JPS6323711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323711B2
JPS6323711B2 JP18349883A JP18349883A JPS6323711B2 JP S6323711 B2 JPS6323711 B2 JP S6323711B2 JP 18349883 A JP18349883 A JP 18349883A JP 18349883 A JP18349883 A JP 18349883A JP S6323711 B2 JPS6323711 B2 JP S6323711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
flop
output signal
frequency divider
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18349883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075173A (ja
Inventor
Norio Imaizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18349883A priority Critical patent/JPS6075173A/ja
Publication of JPS6075173A publication Critical patent/JPS6075173A/ja
Publication of JPS6323711B2 publication Critical patent/JPS6323711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、テレビ受像機、キヤラクタデイスプ
レイ、パーソナルコンピユータ等の画面表示装置
における偏向回路に係り、特に種々の画面を表示
する表示装置における垂直偏向回路の同期を安定
化した同偏向回路に関する。
(ロ) 従来技術 カウントダウン方式の偏向回路として、第1図
に示される如く、端子14からの映像信号中の垂
直同期信号及び水平同期信号を分離する同期信号
分離回路1、該同期信号分離回路1からの水平同
期信号が印加されるAFC回路2、該AFC回路2
の出力信号に応じて発振する電圧制御発振器3、
該電圧制御発振器3の発振出力信号を1/n及び
2/n(nは整数)分周する第1の分周器4、該
第1の分周器4の1/n分周した分周出力信号が
印加される水平偏向及び高圧発生回路5、前記同
期信号分離回路1からの垂直同期信号が印加され
るゲート回路6、前記第1の分周器4の2/n分
周した分周出力信号がT入力に印加されるDフリ
ツプフロツプ12及びTフリツプフロツプ13、
該Tフリツプフロツプ13のQ出力を分周する第
2の分周器7、該第2の分周器7からの垂直駆動
パルスが印加される垂直偏向回路8、前記水平偏
向及び高圧発生回路5と前記垂直偏向回路8から
の偏向電流が供給される水平及び垂直偏向コイル
10及び11及びブラウン管9からなるものが考
えられる。
NTSC方式の場合、例えば、電圧制御発振器3
の発振周波数を503.5KHzとすれば、第1の分周
器4の分周比nを32とすれば良い。そうすれば、
水平偏向及び高圧発生回路5に15.734KHz(fH
水平周波数)の信号が、又Dフリツプフロツプ1
2及びTフリツプフロツプ13に2fHの信号がク
ロツク信号として加わる。前記2fHの信号は、T
フリツプフロツプ13で更に1/2分周され、fH
信号が第2の分周器7に加わる。前記fHの信号
は、第2の分周器7で296分周又は232分周され、
前記第2の分周器7が外部からの垂直トリガパル
スに同期していない非同期時には296分周の端子
16から53Hzのパルスが発生し、又同期時・非同
期時にかかわらず232分周の端子17から68Hzの
パルスが発生する構成となつている。
ゲート回路6は、同期信号分離回路1からの垂
直トリガパルスを端子17からの68Hzのパルスに
応じてゲートするもので、68Hzのパルスに応じて
ゲートが開いている期間、前記垂直トリガパルス
を通過させ、又逆にゲートが閉じている期間、前
記垂直トリガパルスを遮断する。更に、前記垂直
トリガパルスが所定時間までに通過しなかつた場
合、端子16からの53Hzのパルスを通過させてい
る。
第2図は、垂直トリガパルスVT、Dフリツプ
フロツプ12のC入力2fH、Dフリツプフロツプ
12のD入力D、及びDフリツプフロツプ12の
Q出力のタイミングチヤートで、イ及びロは
2fHの信号の位相が異なる場合を示している。今、
ゲート回路6が開いている状態で、時刻t1に垂直
トリガパルスVTが「H」レベルとなると、Dフ
リツプフロツプ12のD入力Dも「H」レベルと
なる。そして、時刻t2に2fHの信号が立下ると、
Dフリツプフロツプ12の出力が反転し、「L」
レベルとなる。すると、前記「L」レベルの信号
が、リセツトパルスとしてリセツトライン15を
介してTフリツプフロツプ13及び第2の分周器
7に印加される。この時、ゲート回路6も同様に
リセツトされその出力は時刻t3で「L」レベルに
なる。その為、Dフリツプフロツプ12のD入力
は「L」レベルとなり、前記2fHの信号の次の立
下り(時刻t4)では、Dフリツプフロツプ12の
Q出力は「H」レベルに反転する。従つて、第2
の分周器7に印加されるリセツトパルスは、前記
2fHの信号の位相にかかわらず、一定のパルス幅
となり、垂直偏向回路8には一定のパルス幅の垂
直駆動パルスが得られる。
尚、同期信号分離回路1から垂直トリガパルス
が到来しない場合は、前述の端子16からの53Hz
のパルスがDフリツプフロツプ12のD入力に印
加され同様の動作が行なわれる。
ところで、NTSC方式における正規の垂直同期
信号の周期は262.5H(ただし、Hは水平同期信号
の一周期)である。その為、第2の分周器7は
0.5Hのパルス幅を作成しなければならない。そ
こで、前記第2の分周器7では2fHのクロツク信
号を525分周することで、262.5Hを作成するよう
にしている。
最近市販されているビデオデイスクやレコーデ
ツドテープでは記録された映像信号中の垂直同期
信号のパルス幅を短くして、ダビング防止を図つ
ているものがある。その様な特殊な垂直同期信号
を第1図の回路に加えた場合、垂直同期がかから
なくなる恐れがあつた。その様子を第3図に示
す。第3図は、第2図と同様に垂直トリガパルス
VT、Dフリツプフロツプ12のC入力2fH、D入
力D及び出力のタイミングチヤートを示し、
イ及びロは2fHの信号の位相が異なる場合を示し
ている。第3図から明らかなように時刻t1で垂直
トリガパルスが「H」レベルとなると、Dフリツ
プフロツプ12のD入力も「H」レベルとなる。
そして、時刻t2には前記垂直トリガパルスが
「L」レベルとなつてしまうので、前記D入力も
「L」レベルとなる。その為、時刻t3で2fHの信号
が立下つても前記D入力はすでに「L」レベルで
あるので、Dフリツプフロツプ12の出力は
「H」レベルのままである。従つて、Tフリツプ
フロツプ13及び第2の分周器7は、前記垂直ト
リガパルスに応じてリセツトされなくなり、常に
端子16からの58Hzのパルスに応じてリセツトさ
れてしまう。すると、画面が流れて見えるので、
非常に見苦しいという問題があつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は、特殊な幅の狭い垂直同期信号が挿入
された複合映像信号の再生時においても垂直同期
を安定化することを目的とする。
(ニ) 発明の構成 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、同
期分離回路からの水平同期信号に同期したn・fH
の発振出力信号を発生する電圧制御発振器と、該
電圧制御発振器の発振出力信号を2/n分周する
第1の分周器と、該第1の分周器の分周出力信号
を1/2分周するTフリツプフロツプと、前記第1
の分周器の分周出力信号がクロツク信号として印
加されるDフリツプフロツプと、前記Tフリツプ
フロツプの出力信号を分周し、垂直駆動パルスを
発生する第2の分周器と、外部からの垂直トリガ
パルスをゲートする為の分周出力信号が前記第2
の分周器よりセツト入力に印加される第1R−S
フリツプフロツプと、該第1R−Sフリツプフロ
ツプの出力信号と外部からの垂直トリガパルスと
が印加されるゲート回路と、該ゲート回路の出力
信号がセツト入力に印加され、その出力を前記D
フリツプフロツプのD入力に印加する第2フリツ
プフロツプとを備える点を特徴とする。
(ホ) 実施例 図面に従つて本発明を説明すると、第4図は本
発明の偏向回路、第5図イ,ロは第4図を説明す
るための説明波形図を示し、第4図において、第
1図と同一素子には同一図番を付す。
第4図において、18はORゲート、19は
ANDゲート、20,21は各々第1及び第2の
R−Sフリツプフロツプを示す。
次に第4図の動作について説明すると、今引込
動作は、受像機の電源のオンと共にVCO4が自
走周波数(前述の例では503.5KHz)にて発振し、
16分周された2fH(同31.468KHz)がTフリツプフ
ロツプ13に加わり、その出力Qにより、第2の
分周器7から第1のR−Sフリツプフロツプ20
がセツトされるので、該第1のR−Sフリツプフ
ロツプ20のQ端子はハイレベルになる。
これに伴つてANDゲート19の一方の端子は
ハイレベルに設定し、同期信号分離回路1から垂
直トリガパルスが加えられのを持つ、トリガパル
ス待機状態になつている。
そこで前記同期信号分離回路1の入力端子14
に複合映像信号が加わり、出力側に垂直トリガパ
ルスが現われると、第5図におけるタイミングt1
でANDゲート19の出力が正に反転するので、
第2のR−Sフリツプフロツプ21は、セツトさ
れる。
このとき該第2のR−Sフリツプフロツプ21
はQ出力がハイレベルに反転するため、Q出力が
ORゲート18を通してDフリツプフロツプ12
のD端子に印加される(第5図D)。
この状態では、既に第2のR−Sフリツプフロ
ツプ21がセツトされているため、前記同期信号
分離回路1からの垂直トリガパルスがタイミング
t2においてなくなつていてもDフリツプフロツプ
12のD端子に加わつているハイレベルの信号
が、前記第2のR−Sフリツプフロツプ21によ
つて保持されている。
次に2fHパルスの立下りのタイミングt3におい
て、第2のR−Sフリツプフロツプ21のQ出力
がハイレベルであるからDフリツプフロツプ12
のD端子に前記ハイレベルの出力が転送され、該
Dフリツプフロツプ12の端子はローレベルに
反転する。出力(第5図)はTフリツプフロ
ツプ13、第2の分周器7、第1のR−Sフリツ
プフロツプ20及び第2のR−Sフリツプフロツ
プ21のリセツトパルスとなつているため、タイ
ミングt4では前述の各部分が全てリセツトされる
ので、第2のR−Sフリツプフロツプ21のQ出
力がローレベルに反転してトリガパルス保持機能
が解除されて、次の2fHパルスの立下りタイミン
グt5で再び第2の分周器7を構成するカウンタが
カウント動作を開始する。
従つて一旦入力された垂直トリガパルスをトリ
ガがかかり終るまで第2のR−Sフリツプフロツ
プ21にて保持させる機能を新たに付加してあ
り、特殊な信号の場合にも、安定な同期を得るこ
とができる。第5図イ及びロは2fHパルスに対し、
互いに異なつた位相の垂直トリガパルスTTが加
わつた場合の例を示し、前述の通り第2のR−S
フリツプフロツプ21の保持機能により、Dフリ
ツプフロツプ12のQ出力がリセツトパルスとし
て得られ、特殊な同期信号が加わり、前述の異な
つた位相の場合でも何ら支障は発生しない。
(ヘ) 発明の効果 本発明の偏向回路によれば、最近多く市場に現
われたビデオソフトテープ(レコーデツドテー
プ)又はビデオデイスク等の中で、複写(所謂ダ
ビング)を防止するため、幅の狭い垂直同期信号
を含む複合映像信号を再生する場合でも、従来の
ように垂直同期がかからないことは、防止でき、
本発明は偏向回路の垂直同期の安定化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の偏向回路、第2図イ,ロ及び第
3図イ,ロは各々第1図を説明するためのタイミ
ングチヤート、第4図は本発明の同回路、第5図
イ,ロは第4図を説明するためのタイミングチヤ
ートを示す。 主な図番の説明、1……同期信号分離回路、2
……AFC回路、3……VCO、4……第1の分周
器、7……第2の分周器、8……垂直偏向回路、
12……Dフリツプフロツプ、13……Tフリツ
プフロツプ、14……入力端子、18……ORゲ
ート、19……ANDゲート、20……第1のR
−Sフリツプフロツプ、21……第2のR−Sフ
リツプフロツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同期分離回路からの水平同期信号に同期した
    n・fHの発振出力信号を発生する電圧制御発振器
    と、該電圧制御発振器の発振出力信号を2/n分
    周する第1の分周器と、該第1の分周器の分周出
    力信号を1/2分周するTフリツプフロツプと、前
    記第1の分周器の分周出力信号がクロツク信号と
    して印加されるDフリツプフロツプと、前記Tフ
    リツプフロツプの出力信号を分周し垂直駆動パル
    スを発生する第2の分周器と、外部からの垂直ト
    リガパルスをゲートする為の分周出力信号が前記
    第2の分周器よりセツト入力に印加される第1R
    −Sフリツプフロツプと、該第1R−Sフリツプ
    フロツプの出力信号と外部からの垂直トリガパル
    スとが印加されるゲート回路と、該ゲート回路の
    出力信号がセツト入力に印加され、その出力を前
    記DフリツプフロツプのD入力に印加する第2フ
    リツプフロツプとを備え、前記Dフリツプフロツ
    プの出力信号に応じて前記第1フリツプフロツ
    プ、前記第2フリツプフロツプ、前記Tフリツプ
    フロツプ、及び前記第2の分周器をリセツトさせ
    ることを特徴とする偏向回路。
JP18349883A 1983-09-30 1983-09-30 偏向回路 Granted JPS6075173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18349883A JPS6075173A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 偏向回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18349883A JPS6075173A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 偏向回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075173A JPS6075173A (ja) 1985-04-27
JPS6323711B2 true JPS6323711B2 (ja) 1988-05-17

Family

ID=16136870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18349883A Granted JPS6075173A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075173A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064131A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 部品結合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075173A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000089B1 (ko) 수평주사 주파수 체배회로
JP3520082B2 (ja) ビデオ処理のための表示ロックされたタイミング信号
JPS6033030B2 (ja) 同期信号発生器
JPS581785B2 (ja) 陰極線管の表示装置
JPH09501816A (ja) 同期回路及び方法
JPH0548037B2 (ja)
JPH0644818B2 (ja) 表示装置
JPS6323711B2 (ja)
JPS6161308B2 (ja)
JP2880187B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機
JPH0139020Y2 (ja)
JPS602710Y2 (ja) 自動位相制御装置
JPH04154383A (ja) 水平同期信号保護回路
JP3026502B2 (ja) パルス発生回路
JP3048746B2 (ja) Tv信号判別回路
JPS6076813A (ja) Pll回路
JP2903691B2 (ja) バーストゲートパルス禁止装置
JP2635669B2 (ja) 信号検出回路
JPH0695638A (ja) サンプリングスタートパルス発生回路
JPH0134511B2 (ja)
JP2511858B2 (ja) 色信号処理装置
JPS6323712B2 (ja)
JPH0771257B2 (ja) 垂直同期回路
JPS6269775A (ja) 同期安定化回路
JPS62190971A (ja) フレ−ム同期信号分離装置