で調製したプラスミドpLSA12
■をY−1001衝液20ItIlに溶かし、制限酵素
3anII[(東洋紡績社製)とBamHIそれぞれ1
0単位を加え、37℃で4時間反応を行った。この反応
液からLGT法により2.8 k bのDNA断片0.
8■を精製、回収した。
一方、成熟h G−CS FポリペプチドのN末端1番
目から5番目までのアミノ酸〔スレオニン1(ACAま
たはACT)、プロリン”  (CCAまたはCCT)
、ロイシン3(CTA) 、グリシン4(GGC)、プ
ロリン5(CCC)〕をコードするコドンと発現に必要
な開始コドン(ATG)を付与する必要があること、ま
た、トリプトファンプロモーター(P t r p)の
下流のSD−配列とATGとの距離を、6〜18b17
)間の適当な長さにする必要があることなどの理由から
、下記のDNAリンカ−を合成した。
5′ 3′ まず−零細D N A 、 25merと20marを
通常のトリエステル法〔アール・フレア(RlCrea
)  ら:プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・
アカデミ−・オブ・サイエンス(Proc、Natl、
Acad、Sci、)、USA75.5765 (19
78) :]により合成した。26mar、20mar
のそれぞれ2■を5QmM  T r i 5−HC1
(pH7,5) 、10mM  MgCl2.5mMジ
チオスレイトーノペ0.1mMEDTAおよび1m M
 A T Pを含む緩衝液(以下この緩衝液を“T4キ
ナーゼ緩衝液″と略記する)40誠に溶かし、T4ポリ
ヌクレオチドキナーゼ30単位(宝酒造社製二以下同じ
)を加えて、37℃60分間リン酸化反応を行った。
上記で得たpcsFl−2由来のApal−BamHI
断片(1,5k b)  0.4部gとpLsA1由来
のBanllJ−BamHI断片(2,8kb)  0
.2■とを20mM  Tris−HCI  (pH7
,6)、10 mM  M g Cl 2.10mMジ
チオスレイトールおよび1mM  ATPを含む緩衝液
(以下この緩衝液を“T4リガーゼ緩衡液”と略記する
)25ρに溶かし、この混合液に上記DNA!Jンカー
を0.1■加えた。この混合溶液にさらにT4DNAリ
ガーゼ(全酒造社製:以下同じ)6単位を加え、4℃1
8時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
8101株〔ポリバー(Bol 1var)  らニジ
ーン(Gene)  2.75 (1977) )をコ
ーエンらの方法〔ニス・エヌ−コ−x ン(S、N、C
ohen)  ら:プロシーディング・オブ・ザ・ナシ
ョナル・アカデミ−・オブ−サイエ7ス(Proc、 
 〜atl、 Acad。
Sci、)USA、並、 2110 (1972> )
  (以下大腸菌の形質転換にはこの方法を用いる)に
より形質転換し、Aprのコロニーを得た。このコロニ
ーの培養菌体から公知の方法〔エイチ・シー・バーンボ
イム(fl、 C,Birnboim)  ら: ヌク
レイツク・アシッド・リサーチ(Nucleic Ac
1ds Res、) 7.1513(1979))  
(以下プラスミドDNAの分離はこの方法を用いる)に
従ってプラスミドDNAを回収した。得られたプラスミ
ドの構造は、BanII[、Rsal、Pstl、Hi
nclI[l、BglIIで切断後、アガロースゲル電
気泳動により確認した。
このプラスミドをpcfTAlとよぶ。pCfTAlの
BanII[、HindIII付近の塩基配列は下記の
とおりであることを、M13ファージを用いたディデオ
キシ・シーフェンス法で確認した。
実施例2゜ hG−CSFcDNΔの3′−非翻訳領域の1部を欠失
したプラスミドpcfTB20の造成(第2図参照): 実施例1で得られたhG−C2F発現ブラスミミドpc
fTA1  (4,3kb)2■をY−100緩衝液2
0mに溶かし、制限酵素BamHI  4単位を加えて
37℃4時間消化反応を行った。フェノール−クロロホ
ルム等量混合液による抽出(以下フェノール−クロロホ
ルム抽出と略記する)の後、エタノール沈澱により、D
NA断片1.8■を回収した。このDNA断片を50m
M  TrisHCI (pH7,8) 、7mM  
MgCI2および6mMメルカプトエタノールを含む緩
衝液(以下この緩衝液を“クレノー緩衝液”と略記する
)20μgに溶かし、dATP、dTTP、dCTP。
dGTPをそれぞれ1mMになるように加え、さらに4
単位のDNAポリメラーゼI・クレノー断片(宝酒造社
製二以下同じ)を加えて、室温で1時間反応させ、突出
末端を平滑末端に変換した。
フェノール−クロロホルム抽出後、エタノール沈澱によ
り、DNA断片1.6■を回収した。該DNA断片をY
−100緩衝液20ρに溶かし、10単位のEc oR
Iを加え、37℃4時間切断反応を行った。この反応液
からLGT法により2.5kbのDNA断片(BamH
I(Blunt)−EcoRI断片) 1■を得た。
別に、pcfTA12■を20IIJ!のY−100緩
衝液に溶かし、10単位のE c’ o RIを加え、
37℃4時間切断反応を行った後、NaC11度が15
0mMとなるようにNaCIを添加し、10単位のDr
aIを加え、37℃4時間切断反応を行った。アガロー
スゲル電気泳動にて完全な分解を確認した後、h G−
CS F c’DNAを含む1.OkbのDNA断片(
EcoRI−DraI断片)0.2■を、LGT法によ
り精製、回収した。
上記で得たBamHI(Blunt) −Ec oRI
断片(2,5kb) 0.2 ttgとEc oRI−
Dr a IIr片(1,0kb)  0.2■をT4
リガーゼ緩衡液254に溶かし、この混合液にT 4 
DNA ’Jガーゼ61位を加え、4℃18時間結合反
応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
8101株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体よりプラスミドDNAを回収した
。得られたプラスミドの構造は、HindlllJ、P
StIで切断後、アガロースゲル電気泳動により確認し
た。このプラスミドをpcfTB20と呼ぶ。
実施例3゜ h G−CS FのN末端アミノ酸を置換したポリペプ
チドをコードするプラスミドpCfTL23゜pCfT
L38.pCfTL35.pcfTL41の造成(第3
図参照): 参考例1の方法によって得たpcsFl−2(4,5k
b)3眉を60dY−100緩衝液に溶かし、制限酵素
ApaI  (ベーリンガー・マンハイム社製)と制限
酵素BamHIそれぞれ8単位ずつを加え、37℃で3
時間切断反応を行った。
この反応液からLGT法によりhG−CSF遺伝子の大
部分を含む約1.5kbのDNA断片(ApaI−Ba
mHI断片)約0.4Jigを得た。
一方、pGELI C間板ら:プロシーディング・オブ
・ザ・ナンヨナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(P
roc、Natl、Acad、Sci、) USA  
82.4306(1985) )(E、coli  I
GELI  FERM  BP=629の培養物から常
法により採取’) (3,4kb)2■をY−100緩
衝液40IJ!lに溶かし、制限酵素HindIII、
BamHIおよびPstlそれぞれ4単位ずつを加え3
7℃で3時間切断反応を行った。この反応液からLGT
法により、リボプロティン由来ターミネークーを含む約
1.7 k bのDNA断片(Ps t I−BamH
I断片)約0.5眉を得た。
別に、特開昭58−110600号公報記載の方法で調
製したpKYPlo  3J1gをY−100緩衝液6
0誠に溶かし、制限酵素 BanIII (東洋紡績社
製)と制限酵素pstrをそれぞれ6単位ずつ加え37
℃で3時間切断反応を行った。この反応液からLGT法
によりトリプトファンプロモーター(P t r p)
を含む約1.1 k bのDNA断片(BanIII−
Ps t I断片)約0.5J1gを得た。
一方、成熟hG−CSFのN末端のアミノ酸であるTh
rをSer、Cys、ArgまたはGIyのうちのいず
れかに置換し、発現に必要な開始コドン(ATG)を付
与する必要があること、またPtrpの下流のSD配列
とATGとの距離は、6〜18bpの間の適当な長さに
する必要があることなどの理由から、下記のDNAリン
カ−を合成した。
(NはG、 A、、 TまたはCのいずれかの塩基であ
る)まず、−末鎖DNA、 25−mar と2 Q 
−marを通常のトリエステル法により合成した。26
−marおよび2 Q−marの各々20ピコモルを4
04のT4キナーゼ緩衝液に溶かし、T4ポリヌクレオ
チドキナーゼ(全酒造社製)6単位を加えて、37℃で
60分間リン酸化反応を行った。
次ニ上記で得たpcsFl−2由来のApaI−Bam
HI断片(約1.5kb) 0.3xrとpGEL1由
来のP s t I−BamHI断片(約1.7°kb
)0.2■および発現ベクターpKYP10のBan1
II−PstI断片(約1.1kb)0.2河を全量3
0薦のT41Jガーゼ緩衝液に溶かし、この混合液に上
記DNA’Jンカーを約1ピコモル加えた。この混合液
にさらに6単位のT 4 DNA ’Jガーゼを加えて
4℃、18時間結合反応を行った。
組換え体プラスミドを含む反応混合物を用いて大腸菌C
600SF8株(FERM  BP−1070)〔カメ
ロン(Cameron)ら:プロシーディング・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(Pr
oc、  Natl、 Acad、Sci、)、  U
SA  72.3416(1975) ]を形質転換し
、A p rのコロニーを得た。この形質転換株よりプ
ラスミドDNAを公知の方法に従って分離・精製した。
該プラスミドDNAの構造はPstr、EcoRr、B
anIIIで   −切断後、ポリアクリルアミドゲル
電気泳動により確認した。これらのプラスミドを第3図
に示したとおりpCfTL23.pCfTL38.pC
fTL35゜pcfTL41とよぶ。上記プラスミド中
のhG−CSF誘導体遺伝子のN末端付近の配列はそれ
ぞれ、 であることをM13ファージを用いたディデオキシ・シ
ーフェンス法により確認した。
pCfTL23によりコードされるh G−CS F誘
導体く本誘導体をhG−CSF CGIy’ )とよぶ
)は、成熟h G−CS FのN末端のThrがGly
に置換していることが確認された。同様に、pCfTL
38によりコードされるh G−CS F誘導体く本誘
導体をhG−CSF [Ser’ 〕とよぶ)はSer
に、pCfTL35によりコードされるhG−CSF誘
導体(本誘導体をhG−CSF(Cys’)とよぶ)は
Cysに、pcfTL41によりコードされるh G−
CS F誘導体く本誘導体をhG−CSF CArg’
 )とよぶ)はArgにそれぞれN末端のアミノ酸が置
換していることが確認された。
実施例4゜ h G−CS FのN末端および3番目のアミノ酸を置
換したポリペプチドをコードするプラスミドp Cf 
TM14.  pCf TM17およびp Cf TM
113の造成〈第4図参照): 参考例1の方法によって得たpcsFl−2(4,5k
b)3■をY−100緩衝液60mに溶かし、ApaI
とBamHIをそれぞれ8単位ずつ加え、37℃で3時
間切断反応を行った。この反応液からLGT法によりh
G−CSF遺伝子の大部分を含む約1,5kbのDNA
断片(ApaI−13amHI断片)約0.4■を得た
一方、pGELl  (3,4kb)2■をY−100
v1衝液40パに溶かし、制限酵素)(indI[r。
BamHIおよびPStIそれぞれ4単位ずつを加え3
7℃で3時間切断反応を行った。この反応液からLGT
法により、リポプロティン由来ターミネータ−を含む約
1,7kbのDNA断片(Pstl−BamHI断片)
約0.5■を得た。
別に、特開昭58−110600号公報記載の方法で調
製したpKYPlo  3■をY−100緩衝液60ρ
に溶かし、制限酵素BanI[とPstlそれぞれ6単
位ずつを加え37℃で3時間切断反応を行った。この反
応液からLGT法によりPtrpを含む約1.1kbの
DNA断片(B a n m−Pst I断片)約0.
5鱈を得た。
一方、成熟h G−CS FのN末端のアミノ酸である
ThrをSetに、3番目のアミノ酸であるLeuをG
ay、Ser、CysまたはArgのうちいずれかに置
換し、発現に必要な開始コドン(ATG)を付与する必
要があること、またPtrpの下流のSD配列とATG
との距離は、6〜18bpの間の適当な長さにする必要
があることなどの理由から、下記のDNA !7ンカー
を合成した。
(NはG、 A、 TまたはCのいずれかの塩基である
)まず、−不備DNA、 26−merと2Q −ma
rを通常のトリエステル法により合成した。26−ma
rおよび20−marの各々20ピコモルを40城のT
4キナーゼ緩衝液に溶かし、T4ポリヌクレオチドキナ
ーゼ6単位を加えて、37℃で60分間リン酸化反応を
行った。
次に上記で得たpcsFl−2由来のApal−Bam
HI断片(約1.5kb)0.3qとpGEL1由来の
P s t I−BamHI断片(約1.7kb)0.
2〜および発現ベクターpKYP10のBan■−Ps
tI断片(約1.1kb)0.2■を304のT4リガ
ーゼM衝液に溶かし、この混合液に上記DNAリンカ−
を約1ピコモル加えた。この混合液にさらに6単位のT
 4 DNA リガーゼを加えて4℃、18時間結合反
応を行った。
組換え体プラスミドを含む反応混合物を用いて大腸菌C
600S F 8 (FERM BP−1070)株を
コーエンらの方法により形質転換し、Aprのコロニー
を得た。この形質転換株よりプラスミドDNAを公知の
方法に従って分離・精製した。該プラスミドDNAの構
造はPstI、EcoRI、Banmで切断後、ポリア
クリルアミドゲル電気泳動法により確認した。これらの
プラスミドを第4図に示したとおり、pcfTMl4.
pcfTMl7゜pcfTMl13とよぶ。上記プラス
ミド中のhG−C8F誘導体遺伝子のN末端付近の配列
はそれぞれ、 であることをM13ファージを用いたディデオキシ・シ
ーフェンス法により確認した。
pcfTMl4によりコードされる誘導体(本誘導体を
hG−CSF C3er’、Cys’lとよぶ)は、成
熟hG−CSFのN末端のThr’がSerに、3番目
のアミノ酸であるLeuがCysに置換していることが
確認された。同様にpCfTM17によりコードされる
誘導体く本誘導体をhG−CSF [Ser’、Arg
3)とよフ)ハ、N末端のThrがSerに、3番目の
LeuがArgに、pcfTMl 13によりコードさ
れる誘導体く本誘導体をhG−CSF (Ser’、S
er’ )とよぶ)は、N末端のThrがSerに、3
番目のLeuがSetに置換していることがmioされ
た。
実施例5゜ (1)組換え体プラスミドpcfWD1の造成(第5図
参照) : 実施例1の方法で得たpcfTAl  5gを504の
y−too緩衝液に溶かし、制限酵素Stu 110単
位と、制限酵素BanIII (東洋紡績社製)10単
位を加えて、37℃で1時間消化反応を行った。反応液
からLGT法によりhG−CSFcDNAを含む約1.
3kbのDNA断片(B a TI lll−3tuI
断片)約0.51℃gを得た。別に、参考例2の方法で
製造したpKYP26 3■を504のY−100緩衝
液に溶かし、BamHI6単位を加えて、30℃で1時
間消化反応を行った。
これに10mM Tr i 5−HCj!(I)H7,
5)。
1mMEDTAで飽和したフェノールを等量論え、激し
く撹拌した後、低速遠心分離法(3,300rpm、1
0分間、以下同条件)により水層を集めた。等量のクロ
ロホルムを加え、激しく撹拌した後低速遠心分離法によ
り水層を集めた。1/10容の3M酢酸ナトリウムを加
え、2.5倍容のエタノールを加え、−20℃、1時間
静置した。冷却遠心分離法(4℃、  11.00 O
rpm10分間)で沈殿を集めた。この沈殿を30mの
クレノー緩衝液に溶かし、dATP、dTTP。
dcTP、dGTPをそれぞれ100μMになるように
加え、DNAポリメラーゼ■・タレノー断片を2単位加
え17℃で15分間反応を行った。68℃で10分間処
理してDNAポリメラーゼエ・クレノー断片を失活させ
た後、NaCj!を100mMとなるように加え、制限
酵素PstIを5単位加え37℃で1時間消化反応を行
った。
反応液からLGT法によりfl)I)ターミネータ−を
含む約1.3 k bのDNA断片[BamHI(Bl
unt) −P s t I断片〕約0.6■を得た。
これとは別に、pGELl  ’4■を40ρのY−1
00緩衝液に溶かし、制限酵素BanIII (東洋紡
績社製)10単位とPstl  10単位を加え37℃
で1時間消化反応を行い、反応液から、LGT法でトリ
プトファン系プロモーターを含む約1kbのDNA断片
(BanI[I−Pstr断片)を0.4■得た。
上記で得たpcfTA1由来のBanlll−3tul
断片(約1.3kb)約0.2.、、pKYP26由来
のB amHI(Blunt) −P s t I  
断片(約1.8kb)約0.1■、pGEL1由来のB
anTII−Ps t I断片(約1kb)約0.1■
を30JlflのT4DNAリガーゼ緩衝液に溶かし、
4単位のT4DNAリガーゼを加え、4℃、18時間結
合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第5図に
示したpcfWDlを得た。
(2)  p Cf T 95 K 19の造成(第6
図参照):実施例3の方法で得たpCfTL38 5鴻
を504のY−100緩衝液に溶かし、制限酵素Hin
dlnとBgf#を10単位ずつ加え、37℃で1時間
消化反応を行った。反応液からLGT法によりトリプト
ファン・プロモーターを含む約2.6 k bのDNA
断片(HindII[−Bgj!II断片)約0.7眉
を得た。別にpc f TL38.100gを1.5m
lのY−100緩衝液に溶かし、制限酵素BamHII
l!:HindII[を80単位ずつ加え、37℃で6
時間消化反応を行った。
反応液からLGT法によりhG−CSFcDNAを含む
DNA断片を回収し、ELUTIPT″−d (Sch
leicher & 5chue11社製)で精製した
このDNA断片をlQmM  Tris−HCI(pH
7,5)、7mM  MgCβz、150mMNaC1
,6mM  2−メルカプトエタノール(以下、“Y−
150緩衝液”と略記する)を含む全量9hjlの溶液
に溶かし、制限酵素DpnI(Boehringer 
 Mannheim社製)3単位を加え37℃で15分
間消化反応を行った。反応液からポリアクリルアミド電
気泳動法で、hG−CSFcDNAを含む約300bp
のDNA断片(Hi n dm−DpnI断片)約1j
tgを得た。
別に実施例2の方法で得たpcfTB2010■を10
04のY−100緩衝液に溶かし、制限酵素Ava■1
0単位を加え、37℃で1時間消化反応を行った。フェ
ノール−クロロホルム抽出およびエタノール沈殿でDN
Aを回収し、30mのクレノー緩衝液に溶かし、DNA
ポリメラーゼI・クレノー断片を2単位加え、17℃で
30分間反応を行った。68℃で10分間処理しDNA
ポリメラーゼI・クレノー断片を失活させ、NaCj!
を100mMになるように加え制限酵素BgfI110
単位を加え37℃で1時間消化反応を行った。反応液か
らLGT法でβppターミネータ一部分を含む約480
bpのDNA断片(Ava I(Blunt) −Bg
fll)約0.3Agを得た。
上記で得た、pCfTL38由来のHindm−Bgβ
■断片(約2.6kb)約0.1■。
pCfTL38由来のH1ndIII−DpTl 1断
片(約300bp)約0.2■、pcfTB20由来の
Ava I(Blunt)−BglII断片(約480
bp)約0.15■を304のT4DNAリガーゼ緩衝
液に溶かし、4単位のT4DNA!Jガーゼを加え、4
℃で18時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第6図に
示したpCf795に19を得た。
(3)  p Cf A A 1の造成(第6図参照)
:前項で得たpcfT95に19 5JLgを50誠の
Y−100緩衝液に溶かし、制限酵素Ban■(東洋紡
績社製)7単位とBgj!I(日本ジーン社製)2単位
を加え、37℃で1時間消化反応を行った。反応液から
LGT法によりトリプトファン・プロモータ一部分を含
む約1kbのDNA断片(13anll−Bgj! I
断片)約0.6■と、βppターミネータ一部分を含む
約1.8kbのDNA断片(BgβI−Bgj! I断
片)約1■を得た。
これとは別に15■のpcfT95に19を150、d
のY−100緩衝液に溶かし、制限酵素Bgj!I(日
本ジーン社製)6単位と5au3A 10単位を加え3
7℃で1時間消化反応を行った。反応液からポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動法によりhG−CSFcDNA部
分を含む約350 bpのDNA断片(Bgi’l−3
au)A断片)約0.3■を得た。
これとは別に、下記のDNA リンカ−を合成した。
まず、−木調D N A、39−marと41−mar
を通常のトリエステル法により合成した。39−mer
および41−merの各々20ピコモルを全量40mの
T4キナーゼ!ill液に溶かし、T4ポリヌクレオチ
ドキナーゼ(全酒造社製〉6単位を加えて、37℃で6
0分間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpcfT95に19由来のBanIII
−Bgj! I断片(約1kb)0.1.q。
Bgj7 I−Bg(l I断片(約1.8kb)0.
05jig、BgllI−5au3A断片(約350b
p)0.1■をT4DNAリガーゼ緩衡液25mに溶か
し、この混合液に上記DNAIJンカーを約2ピコモル
加えた。さらにT 4 DNA !Jガーゼ6単位を加
え、4℃で18時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第6図に
示したpc f AA 1を得た。前記ディデオキシ・
シーフェンス法でpc f AA 1のDNA!Jンカ
一部分の塩基配列を決定したところ、4番目のアミノ酸
であるLeuをコードするコドンの3番目の塩基は八で
あることが判明した。このpcfAAlでは)I G−
CS Fの10番目のProから23番目のLysまで
の14アミノ酸をコードするDNA部分が欠失している
。また、hG−CSFの6番目のAlaがAsnに変化
する変異が導入されており、新たにXholサイトが生
じる。
(→ pCfAB5の造成(第6図参照):前項で得た
pcfAAl  3.iigを30薦のY−100緩衝
液に溶かし、制限酵素XhoIを5単位加え、37℃で
1時間消化反応を行った。
アガロースゲル電気泳動法でXhor切断が完全に行わ
れていることを確認したのち、制限酵素Bgj!I(日
本ジーン社製)を1単位加え、37℃で25分間部分消
化反応を行った。反応液からLGT法によりトリプトフ
ァン・プロモータ一部分およびl1ppターミネータ一
部分を含む約3kbのDNA断片(Xhol−Bgll
l断片)約1gを得た。これとは別に、下記のDNA 
!Jンカーを合成した。
(NはG、 A、 TまたはC) このリンカ−DNAはpc f AA 1のhG−CS
FcDNAで欠失していたh G−CS Fの10番目
のProから23番目のLysまでの14アミノ酸をコ
ードするDNA部分を含んでいる。
まず、−木調DNA、 27−me;と25−mar(
2種)と23−marを通常のトリエステル法により合
成した。たがいに相補的な27−merと25−mer
および25−merと23−marのD’NA20ピコ
モルずつを各々全量40薦のT4キナーゼ緩衝液に溶か
し、T4ポリヌグレオチドキナーゼ(全酒造社製)6単
位を加えて、37℃で60分間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpcfAA1由来のXhoI−Bgll
I断片(約3kb)0.1■、前項で得たp(:fT9
5に19由来のBgjl! r−3au3A断片(約3
50bp) 0.1■をT4DNAリガーゼ緩衝液30
威に溶かし、この混合液に上記DNAリンカ−を2ピコ
モルずつ加えた。さらにT4DNA’Jガーゼ6単位を
加え、4℃で18時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第6図に
示したpCfAB5とpcfAB14を得た。前記ディ
デオキシ・シーフェンス法でpCfAB5とpCf A
B14のDNAIJンカ一部分の塩基配列を決定したと
ころ、177番目アミノ酸をコードするコドンの1番目
の塩基はpCfAB5ではAであり、pcfAB14で
はTであって各々Serのコドン(AGC)およびCy
sのコドン(TGC)であり成熟型h G−CS Fの
177番目Cysが、pCfAB5ではSerに置換し
、pcfAB14では置換していないことが判明した。
実施例6゜ (1)  pCfBA8右よびpCfBA32の造成(
第7図参照): 前項で得たpCfAB5.3■を404のY−100緩
衝液に溶かし、制限酵素AvaI5単位とBgjM[5
単位を加え37℃で1時間消化反応を行った。反応液か
らLGT法により、トリプトファンプロモータ一部分と
lppターミネータ一部分を含む約2.3 k bのD
NA断片(AvaI−BgRU断片)を約1■得た。
これとは別に、第1項で得たpcfWD16眉を504
のY−100緩衝液に溶かし、制限酵素Bgi’nを5
単位加え、37℃で1時間消化反応を行った。アガロー
スゲル電気泳動法で8gl切断が完全に行われているこ
とを確認した後に、制限酵素AvaTを3単位加え、3
7℃で20分間部分切断反応を行った。反応液からLG
T法により、h G−CS F c DNAの大部分を
含む約1.3 k bのDNA断片(Bgβ■−Ava
I断片)を0.4N得た。
次に上記で得たpCfAB5由来のAvaI−Bgβ■
断片(約2.8kb)の0.1gとpCfWDI由来の
Bgf!’fl−AvaI断片(約1.3kb)0.3
■をT4DNAリガーゼ緩衡液25J11に溶かし、3
単位のT4DNAIJガーゼを加え、4℃18時間結時
間形を行った。
該反応液を用いて大腸菌88101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第7図に
示したpc f BA8を得た。
pCfBA8のコードするhG−CSF誘導体のアミノ
酸配列は、成熟型hG−CSFの6番目のAhaがAs
nに、177番目CysがSerに置換している。以後
、本誘導体をhG−CSF CNA3:]と呼ぶ。
他方前項で得たpcfAB14.3■を40AI2のY
−100緩衝液に溶かし、制限酵素Ava15単位とB
gβ■5単位を加え37℃で1時間消化反応を行った。
反応液からLGT法により、トリプトファンプロモータ
一部分とj2ppターミネータ一部分を含む約2.3 
k bのDNA断片(Aval−Bgj2■断片)を約
1■得た。
これとは別に、第1項で得たpcfWD16■を50A
l!のY−100緩衝液に溶かし、制限酵素Bgβ■を
5単位加え、37℃で1時間消化反応を行った。アガロ
ースゲル電気泳動法でBgi’II切断が完全に行われ
ていることを確認した後に、制限酵!Avalを3単位
加え、37℃で20分間部分切断反応を行った。反応液
からLGT法により、hG−CSFcDNAの大部分を
含む約1.3 k bのDNA断片(Bgβ■−Ava
■断片)を0.4■得た。
次に上記で得たpcfA814由来のAvaI−Bgj
!II断片(約2.8kb)の0.1■とpCfWDI
由来のBgj!II−AvaI断片(約1.3kb)0
.31℃gをT4DNAリガーゼ緩衝液254に溶かし
、3単位の74DNAIJガーゼを加え、4℃18時間
結時間形を行った。
該反応液を用いて大腸菌88101株を形質転換し、A
prのコロニーヲ得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第7図に
示したpCfBA32を得た。
pCfBA32のコードするh G−CS F誘導体の
アミノ酸配列は、成熟型hG−CSFの6番目のAla
がAsnに置換している。
(2)  pcfBBlolの造成: 前項で得たpCfBA8.6J1gを504のY−10
0緩衝液に溶かし、制限酵素B a n、 m(東洋紡
績社!II)10単位、Bgβ■8単位、xhO■8単
位を加え、37℃1時間消化反応を行った。反応液から
LGT法によりhG−CSFcDNAを含む約1.4k
b(7)DNA断片(Xhol−Bgβ■断片)約0.
6尾とトリプトファンプロモータ一部分を含む約2.7
 k bのDNA断片(Ba nIII−Bg RI[
断片)約0.8肩を得た。
これとは別に、下記のD N A IJンカーを合成し
た。
まず−重鎮DNA、31−ma rと33−marを通
常のトリエステル法により合成した。31−marおよ
び33−marの各々2■を全量40ρのT4キナーゼ
緩衝液に溶かし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単
位(全酒造社製)を加えて、37℃で60分間リン酸化
反応を行った。
次に上記で得たpCfBA8由来のBanIII−Bg
β■断片(約2.7 k b断片)0.1g、同じ(p
CfBA8由来のXhoI−BglU断片(約1.4 
k b断片)0.1jL1をT4DNAリガーゼ緩衡液
25mに溶かし、この混合液に上記DNA!Jンカーを
約2ピコモル加えた。さらにT4DNAリガーゼ6単位
を加え、4℃で18時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
BIOI株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドDNAを回収し、
第7図に示したpcfBBlolを得た。pcfBBl
olのコードするhG−CSF誘導体のアミノ酸配列は
、成熟型hG−CSFの1番目のThrがAlaに、3
番目のLeuがThrに、4番目のGlyがArgに、
5番目のProがSerに、177番目CysがSer
に置換されている。以後、本誘導体をhG−CSF (
NBI 01)と呼ぶ。
(3)  pcfBc42B1. pCfBC45、p
CfBC52、pCfBC59、pCfBC76、pC
fBC77、pCfBC93、pCfBC95、pCf
BC97の造成(第8図参照) :まず、下記のDNA
!Jンカーを合成した。
この合成りNA’Jンカーは、3ケ所の塩基がG。
A、、T、Cのうちのいずれかであり、1ケ所の塩基が
GかA(31−marの場合)、あるいはCかT(33
−marの場合)のいずれかであり、合計128種類の
DNA!Jンカーの混合物として得られる。その結果、
このDNAリンカ−のコードするh G−CS FのN
末端のアミノ酸配列としてはMetの次のアミノ酸とし
ては166種類Proの次のアミノ酸としては8種類の
可能性があり全体として128種類のアミノ酸配列が可
能であるようにデザインされている。
まず−木調DNA、31−ma rと33−marを通
常のトリエステル法により合成した。31−merおよ
び33−merの各々2■を全量404のT4キナーゼ
緩衝液に溶かし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(全酒
造社製)30単位を加えて、37℃で60分間リン酸化
反応を行った。
次に実施例6で得たpCfBA8由来のBanm−Bg
j!n断片(約2.7 k b断片)0.1■、同じ(
pCfBA8由来のXhoI−Bgβ■断片(約1.4
 k b断片)0.1■をT4DNAリガーゼ緩衝液2
5薦に溶かし、この混合液に上記DNAリンカ−を約2
ピコモル加えた。さらにT4DNAリガーゼfa11位
を加え、4℃で18時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
BIOI株を形質転換し、Aprのコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドDNAを回収し、
pc fBC42B 1、pCfBC45、pCfBC
52、pCfBC59、pCfBC76、pCfBC7
7、pCfBC93、pCfBC95、pCfBC97
を得た。前記ディデオキシ・シーフェンス法でDNAリ
ンカ一部分の塩基配列を決定したところ、hG−CSF
誘導体のN末端側の塩基配列は下記の通りであることが
判明した。
ATG  AGT  CCA  ACA  AGA  
A[i[:  GL:L:これらのプラスミドがコード
するhc−csF誘導体は、それぞれ成熟型h G−C
S Fに比べて次のようにアミノ酸残基が置換きれてい
る。
pcfBc42B1、pCfBC45、pCfBC52
、pCfBC59、pCfBC76、pCfBC77、
pCfBC93、pCfBC95、pCfBC97にコ
ードされるh G−CS F誘導体を以後、それぞれh
G−CS F CNC42B I’l、hG−CSF 
(NC45] 、hG−CSF CNC52:] 、h
G−CSF [:NC59) 、hG−CSF[NC7
6) 、hG−CSF CNC77) 、hG−CSF
 [:NC93] 、hG−CSF [:NC95)お
よびhG−CSF [NC97)と呼ぶ。
(4)  pCfBD28、pCfBD56、pCfB
D82の造成: まず、下記のDNA’Jンカーを合成した。
このDNAリンカ−は、4ケ所の塩基がG、A。
T、  Cのうちのいづれかであり、合計256種類の
DNA リンカ−の混合物として得られる。
その結果、このDNAIJンカーのコードするhG−C
SFのN末端のアミノ酸配列とじては4ケ所に4種類の
アミノ酸の可能性があり、全体として256種類のアミ
ノ酸配列が可能であるようにデザインされている。
まず一本鎮DNA、31−me rと33−marを通
常のトリエステル法により合成した。31−marおよ
び33−marの各々2■を全量4040T4キナーゼ
緩衝液にとかし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単
位(宝酒造社製)を加えて、37℃で60分間リン酸化
反応を行った。
次に実施例6で得たpCfBA8由来のBanIII−
Bg RI[断片(約2.7 k b断片)0.1■、
同じ<pCfBA8由来(DXhor−Bgl!U断片
(約1.4 k b断片)0.IJtgをT4DNAリ
ガーゼ緩衝液25mに溶かし、この混合液に上記DNA
IJンカーを約2ピコモル加えた。さらにT4DNAリ
ガーゼ6単位を加え、4℃で18時間結合反応を行った
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
8101株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドを回収し、pcf
BD28.pCfBD56.pCfBD82を得た。前
記ディデオキシ・シーフェンス法でDNAリンカ一部分
の塩基配列を決定したところ、h G−CS F誘導体
のN末端側の塩基配列は下記の通りであることが判明し
た。
^TG GCA CCA TCA AAT AGCGC
にれらのプラスミドがコードするhG−CSF誘導体は
、それぞれ成熟型h G−CS Fに比べて次のように
アミノ酸残基が置換されている。
※置換されていないアミノ酸 pCf BD28.  pCf BD56.  pCf
 BD82にコードされるh G−CS F誘導体を以
後、それぞれh G−CS、F (ND 28) 、h
G−CSF[:ND56)およびhG−CSF (ND
82)と呼ぶ。pc f BD56を含む大腸菌菌株は
6scherichia coli ECfBD56 
(FERM BP−1221)として、pCfBD28
を含む大腸菌菌株はEscherichia coli
 ECf BD 28 (F ERMBP−1479)
として微工研にそれぞれ寄託しである。
(5)  p Cf T N S 7の造成(第14図
):下記のDNA’Jンカーを合成した。
0mar このDNAリンカ−のコードするhG−CSFのN末端
のアミノ酸配列としては、1番目のThrから4番目の
Glyまでの4アミノ酸が欠失したアミノ酸配列となる
ようにデザインされている。
まず−重鎮DNA、 13−merと20−marを通
常のトリエステル法により合成した。18−merおよ
び20−marの各々2■を全量40dのT4キナーゼ
緩衝液にとかし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単
位(宝酒造社製)を加えて、37℃で60分間リン酸化
反応を行った。
次に実施例6で得たpCfBA8由来のBanll−B
gβ■断片(約2.7 k b断片)0.1■、同じ(
pCfBA8由来のXhoI−Bgβ■断片(約1.4
kb)0.1■をT4DNAリガーゼ緩衝液25mに溶
かし、この混合液に上記DNAリンカ−を約2ピコモル
加えた。さらにT4DN/Mlガーゼ6単位を加え、4
℃で18時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌8
8101株を形質転換し、Aprのコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドを回収し、pCf
TNS7を得た。
pCfTNS7にコードされるh G−CS F誘導体
を以後、hG−CSF (△1−4SEと呼ぶ。
(6)  pCfTAArg4Sの造成(第14図):
下記のDNA!jンカーを合成した。
33mer (4mix) このDNAIJンカーは、2ケ所の塩基がAかGのいづ
れかであり、合計4種類のDNAIJンカーの混合物と
して得られる。その結果、このDNAリンカ−のコード
するh G−CS FのN末端のアミノ酸配列としては
、4番目のアミノ酸が4種類可能であるようにデザイン
されている。
まず−重鎮DNA、 31−merと33−merを通
常のトリエステル法により合成した。31−merおよ
び33−merの各々2肩を全量40ρのT4キナーゼ
緩衝液にとかし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単
位(宝酒造社製)を加えて、37℃で60分間リン酸化
反応を行った。
次に第(1)項で得たpCfBA8由来のBanlII
−BglTl断片(約2.7 k b断片)0.1■、
同じ(pCfBA8由来のXhoI−Bgi!II断片
(約1.4 k b断片)0.1■をT4DNAリガー
ゼ緩衝液254に溶かし、この混合液に上記DNAリン
カ−を約2ピコモル加えた。さらにT4DNAリガーゼ
6単位を加え、4℃で18時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌8
8101株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドを回収し、pCf
TAArg4Sを得た。前記ディデオキシ・シーフェン
ス法でDNAリンカ一部分の塩基配列を決定したところ
、h G−CS F誘導体のN末端側の塩基配列は下記
の通りであることが判明した。
pCfTAArg4SによりコードされるhG−CSF
誘導体を以後h G−CS F ll’Arg’。
Set” )と呼ぶ。
(7)  pcfTN205の造成(第15図):第5
項で得たpCfTNS7.3■を40℃のに一150緩
衝液(Y−100緩衝液の100mM  NaCl2を
150mM  KCIにおきかえたもの)に溶し、制限
酵素Pvul  5単位とXhoI  5単位を加え3
7℃で1時間消化反応を行った。反応液からLGT法に
より、トリプトファンプロモータ一部分を含む約1.O
kbのDNA断片(PvuI−Xhol断片)を約0.
5■得た。
これとは別に、第1項で得たpCfBA323■を40
4のに一150緩衝液に溶かし、制限酵素pvuI  
5単位とXhol  5単位を加え、37℃で1時間消
化反応を行った。反応液からLGT法により、hG−C
SFcDNAの大部分を含む約3.QkbのDNA断片
(Xhol−PvuI断片)を2■得た。
次に上記で得たpCfTNS7由来のPvui−Xho
I断片(約1. okb) (7)o、 1xトp C
fB A32由来のXhoI−Pvul断片(約3.0
kb)0.3■をT4DNAリガーゼ緩衡液25gに溶
かし、3単位のT4DNAIJガーゼを加え、4℃18
時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌88101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第15図
に示したpCfTN205を得た。
pcfTN205のコードするh G−CS F誘導体
のアミノ酸配列は、成熟型hG二CSFの1〜4番目の
アミノ酸が欠失している。以後本誘導体をhG−CSF
 (△1−4〕と呼ぶ。
(8)  pCfTAArg4の造成(第15図):第
6項で得たpCfTAArg4S、3Nを404のに−
150緩衝液に溶かし、制限酵素Pvul  5単位と
Xhol  5単位を加え37℃で1時間消化反応を行
った。反応液からLGT法により、トリプトファンプロ
モータ一部分を含む約LOkbのDNA断片(P v 
u I −Xho I断片)を約0.5■得た。
これとは別に、第1項で得たpCfBA323■を40
dのに一150緩衝液に溶かし、制限酵素pvu1 5
単位とXhol  5単位を加え、37℃で1時間消化
反応を行った。反応液からLGT法により、hG−CS
FcDNAの大部分を含む約3. Q k bのDNA
断片(XhoI−Pvul断片)を2埒得た。
次に上記で得たpcfTAArg4s由来のPvul−
Xhol断片(約1.0kb)の0.1尾とpCfBA
32由来のXhoI−PvuI断片(約3. Okb)
 0.3■をT4DNAリガーゼ緩衡液25JLIlに
溶かし、3単位の74DNAリガーゼを加え、4℃、1
8時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
prのコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第15図
に示したpcr’rAArg4を得た。
pCfTAArg4のコードするhG−CSF誘導体の
アミノ酸配列は、成熟型hG−CSFの4番目のGIy
がArgに置換している。以後本誘導体をG−CSF 
CArg4:]と呼ぶ。
(9)  pCfTNS 301の造成(第16図):
第1項で得たpCfBA8.6■を504のY−100
緩衝液に溶かし、制限酵素HindIIJ10単位、B
gj!II8単位を加え、37℃1時間消化反応を行っ
た。反応液からLGT法によりhG−CSFcDNAを
含む約1.4 k bのDNA断片(HindIII−
Bgl■断片)約0.6肩を得た。
次に下記のDNA!Jンカーを合成した。
3′ 5′ このDNAリンカ−のコードするhG−CSFのN末端
のアミノ酸配列としては、1番目のThrから11番目
のGinまでの11アミノ酸が欠失したアミノ酸配列と
なるようにデザインされている。まず−零細DNA、 
27−mer と29−marを通常のトリエステル法
により合成した。
27−merおよび29−marの各々2眉を全量40
ρのT4キナーゼ緩衝液に溶かし、T4ポリヌタレオチ
ドキナーゼ30単位(宝酒造社製)を加えて、37℃で
60分間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpCfBA8由来のBan■−Bgβ■
断片(約2.7 k b断片)0.1■、同じ<pCf
BA8由来のHindIII−Bgj!II断片〈約1
.4 k b断片)0.1■をT4DNAリガーゼ緩衡
液251i!lに溶かし、この混合液に上記DNA’)
ンカーを約2ピコモル加えた。さらにT4DNAリガー
ゼ6単位を加え、4℃で18一時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
8101株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドDNAを回収し、
pCfTNS301を得た。pCfTNS301にコー
ドされるhG−CSF誘導体を以後、hG−CSF (
△1−11S〕と呼ぶ。
σl  pCfTNS401の造成(第16図):下記
のDNA!Jンカーを合成した。
39mer 41mer このDNAリンカ−のコードするhG−CSFのN末端
のアミノ酸配列としては、1番目のThrから7番目の
Serまでの7アミノ酸が欠失したアミノ酸配列となる
ようにデザインされている。
まず−末鎖DNA、 39−marと41−marを通
常のトリエステル法により合成した。39−merおよ
び41−merの各々2埒を全量40城のT4キナーゼ
緩衝液に溶かし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ30単
位(宝酒造社製)を加えて、37℃で60分間リン酸化
反応を行った。
次に上記で得たpcfBA8由来のBanII[−Bg
β■断片(約2.7 k b断片)0.1尾、同じ<p
CfBA8由来のHindI[I−BgIm断片(約1
.4 k b断片)0.1JLgをT4DNAリガーゼ
緩衝液25城に溶かし、この混合液に上記ON^リンカ
ー約2ピコモルを加えた。さらにT4DNAリガーゼ6
単位を加え、4℃で18時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
8101株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドDNAを回収し、
pCfTNS401を得た。pCfTNS401にコー
ドされるhG−CSF誘導体を以後、hG−CSF C
△1−7S)と呼ぶ。
(社) pCfTNS501の造成(第12図):第1
項で得られたpCfBA8.6■を404のy−ioo
緩衡液に溶かし、制限酵素Xho110単位を加え、3
7℃1時間消化反応を行った。フェノール−クロロホル
ム抽出およびエタノール沈澱でDNAを回収し、30g
のクレノー緩衝液に溶かし、DNAポリメラーゼI・ク
レノー断片を2単位加え、17℃で30分間反応を行っ
た。68℃で10分間処理しDNAポリメラーゼ■・ク
レノー断片を失活させ、KClを150mMになるよう
に加え制限酵素pvu lを8単位加え37℃で1時間
消化反応を行った。
反応液からLGT法でhG−CSFcDNAを含む約3
kbのDNA断片CXhol  (Blunt)−pv
ul〕約2■を得た。
別に、参考例4の方法によって得たATGベクターpT
rs20  (3,8kb)5Mを504のY−0緩衝
液(Y−100緩衝液より10f)mMNaCβを除い
たもの)に溶かし、16単位の制限酵素Sac lを加
え、37℃で3時間切断反応を行った。フェノール−ク
ロロホルム抽出の後、エタノール沈澱によりDNAを回
収し、30mのクレノー緩衝液に溶かし、DNAポリメ
ラーゼ■・クレノー断片を2単位加え、17℃で30分
間反応を行った。68℃で10分間処理しDNAポリメ
ラーゼ■・クレノー断片を失活させ、K(lを150m
Mになるように加え、制限酵素P’vu Iを8単位加
え37℃で1時間消化反応を行った。反応液からLGT
法でP trpを含む約1kbのDNA断片[:S a
 c I  (Blunt)−PvuI]約0.5■を
得た。
次に上記で得たpCfBA8由来のXhoT(Blun
t) −P v u I断片(約3kb)0.1Agと
pTrs20由来のS a c I(Blunt) −
P v u I断片(約1kb)0.2AgをT4DN
Aリガーゼ緩衡液25ρに溶かし、3単位の74 DN
A ’Jガーゼを加え、4℃18時間結合反応を行った
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
p’のコロニーを得、このコロニーより前記バーンボイ
ムらの方法によりプラスミドDNAを回収し、第12図
に示したpCfTNS501を得た。
pCfTNS501のコードするh G−CS F誘導
体は、成熟型hG−CSFのN末端6番目までのアミノ
酸が欠失し、177番目CysがSetに置換している
。pCfTNS501にコードされるh G−CS F
誘導体を以後、hG−CSF (△1−6S)と呼ぶ。
実施例7゜ (1)  pcfcBlol 、pCfCC52,pC
fCC59゜Cf CD28.  pCf CD56の
造成(第8図);まず、pBR322[ポリバー(Bo
livar)ら:ジーン(Gene) 2.95 (1
977)) 3Agを40w1のY−100a!I液に
溶かし、制限酵素PstIを5単位加え、37℃1時間
消化反応を行った。
フェノール−クロロホルム抽出およびエタノール沈殿で
DNAを回収し、33mM)’Jスス−酸(pH7,9
) 、66mM酢酸カリウム、10mM酢酸マグネシウ
ム、5mMジチオスレイトール、および0.4mMLf
)dATPSdCTP。
dGTPSdTTPを含む溶液(以下、T4DNAポリ
メラーゼ緩衝液と略記する)20誠に溶かし、T4DN
Aポリメラーゼ(宝酒造社!り11単を加え、37℃、
30分反応を行った。
フェノール−クロロホルム抽出およびエタノール沈殿で
DNAを回収し、20〃のT4DNAリガーゼ緩衝液に
溶かした。これにBgβ■リンカ−DNA (宝酒造社
製:d(pC−A−G−A−T−C−T−G)を約8ピ
コモル加え、さらにT4DNAIJガーゼを6単位加え
、4℃18時間結時間部を行った。フェノール−クロロ
ホルム抽出およびエタノール沈殿でDNAを回収し、4
04のY−100暖衡液に溶かし、制限酵素EcoRI
を10単位、Bglmを8単位加え、37℃で1時間消
化反応を行った。
反応液からLGT法でテトラサイタリン耐性遺伝子部分
を含む約3.5kljのDNA断片(EcoRI−Bg
jl’I[断片)約0.9■を得た。
これとは別に、実施例6−(2)で得たpCfBBlo
l、実施例6−(3)で得たpCfBC52あるいはp
CfBC59、実施例6−(4)で得たpCfBD28
あるいはpCfBD56をそれぞれ3■別々に10倍濃
度のY−100緩衝液にとかし、制限酵素EcoRIを
5単位、Bgj’lIを6単位加え、37℃で1時間消
化反応を行った。反応液からLGT法で、hG−CS 
F c DNA部分を含む約1.8kbのDNA断片(
EcoRI−BgA■断片)をそれぞれ約0.4■得た
上記で得た、pBR322由来のEcoRI−Bgβ■
断片(約3.6kb)約0.05■を204のT 4 
DNA !Jガーゼ緩衝液にとかしたものを5本調製し
た。これに上記で得たpCfBBlolあるいはpCf
BC52あるいはpCfBC59あるいはpCfBD2
8あるいはpcfBD56由来のEcoRI−Bglm
)!fr片(約1,8kb断片)約0.1■ずつを別々
に加え、さらにT 4 DNA !Jガーゼを4単位加
え、4℃18時間結時間部を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
8101株を形質転換し、Tc”のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドDNAを回収し第
8図に示したpCf CBIOI 、  pCf CC
52,pCf CC59゜pCfCD52.pCfCD
56を得た。これらのプラスミドにコードされるh G
−CS Fi厚導体アミノ酸配列はそれぞれpcfBB
lol・。
pCfBC52,pCfBC59,pCfBD28゜p
CfBD56にコードされるhG−CSF透導体のアミ
ノ酸配列と同じである。
実施例8.  hG−CSF誘導体の生産および精製:
実施例3.4.6および7で得た組換え体プラスミドp
CfTL23.pCfTL35.pCfTL38.  
pcfTL41.pcfTM14゜pcfTM17. 
pcfTM113. pcfBBlol、 pfl:f
Bc42B1. pCfBC45゜pcfBc52. 
pcfBc59. pCfBC76、pcfBc77、
 pCfBC93゜pCfBC95,pCfBC97,
pcfBD2B、 pCfBD56. pcfBD82
゜pCfTNS7. pCfAArg4S、pCfTN
S301. pCfTNS401゜pCfTNS501
. pCft+D28^17. pcfBD28T17
をもつ大腸菌W3110典株(それぞれ巳CfTL23
.  ECf丁し35゜ECfTL38.BCfTL4
1.  ECfTM14.  BCfTM17.  I
ECfTM113 。
ECfBBlol、  [:CfBC42Bl、  E
CfBC45,BCfBC52,1EcfBc59゜E
CfBC76、BCfBC77、ECfBC93,Il
:[:fBc95.  ECfBC97゜εCfBD2
8.  εCfBD56.  ECfBD82.  B
CfTNS7.  εCfTAArg4S。
ECfTNS301.ECfTNS401. ECfT
NS501. ECfBD28A17゜ECfBD28
T17と呼ぶ)をLG培地〔バットトリプト210g1
酵母エキス5g、NaC15g、グルコース1gを水1
1に溶かし、NaOHにてpHを7.0とする。〕で3
7℃、18時間培養し、この培養液5mlを25■/ 
m lのトリプトファンと50M/mlのアンピシリン
を含むMCG培地〔Na2HPO。
0.6%、KH2PO40,3%、NaCl 0.5%
、カザミノ酸0.5%、M g S 04 1 m M
 、ビタミンB+  4.icg/m1SpH7,2)
  100mlに接種し、30℃で4〜8時間培養後、
トリプトファンの誘導物質である3β−インドールアク
リル酸(3β−1ndoleacryl 1cacid
、以下IAAと略す)をlOg/ml加え、さらに2〜
12時間培養を続けた。培養液を8.000rpi 、
10分間遠心して集菌し、30mM  NaCj!、3
0mM  Tris−HCl(pH7,5)緩衝液で洗
浄した。洗浄菌体を上記緩衝液30m1に懸濁し、0℃
で超音波破砕(BRANSONSONICPOIIIE
RCOMPANY  社 5OIIIFIBRCl1i
LL  DISRIIPTOR200,0UTPIJT
 C0NTR0L2.10分間処理)した。これを9,
000rpm 、 30分間遠心して菌体残渣を得た。
この菌体残渣からマーストンらの方法CF。
^、Q、  1arstonら: 810/TECHN
OLOGY 2 、 800(1984) )によりh
 G−CS F誘導体を抽出・精製・可溶化・再生した
。蛋白量の測定は、日本バイオ・ラッド・ラボラトリー
ズ社プロティン・アッセイキット くスタンダードアッ
セイ法)〔M、 M。
Bradforcl :Anal、 Biochem、
、 72.248 (1976))により行った。G−
CS F活性の測定は以下のように行った。8〜12週
令のC3H/He雄マウス(静岡実験動物協同組合)の
大腿骨より骨髄細胞を無菌的にとり出し、牛胎児血清(
FBS)を10%添加したa −Minimum  [
1ssential Medium (FlowLab
orator ies、 以下α−MEM培地と略す)
に懸濁した。この細胞(約5 X 107個)g濁液1
.5mlを、ナイロン・ウー/l/ (Nylon w
ooり  (和光純薬、Nylon Fiber 14
6−04231)をつめたカラム(0,3g)に浸漬し
、5%co2インキュベーター内ニて37℃90分間反
応させた。次いで予め37℃に加温したα−MEM培地
をカラムに流し、溶出してくるナイロン・ウール非吸着
性の骨髄細胞を得た。この細胞をα−MUM培地で一回
洗浄し、所定の濃度に調整した。
次いで、両部らの方法(Okabe T、et al、
、 CancerResearch  44.4503
−4506 (1986))に準じて骨髄造血幹細胞コ
ロニー形成能を測定した。すなわち、a−MEM  0
.2ml、FBS  Q、4mlおよび2段階稀釈した
各サンプルQJmlの混液に、上記の方法で調製した骨
髄細胞(2X 10重個/+nl)’の0.2mlを混
和した。これに42℃に保温した0、6%寒天(Dif
cO,Agar purified # 0560−0
1)溶液を等量(1,0m1)混和し、そのQ、5ml
を24穴マルチデイツシx (Nunc社製、# 14
3982) に播種した(5X10’個/dish 、
 n= 3) 。5%CO2インキュベーター中で37
℃7日間培養し、40個以上の細胞からなるコロニーの
数を顕微鏡(O1ympus1重、X40)で計数した
。コロニー計数後、注意深くスライドグラス上にとり出
し、アセトン・ホルマリン混液で30秒間固定後、Ku
botaらの方法1:Kubota K、、et al
l、 Exp、Hematology、  8.339
−344 (1980):lでエステラーゼ2型染色を
施し、各コロニーの同定を行った。
各サンプルの力価は、コロニー形成試験の2段階稀釈に
於ける計数結果から以下の様に算出した。
スタンダードとして用いたインタクトG−CS Fのコ
ロニー形成の最大値の各位を与える活性を50単位と定
義し、これに各サンプルの稀釈率および単位ff11当
りの活性に換算するため、20を乗じて力価(単位)と
した。比活性は、単位蛋白質(+ng)当りの力価(単
位/■)で表示した。
インタクトのG−CS FおよびG−CS F誘導体の
力価を第3表に示す。
第     3     表 実施例9. ヒト骨髄細胞に対するhG−CSFI導体
の活性測定 20〜30才の健常人の腸骨より骨髄液をとりだし、こ
れに等量のα−MEM培地を加え混和した。フィコール
−パーク(Ficoll−Paque)液(ファルマシ
ア・ファイン・ケミカル社、比重1.077)3mlの
上に上記骨髄液4mlを重層し、400xg、30分間
遠心分離し、中間層に(る細胞を分離した。
細胞をPBS <NaC18g、KCj20.2g。
N aaHP 041.15 gおよびKH2P0,0
.2gを水に溶かして1j2としたもの)で2回洗浄後
、10%ウシ胎児血清(FBS)を添加したα−MEM
培地に懸濁し、2 X I Q67m1以下の細胞濃度
に調整した。プラスチック・ディツシュ〔ファルコン(
Falcon)3003)にlQml播種し、5%C○
2インキュベーターにて37℃90分間培養し、プラス
チック・ディツシュに非付着性の細胞を回収した。細胞
をα−MEM培地で一回洗浄し、所定の濃度に調整して
以下のヒト骨髄幹細胞増殖促進活性およびコロニー形成
試験に供した。すなわち、96大平型マイクロプレート
(NUNC,167008)の各ウェルに10%FBS
添加α−MEM培地を100JtIl注入し、次いで実
施例8の方法で得たhG−’CSFおよびhG−CSF
誘導体の各サンプル100mを第一列に添加した。よく
混和した液100mを第二列目に移し2倍稀釈とし、以
下12列まで同様に2段階稀釈した(n=3)。陰性対
照として、α−MEM培地だけの群を設けた。
次に、各ウェルに上述のごとく調製した骨髄細胞懸濁液
100jlJI(有核細胞数、5X10’個)を播種し
、5%CO2インキュベーターにて、37℃、3日間培
養した。最後の18〜20時間に63H−チミジン〔ア
マ−ジャム日本(AmershamJapan)、 C
odeTRK61.107mci/mg) 10mを添
加して培養した。セル・ハーベスタ−([:ell h
arvester)(ラボサイエンス社)にて各細胞を
ガラスフィルター上に回収し乾燥後、細胞にとり込まれ
た放射能を液体シンチレーションカウンター〔バラカー
ド社(Packard)、 Tricarb 3320
))で計測した。
一方、ヒト骨髄造血幹細胞コロニー形成試験および各コ
ロニーの同定は実施例8の方法に従って行った0 各サンプルの力価は、コロニー形成試験において、1個
のコロニーを形成しうる活性を1単位と定義した。すな
わち、2段階稀釈に於ける計数結果の直線性を与える投
与量応答直線(DO3e−reSpOnSe−vcur
ve)よりHalf Max値(最大数り込み値の’A
の値)を求め、各サンプルの力価を算出した。
比活性は単位蛋白質(mg)当りの力価(unit/m
g)で表示した。
インタクトのhG−CSFおよびh G−CS F誘導
体の力価を第4表に示す。
第    4    表 実施例10. N末端第1〜7番目欠失、17番セリン
h G−CS F誘導体く以後M−7Sと略す)の製造
: 実施例6で得た組換え体プラスミドpCfBC59をも
つ大腸菌(ECfBC59)を実施例8に記したように
培養、精製して得た第2表の誘導体(a) (132N
/ml >を含む10mM  Tris−HCI−10
0mM  NaCA溶液(pH8,0)50mlに対し
て、ズブチリンBPN’  (8,5単位/mg蛋白質
)(シグマ社製)を0,7■添加し、25t40時間イ
ンキュベートした。10mM  Tris −HCl2
 (pH8,0)で3倍稀釈ののち、lQmMTr i
 5−HCl(pH8,0)で充たされたDIliAB
−トヨバール650M(東洋曹達工業社製)(1,7c
m X 4.4 am)に10m1/時の流速で通塔し
た。
次いで10mM  Tr i 5−HCj! (pH8
,0)20mlを5ml/時の流速で通塔後、lOmM
Tris−HCl(pH8,0)の緩衝液系に直線勾配
でNaC1をOMから0.4Mtで総容量50m1かけ
て加え、同流速で溶出を行なった。M−73誘導体1;
! N a Cj! 6度100〜150mMで溶出さ
れた(収量0.7 mg、収率lO%)。純度は90%
以上であった。
実施例11゜ M−75の製造: 実施例6で得た組換え体プラスミドpCfBC59をも
つ大腸菌(ECf BC59)を実施例8に記したよう
に培養、精製して得た第2表の誘導体(b) (132
,q/ml)を含む10mM  Tris−HCl−1
00mM  NaCj!溶液(pH8,0>5 Qml
に対して、ズブチリンBPN’  (8,5単位/■蛋
白質)(シグマ社製)を0.7g添加し、25t14時
間インキコベートした。lOmMTris−HCl(p
H8,0)で3倍稀釈したのち、10mM  Tr i
 5−HCIl (pH8,0)で充たされたDEAE
−トヨパール650M(東洋曹達工業社製)(1,7c
n+X 4.4 cm)にI Qml/時の流速で通塔
した。次いで10mMT r i 5−HCj!  (
pH8,0)20mlを5m1/時の流速で通塔後、l
QmMTr i 5−HCI (pH8,0)の緩衝液
系に直線勾配でNaCf1をOMから0,4Mまで総容
量50m1かけて加え、同流速で溶出を行った。M−T
S誘導体はNaCl1濃度100〜150mMで溶出さ
れたく収量4.2 mg、収率63%)。純度は90%
以上であった。
実施例12゜ M−73の製造: 実施例6で得た組換え体プラスミドpCfTAA r’
g 4 Sを持つ大腸菌(ECfTAArg4S)を実
施例8に記したように培養、精製して得た第2表の透導
体(d) (132a/ml)を含むlOmMTris
−HCl−100mM  NaC1溶液(pH8,0)
5 Qmlに対してズブチリシフ8PN’(8,5単位
/mg−蛋白質)(シグマ社製)を0.7■添加し、2
5℃40時間インキュベートした。
N a CR濃度を0.5Mにした後、lOmMTri
s−HCl(pH8,0)−0,5M  NaClで充
されたZnキレート セファロース(ファルマシア・フ
ァインケミカル社製)  (1,7C111X2,6C
Il+)に6m1/時の流速で通塔した。次いで、lQ
mMTr i 5−NCR(pH8,0)−0,5M 
 NaC112m1を3ml/時の流速で通塔後、1[
1mMTris−HCR−0,5M  NaC1の緩衝
液を直線勾配でpH8,0からpH6゜0まで総容量3
0m1かけて、同流速で溶出を行った。M−73誘導体
はpH7,0付近で溶出された(収量o、 6 tug
、収率9%)。
純度は90%であった。
実施例13゜ N末端第1〜6番目欠失、17番セリンhG−CSFI
導体(以後M−65と略す)の製造:第2表の誘導体(
a) (132g/ml )を含む10mM  Tri
s−HCj!−100mM  NaCj!溶液(pH8
,0)50mlに対して、ズブチリシンBPN’  (
8,5単位/ mg蛋白質)  (シグマ21りを0.
7Iig添加し、25℃ 2時間インキュベートした。
10mM  Tris−HC7! (pH8,0)で3
倍稀釈したのち、10mM  Tris−HCl(pH
8,0)で充たされたDEAE−)ヨバール650M(
東洋曹達工業社製)  (1,7cmX4.4cm)に
I Qml/時の流速で通塔した。次いでlOmMTr
 i 5−HCf (pH8,0)2 Qmlを5ml
/時の流速で通塔後、10mM  Tris−HCjl
!(pH8,0)の緩衝液系に直線勾配でNaClをO
Mから0.4Mまで総容量5Qmlかけて加え、同流速
で溶出を行った。M−63誘導体はNaCj2a度10
0〜150mMで溶出された(収ii2.6mg。
収率40%)。純度は90%以上であった。
実施例14、 M−63製造: 第2表の誘導体(a) (132x/ml>を含む10
mM  Tris−HCIl−]000mM NaC1
溶液(pH8,0>5 Qmlに対して、エポルザイム
(4120単位/■蛋白質)(協和発酵工業社製)を0
.7■添加し、25℃20時間インキュベートした。N
aC1濃度を0.5Mにした後、lQmMTr i 5
−HCIl (pH8,0) −0,5M  NaCj
!で充たされたZnキレート セファロース(ファルマ
シア・ファイン・ケミカル社製) (1,7cm X2
.6cm)に6m1/時の流速で通塔した。次いで、1
0mM  Tr i 5−HCl (pH8,0)−0
,5MNaCj!  12m1を3m1/時の流速で通
塔後、10mM  Tr i 5−HCfl−0,5M
  NaCf1の11%液を直線勾配でpH8,0から
p H6,0まで総容量30m1かけて同流速で溶出を
行った。M−63誘導体はp H7,0付近で溶出され
た(収量2.5 mg、収率38%)。純度は90%以
上であった。
実施例15゜ M−65の製造: 第2表の誘導体(b) (132JLg/ml)を含む
10mM  Tris−H(1!100mM  NaC
j!溶液(pH8,0)5 Qmlに対してズブチリシ
ンアミロサッカリティカスを0.7■添加し、25℃、
20時間インキュベートした。NaCβ濃度を0.5 
Mにした後、lDmM  Tr i 5−HCIl (
pH8,0) −0,5M  NaClで充たされたZ
nキレート セファロース(ファルマシア・ファイン・
ケミカル社製)(1,7cmx2.6cm)に6m1/
時の流速で通塔した。次いで、10mM  T r i
 5−H(1!  (pH8,0)−0,5M  Na
Cj!  12mlを3ml/時の流速で通塔後、10
mM  Tr i 5−HCIl(pH8,0)−0,
5M  NaClの緩衝液系に直線勾配でpH8,0か
らp H6,0まで総容量30i1かけて同流速で溶出
を行なった。M−63誘導体はpH7,0付近で溶出さ
れた(収量2.5■、収率38%)。
純度は90%以上であった。
実施例16゜ M−63の製造: 第2表の誘導体(d) (132Ag/ml )を含む
10mM  Tris−HCIl−100mM  Na
C1溶液(pH8,0)50mlに対してズブチリシン
・カールスバーグ(0,034単位/IIIg蛋白質)
(NOVO社)を0.7■添加し、25℃、20時間イ
ンキュベートした。NaCl濃度を0.5Mにした後、
10mM  Tr i 5−HCIl (pH8,0)
−0,5MNaCβで充たされたZnキレート セファ
ロース(ファルマシア・ファイン・ケミカル社製)(1
,7cmX 2.6 cm)に5ml/時の流速で通塔
した。
次いで、10mM  Tr i 5−HCIl (pH
8,0)−0,5M  NaCl 12m1を3m1/
時の流速で通塔後、10mM  Tris−HCIl−
0,5MNaCj!の緩衝液系に直線勾配でpH8,0
からpH6,0まで総容130m+かけて同流速で溶出
を行なった。M−63誘導体はp H7,0付近で溶出
された(収量3mg、収$45%)。純度は90%以上
であった。
実施例17゜ M−63の製造: 第2表の誘導体(a) (132q/ml)を含む10
mM  Tris−HCI−100mM  NaCl溶
液(pH8,0) 5 Qmlに対して、プロテイナー
ゼK (0,027単位/mg−蛋白質)(シグマ社製
)ヲ0.7■添加し、25℃40時間インキュベートし
た。10mM  Tr i 5−HCIl (pH8、
O)で3倍稀釈ののち、10mM  Tris−HCI
l(pH8,0)で充たされたDEAE−)ヨパール6
50M(東洋曹達工業社製>  (1,7cmX4.4
cs)に10ffll/時の流速で通塔した。次いで1
0mMT r i 5−HCR(pH8,0)  2 
Qmlを5m1/時の流速で通塔後、10mM  Tr
is−HCn(pH8,0)の緩衝液系に直線勾配でO
M  NaCβから0.4M  NaCβまで総容量5
0m1かけて加え、同流速で溶出を行なった。M−63
誘導体はNa(1!濃度100〜150mMで溶出され
た(収量2.6 mg、収率39%)。純度は90%以
上であった。
実施例18゜ N末端第1〜5番欠失、17番セリンhG−CSF誘導
体(以後M−53と略す)の製造:第2表の誘導体(b
) (132g/ml >を含む10mM  Tris
−HCj!−100mM  NaCj2溶液(p H8
,0)  50mlに対して、トリプシン(267単位
/ mg−蛋白質)(シグマ社製)を0.5■添加し、
25℃、10時間インキュベートした。
NaCjifi度を0.5Mにした後、10mMTri
s−HCj! (pH8,0)−0,5M  NaCl
2で充たされたZnキレート セファロース(ファルマ
シア・ファイン・ケミカル社製)  (1,7cmX2
.6cm)に6m1/時の流速で通塔した。次いで、1
0mMTr i 5−HCI! (pH8,0>−0,
5M  NaCβ12rr11を3m1/時の流速で通
塔後、10mM  Tris−HC,f!  (+)8
8.0)−0,5M  NaCl2の緩衝液系に直線勾
配でOMから0.3Mまでのイミダゾールを総容130
m1かけて加え、同流速で溶出を行なった。M−53誘
導体は0.1Mイミダゾールで溶出された(収量2.7
mg、収率41%)。純度は90%以上であった。
実施例19゜ M−43の製造: 第2表の誘導体(d) (132g/ml)を含む10
mM  Tris−HCI!−100mM  NaC1
溶液(p H8,0)  50mlに対して、トリプト
シン267単位/■−蛋白質(シグマ社製)を5鴻添加
し、25℃20時間インキュベートした。NaC1濃度
を0.5Mにした後、lQmM  Tr i 5−HC
l(pH8,0)−0,5M  Na(1!で充たされ
たlnキレート セファロース(ファルマシア・ファイ
ン・ケミカル社製)(L7cmX2.6cm)に5+n
l/時の流速で通塔した。次いで、10mMTris−
HCI2 (pH8,0)−0,5M  NaCj! 
 12m1を3ml/時の流速で通塔後、10mM T
 r i 5−HC1pH8,0)−0,5MNaCJ
i!の緩衝液系に直線勾配でOMから0.3Mまでのイ
ミダゾールを総容量3Qmlかけて加え、同流速で溶出
を行なった。M−43誘導体は0.1Mイミダゾールで
溶出された(収量2.7 mg、収率41%)。純度は
90%以上であった。
実施例206 M−43の製造: 第2表の誘導体(d) (132、q/ml )を含む
10mM  Tris−HCR−100mM  NaC
j!溶液(pH8,0)  50m1に対してα−キモ
トリプシン267単位/ mg−蛋白質(シグマ社製)
を5■添加し、25℃、20時間インキュベートした。
NaCj!濃度を0.5Mにした後、10mMTris
−HCj! (pH8,0)  0.5 M  N a
 Cf!、で充たされたZnキレート セファロース(
ファルマシア・ファイン・ケミカル社製)  (1,7
cmx2.5cm)に6ml/時の流速で通塔した。次
いで、lQmMTTi 5−HCI  (pH8,0)
−0,5M  NaCA12m1を3m1/時の流速で
通塔後、10mMTris−HCl(pH8,0) −
0,5M  Na(lの緩衝液系に直線勾配でOMから
0.3Mまでのイミダゾールを総容130m1かけて加
え、同流速で溶出を行なった。M−4S誘導体は0.1
Mイミダゾールで溶出された(収量2.3mg、収率3
5%)。純度は90%以上であった。
実施例21゜ 実施例10−20に認められたように、17番目がセリ
ンに置換し、しかもN末端アミノ酸が、4個欠失(M−
43)、5個欠失(M−53)、6個欠失(M−63)
、そして7個欠失(M−78)されたhG−CSFm導
体が得られる。一般に組換えDNA技術を用いる場合、
N末端にメチオニンが付加される。これが、組換え型産
物の1つの欠点である。しかし、本発明の酵素切断法を
用いれば、N末端にメチオニンが付加されずに製造でき
るので有利である。
このように取得された誘導体のG−CS F活性を測定
し比較した。結果を第5表に示す。
第5表 M−n S (n= 4.5.6.7)誘導第
5表の結果より、N末端側アミノ酸4〜7欠失体につい
ては、すべて、インタフ)hG−CSFに比べ、in 
vitroの評価において2〜4倍の高活性が見い出さ
れた。
したがって、本発明より製造できるN末端側アミノ酸欠
失体はN末端側にメチオニンが付加されず、しかもイン
タクトより2倍〜4倍高活性を有するものである。
N末端部の変異による加水分解酵素に対する切断反応性
(感受性)の獲得について以下の例で示す。
実験例1゜ インタクトのhG−CSFとN末端変異hG−CSFと
のズブチリシン・カールスバーグに対する反応性の比較 実施例16と同様にして、第2表の誘導体とインタクト
のhG−CSFをズブチリシン・カールスバーグCN0
VO社) 3.6 Xl0−’単位/mg−c −CS
F存在下に14時間、25℃でインキュベートしたとこ
ろ、第2表の誘導体からはM−65誘導体が得られたが
、インタフ)hG−CSFは未反応であった。さらに、
酵素量100倍(3,6X 10−2単位/mg−G−
CSF)にしても、インタクトでは、M−63の生成は
なく全体的な分解反応が優先した。
実験例2゜ インタクトのh G−CS FとN末端変異hG−CS
Fとのトリプシンに対する反応性の比較実施例19と同
様にして、第2表の誘導体(a)とインタクトh G−
CS Fをトリプシン(シグマ社)0.22単位/mg
−G−CSFの存在下に20時間。
25℃でインキュベートしたところ、第2表の誘導体(
a)からはM−43誘導体が得られたが、インタクトh
G−CSFは未反応であった。さらに、酵素量100倍
(22単位/■−〇−CS F)にしても、インタクト
h G−CS FではM−43の生成はなく全体的な分
解反応が優先した。
実験例3゜ h G−CS F誘導体の熱安定性: 第6表に示した本発明の各種誘導体20■をリン酸緩衝
液−生理食塩水(PBS)(pH7,2)または10%
牛脂児血清(FBS)添加α−MEM培地1mlに溶解
させた。56℃でインキュベートし、経時的にサンプル
採取を行い、そのCSF活性を、マウス骨髄細胞を用い
たコロニー形成試験(前記開部らの方法)で測定した。
各サンプルは40ng/mlより2段階稀釈法で10段
階の稀釈を行い、各段階の測定を行い、良好な用量反応
(Dose response)を与える任意の濃度で
の活性を加熱前(0分)と比較することにより残存活性
を求めた。
PBS中または10%FBS添加α−MEM培地中での
残存活性(熱安定性に対応する)をそれぞれ第6表(A
)および(B)に示す。
(B) 実施例22゜ 部位特異的変異を用いたpcfBD28A17゜pcf
BD28T17の造成(第17図参照):(a)  鋳
型−末鎖DNA (−重鎮pt19BD28N)の造成
: 実施例6(4)の方法で得たpCfBD28 3■を5
0JlflのY−100緩衝液に溶かし、制限酵素Ba
n1m (東洋紡績社製)とPstIをそれぞれ10単
位ずつ加え、37℃で2時間切断反応を行った。この反
応液からLGT法により、hG−CSF誘導体(ND2
’8)のN末部分をコードする約210bpのDNA断
片(BanIII−Pstl断片)約0.1■を得た。
一方、M13ファージベクターであるM13mp19R
FDNA (全酒造社製)Igを全量50〃のY−50
緩衝液に溶かし、制限酵素Accl(東洋紡績社製)を
10!i位加え、37℃、2時間切断反応を行った。そ
の後、NaCβ濃度が100mMになるようにNaCβ
を添加し、制限酵素Pstlを10単位加え37℃、2
時間切断反応を行った。この反応液からLGT法により
約7.24 k bのDNA断片(ACCI−Pstl
断片)約0.8■を得た。
上記で得たBanIII−PstI断片(約210bp
)0.2tLgと、Ac c r−Ps t 111片
(約7.24kb)0.05■をT4リガーゼ緩衝液5
0薦に溶かし、この混合液にT 4 DNA !Jガー
ゼ10単位を加え12℃、16時間結合反応を行った。
次に、公知の方法に従い、上記反応液を用いて大腸菌J
MI 05株をトランスフェクションし、組換え体ファ
ージを得た。この組換え体ファージの感染した大腸菌J
MI O5株の培養菌体より、プラスミドDNA回収法
に準じて、組換え体M13ファージRFDNAを回収し
た。
このRFDNA (これをp t 19BD28Nと呼
))ノ構造は、PstJ、EcoRI、AvaI。
XhoIで切断し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動に
より確認した。そこでこの組換え体ファージより、公知
の方法に従って一本鎖pt19BD28Nを回収し鋳型
とした。
(社)ギャップト・デュプレックスDNA (Gapp
edDuplex D N A )の造成:Ml 3m
p 19RFDNA (全酒造社製)3■を304のY
−100緩衝液に溶かし、制限酵素EcoRIとHin
dI[をそれぞれ10単位ずつ加え、37℃で2時間切
断反応を行った。
この反応液からLGT法により約7.2 k bのDN
A断片(EcoRI−HindIIr断片)約2.5■
を得た。
このmp19RFDNA由来のEcoRI−HindI
Ilr断片(約7.2kb)と前項で得た鋳型−重鎮D
NA、pt19BD28N  1■をクレノー緩衝液2
7誠に溶かし、100℃で6D−1その後、65℃で1
0分間、37℃で40分間。
クスDNAを生成させた。生成したギャップト・デュプ
レックスDNAはLGT法により回収した。
(C)  突然変異誘発(pt 19BD28NA17
゜pt19BD28NT17の造成): 実施例6で得たh G−CS F誘導体〔ND28)の
N末端から17番目のアミノ酸であるSetをAlaに
置換するために必要な一本鎖DNA(これをD−1と呼
ぶ)および同SetをThrに置換するために必要な一
本鎖DNA (これをD−2と呼ぶ)を通常のトリエス
テル法により合成した。D −1(33−mar)およ
びD−2(33−mar)の塩基配列を下に示す。
Ala ↑ Thr ↑ D−1を用いた突然変異誘発により5tulサイトが、
D−2を用いた突然変異誘発によりXba Iサイトが
新たに生じるようにデザインされているため、突然変異
が導入されたものをこれらの制限酵素による切断で確認
することができる。
D−1,D−2それぞれ1眉を別個に50dのT4キナ
ーゼ緩衝液に溶かし、T4ポリヌクレオチドキナーゼ3
0単位を加えて37℃で60分間リン酸化反応を行った
次に、このリン酸化したD−1あるいはD−2の0.2
■と前項で得たギャップト・デュプレックスDNA0.
IJtgを6.5mM  Tris−HCjl! (+
)87.5)、8mM  MgCl2.1mM2−メル
カプトエタノールおよび100mMNaCl!を含む緩
衝液344に溶かし、65℃で60分間、室温で30分
間放置し、D−1あるいはD−2をギャップト・デュプ
レックスDNAにアニールさせた。
この溶液にdATP、dTTP、dCTP。
dGTPをそれぞれ 0.5mMになるように加えた後
、1.5単位のDNAポリメラーゼ■・クレノー断片と
10単位のT 4 DNA !Jガーゼを加え、4℃、
16時間の伸長反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌JM105をトランスフェクシ
ョンし、変異導入ファージを得た。
変異導入ファージの感染した大腸菌JM105よりRF
DNAを回収し、Ava l、Xho I。
5tul(D−1を用いた場合)あるいはXbaI(D
−2を用いた場合)で切断後、ポリアクリルアミドゲル
電気泳動により確認した。D−1により変異を導入した
RFDNAをI)t19BD28NA17.D−2によ
り変異を導入したRFDNAをpt 19BD28NT
17と呼ぶ。
p t 19BD28NA17の5turサイト付近お
よびp t 19BD28NT17のXba Iサイト
付近の塩基配列は下記のとおりであることを、M13フ
ァージを用いたディデオキシ・シーフェンス法で確認し
た。
(d)  pcfBD28A17およびpCfBD28
T17の造成: 前項で得たp t 19BD28NA17°あるいはI
)t19BD28NT173■を504のY−100緩
衝液に溶かし、制限酵素AvaIおよびXhoIをそれ
ぞれ10単位加え37℃で2時間切断反応を行った。反
応液からLGT法により、前項で導入した変異 部位を
含む約110bpのDNA断片(Av a I−Xh 
o 1断片)を0.05尾得た。
一方、実施例6の(4)で得たpCfBD282Jtg
を501JiのY−100緩衝液に溶かし、制限酵素X
holとBgβ■をそれぞれ10単位ずつ加え37℃で
2時間切断反応を行った。この反応液からLGT法によ
り、トリプトファンプロモータ一部分を含む約2.74
kbのDNA断片(Xhol−BgRU断片)を約l1
1g得た。
また、pc f BD282■を50IIJ!のY−1
00緩衝液に溶かし、制限酵素Bgβ■を10単位加え
37℃で2時間切断反応を行った。アガロースゲル電気
泳動でBg、i!n切断が完全に行われていることを確
認した後に、制限酵素Avalを5単位加え37℃で1
0分間部分切断反応を行った。この反応液からLGT法
により、成熟型hG−CSFcDNAの大部分とRpp
ターミネータ一部分を含む約1.29 k bのDNA
断片(Bg j! II−Av a I断片)を0.4
Ag得た。
次に上記で得たpCfBD28由来のxh○■−Bg 
f I[断片(約2.74kb> 0.1■および8g
β1l−Aval断片(約1.29kb)とpt19B
D28NA17あるいはp t 19BD28NT17
のAval−XhoI断片(約110bp) 0.02
埒をT4リガーゼ緩衝液60stに溶かし、10単位の
T4DNAリガーゼを加え、12℃で16時間結合反応
を行った。
該反応液を用いて大腸菌H8101株を形質転換し、A
p’のコロニーを得た。このコロニーの培養菌体よりプ
ラスミドDNAを回収した。
pt19BD28NA17を用いて造成したプラスミド
をpcfBD28AI7.pt19BD28NT17を
用いて造成したプラスミドをpc f BD28T 1
7と呼ぶ。pCfBD28A17の構造は、Avar、
XhoI、Bg’β■。
5tulで切断後、アガロースゲル電気泳動により確認
した。また、pcfBD28TI 7の構造はAvaI
、XhoI、Bgj7II、XbaIで切断後、アガロ
ースゲル電気泳動により確認した。
これら2つのプラスミドがコードするhG−CSF誘導
体は、それぞれ成熟型h G−CS Fに比べて以下の
ようにアミノ酸残基が置換されている。
pcfBD28A17およびpCfBD28T17にコ
ードされるh G−CS F誘導体を以後、それぞれh
G−CSF CND28A17)。
hG−CSF (ND28T17)と呼ぶ。
参考例1゜ hG−CSFcDNAを運ぶプラスミドpcsF1−2
の単離 (1)  正常人末梢血マクロファージからのポリ (
A)RNAの調製: 正常人の末梢血より遠心分離して得た白血球をプラスチ
ックボトルで培養し、非接着性の細胞を洗浄・除去する
ことにより、接着性の細胞であるマクロファージを単離
した。このマクロファージより、チオシアン酸グアニジ
ン−塩化リチウム法〔カサラ(Cathala)  ら
:ディーエヌエイ (DNA) 2.329 (198
3) )に従い、ポリ(A)を有するRNAを下記のご
とく調製した。
正常人の末梢血40 QmlをHitachi RPR
IO。
−ターにて180Orpm、20分間遠心して血球を沈
殿させ、これを5 Qml ’Jン酸緩衝食塩水〔Na
CR8g/J、KCj!  0.2g/L無水N az
HP Oll、 15 g/ j!、K H,P 0゜
0.2g/f! (pH7,2);以下PBSと略記す
る〕に懸濁した。この懸濁液25m1をリンパ球分離液
〔ピオネティクス(BION巳TlC3)社製〕25m
1ニ重層し、旧tachi RPRIO(j−ターにて
1800rpm 、 30分間遠心した。中間層の白血
球を分取し、等量のPBSで洗浄(Hitachi R
PRIOローターにて150Orpm、10分間)した
後、5%の仔牛脂児血清を含む2 QmlのRPM11
640培地(田水製薬社製)に、懸濁し培養した。
培養には組織培養用フラスコ〈コーニング社製)を用い
た。37℃で1.5時間培養した後、培養上清を非接着
性の細胞とともに除去した。新たに2(1mlの同培地
と大腸菌リポ多糖(LPS)を0.3 mg/mlとな
るように加え、さらに37℃で4時間培養した。次いで
、培養液より1.]、00Xg、 4℃、10分間の遠
心によって細胞を集め、80m1のPBSで洗浄した後
、5Mチオシアン酸グアニジン、10mM  EDTA
、50m1イ Tris−HCj!  (pH7)およ
び8%(V/V) 2−メルカプトエタノールからなる
溶液10m1中でポルテックス・ミキサーを用い可溶化
した。この可溶化物を遠心管に移し4MLiC!!溶液
3Qn+1をりえて撹拌した後、4℃、20時間静置し
た。
t(itachi RPRIQ o−クーにて9.00
 Orpm 、 90分間遠心後、RNAを沈殿として
回収した。RNAの沈殿を4M尿素および2M塩化リチ
ウムからなる溶液5 Qmlに懸濁し、旧tachi 
RPRIOローターにて9.00 Qrpm、 60分
間遠心後、再びRNAを沈殿として回収した。
RNAの沈殿を0.1%ラウリル硫酸ナトリウム、Im
M EDTA、10mM  Tr i 5−HCI!(
pH7,5)からなる溶液I Qmlに溶解し、フェノ
ール−クロロホルムで抽出後、エタノール沈殿により回
収した。得られたRNA約0、8 mgを10mM  
Tris−H(1(J)H8,0)および1mM  E
DTAからなる溶液1mlに溶かした。65℃、5分間
インキコベートし、0.1m1の5MNaC1を加えた
。混合物をオリゴ(d T)セルロース・カラム〔ピー
・エル・バイオケミカル(P −L Biochemi
cal)社製〕クロマトグラフィー(カラム体積0.5
ml>にかけた。吸着したポ’J  (A)を有するm
RNAを10mM  Tr i 5−HCjl! (p
H7,5)および1mM  EDTAからなる溶液で溶
出し、ポリ(A)を有するmRNA約30鴻を得た。
(2)  cDNA合成と該DNAのベクターへの挿入
:オカヤマーバーグ(Dkayama−Berg )の
方法〔モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジイ
(Mol、Ce1l、Biol、)、  2.161 
(1982))に従い、CDNAの合成とそれを組み込
んだ組換え体プラスミドの造成を行った。その工程の概
略を第9図に示す。
pcDVl (オカヤマ・アンド・バーブ(Oka−y
ama & Berg) :モレキュラー畢アンド・セ
ルラー・バイオロジイ(Mol、Ce1l、Biol、
)、 3.280(1983)) 400ttgを10
mM T r i 5−HCj!(pH7,5)、6m
M  MgCR,および10mMNaCj!からなる溶
液300誠に加え、さらに500単位のKpn Iを加
えて、37℃、6時間反応させ、プラスミド中のKpn
ItB位で切断した。フェノール−クロロホルム抽出後
、エタノール沈殿によりDNAを回収した。Kpn I
切断した該DNA約200眉を40mMカコジル酸ナト
リウム、30mM  Tris−HCl(pH6,8)
、  1 mM  Ca Cl 2および0.1mMジ
チオスレイトール(以下DTTと略記する)からなる緩
衝液(以下TdT緩衝液と略記する)にdTTPを0.
25mMとなるよう加えた溶液200JIIlに加え、
さらに81単位のターミナルデオキシヌクレオチジルト
ランスフェラーゼ(以下TdTと略記する)(P−L 
Bioche−micals社製)を加えて、37℃、
11分間反応させた。ここで、pCDVlのKpn I
切断部位の3′末端にポIJ(dT)鎖が約67個付加
された。該溶液からフェノール−クロロホルム抽出、エ
タノール沈殿により、ポIJ(dT)tmの付加したp
CDVIDNA約100■を回収した。該DNAを10
mM  Tris−HCI(pH7,5) 、6mM 
 MgCC,100mMNaCj!からなる緩衝液15
0mに加え、さらに360単位のEcoRIを加え、3
7℃2時間反応させた。該反応物をLGT法で処理後、
約3.1 k bのDNA断片を回収し、約60Jtg
のポリ (dT)鎮付加pcDV1を得た。該DNAを
10mM  Tris−HCjl! (pH8,0)お
よび1mM  EDTAからなる溶液500頭に溶解し
、65℃5分間インキュベート後、氷冷して504の5
M  Na、CIを加えた。混合物をオリゴ(dA)セ
ルロースカラム(コラボラティブリサーチ社製)クロマ
トグラフィーにかけた。ポIJ(dT)鎖長が充分なも
のはカラムに吸着し、これを10mM  Trjs−H
Cj!(pH8,0)および1 mME D T Aか
らなる溶液で溶出し、ポ+)  (dT)鎖の付加した
pcDl(以下ベクターブライマーと略記する)27J
tgを得た。
次にリンカ−DNAの調製を行った。
pLI Cオカヤマ・アンド・バーブ(Okayama
&  Berg)  :モレキユラー・アンド・セルラ
ー・バイオロジイ(Mol、 Ce1l、 Biol、
)、 3.280(1983) )  約14IIgを
10mM  Tris−HCl(pf+7.5)、  
6mM  MgCl2および50mM  NaCβから
なる緩衝液200誠に加え、さらに50単位のPstI
を加え、37℃4時間反応させ、pLIDNA中のPs
tI部位で切断させた。該反応物をフェノール−クロロ
ホルム抽出後、エタノール沈殿を行い、PStIで切断
したp L I DNA約13Jigを回収した。
該DNA約13xrをTdT緩衝液に越濃度0.25m
MのdGTPを含む溶液50薦に加え、さらにT d 
T (P−L Biochemicals社製)54単
位を加えて37℃13分間インキニベートし、pLlの
PstI切断部位3′末端に(d G)鎖を約14個付
加した。フェノール−クロロホルム抽出後エタノール沈
殿にてDNAを回収した。該DNAを] OmM  T
r i 5−HCj!(pH7,5) 。
5 m M  M g Cj! 2および60mM  
Na(1からなる緩衝液100薦に加え、さらに80f
i位のHindnlを加えて37℃3時間インキコベー
トシ、p L I DNAのHind[部位で切断した
。該反応物をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約Q
、 5 k bのDNA断片をDEAEペーパー法〔ド
レツエン(口retzen)  ら:アナリティカル・
バイオケミストリイ(Anal、Biochem、)。
112、 295 (1981) 〕にて回収し、オリ
ゴ(dG)鎖付きのリンカ−DNA (以下単にリンカ
−DNAと略記する)を得た。
上記で調製したポ’J (A)RNA約3■、ベクター
プライマー約1.4gを50mM T r i 5−H
Cj!(pH8,3)、8mM MgCj!2゜30m
M  KCl、0.3mM  DTT、2mMdNTP
 (dATP、dTTP、dGTPおよびdCTP)お
よび10単位のりボヌクレアーゼインヒビター(P−L
 Biochemicals社製)からなる溶液22.
3mに溶解し、10単位の逆転写酵素(生化学工業社製
)を加え、41℃90分間インキュベートし、mRNA
に相補的なりNAを合成させた。該反応物をフェノール
−クロロホルム抽出、エタノール沈殿を行い、RNA−
DNA二重二重材加したベクタープライマーDNAを回
収した。該DNAを66pM  dCTPおよび0.2
Nポリ (A)を含むTdT緩衝液204に溶かし、1
4単位のT d T (P−L Bio−chemic
als社製)を加えて37℃2分間インキニベートし、
cDNA3’末端に20個の(dC)鎮を付加した。該
反応物をフェノール−クロロホルム抽出し、エタノール
沈殿により(dC)鎖の付加したcDNA−ベクタープ
ライマーDNAを回収した。該DNAを10mM  T
ris−HCI (pH7,5)、 6mM MgCL
および60mM  NaCj!からなる液400mに溶
かし、20単位のHindl[を加え、37℃2時間イ
ンキュベートし、)iindI[I部位で切断した。該
反応物をフェノール−クロロホルム抽出、エタノール沈
殿して0.5ピコモルの(dC)鎮付加cDNA−ベク
ターブライマーDNAを得た。該DNA0.2ピコモル
および前記のリンカ−DNA0.4ピコモルを10mM
 Tr i 5−HO2(+)H7,5)、0.1M 
 NaC1’および1mM  EDTAからなる溶液1
00mに溶かし、65℃、42℃、0℃でそれぞれ10
分。
25分、30分間インキニベートした。20mMTr 
i 5−HCji! (p)17.5) 、  4mM
  MgCL。
10mM (NH,)2so、、0.1M  KCIお
よび0.1mM  β−NADの組成で、全量1000
mとなるよう反応液を調製した。該反応液に25単位の
大腸菌DNA!Jガーゼにューイングランド・バイオラ
ブズ社製)を加え、11t18時間インキュベートした
。該反応液を各40μMのdNTP、0.15mM β
−NADとなるよう成分を追加調製し、10単位の大腸
菌DNAリガーゼ、20単位の大腸菌DNAポリメラー
ゼI  (P−L Biochemicals社製)お
よび10単位の大腸菌リボヌクレアーゼH(P−L B
ioche−micals社製)を加え、12℃、25
℃で順次1時間ずつインキュベートした。上記反応で、
cDNAを含む組換えDNAの環状化と、RNA−DN
A二重二重材NA部分がDNAに置換され、完全な二重
鎖D N Aの組換え体プラスミドが生成した。
(3)  hG−CSFcDNAを含む組換えDNAの
選択: (2)で得られた組換え体プラスミドを用い、大腸菌C
600SF8株をスコツト(Scott)  らの方法
〔重定勝哉:細胞工学2.616(1983))に従い
形質転換した。得られた約9200個のコロニーをニト
ロセルロース・フィルター上に固定シた。長田ら〔長田
(Nagata)ら:ネイチ+ −(liature)
319 、415(1986))が単離したh G−C
S Fの成熟タンパク質のN末端9アミノ酸に相当する
27塩基の合成りNA 5’−ACCCCCCTGGGCCCTGCCAGCT
CCCTG −3’を32pで標識したプローブに60
℃で強く会合した1菌株を選んだ〔グルンステイン・ホ
グネス(Grunstein−)1ggness)の方
法、プロシーディング・オブ・ヂ・ナショナル・アカデ
ミイ・オブ・サイエンス(Proc、Natl、^ca
d、Sci、) ISA 72゜3961(1975)
 )。この菌株がもつプラスミドpCSF12が有する
cDNAの全塩基配列を、M13ファージを用いたディ
デオキシ・シーフェンス法により決定したく第1表)。
そめ結果、pCSF 1−2が有するcDNAは、h 
G−CSFをコードしていることが判明した。
この菌株は、前記のようにε5cherichia c
oliECSFI−2(FERM  BP−1220)
として、微工研に寄託されている。
参考例2゜ プラスミドpKYP26の分離精製 pKYP26を含む大腸菌〔巳5cherichia 
coliIKYP26 (FBIIM BF−863)
)を50g/mlのアンピシリンを含むし培地(1%バ
タトトリプトン、0.5%酵母エキス、1%N a C
R、p H7,5)l Q+nlで37℃、18時間培
養した。この培養液全量を50g/mlのアンピシリン
を含むし培地11に植菌し、37℃で培養した。4時間
後に、クロラムフェニコールを170■/mlとなるよ
うに加え、さらに37℃、16時間培養した。遠心分離
法(5,00Orpm 10分間)により集菌を行い、
0.8%NaCl2で菌体を洗浄した後、50mMTr
 i 5−HCj!  (pH8,0)20mlに懸濁
し、氷冷した。10mg/mlのリゾチームを3ml加
え水中に10分間静置した後、0.5M EDTAを9
.6ml加え、水中に10分間静置し、2%トリトンX
−100(和光純薬工業社製)を2.3ml加え水中に
さらに1時間静置した。50,000xgで4℃、1時
間超遠心分離を行い、上滑的40m1を得た。次にこの
上清に3MNaOHを加えpHを12.5として、室温
で10分間静かに撹拌した。
2MTris−HCl (pH7,5)を加え、pHを
8.5にもどし、さらに3分間撹拌した。この時点で液
の容量は約55+nlであった。1/9容の5M  N
aC1を加えた後、フェノール抽出をを行った。I/2
50容の5tng/mIRNase  A(シグマ社製
)を加え、37℃、1時間RNA分解反応を行った後、
115容の5M  NaCβを加え、1/3容の30%
PEG6000 (半井化学薬品社製)を加え一20℃
に2時間静置した。
遠心分離法で沈殿を集め、10mM  Tris−HC
j! (pH7,5)および1mM  EDTAからな
る液2mlに溶かし、ンジウム・ドデシル・サルフェイ
ト (SDS)を0.5%となるよ°うに加え、プロテ
ィナーゼK(シグマ社製)を50■/mlとなるように
加えて、37℃、1時間蛋白質分解反応を行った。フェ
ノール抽出を3回繰り返し行った後、クロロホルム抽出
およびエタノール沈澱でDNAを回収し、10mMT 
r i 5−HCR(p)17.5)ふよび1mM  
EDTAからなる液1mlに溶かした。このようにして
pKYP26を800g得ることができた。pKYP2
6の構造は、EcoRI。
Kpn I、BamHl、Bgj2II、、、Ps t
 Iで切断してアガロースゲル電気泳動で′fIi認し
た。
参考例3゜ 1)ヒトLTcDNAを運ぶプラスミドpLT1の単a
: (1)LukII細胞よりのポリ (A)RNAの調製
: ヒトリンパ芽球様細胞株LukIIより、チオシアン酸
グアニジン−塩化リチウム法〔力サラ(Cathala
)ら:ディーエヌエイ (DNA)ヱ、 329 (1
983>)に従い、ポリ(A>を有するRNAを下記の
ごとく調製した。
ヒトリンパ芽球様細胞株1.ukIIcベリッシュ・ワ
イ・ルビ7 (Berish Y、Rubin)  ら
:プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
イ・オブ・サイエンス(Proc、 Natl。
^cad、 Sci、) [ISA 82.6637 
(1985) )を、5%の仔牛脂児血清と1mMN−
2−とドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンス
ルフォン酸(HEPES)を含む11のRPM1164
0培地(日永製薬社製)に、8 X 105/mlとな
るように接種し、増殖させた。培養にはスピンナー・カ
ルチャー・ボトルを用いた。37℃で48時間培養した
後、遠心によって細胞を集め、10ng/+nlのフォ
ルボール・ミリステート・アセテ−) (PMA ;P
horbolmyristate acetate)と
5%の仔牛脂児血清と1mM  HEPESを含む、新
しい1βのRPM11640培地に移し、さらに37℃
で48時間培養した。続いて、この細胞懸濁液の一部(
250m1)から1.110Ox、4℃。
10分間の遠心によって細胞を集め’、3Qmlのリン
酸塩バッファーで洗浄した後、5Mチオシアン酸グアニ
ジン、10mM  EDTA。
50mM  Tr i 5−HCl  (pH7)およ
び8%(V/V)  2−メルカプトエタノールからな
る溶液10m1中でポルテックス・ミキサーを用い可溶
化した。この可溶化物を遠心管に移し、4M  LiC
!溶液80m1を加えて撹拌した後、4℃、20時間静
置した。旧tachiRPRIOD−ターにて9.OO
Orpm。
90分間遠心後、RNAを沈殿として回収した。RNA
の沈殿を4M尿素ふよび2M塩化リチウムからなる溶液
501Tllに懸濁し、旧tachiRPR100−タ
ーにて9.00 Orpm、 60分間遠心後、再びR
NAを沈殿として回収した。
RNAの沈殿を0.1%ラウリル硫酸ナトリウム、1m
M EDTA、10mMTr i 5−Hci (pH
7,5)からなる溶液I Qmlに溶解し、フェノール
−クロロホルムで抽出後、エタノール沈殿により回収し
た。得られたRNA約2.5■を10mM  Tris
−HCj!(pH8,0)#よび1mM  EDTAか
らなる溶液1mlに溶かした。65℃、5分間インキニ
ベートし、0,1mlの5M  Na(1!を加えた。
混合物をオリゴ(dT)セルロース・カラム〔ビー・エ
ル・バイオケミカル(P−L Biochemica+
)社製〕りD?トゲラフイー(カラム体積0.5m1)
にかけた。吸着したポリ(A>を有するmRNAを10
mMTris−HCj! (pH7,5)および1mM
 EDTAからなる溶液で溶出し、ポ!J (A)を有
するmRNA約100gを得た。
(2)  CDNA合成と該DNAのベクターへの挿入
: オカヤマーバーグ(Okayama−Berg)の方法
〔モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジイ(M
o1.Ce11.Biol、)、  2.161 (1
982) )に従い、cDNAの合成とそれを組み込ん
だ組換え体プラスミドの造成を行った。その工程の概略
を第9図に示す。
pcDVI Cオカヤマ・アンド・バーブ(Okaya
ma & Berg) : % L/キュラー◆アンド
・セルラー・バイオロジ4 (Mol、Ce1l、Bi
ol、)。
3、  280   (1983ン )400xrを1
0mM   T  r  i   5HCj! (pH
7,5) 、6mM MgCLおよび10mM NaC
j!からなる溶液3004に加え、さらに500単位の
KpnIを加えて、37℃、6時間反応させ、プラスミ
ド中のKpn I部位で切断した。フェノール−クロロ
ホルム抽出後、エタノール沈殿によりDNAを回収した
。Kpn I切断した該DNA約200■をTdT緩衝
液にdTTPを0,25mMとなるよう加えた溶液20
0mに加え、さらに81単位のT d T (P−L 
Biochemicals社製)を加えて、37℃、1
1分間反応させた。
ここで、pcDVlのKpn I切断部位の3′末端に
ポ’J  (dT)鎖が約67個付加された。
該溶液からフェノール−クロロホルム抽出、エタノール
沈殿により、ポリ (dT)鎖の付加したpCDV I
 DNA約100尾を回収した。
該DNAを10mM Tr i 5−HCj!(pH7
,5)、6mM  MgCL、100mMNaCj!か
らなる緩衝液150gに加え、さらに360単位のEc
oRIを加え、37℃2時間反応させた。該反応物をL
GT法で処理後、約3.l k bのDNA断片を回収
し、約60■のポリ (dT)!J付加pCDVlを得
た。該DNAをlQmM  Tris−HC(!(pH
8,0)および1mM  EDTAからなる溶液500
mに溶解し、65℃5分間インキニベート後、氷冷して
50誠の5M  NaCj!を加えた。混合物をオリゴ
(dA)セルロースカラム(コラボラティブリサーチ社
製)クロマトグラフィーにかけた。ポリ (dT)鎖長
が充分なものはカラムに吸着し、これを10mM Tr
is−HCl<pH8,0)および1mM  EDTA
からなる溶液で溶出し、ポリ (dT)鎖の付加したp
cDVl  (以下ベクターブライマーと略記する)2
7眉を得た。
次にリンカ−DNAの調製を行った。
pLI Cオカヤマ・アンド・バーブ(Okayama
&Berg):モレキユラー・アンド・セルラー・ハイ
オロジ4  (Mol、Ce1l、 Biol、)、 
 3゜280 (1983))約14■を10mM  
Tris−HCj2 (pH7,5>、6mM  Mg
CJ!。
および50mM  NaCj!からなる緩衝液200μ
sに加え、さらに50単位のPstlを加え、37℃4
時間反応させ、pLIDNA中のPStI部位で切断さ
せた。該反応物をフェノール−クロロホルム抽出後、エ
タノール沈殿を行い、PstIで切断したpL I D
NA約13■を回収した。該DNA約13■をTdT緩
衝液に終濃度0.25mMのdGTPを含む溶液50d
に加え、さらにT d T (P−L Bio−che
micals社製)54単位を加えて37℃13分間イ
ンキコベートし、pLlのPstl切断部位3′末端に
(d G)鎮を約14個付加した。フェノール−クロロ
ホルム抽出後エタノール沈殿にてDNAを回収した。該
DNAを10mM  Tr i 5−HCl (pH7
,5>、6mMM g Cj! 2および60mM  
NaCβからなる緩衝液100ρに加え、さらに80単
位のHindlI[を加えて37℃3時間インキュベー
トし、p L I DNAの)(ind■部位で切断し
た。該反応物をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約
Q、5kbのDNA断片をDEAEペーパー法〔ドレツ
ェン(Dretzen)ら:アナリティカル・バイオケ
ミストリイ (Anal。
Biochem、)、112.295 (1981) 
)にて回収し、オリゴ〈dG)uA付きのリンカ−DN
A(以下単にリンカ−DNAと略記する)を得た。
上記で調製したポ’J  (A)RNA約2■。
ベクターブライマー約1.4■を50mMTr 1s−
HCII (pH8,3)、8mMMgC12,30m
M  KCj!、0.3mMDTT、2mM  dNT
P (dATP。
dTTP、dGTPおよびdcTP)および10単位の
りボヌクレアーゼインヒビター(P−L Bioche
micals社製)からなる溶液22.34に溶解し、
10単位の逆転写酵素(生化学工業社製)を加え、41
℃90分間インキュベートし、mRNAに相補的なりN
Aを合成させた。該反応物をフェノール−クロロホルム
抽出、エタノール沈殿を行い、RNA−DNA二重鎮の
付加したベクターブライマーDNAを回収した。該DN
Aを66μM  dCTPおよび0.2■ポリ (A)
を含むTdT緩衡液20ρに溶かし、14単位のTdT
(P−LBiochemicals社製)を加えて3,
7℃2分間インキュベートし、cDNA3’末端に20
個の(dC)鎖を付加した。該反応物をフェノール−ク
ロロホルム抽出し、エタノール沈殿により(dC)tJ
の付加したcDNA−ベクターブライマーDNAを回収
した。該DN、Aを10mM  Tr i 5−HCI
I (pH7,5)。
6mM  MgCLおよび60mMNaCgからなる液
400IJJ!に溶かし、20単位の。
HindI[Iを加え、37℃2時間インキュベートし
、HindII[部位で切断した。該反応物をフェノー
ル−クロロホルム抽出、エタノール沈殿して0.5ピコ
モルの(dC)鎖付加cDNA−ベクタープライマーD
NAを得た。
該DNA0.’2ピコモルおよび前記のリンカ−DNA
0.4ピコモルを10mM  Tr i 5−HCII
(pH7,5)、0.1M  NaC1および1mME
DTAからなる溶液100度に溶かし、65℃、42℃
、0℃でそれぞれ10分、25分。
30分間インキュベートした。20mMTr i 5−
HCR(pH7,5)、4mMM’gCL、10mM 
(NH4)2304゜0.1M  K(lおよび(1,
1mM  β−NADの組成で、全量100 mとなる
よう反応液を調製した。該反応液に25単位の大腸菌D
NAリガーゼにニーイングランド・バイオラブズ社製)
を加え、11℃18時間インキュベートした。該反応液
を各40μMのdNTP。
0.15mM  β−NADとなるよう成分を追加調製
し、10単位の大腸菌DNA!Jガーゼ。
20単位の大腸菌DNAポリメラーゼI  (P−L 
Biochemicals社製)および10単位の大腸
菌リボヌクレアーゼH(P−L  aiochemic
als社製)を加え、12℃、25℃で順次1時間ずつ
インキュベートした。上記反応で、cDNAを含む組換
えDNAの環状化と、RNA−DNA二重鎮のRNA部
分がDNAに置換され、完全な二重1m D N Aの
組換え体プラスミドが生成した。
(3)  ヒトLTcDNAを含む組換えDNAの選択
: (2)で得た組換え体プラスミドを用い、大腸菌C60
0SF8株〔カメロン(Cameron) :プロシー
ディング・オプ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・
サイエンス(Proc、 Natl。
^cad、Sci、) LISA72.3416 (1
975) 〕を5COttらの方法〔重定勝哉:細胞工
学ユ、 616 (1983))に従い形質転換した。
得られた約30.000個のコロニーをニトロセルロー
ス・フィルター上に固定した。ジエネンテク(Gene
ntech )社が単離したヒトLTcDNA (バト
リック・ダブりニー・グレイ(Patrick W、G
ray)らニネイチ+ −(Nature) 322.
 7210984)  )の5′非翻訳領域の一部の塩
基配列と一致するI’l基の合成りNA5’−GATC
CCCGG CCT G CCT G −3’を32p
で標識したプローブに52℃で強く会合した1菌株を選
んり〔クルンスティン・ホグネス(Grunstein
 −)1ogness )の方法、プロシーディング・
オブ・デ・ナショナル・アヵデミイ・オブ・サイエンス
(Proc、Natl、^cad、Sci、) USA
  72゜3961 (1975) )。この菌株が持
つプラスミドpt、”rlのcDNAの全塩基配列を、
M13ファージを用いたディデオキシ・シーフェンス法
により決定した。その結果、pLTlのCDNAはヒト
LTをコードしていることが判明した。
2)組換え体プラスミドpLAlの造成:前項の方法に
よって得たpLT’l(4,7kb)5■を10mM 
Tr i 5−HCl(pH7,5)。
7mM  MgCIh、6mM2−メルカプトエタノー
ルを含む全量50IiJIの溶液(以下“Y−〇緩衝液
”と略記する)に溶かし、制限酵素XhoI[(ベーリ
ンガーマンハイム社1l)10単位を加えて、37℃で
2時間切断反応を行った。次いで、NaC1を終濃度1
50mMとなるように加え、制限酵素N5iIにニーイ
ングランド・バイオラブズ社製)10単位を加え、37
℃でさらに3時間切断反応を行った。反応液からLGT
法によりヒトLTDNAの大部分を含む約750bpの
DNA断片(XhoII−NsiI断片)約0,3■を
得た。
別に、pLTl  20爬を2004のY−50緩衝液
に溶かし、制限酵素HaeIII40単位を加えて、3
7℃で2時間切断反応を行った。
次いで、NaC1を終濃度150mMとなるように加え
、N5ir40単位を加え、37℃でさらに3時間切断
反応を行った。反応液からポリアクリルアミドゲル電気
泳動法により、ヒ)LTのN末端部分を含む約50bp
のDNA断片(Ha em−Ns i I断片)約40
ngを得た。
一方、pGELl  (3,4kb)3■を全量304
のY−100緩衝液に溶かし、制限酵素5tulと制限
酵素Bg(#それぞれ6単位ずつを加え37℃で3時間
切断反応を行った。
この反応液からLGT法によりAp’遺伝子を含む約2
.’3 k bのDNA断片(S t u I−Bgβ
■断片)約1.0〜を得た。
次に上記で得たpLT1由来のXholI−NsiI断
片(約750M)0.2■およびHae[1I−Ns 
i I断片(約50bp)20ngとpGEL1由来の
Stul−Bgj!II断片(約2.3kb)0.6■
を全量204のT4リガーゼ緩衝液に溶かし、この混合
溶液にさらに2単位のT 4 DNA !Iガーゼ(宝
酒造社製)を加え4℃18時間反応を行った。
このようにして得た組換え体プラスミドDNAを用い、
ε5cherichia coli KM430株をコ
ーエンらの方法により形質転換し、Aprのコロニーを
得た。この形質転換株よりプラスミドDNAを公知の方
法に従って分離精製し、該プラスミドDNAを5tuI
等の制限酵素で切断することによりプラスミドの構造解
析を行った。その結果、目的のプラスミドが得られたこ
とを確認した。この組換え体プラスミドをpLAlと呼
ぶ。
3)LT発現プラスミドpLsA1の造成:前項により
得られたpLAl  (3,1kb)をもつ大腸菌KM
430株を培養し、培養菌体から常法によりpLAID
NAを調製した。得られたpLAIDNA  3■をY
−100緩衝液304に溶かし、5tulとBgfnそ
れぞれ3単位ずつを加え37℃で3時間切断反応を行っ
た。この反応液からLC,T法によりヒトLT遺伝子の
大部分を含む約790bpのDNA断片(StuI−B
gj!II断片)約0.5■を得た。
別に、特開昭58−110600号公報記載の方法で調
製したpKYPlo  3■をY−100!1衝液30
gに溶かし、制限酵素BanII[と制限酵素PstI
をそれぞれ6単位ずつを加え37℃で3時間切断反応を
行った。この反応液からLGT法によりトリプトファン
プロモーター(Ptrp)を含む約1.1 kbのDN
A断片(BanI[[−Ps t I断片)約0.6J
Lgを得た。
また、pGELl  (3,4kb)2■をY−100
緩衝液20ρに溶かし、制限酵素HindIII。
BamHIおよびPstIそれぞれ4単位ずつを加え3
7℃で3時間切断反応を行った。この反応液からLGT
法によりリボプロティン由来ターミネータ−を含む約L
 7 k bのDNA断片(Ps t I−BamHI
断片)約0.7眉を得た。
一方、成熟ヒ)LTポリペプチドのN末端であるLeu
 (CTA)から、5番目のアミノ酸であるGly(G
GC)の2番目の塩基(GG)までと、発現に必要な開
始コドン(ATG)を付与する必要があること、またP
trpの下流のSD配列とATGとの距離は、6〜18
bpの間の適当な長さにする必要があることなどの理由
から、下記のDNA’)ンカーを合成した。
まず、一本#JD N A 、 27−tnerと25
−tnerを通常のトリエステル法により合成した。2
7−merおよび25−marの各々20ピコモルを全
量40薦のT4キナーゼ緩衝液に溶かし、T4ポリヌク
レオチドキナーゼ(宝酒造社製)6単位を加えて、37
℃で60分間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpLA1由来のStul−BgiU断片
(約790bp)0.3gと発現ベクターpKYP 1
0のBanm−PstI断片(約1.1kb)0.4■
およびpGEL1由来のP s t I−BamHI断
片(約1.7kb)0.6■をT4’Jガーゼ緩衝液2
51iIlに溶かし、この混合液に上記DNAIJンカ
ーを約1ピコモル加えた。この混合溶液にさらにT4D
NAIJガーゼ6単位を加え、4℃で18時間結合反応
を行った。
組換え体プラスミドを含む反応混合物を用いて大腸菌K
M430株を形質転換し、Ap’のコロニーを得た。こ
のコロニーの培養菌体からプラスミドDNAを回収した
。得られたプ、ラスミドの構造は制限酵素EcoRI、
BannI。
PstI、HindIII、Bgj2IIで切断後、ア
ガロースゲル電気泳動により確認した。このプラスミド
をpLsAlとよぶ。pLsAlの13anI[I、H
indII[付近の塩基配列は下記のとおりであること
をマキサム・ギルバートの方法〔エイ・エム・マキサム
(A1M9Maxam)ら:プロシーディング・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(Pr
oc、Natl。
Acad、 Sci、)、 USA  74.560(
1977) 〕で確S忍した。
参考例4゜ ATGベクターpTrs20の造成; 第13図に示した手順に従い、SD配列とATG開始コ
ドンの間の距離が14塩基で、かつATGコドンの直後
に5acIサイトを有するATGベクターpTrs20
を造成した。
まず、特開昭58−110600号公報記載の方法で調
製したpKYPlo  3■をY−100緩衝液30ρ
に溶かし、制限酵素BanII[と制限酵素Nrul 
 にューイングランド・バイオラブズ社製)をそれぞれ
6単位ずつ加え、37℃で3時間切断反応を行った。こ
の反応液からLGT法によりPtrpを含む約3.3 
k bのDNA断片(BanllI−NruI断片)約
0.5■を得た。
一方、Ptrpの下流にATG開始コドンを付与するた
めに下記のDNAリンカ−をトリエステル法により合成
した。
19−marと17−marの合成りNA (各々10
ピコモルずつ)を50mM  Tr i 5−HCj!
 (pH7,5)。
10mM  MgCj!、、5mMジチオスレイトール
、0.1mM  EDTAおよび1mM  ΔTPを含
む全量20mの溶液に溶かし、T4ポリヌクレオチドキ
ナーゼ3単位(全酒造社製)を加えて、37℃で60分
間リン酸化反応を行った。
次に上記で得たpKYP 10由来のBanI[−Nr
u I断片(約3.8kb)0.1Agと上記のDNA
リンカ−約0.5ピコモルをT4’Jガーゼ緩衝液20
誠に溶かし、さらにT4DNAリガーゼ2単位を加え、
4℃で18時間結合反応を行った。
得られた組換え体プラスミドの混合物を用いて大腸菌H
BIOI株〔ポリバー(Boliver)  ら;ジー
ン(Gene)ム75 (1977))を形質転換し、
Ap’のコロニーを得た。このコロニーの培養菌体から
プラスミドDNAを回収した。得られたブ)スミドの構
造は制限酵素EcoRI、 BanII[、HindI
II。
5ac1.NruIで切断後、アガロースゲル電気泳動
により確認した。このプラスミドをpTrs20と名付
けたく第13図)o pTrs20のBanI[I。
HindIIIサイト付近の塩基配列は下記のとおりで
あることをM13ファージを用いたディデオキシ・シー
フェンス法を用い確認した。
発明の効果 本発明によればCSF活性の高いポリペプチドを大量に
安価に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドpcfTA1の造成工程を示す。 第2図はプラスミドpcfTB20の造成工程を示す。 第3図はプラスミドpCfTL23,38゜35.41
の造成工程を示す。 第4図はプラスミドpcfTM14,17゜113の造
成工程を示す。 第5図はプラスミドpcfWD1の造成工程を示す。 第6図はプラスミドpcfT95に19゜pcfAAl
およびpc f AB 5の造成工程を示す。 第7図はプラスミドpCfBA8.pCfBB101、
pCfBC52,59,42B1,45゜76.77.
93,95.97およびpc f BD28.56.8
2の造成工程を示す。 第8図はプラスミドpcfcB101.pCfCC52
,59,pCfCD28,56の造成工程を示す。 第9図(1)および(2)は、オカヤマ・バーブ法によ
るcDNA合成と該DNAを含む組換え体プラスミドの
造成過程の概略を示す。 第10図はプラスミドpLA1の造成工程を示す。 第11図はプラスミドpLSA 1の造成工程を示す。 第12図はプラスミドpCfTNS501の造成工程を
示す。 第13図はプラスミドpTrs20の造成工程を示す。 第14図はプラスミドpCfTNS?およびpCfTA
Arg4Sの造成工程を示す。 第15図はプラスミドpcfTN205およびpCfT
AArg4の造成工程を示す。 第16図はプラスミドpCfTNS301およびpCf
TNS401の造成工程を示す。 第17図(1)および(2)はプラスミドpc f B
D28A1?、pcfBD2.8T17の造成工程を示
す。 特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社第1図 11pp図m+−11 第2図 第3図 第8図 sgtz 第9図(1) 第9図(2) ccc         TTTT −−−CCCAA
A DNAすが−ビ 第10図 第11図 第13囚 EcoRI 第14図 第15図 n卯

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1表のアミノ酸配列を有するヒト顆粒球コロニ
    ー刺戟因子(以下hG−CSFと略記する)ポリペプチ
    ドの一部のアミノ酸が他種のアミノ酸で置換されたアミ
    ノ酸配列を有する新規ポリペプチド。
  2. (2)hG−CSFポリペプチドのN末端側のアミノ酸
    が他種のアミノ酸で置換された特許請求の範囲第1項の
    新規ポリペプチド。
  3. (3)hG−CSFポリペプチドのN末端側第1〜17
    番目のアミノ酸のうち少なくとも1個のアミノ酸が他種
    のアミノ酸で置換された特許請求の範囲第1項記載の新
    規ポリペプチド。
  4. (4)N末端の1〜6番目のアミノ酸のうち少なくとも
    1個と17番目のアミノ酸とがhG−CSFポリペプチ
    ドの相当する位置のアミノ酸とは異なることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の新規ポリペプチド。
  5. (5)第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポリ
    ペプチドの一部のアミノ酸が他種のアミノ酸で置換され
    たアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするDN
    A。
  6. (6)第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポリ
    ペプチドの一部のアミノ酸が他種のアミノ酸で置換され
    たアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするDN
    A断片がプラスミドDNAに組み込まれた組換え体プラ
    スミド。
  7. (7)プラスミドDNAとしてトリプトファンプロモー
    ターを有するプラスミドDNAを用い、該DNA断片が
    プラスミドDNAのトリプトファンプロモーターの下流
    に組み込まれたことを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の組換え体プラスミド。
  8. (8)該DNA断片が第1表の塩基配列の第1〜51番
    目の塩基のうち少なくとも1個が他の塩基で置換された
    配列を有することを特徴とする特許請求の範囲第6また
    は7項記載の組換え体プラスミド。
  9. (9)pCfTL38、pCfTL41、pCfTL2
    3、pCfTL35、pCfBB101、pCfBC4
    2B1、pCfBC45、pCfBC52、pCfBC
    59、pCfBC76、pCfBC77、pCfBC9
    3、pCfBC95、pCfBC97、pCfBD28
    、pCfBD56、pCfBD82、pCfTM14、
    pCfTM17、pCfTM113、pCfTAArg
    4S、pCfTAArg4、pCfBD28A17およ
    びpCfBD28T17から選ばれる特許請求の範囲第
    6、7または8項記載の組換え体プラスミド。
  10. (10)第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポ
    リペプチドの一部のアミノ酸が他種のアミノ酸で置換さ
    れたアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするD
    NA断片がプラスミドDNAに組み込まれた組換え体プ
    ラスミドを含む微生物。
  11. (11)該微生物が大腸菌に属する特許請求の範囲第1
    0項の微生物。
  12. (12)該組換え体プラスミドがpCfTL38、pC
    fTL41、pCfTL23、pCfTL35、pCf
    BB101、pCfBC42B1、pCfBC45、p
    CfBC52、pCfBC59、pCfBC76、pC
    fBC77、pCfBC93、pCfBC95、pCf
    BC97、pCfBD28、pCfBD56、pCfB
    D82、pCfTM14、pCfTM17、pCfTM
    113、pCfTAArg4S、pCfTAArg4、
    pCfBD28A17およびpCfBD28T17から
    選ばれる特許請求の範囲第10項の微生物。
  13. (13)第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポ
    リペプチドの一部のアミノ酸が他種のアミノ酸で置換さ
    れたアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするD
    NA断片がプラスミドDNAに組み込まれた組換え体プ
    ラスミドを含む微生物を培地に培養し、培養物中に該ポ
    リペプチドを生成蓄積させ、該培養物から該ポリペプチ
    ドを採取することを特徴とするポリペプチドの製造法。
  14. (14)該微生物が大腸菌に属する特許請求の範囲第1
    3項の方法。
  15. (15)該組換え体プラスミドがpCfTL38、pC
    fTL41、pCfTL23、pCfTL35、pCf
    BB101、pCfBC42B1、pCfBC45、p
    CfBC52、pCfBC59、pCfBC76、pC
    fBC77、pCfBC93、pCfBC95、pCf
    BC97、pCfBD28、pCfBD56、pCfB
    D82、pCfTM14、pCfTM17、pCfTM
    113、pCfTAArg4S、pCfTAArg4、
    pCfBD28A17およびpCfBD28T17から
    選ばれる特許請求の範囲第13項の方法。
  16. (16)hG−CSFポリペプチドの一部のアミノ酸が
    欠失したポリペプチド。
  17. (17)hG−CSFポリペプチドのN末端側第〜11
    番目のアミノ酸のうちの少なくとも1個のアミノ酸が欠
    失した特許請求の範囲第16項のポリペプチド。
  18. (18)hG−CSFポリペプチドのN末端側、第1−
    4、1−5、1−6、1−7および1−11のペプチド
    から選ばれるペプチドが欠失した特許請求の範囲第17
    項目のポリペプチド。
  19. (19)hG−CSFポリペプチドの一部のアミノ酸が
    欠失したポリペプチドをコードするDNA。
  20. (20)hG−CSFポリペプチドのN末端側第1−1
    1番目のアミノ酸のうち少なくとも1個のアミノ酸が欠
    失したポリペプチドをコードするDNA。
  21. (21)hG−CSFポリペプチドのN末端側、第1−
    4、1−5、1−6、1−7および1−11のペプチド
    から選ばれるペプチドが欠失したポリペプチドをコード
    するDNAであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    0項のDNA。
  22. (22)hG−CSFポリペプチドの一部のアミノ酸が
    欠失したポリペプチドをコードするDNA断片がプラス
    ミドDNAに組み込まれた組換え体プラスミド。
  23. (23)hG−CSFポリペプチドのN末端側第1−1
    1番目のアミノ酸のうち少なくとも1個のアミノ酸が欠
    失したポリペプチドをコードするDNA断片がプラスミ
    ドDNAに組み込まれたことを特徴とする特許請求の範
    囲第22項の組換え体プラスミド。
  24. (24)hG−CSFポリペプチドのN末端側第1−4
    、1−5、1−6、1−7および1−11のペプチドか
    ら選ばれるペプチドが欠失したポリペプチドをコードす
    るDNA断片がプラスミドDNAに組み込まれたことを
    特徴とする特許請求の範囲第23項の組換え体プラスミ
    ド。
  25. (25)プラスミドDNAとしてトリプトファンプロモ
    ーターを有するプラスミドDNAを用い、該DNA断片
    がプラスミドDNAのトリプトファンプロモーターの下
    流に組み込まれたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    4項の組換え体プラスミド。
  26. (26)pCfTNS7、pCfTNS301、pCf
    TNS401およびpCfTNS501からなる群から
    選ばれる特許請求の範囲第25項の組換え体プラスミド
  27. (27)アミノ酸の欠失に加え、hG−CSFポリペプ
    チドの第17番目のアミノ酸システイン(Cys)がセ
    リン(Ser)に置換されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第16項のポリペプチド。
  28. (28)hG−CSFポリペプチドの一部のアミノ酸が
    欠失したアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードす
    るDNA断片がプラスミドDNAに組み込まれた組換え
    体プラスミドを含む微生物を培地に培養し、培養物中に
    該ポリペプチドを生成蓄積させ、該培養物から該ポリペ
    プチドを採取することを特徴とするポリペプチドの製造
    法。
  29. (29)第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポ
    リペプチドの17番目のアミノ酸(システイン)がセリ
    ンに置換され、かつN末端側1〜6番目のアミノ酸のう
    ち少なくとも1個が他種アミノ酸に置換されたポリペプ
    チドに水性媒体中プロテアーゼを作用させ、反応溶液中
    に第1表のアミノ酸配列を有するhG−CSFポリペプ
    チドの17番目のアミノ酸(システイン)がセリンに置
    換され、かつN末端側のアミノ酸が4〜7個欠失したア
    ミノ酸配列を有する新規ポリペプチドを生成させ、該反
    応溶液から該ポリペプチドを採取することからなる新規
    ポリペプチドの製造法。
JP62326384A 1986-12-23 1987-12-23 新規ポリペプチド Expired - Lifetime JPH068317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30679986 1986-12-23
JP61-306799 1986-12-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214376A Division JP2628961B2 (ja) 1986-12-23 1992-08-11 新規ポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63267292A true JPS63267292A (ja) 1988-11-04
JPH068317B2 JPH068317B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17961392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326384A Expired - Lifetime JPH068317B2 (ja) 1986-12-23 1987-12-23 新規ポリペプチド

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0272703B2 (ja)
JP (1) JPH068317B2 (ja)
KR (1) KR960016560B1 (ja)
CA (1) CA1341522C (ja)
DE (1) DE3786767T3 (ja)
DK (1) DK174044B1 (ja)
ES (1) ES2059354T5 (ja)
HK (1) HK164195A (ja)
NO (1) NO176799C (ja)
PT (1) PT86465B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225998A (ja) * 1990-05-08 1992-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh 顆粒細胞を刺激するファクター、組換えdna、組換えベクター、原核細胞、組換えdnaの製造法、g−csf活性を有する蛋白質の取得法、およびg−csf突然変異蛋白質を含有する医薬製剤
US5298603A (en) * 1985-12-21 1994-03-29 Hoechst Aktiengesellschaft GM-CSF protein, its derivatives, the preparation of proteins of this type, and their use
US6245900B1 (en) 1994-02-23 2001-06-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Platelet production promoting agent
US9968677B2 (en) 2003-02-28 2018-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized protein-containing formulations

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718893A (en) * 1984-04-15 1998-02-17 Foster; Preston F. Use of G-CSF to reduce acute rejection
GB9107846D0 (en) * 1990-04-30 1991-05-29 Ici Plc Polypeptides
US5688768A (en) 1991-02-19 1997-11-18 Cor Therapeutics, Inc. Recombinant thrombin receptor and related pharmaceuticals
US7119182B1 (en) 1991-02-19 2006-10-10 The Regents Of The University Of California Recombinant thrombin receptor and related pharmaceuticals
US5581476A (en) 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
US5536495A (en) * 1994-04-15 1996-07-16 Foster; Preston F. Use of G-CSF to reduce acute rejection
US20030053982A1 (en) 1994-09-26 2003-03-20 Kinstler Olaf B. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US5824784A (en) 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US6100070A (en) * 1995-10-05 2000-08-08 G. D. Searle & Co. G-CSF receptor agonists
US6245740B1 (en) 1998-12-23 2001-06-12 Amgen Inc. Polyol:oil suspensions for the sustained release of proteins
DE19860801A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-06 Rhein Biotech Proz & Prod Gmbh Rekombinanter Wachstumsfaktor mit der biologischen Aktivität eines G-CSF (Granulocyte Colony Stimulating Factor)
US8435939B2 (en) 2000-09-05 2013-05-07 Biokine Therapeutics Ltd. Polypeptide anti-HIV agent containing the same
AU9096001A (en) 2000-09-08 2002-03-22 Amgen Inc G-csf analog compositions and methods
KR20030074785A (ko) * 2001-02-06 2003-09-19 메르크 파텐트 게엠베하 감소된 면역원성을 갖는 개질 과립구 집락 자극인자(g-csf)
CA2438652A1 (en) 2001-02-19 2002-09-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method for identification of t-cell epitopes and use for preparing molecules with reeduced immunogenicity
BR0211071A (pt) 2001-07-11 2004-12-21 Maxygen Holdings Ltd Conjugado polipeptìdico apresentando atividade de g-csf, método para preparar um conjugado de g-csf, composição, método para tratar um mamìfero sofrendo de um nìvel neutrofìlico insuficiente, e, uso do conjugado polipeptìdico
US7557195B2 (en) 2002-03-20 2009-07-07 Biopolymed, Inc. Stoichiometric conjugates of biocompatible polymers at the unpaired cysteine residue of the wild-type G-CSF
CA2537158C (en) 2002-08-27 2014-07-22 Hirokazu Tamamura Cxcr4 antagonist and use thereof
US7695723B2 (en) * 2002-12-31 2010-04-13 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
US7785601B2 (en) 2002-12-31 2010-08-31 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
US7220407B2 (en) 2003-10-27 2007-05-22 Amgen Inc. G-CSF therapy as an adjunct to reperfusion therapy in the treatment of acute myocardial infarction
EP1817047B1 (en) 2004-11-05 2012-02-08 Northwestern University Use of scf and g-csf in the treatment of cerebral ischemia and neurological disorders
MX2007015156A (es) 2005-06-01 2008-02-15 Maxygen Holdings Ltd Polipeptidos g-csf pegilados y metodos para la produccion de los mismos.
ES2842210T3 (es) 2006-12-21 2021-07-13 Biokine Therapeutics Ltd 4F-benzoil-TN14003 para la movilización de células progenitoras hematopoyéticas con vistas al trasplante
AU2008287063B2 (en) 2007-08-09 2013-10-24 Genzyme Corporation Method of treating autoimmune disease with mesenchymal stem cells
US8758761B2 (en) 2007-09-30 2014-06-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Combination therapies for treating type 1 diabetes
EP2396023A2 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Yeda Research and Development Co. Ltd. Short beta-defensin-derived peptides
MX2011013459A (es) 2009-06-14 2012-05-08 Biokine Therapeutics Ltd Terapia de peptido para incrementar los niveles de plaquetas.
MX340463B (es) 2010-01-19 2016-07-06 Hanmi Science Co Ltd * Formulaciones liquidas para un conjugado de g-csf de accion prolongada.
WO2011109556A2 (en) 2010-03-04 2011-09-09 Pfenex Inc. Method for producing soluble recombinant interferon protein without denaturing
CA2794740C (en) 2010-04-01 2019-12-31 Pfenex Inc. Methods for g-csf production in a pseudomonas host cell
WO2013160895A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 Biokine Therapeutics Ltd. Peptides and use thereof in the treatment of large cell lung cancer
EP3943098A3 (en) 2015-07-16 2022-05-11 Biokine Therapeutics Ltd. Compositions and methods for treating cancer
KR102033920B1 (ko) 2016-02-23 2019-10-18 바이오라인알엑스 리미티드 급성 골수성 백혈병을 치료하는 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113512A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Isuzu Motors Ltd パティキュレートトラップの再燃焼装置
JPH0242998A (ja) * 1985-08-23 1990-02-13 Kirin Amgen Inc 造血促進因子タンパク質及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869987A (ja) 1971-12-27 1973-09-22
JPS58110600A (ja) 1981-12-25 1983-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒトβ型インタ−フエロン遺伝子を含む組みかえ体プラスミド
JPS61227526A (ja) * 1984-07-25 1986-10-09 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規なコロニー刺激因子
DE3680613D1 (de) * 1985-02-08 1991-09-05 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Menschlicher granuloxcyt-kolonie-stimulierungsfaktor.
DE3681551D1 (de) * 1985-09-30 1991-10-24 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Menschlicher granulozyten-colony stimulierender faktor.
AU7675487A (en) 1986-08-11 1988-05-19 Cetus Corporation Expression of granulocyte colony-stimulating factor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242998A (ja) * 1985-08-23 1990-02-13 Kirin Amgen Inc 造血促進因子タンパク質及びその製造方法
JPH01113512A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Isuzu Motors Ltd パティキュレートトラップの再燃焼装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298603A (en) * 1985-12-21 1994-03-29 Hoechst Aktiengesellschaft GM-CSF protein, its derivatives, the preparation of proteins of this type, and their use
JPH04225998A (ja) * 1990-05-08 1992-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh 顆粒細胞を刺激するファクター、組換えdna、組換えベクター、原核細胞、組換えdnaの製造法、g−csf活性を有する蛋白質の取得法、およびg−csf突然変異蛋白質を含有する医薬製剤
US6245900B1 (en) 1994-02-23 2001-06-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Platelet production promoting agent
US7592311B2 (en) 1994-02-23 2009-09-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Platelet production promoting agent
US9968677B2 (en) 2003-02-28 2018-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized protein-containing formulations

Also Published As

Publication number Publication date
ES2059354T3 (es) 1994-11-16
NO176799B (no) 1995-02-20
DE3786767T3 (de) 1998-04-16
PT86465B (pt) 1990-11-20
DK680987A (da) 1988-06-24
HK164195A (en) 1995-10-27
CA1341522C (en) 2007-03-13
NO176799C (no) 1995-05-31
DE3786767D1 (de) 1993-09-02
EP0272703B2 (en) 1997-10-15
JPH068317B2 (ja) 1994-02-02
DE3786767T2 (de) 1994-01-13
PT86465A (en) 1988-01-01
NO875378L (no) 1988-06-24
DK680987D0 (da) 1987-12-22
DK174044B1 (da) 2002-05-06
KR960016560B1 (ko) 1996-12-14
EP0272703A1 (en) 1988-06-29
ES2059354T5 (es) 1998-03-16
NO875378D0 (no) 1987-12-22
EP0272703B1 (en) 1993-07-28
KR880007734A (ko) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63267292A (ja) 新規ポリペプチド
KR102665118B1 (ko) 인간 콜라겐 17형 폴리펩티드, 이의 생산 방법 및 용도
JP3372464B2 (ja) ヒト内皮細胞成長因子のコード配列からなるcDNAクローン
JPS62272976A (ja) 変異組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−及びその製造
CA2072375C (en) Hirudin analog, method of manufacturing thereof and anti-coagulant composition, and secretion vector, transformed microorganisms containing saidvector and manufacturing method of products which is produced from said microorganism
HU209146B (en) Method for producing desulphato-hydrudine
JP3328341B2 (ja) 新規な巨核球増幅因子
US5179196A (en) Purification of proteins employing ctap-iii fusions
JPS62181298A (ja) ヒトリンホトキシンポリペプチド誘導体
RU2453604C1 (ru) Гибридный белок (варианты), штамм бактерий escherichia coli - продуцент гибридного белка (варианты) и способ получения безметионинового интерферона альфа-2 человека
JP2766798B2 (ja) 新規ポリペプチド
JP2673099B2 (ja) 新規ポリペプチド
JP2628961B2 (ja) 新規ポリペプチド
JPS62132899A (ja) 新規なポリペプチド
JP2623807B2 (ja) セリンプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼ遺伝子
KR920002312B1 (ko) 인체 과립성 백혈구의 콜로니 자극인자
JPH02485A (ja) 新規なヒトインターロイキン4、該因子を発現させるための組換えベクター及びそのベクターにより形質転換された形質転換体
NO864206L (no) Derivat av interleukin-2, dets fremstilling og anvendelse.
KR920005752B1 (ko) 인체 과립성 백혈구의 콜로니 자극인자
JPH0568581A (ja) 生理活性ペプチドの製造法
JPH0556794A (ja) 生理活性ペプチドの製造法
FI75185C (fi) Dna-oeverfoeringsvektor, vilken innehaoller en foer insulin kodande nukleotidsekvens.
JP2963163B2 (ja) ヒト肝実質細胞増殖因子
JPH0191785A (ja) L―グロノラクトン酸化酵素のクローン化dna、該クローン化dnaの組込まれた遺伝子組換えベクター及び該ベクターにより形質転換された宿主細胞
NO315003B1 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av polypeptid samt DNA-sekvens som koder fordette

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term