JPS58175596A - 物干装置 - Google Patents

物干装置

Info

Publication number
JPS58175596A
JPS58175596A JP5736582A JP5736582A JPS58175596A JP S58175596 A JPS58175596 A JP S58175596A JP 5736582 A JP5736582 A JP 5736582A JP 5736582 A JP5736582 A JP 5736582A JP S58175596 A JPS58175596 A JP S58175596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support arm
mounting base
shaft
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5736582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150476B2 (ja
Inventor
中 博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Technical Laboratory Co Ltd filed Critical Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority to JP5736582A priority Critical patent/JPS58175596A/ja
Publication of JPS58175596A publication Critical patent/JPS58175596A/ja
Publication of JPS6150476B2 publication Critical patent/JPS6150476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建物の壁面、バルコニーやベランダの取付
基部に取付けられて、使用時に物干竿や物干鋼を掛ける
ための支持腕を取付基部から突出させ、不使用時にはこ
の支持腕を取付基部に対して垂直方向に回動して取付基
部の下方位置に格納することができる物干装置に関する
ものである。
従来このようにその使用時その使用位置と格納位置との
間で回動させるようにした物干装置においては、ベラン
ダのような取付基部に固定しているブラケットのような
取付部に水平方向に回動可能に取付けられている支持腕
を、使用時には前記取付基部より略直角方向に突出して
物干竿等を支持し、不使用時には左右いずれか一方の方
向に回動して前記取付基部に対して略平行な位置に格納
している。
ところがベランダの支柱のような取付基部と平行に支持
腕を格納するとベランダに立設している多数の手摺子の
挟間から支持腕が゛ 外部正面から垣間見られいかにも
体裁が悪く且つ外観を損なうものであった。
そこで、この発明は、このような現状に鑑み、建物の壁
面、ベランダの手摺等の取付基部に取付けられる取付部
と、この取付部に略垂直方向に回動可能に取付けられ、
使用時には前記取付基部より略直角方向に突出して物干
竿等を支持すると共に不使用には垂直方向に回動じて前
記取付基部の上方位filK格納される支持腕とからな
る物干装置において、該支持腕は前記取付部に遊嵌状1
1に固定される支)押軸とこの支持軸に直交して固定し
ている回動軸とよりなる連結軸で前記取付部に連結され
、且つ前記支持軸の軸線周りに回動すると共に前記回動
軸を軸として回動し前記取付基部に対して垂直方向に回
動する物干装置1tl−提供することKよって、支持腕
な取付基部に対して垂直方向に回動して取付基部の下方
位置に回動しベランダの手摺支柱等の背部に位置させ外
部正面から支持腕が目立たないようにして外観を損なわ
ず体裁よくするとともに、使用時水平状mK維持するた
めの取付部と支持部との係止な確実にし且つ不使用時簡
単な操作により垂直方向に回動できるよ5Kしたもので
ある。
以下添付図面により、本発明の一実施例について説明す
る。!1図、第2図、第3図には本発明の物干装置が示
されており、この物干装置はヘランタの手摺の支柱のよ
うな取付基部Cに取付けられるブラケットのような取付
部Aと、この取付部に略垂直方向に回動可能に取付けら
れ使用時には前記取付基部より略直角方向に突出して物
干竿等を支持すると共に不使用時には垂直方向に回動し
て前記取付基部の下方位置に格納される支持腕Bとから
構成されている。
以上の構成からなる物干装置の構造をさらに詳細に説明
すると、前記取付基部である手摺の主柱Cに取付けられ
るブラケットAは、略半円柱をなし第2図、第3図に示
すように、前面3上部に円形の水平孔2が穿設され、そ
の前面3下部には縦方向にストッパ溝4が形成されてい
る。
このブラケッ)Aと連結する支持腕Bは蒲団等の重量に
耐えられるように、後端側壁10と上弦部11及び下弦
部12によって略三角形状に形成し、これら後端側壁1
0と上弦部11と下弦部12どの間を垂直状のウェブ1
3によりトラス状に結合して開口部14を設けるととも
に、前記上弦部11に凹状の年少は部15が形成されて
いる。さらに前記後端側壁lO上端面は凹弧面16’4
形成し後述するように第3図のように支持腕Bを反転し
次いで垂直方向下方に回動する場合ブラケットの前面3
と衝接して回動の障害となるのを防ぐためのものである
。またこの後端側壁lOの上端部には回動軸穴17が穿
設されるとともにこの後端面下方の略中央部には縦方向
にストッパ1111が一体に形成され前記ブラケットA
のストッパ連番に嵌合するようになっている。
このような構造の支持腕Bi前記プラケツl−Aに取付
けるには第5図のような連結軸20でブラケットAに支
持腕Bを連結して取付けるもので、この連結軸20は前
記ブラケットAの円形水平孔2に遊嵌状態に嵌合される
断面円形の支持軸21と、この支持軸21の一端面には
、この端面と一体に接合されている接合片22の両側端
を折曲させて対向した側片23を形成し、この両側片2
3a 、23bに小孔24夕穿設し、この小孔24に前
記支持軸21と直交して回動軸25を設ける。
そしてこのような構造の連結軸20の両側片23a 、
23b間に支持腕Bの後端側壁10Y第1図のように挿
入して前記支持腕Bの回動軸穴17と連結軸20の小孔
24とを合致させ、第2図のように回動軸25を挿通し
前記両側片2:la、23bに固定すると、支持腕Bは
前記連結軸20に取付られると共に回動軸25を軸とし
て垂直方向に回動可能となる。この回動軸25と直交し
ている支持軸21’&前記ブラケツトAに形成されてい
る円形の水平孔2に嵌挿すると、支持軸21はこの水平
孔2に遊嵌状態に取付けられ結果的にプラケツl−Aに
遊嵌状態に取付けられろことになり、この支持軸21は
前記円形の水平孔2内で軸線周りに回動することができ
ろ。26は支持軸21が円形の水平孔2から抜は出すの
を妨ぐ係止片である。
次に以上の構成からなる物干装置の作用を説明すると、
先ず使用時には、第1図、第2図の実線位置に示すよう
に、取付基部Cに対して直角方向にベランダ内へ向けて
支持腕BY位置させ、竿lを掛は渡し洗濯物を干す。こ
の場合支持腕Bの後端側壁lGの後端面下方のストッパ
18が前記ブラケットAのストッパ溝4に嵌合し結果的
にはブラケットの前面3と支持腕Bの後端面とが当接し
て支持腕Bが垂直方向下方に回動するのを防止している
不使用時には第2図点線で示すように、先ず上方に持ち
上げストッパ18”kブラケットAからはずし、次いで
支持腕BY回転すると支持腕Bは、支持腕BYプラケツ
)Aに連結している連結軸20の支持軸21が前記ブラ
ケツl−Aの円形水平孔2内で軸線周りに回動でき、こ
の支持軸21の回動によって、ブラケットの前面3と支
持腕Bの後端面部との当接状態がはずれて支持腕Bが垂
直方向下方に回動可能になると共に、第3図に示すよう
に、支持腕B”aj支持押軸1’&回動して支持腕Bの
下弦部12が上方に位置するように反転すると、支持腕
Bの後端側壁lOの上端面に形成されている凹弧面16
により支持腕Bはさらにブラケットの前面3とは当接し
ないようになっている。そしてこの反転した支持腕Bを
、第4図に示すように、回動軸25を軸として使用状態
の点線の位置から不使用状態の実線の位置へ垂直方向下
方に約180度回転して取付基部Cの下方に格納できる
第6図、第7図はブラケットAを板状にして突出部分を
小さくし材料費の節約を図ったものである。
第8図、第9図、第10図は前記のものが支持腕B反転
させて垂直方向に回動するようにしたのに対し、支持腕
B’4第8第8第、第9使用状態から、第1O図のよう
に約90度回動し支持腕B)1横方向に位置させ次いで
回動軸25を軸として垂直方向下方に回動して取付基部
で下方に格納するようにしたもので、前記のような縦に
格納されるものより突出部が少くなるので邪魔にならな
い。
6はブラケットに取付けられている年収装置で支持腕が
使用時水平方向に振れるのを防止するためストッパも兼
ねるものである。
第11図、第12図、第13図は、前記第8図の物干装
置において年収装置5をブラケットAの下方に付設した
もので、第11図、第12図の使用状態から第13図の
ように支持腕B’&垂直方向下方に回動して格納した場
合支持腕Bが年収装置5の前面を覆うので竿5が年収装
置が離脱するのを防止することができる。
第14図、第15図は支持腕の後端側壁1G’lkブラ
ケツトA側に折曲して折曲部19Y形成し、第15図の
ように、支持腕B”l垂直方向下方に格納した場合、こ
の折曲部19)k年収装置5として利用できるようにし
たものである。
以上本発明によれば、物干竿等の不使用時支持腕を垂直
方向に回動して取付基部下方に格納するようにしたので
、支持腕はベランダの支柱等の背部に位置し、外部正面
から支持腕の存在が目立たず美観を損なうこともなく体
裁がよい。
また支持軸を回動して支持腕を反転成は90度動回転次
いで回動軸を軸として支持腕を垂直方向に回動して格納
するようにしたので、取付部と支持腕との保合状態ケ解
除して格納する必要もなく、従って支持腕を迅速に格納
できる。
さらに使用時には支持腕はその後端面部が取付部の前面
と当接しておるので確実に使用位置を維持し大きな荷重
なものを支持できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例であって、第1図は使用状態ケ
示す平面図、第2図は使用状態の側面図、第3図は支持
腕を回動して反転した状態図、第4図は格納状態ケ示す
側面図、第5図は連結軸の斜視図、第6図は本発明の他
の実施例であってブラケットを板状にしたもの、第7図
は第6図の斜視図、第8図も他の実施例で支持腕’&9
0度回動させて折りたたむものでその使用状態側面図、
第9図は第8図の斜視図、第1O図は支持腕を90度回
動じた状態図、第11図は第8図の実施例のものに年収
装置を下方に付設した使用状態側面図、第12図は第1
1図の斜視図、第13図は格納状態l示す側面図、第1
4図は他の実施例で支持腕後端部を竿状細部にしたもの
で使用状態斜視図、第15図は格納状態の側面図である
。 A・・・・・・取付部、B・・・・・・支持腕、C・・
・・・・取付基部、20・・・・・・連結軸、21・・
・・・・支持軸、25・・・・・・回動軸。 代理人弁理士  鈴 木 淳 也 第7囮 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 建物の壁面、ベランダの手摺等の取付基部に取付けられ
    る取付部と、この取付部に略垂直方向に回動可能に取付
    けられ使用時には前記取付基部より略直角方向に突出し
    て物干竿等を支持すると共に不使用時には垂直方向に回
    動して前記取付基部の下方位置に格納される支持腕とか
    らなる物干装置において、該支持腕は前記取付部に遊嵌
    状態に固定される支持軸とこの支持軸に直交して固定し
    ている回動軸とよりな乙連結軸とで前記取付部に連結さ
    れ、且つ前記支持軸の軸線周りに回動すると共に前記回
    動軸を軸として回動し前記取付基部に対して略垂直方向
    に回動することを特徴とする物干装置。
JP5736582A 1982-04-08 1982-04-08 物干装置 Granted JPS58175596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5736582A JPS58175596A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 物干装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5736582A JPS58175596A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 物干装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175596A true JPS58175596A (ja) 1983-10-14
JPS6150476B2 JPS6150476B2 (ja) 1986-11-04

Family

ID=13053550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5736582A Granted JPS58175596A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 物干装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175596A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325992U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20
JPH01198794A (ja) * 1987-10-07 1989-08-10 Casio Comput Co Ltd 電子弦楽器
US5024134A (en) * 1988-05-02 1991-06-18 Casio Computer Co., Ltd. Pitch control device for electronic stringed instrument

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325992U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20
JPH0328879Y2 (ja) * 1986-08-06 1991-06-20
JPH01198794A (ja) * 1987-10-07 1989-08-10 Casio Comput Co Ltd 電子弦楽器
US5024134A (en) * 1988-05-02 1991-06-18 Casio Computer Co., Ltd. Pitch control device for electronic stringed instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150476B2 (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58175596A (ja) 物干装置
JPH0418558Y2 (ja)
JPS58175595A (ja) 物干装置
JPH04121893U (ja) 物干装置
JPS58175592A (ja) 物干装置
JPS645599Y2 (ja)
JPS627879B2 (ja)
JPH0120918B2 (ja)
JPH0516349Y2 (ja)
JPH0318575Y2 (ja)
JPH0316493Y2 (ja)
JP3031299U (ja) ハンガー
JPH0121676Y2 (ja)
JPH0121675Y2 (ja)
JPS5943031Y2 (ja) 物干装置
JPS6150479B2 (ja)
JPS6314793Y2 (ja)
JP2009153777A (ja) 物干器
JP3034463B2 (ja) 物干装置
JPS63239Y2 (ja)
JPS6136234Y2 (ja)
JPS6211878B2 (ja)
JPS5855794U (ja) 物干器
JPS6264399A (ja) 物干装置
JPH0357568U (ja)