JPS63239Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63239Y2
JPS63239Y2 JP18028683U JP18028683U JPS63239Y2 JP S63239 Y2 JPS63239 Y2 JP S63239Y2 JP 18028683 U JP18028683 U JP 18028683U JP 18028683 U JP18028683 U JP 18028683U JP S63239 Y2 JPS63239 Y2 JP S63239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
arm
arm rod
fixed
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18028683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086287U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18028683U priority Critical patent/JPS6086287U/ja
Publication of JPS6086287U publication Critical patent/JPS6086287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63239Y2 publication Critical patent/JPS63239Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は建物の壁、バルコニーあるいはベラ
ンダの支柱や方立などの構築体より突設した左右
一対の腕杆に竿を掛け、竿を掛けたままで両腕杆
を水平面内で回転して、竿ともに両腕杆を構築体
と平行状に格納し得る物干竿支持装置に関する。
(従来の技術) この種の物干竿支持装置は、腕杆を構築体に水
平面内で回転自在に設け、その腕杆上に竿を直接
掛けても良いが、それでは竿が腕杆より滑り落ち
る恐れがあるので、腕杆に環形あるいはU字形を
なす竿受け具を取付けている。しかしこの竿取け
具が腕杆に固着してあると、竿を掛けたままでは
腕杆を回転して構築体側に格納することが不可能
となり、竿を一々取外す煩わしさが生じる。こう
した煩わしさをなくするために、竿受け具を腕杆
に起立した状態で直立する軸の回りに回転できる
ように設けたものを出願人は先に実用新案で出願
(実願昭57−88524号)している。このように竿受
け具が腕杆に回転自在に取付けたことから、竿受
け具に竿が通してある腕杆を回転するにつれて竿
受け具も回転し、竿と共に左右の腕杆を構築体と
平行状に格納することが出来る反面、竿受け具が
回転するがために実際の使用上に却つて別の不都
合が生じた。即ち、洗濯物などの干物を竿に掛け
て乾かす際に、干物をかけたハンガーを竿に掛け
たり、竿の上より干物を直接かける場合、あるい
は竿に干物を差し通して乾す場合などがあるが、
竿に干物を差し通す場合には、竿の一端を竿受け
具より取り外す必要があり、その時に竿受け具が
不規則に回転し、再び竿を差し通す際には竿受け
具の方向が不定であるために、竿受け具を一々正
しい方向に向きを直してから竿を差し通す手間が
かかり、また、たとえ正しい向きに直して竿を通
そうとしても、その時に竿が竿受け具に少しでも
触れると竿受け具の向きが簡単に変つてしまい、
再度向きを直す手間を繰返し行なわねばならない
等の改良すべき欠点があることが分かつた。
(考案の目的) この考案は、以上の如き先願の欠点に対処して
考案したもので、竿を物干竿支持装置に掛けた
まゝで格納可能であつて、然かも、竿受け具への
竿掛けが容易にできる物干竿支持装置を提供する
ことにある。
(考案の構成) この考案による物干竿支持装置は、構築体に固
着する支持体と、支持体に取付ける腕杆と、腕杆
に固着した竿受け具とで構成され、支持体あるい
は腕杆に竪軸を設け、該竪軸で支持体と腕杆を連
結して、腕杆を支持体に水平面内で回転可能に枢
支してあり、竿受け具は竿の底部を受ける底部と
少なくとも該底部の両端より竿の逸脱を阻止する
相対向した一対の起立部とで形成し、該竿受け具
を腕杆に、前記両起立部を結ぶ仮想線が腕杆の長
手方向中心線と交差して固着されることと、交差
して固着された竿受け具の両起立部のなす腕杆の
長手方向中心線に対し直交する方向の内巾、及び
腕杆の長手方向中心線と平行する方向の内巾とが
それぞれ竿の太さより広く形成して固着したこと
とを特徴とし、両起立部のうち構築体に近い側の
起立部が先行する方向に腕杆を廻すことにより、
竿受け具が固着してあつても竿を掛けたままで腕
杆を回転して構築体と平行状に格納できるように
構成したものである。
(実施例) 第1図と第2図の平面図で示す如く、構築体1
に間隔を隔て同一の高さ位置にボルトで固着され
る一対の支持体2,2と、支持体2,2に水平面
内で左右へ回転可能に取付けた腕杆3,3と、腕
杆3,3に固着した竿受け具4,4、5,5で形
成される。上記の両支持体2,2、両腕杆3,3
及び各竿受け具4,4、5,5は左右互いに同一
の構造をもつもので、以後片側のみについて説明
する。
支持体2は第3図と第4図に図示する如く、構
築体1に当接する基板6の前面中央部に凸部7を
設け、凸部7の上面にT字状溝8を形成し、該溝
8の先端部両側に隆起部9,9を設け、T字状溝
8の縦横が交差する部分に抜孔10があけてあ
る。
腕杆3は第3図と第4図図示の如く、断面T形
をなし基端より先端に向つて長く先細に形成して
あり、基端部は支持体2の凸部7を上下から挾む
状態に二叉に形成すると共に、T字状溝8の縦溝
に嵌められ、しかも凸部7を上下から挾む状態
が、腕杆3を支持体2の隆起部9,9より高く浮
き上げられるようになつており、この腕杆3に直
立して設けた竪軸11を支持体2の抜孔10に遊
嵌して腕杆3を支持体2に連結し、且つ腕杆3を
浮上することにより腕杆3を竪軸11を中心とし
て左右へ回転でき、回転した後腕杆3を下方へ降
すことにより、腕杆3の基端部をT字状溝8の横
溝に係合されるものである。従つて腕杆3を浮上
しない限り、腕杆3を構築体1より略直角状態
に、又は、平行状態に保持できるものである。
竿受け具4,5は第3図と第4図図示の如く、
腕杆3の長手方向中間部に上方へ向けて起立し、
又、長手方向の先端部に下方へ向けて垂下固着し
たものであつて、腕杆3にボルトBで固着される
支承部12に楕円形の環体を一体に設けたもので
あるが、竿受け具4,5として必要な構造は、竿
21を受ける底部13と底部13の両端より起立
して竿21の横方向への逸脱を阻止する起立部1
4,14とを備えることにある。従つてU字形に
形成しても良いが上方からの逸脱を防ぐことから
環体のものが理想である。
この竿受け具4,5は腕杆3に対して第3図に
示す如く傾斜して固着されるもので、その傾斜す
る状態は、両起立部14,14を結ぶ仮想線15
が腕杆3の長手方向中心線16と交差するように
傾斜して固着される。しかも、両起立部14,1
4の腕杆3の長手方向中心線16に対して直交す
る方向の内巾17と、同じく両起立部14,14
の腕杆3の長手方向中心線16に対し平行する方
向の内巾18とが竿21の太さより広く形成した
ものである。
尚、腕杆3の交差状態は図面では腕杆3の長手
方向中心線16に対し45度であり、また傾斜する
方向は図示のものに対し逆方向に傾斜する場合も
あるが、その傾斜する方向は、両起立部14,1
4のうち第1図及び第2図に図示の如く、構築体
1に近い側の起立部14が先行して腕杆3を回転
する時、本考案の目的を達成し得るもので、従つ
て構築体1に取付ける際、腕杆3を回転して格納
する方向に応じて竿受け具4の傾斜する方向が決
定されるものである。
そこで竿受け具4を腕杆3に傾斜方向を決めて
固着する手段として、第5図と第6図に示す如
く、腕杆3の竿受け具4を取付ける部分の長手方
向中心線16上に突起19を設け、竿受け具4の
支承部12における腕杆3との当接面に、前記突
起19が嵌まる一対の凹孔20,20を設け、い
づれかの凹孔20に突起19を嵌めてボルト締め
することにより設定されるものである。
第7図と第8図に示す実施例は、竿受け具4の
変形例であつて、平面から見てL形状を成す環体
にしたもので、その両端の起立部14,14を結
ぶ仮想線15が腕杆3の長手方向中心線16と交
差して固着されることは前述と同様であつて、平
面から見てL形に屈折した部分の一方は腕杆3の
長手方向中心線16と平行し、他方は直交するも
のである。また第9図と第10図図示の如く、腕
杆3に突起19を設け、支承部12に一対の凹孔
20,20を設け、腕杆3に対する取付け方向を
二様に選択固定できるようになつている。尚、両
起立部14,14のなす腕杆の長手方向中心線1
6に対し直交する方向の内巾17と、平行する方
向の内巾18は前記実施例と同じである。
第11図と第12図に示す実施例は、一対の竿
受け具4,5をそれぞれ腕杆3の上面に固着した
もので、腕杆3の長手方向の中間部を段違い状に
屈折し、その屈折部より基端側と屈折部より先の
先端部の各上面にそれぞれ竿受け具4,5を固着
したものである。尚、固着する状態は前記各実施
例と同様である。
以上の構造をもつ物干竿支持装置によれば、第
2図の2点鎖線で示す如く、構築体1より突出し
た腕杆3の竿受け具4に竿21を差し通してお
き、この腕杆3を矢印の方向に回動すれば、竿受
け具4の両起立部14,14間の内巾が竿21の
太さより狭くなることがないため、竿21を正常
に受けたままで実線の如く構築体1と平行状に格
納されるものである。また格納された状態から反
対に再突出させる場合でも竿21を掛けたままで
腕杆3を支障なく回転できるものである。
尚、支持体2の上面にT字状溝8を設け、左右
に隆起部9,9が設けてある場合には、腕杆3を
回転する方向が左右いずれにも選択できる。
(考案の効果) この考案による物干竿支持装置は、構築体に固
着した支持体に腕杆を水平面内で回転自在に設
け、腕杆に竿受け具を固着しているが、竿受け具
を底部と相対向する一対の起立部とで形成し、該
竿受け具の腕杆に固着する状態を、両起立部を結
ぶ仮想線が腕杆の長手方向中心線と交差するよう
に固着すると共に、両起立部の腕杆の長手方向中
心線と直交する方向の内巾と、平行する方向の内
巾とがそれぞれ竿の太さより広く形成したもの
で、腕杆を構築体に近い側の起立部が先行するよ
うに回転して構築体と平行状に格納できるもので
あつて、腕杆を前記の方向に回転して格納する際
及び格納状態から腕杆を回転して突出させる際の
いずれにおいても、竿受け具の両起立部間の巾が
竿を受けるのに充分な間隔を保ち続けることか
ら、竿受け具を腕杆に固着してあつても、これに
竿を掛けたままで構築体より突出及び格納操作を
行なうことが出来るものである。また、竿受け具
が固着してあるので、その開放口の方向性が固定
され、竿の掛け外し操作の際たとえ竿が竿受け具
に触れても竿受け具の向きが不動であるため難な
く竿の掛け外しが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案による物干竿支持装置を示すも
ので、第1図は構築体から突出した状態で示す平
面図、第2図は格納した状態の一部を拡大して示
す平面図、第3図は本装置の構造を示す正面図、
第4図は同じく側面図、第5図は竿受け具の固着
部の構造を示す平面図、第6図は竿受け具の底面
図、第7図は他の実施例を示す平面図、第8図は
同じく側面図、第9図は第7図に示す例の竿受け
具の固着部を示す平面図、第10図は第9図の竿
受け具の底面図、第11図は更に他の実施例を示
す平面図、第12図は第11図に示す例の格納状
態を示す平面図である。 1……構築体、2……支持体、3……腕杆、
4,5……竿受け杆、12……支承部、13……
底部、14……起立部、15……両起立部を結ぶ
仮想線、16……腕杆の長手方向中心線、17,
18……両起立部間の内巾、19……突起、20
……凹孔、21……竿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構築体に固着する支持体2に腕杆3を水平面内
    で回転可能に枢支し、該腕杆3に竿21を受ける
    底部13と少なくともその底部13の両端より竿
    21の逸脱を阻止する相対向した一対の起立部1
    4,14とを備えた竿受け具4,5を、その両起
    立部14,14を結ぶ仮想線15が腕杆3の長手
    方向中心線16に対し交差する状態に固着すると
    共に、両起立部14,14がなす腕杆3の長手方
    向中心線16と直交する方向の内巾17と、平行
    する方向の内巾18とがそれぞれ竿21の太さよ
    り広く形成し、腕杆3を両起立部14,14のう
    ち構築体に近い側の起立部14が先行する方向に
    回転して構築体と平行状に格納し得ることを特徴
    とする物干竿支持装置。
JP18028683U 1983-11-22 1983-11-22 物干竿支持装置 Granted JPS6086287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18028683U JPS6086287U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 物干竿支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18028683U JPS6086287U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 物干竿支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086287U JPS6086287U (ja) 1985-06-13
JPS63239Y2 true JPS63239Y2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=30390947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18028683U Granted JPS6086287U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 物干竿支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086287U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5210023B2 (ja) * 2008-04-02 2013-06-12 タカラ産業株式会社 はね上げ型物干し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086287U (ja) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63239Y2 (ja)
JPS63240Y2 (ja)
JP3031299U (ja) ハンガー
JP2000325698A (ja) ハンガー
JP2893518B2 (ja) 物干装置
JPS6121033Y2 (ja)
JPH0318575Y2 (ja)
JPH0737087U (ja) 物干し器
JPH0327591Y2 (ja)
JPS627272Y2 (ja)
JPS6150479B2 (ja)
JP3055068U (ja) 衣服用ハンガー掛け
JPH0246875Y2 (ja)
JPS6325992U (ja)
JPS6150477B2 (ja)
JPH0121676Y2 (ja)
JPH0713664Y2 (ja) 物干し器具
JPS58175596A (ja) 物干装置
JPH0638891U (ja) 物品支持装置
JP3011420U (ja) 物干竿掛の取付具
JP3071864U (ja) 物干し器具用回転体の軸支装置
JPS603872Y2 (ja) 雨樋吊金具
JP3004897U (ja) 洗濯物挟み吊り下げ用ハンガー
JP3123839U (ja) 物干し用ハンガー
JPS645599Y2 (ja)