JPS63234031A - ポリイミド−シロキサン、製法と用途 - Google Patents

ポリイミド−シロキサン、製法と用途

Info

Publication number
JPS63234031A
JPS63234031A JP63024107A JP2410788A JPS63234031A JP S63234031 A JPS63234031 A JP S63234031A JP 63024107 A JP63024107 A JP 63024107A JP 2410788 A JP2410788 A JP 2410788A JP S63234031 A JPS63234031 A JP S63234031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
siloxane
group
polyimide
monovalent hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024107A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン・デビッド・リッチ
ピーター・ポール・ポリカストロ
パメラ・カイ・ハーナンデズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS63234031A publication Critical patent/JPS63234031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/54Nitrogen-containing linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2383/00Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一部継続出願であり、元のその出願は、本発明と田 1984年12月5日出願の一部継続出願である。
発明の背景 本発明の以前に、ポリジオルガノシロキサンとポリイミ
ドの化学的に結合されたブロックより本質的に成るポリ
イミドシロキサンを調製するためにいろいろの方法が用
いられた。l1olubに付与された米国特許第332
5450号は、末端ジオルガノアミノシロキシ単位をも
つポリジオルガノシロキサンとベンゾフェノン酸二無水
物との、結果としてポリイミド−シロキサンを生じる相
互縮合を示している。もう一つの手順は、l1eath
などに付与された米国特許第3847867号によって
示されているように末端アルキルアミノ基を持つポリジ
オルガノシロキサンと芳香族ビス(エーテル無水物)と
の相互縮合を含んでいる。ポリイミドシロキサンの更に
他の例は、Ryangに付与された米国特許第4404
350号によって示されており、有機ジアミンと相互縮
合されたノルボルネン酸無水物末端のオルガノポリシロ
キサンおよび任意的に他の芳香族ビス酸無水物を利用す
る。
1.3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン酸二無水物の合
成はJ、 R,Pratt等によりJournalor
 Organlc Choslstry  36巻 2
5号、1973年(4271−4274ページ)に示さ
れている。Pratt等の“シロキサン酸無水物”、−
そして式: のシロキサン酸無水物(式中Rとnは以下で定義される
)−は1985年8月13日に出願された係属中の出願
番号ff1765089号に示されていて、それは本発
明と同じ譲受は人に譲渡されていてここに参照として組
み入れられている。これらのシロキサン酸無水物は、有
効量の遷移金属触媒の存在下で、機能化されたジシラン
と芳香族アシルハライドとの間の反応を行わせ、そのあ
と結果として生じるハロシリル芳香族酸無水物を加水分
解することにより調製することが出来る。
本発明は、式(1)のシロキサン酸無水物、式:の芳香
族酸無水物末端の有機ポリシロキサン、あるいはそれら
の平衡混合物は、式: %式%(3) を持つ有機ジアミン(式中RはCの一価の(1−14,
) 炭化水素基あるいは、相互縮合中に中性である同一ある
いは異なった基で置換されたC(1−14)の一価の炭
化水素基であり、R1はCの三価の芳香族有機基であり
、R2はC(2−20)の二価の有機基であり、そして
nは1から約2000までの整数である。式(2)では
、nはまた5から約2000までの数でもあり得る)と
相互縮合することによりポリイミドシロキサンを調製す
るために使用することが出来るという発見に基づいてい
る。
式(1)と(2)のシロキサン酸無水物およびその混合
物は、また式: のシクロポリジオルガノシロキサン(式中Rは前に定義
されたものであり、pは3から8までの整数である)と
平衡させることもでき、あるいは式(1)のシロキサン
酸無水物は式(4)のシクロポリジオルガノシロキサン
とヘキサメチルジシロキサンのようなトリオルガノシロ
キサン連鎖停止剤との混合物と平衡させることができる
。テトラメチルジフェニルジシロキサン、1.3−ジビ
ニルテトラメチルジシロキサンのようなこれに加えた連
鎖停止剤、あるいはそれらの混合物もまた使うことがで
きる。
発明の開示 本発明によれば、 (A)式: の化学的に結合された単位をもつシロキサン酸無水物、
あるいは、そのようなシロキサン酸無水物単位と式: %式%(6) のシロキサン単位との化学的に結合させられた混合物お
よび (B)式(3)の有機ジアミン(式中にとR「は前の定
義通りで、aは0から2までの整数、モしてbは0から
3までの整数である)の相互綜合反応の生成物より成る
反復する化学的に結合されたイミドシロキサン基をもつ
ポリイミド−シロキサンが与えられる。
好ましくは、本発明のポリイミド−シロキサンは、(3
)式の有機ジアミンと式: (式中Rは前に定義された通りで、mは1から3までの
整数で最も好ましくは1である)のシロキサン酸無水物
との相互縮合によって調製される。
本発明のもう一つの面では、式: の反復する化学的に結合されたシロキサンイミド基、あ
るいは、そのようなシロキサンイミド基の約5から95
![r量%混合と式: のイミド基の95から51!il1%混合を持つ反復す
る混合基(式中R,R1、R2およびmは、前に定義さ
れた通りで、R3は下に定義される四価のC(B−14
)の芳香族有機基で、Cは1から200までの整数であ
る)より成るポリイミドシロキサンが与えられる。
本発明の更にもう一つの面で、式: (式中R,R1およびR2は、前に定義された通りであ
る)の反復する化学的に結合された基をもつポリイミド
−シロキサンが与えられる。
式(1,2,4−8および10)のRに含まれる基は、
例えばCアルキル基とハロゲン化アルキル基、例えば、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、トリフ
ルオロプロピル等;アルケニル基、例えばビニル、アリ
ル、シクロヘキセニル等;アリール基、アルカリル基、
アルコキシアリル基、およびハロアリル基、例えばフェ
ニル、クロロフェニル、メトキシフェニル、トリル、キ
シリル、ビフェニル、ナフチル等で R1に含まれる基は、例えば、 で、式中R4はR1八へ、モしてCアルコキシのような
一価の中性基であり、bは1から3までの値の整数であ
る。
R2に含まれる基は、例えば、Cの芳香族炭化水素基、
ハロゲン化C芳香族炭化水素基、アルキレン基およびシ
クロアルキレン基より成る群から選択される二価のCの
有機基、C(2−8)のオルガノ末端のポリジオルガノ
シロキサン、および式: によって包含される二価の基であり、 式中Q′は、 −o−、−c−、−s−、−s−,および−CxH2に より成る群から選択されるIMで、Xは1から5までの
整数である。
式(9)のR3に含まれる基は、例えばおよび で、式中りは、 It       II      II−O−、−8
−、−CNR2NC−、−C−。
R5R5 −OR60−およびC0R6QC から選択されるIP!で、式中R2は前に定義された通
りで、R5は水素とRから選択され R6はCH,CH
l 113CBr   Br  CHl      By 
            Brと一般式: の二価の有機基から選択される1種で、式中Xは式: %式% (式中mは0または1%yは1から5までの整数である
)の二価の基より成る群から選択される1種である。
本発明の追加面は、本発明に従って調製された電子装置
を示す図面によって例証される。特に示されているのは
シリコン、炭化シリコン、ゲルマニウムおよびひ化ガリ
ウムのような半導体物質から成る半導体装置である。そ
の半導体装置は、二つの大きな半導体領域、20と30
.および22におけるP−N接合をもつ。
更に35で電気的接触が示されており、それはハンダの
ような導電体29を通して領域30へ導電的に接合され
ている。第二の電気的接触は25で示され、それはハン
ダのような導電物質21を通して領域20に接合されて
いる。
二酸化ケイ素あるいは窒化ケイ素のような絶縁被覆は2
8に示されている。整合性被覆の誘電体層、絶縁層ある
いは受動化層は本発明のポリイミドシロキサンから成る
38で示されている。
ポリイミドシロキサン誘電体層を持つ半導体装置に加え
て、接希剤としてのポリイミド−シロキサンの中間層を
持つ、Ka9ton (登録商標)ポリイミドのような
ポリイミドと金属や半金属基板の複合材もまた本発明で
与えられる。例えば、Kaptonポリイミドとアルミ
ニュウム、シリコン、ゲルマニウムのような金属や半金
属の複合材は、Kaptonポリイミドの基板あるいは
金属基板を式(8)の化学的に結合された単位より成る
ポリイミドシロキサンの有機溶媒溶液で処理し、ポリイ
ミドシロキサンの残渣をその上に残すため基板を乾かす
ことにより調製することができる。その結果生じる処理
された基板は、ポリイミドシロキサンを中間層としても
つポリイミド−金属あるいは半金属調合材を調製するた
めに他の基板とその後で積層することができる。150
から450℃の温度で100から10000pslの8
2層圧力を用いることができる。用いることができる溶
剤は、例えば、アニソール、p−メチルアニソール、キ
シレンあるいはグイダラムである。
ある場合には、N−メチルピロリドンのような双極性の
非プロトン有機溶剤のポリアミド酸溶液の形で塗布する
ことができるポリイミド−シロキサンにより最初に適当
なポリイミドあるいは金属基板を処理することにより、
腹合材はもっと有利に作ることが出来る。溶剤の蒸発と
そのあとに続く200から500℃の温度での加熱は、
ポリアミド酸をポリイミドの形態に変換することが出来
る。
本発明の、更にその他の面では、ポリイミドに本発明の
ポリイミド−シロキサンを接着剤として用いて接合され
たKaptonポリイミドのようなポリイミドと多層マ
イクロエレクトロニック構造のシリコンの上で絶縁また
は接着剤被覆としてこのようなポリイミド−シロキサン
を用いて成る複合材もまた意図されている。
本発明の実施において、式(1)および(2)のシロキ
サン酸無水物あるいはその混合物と共に用いることが出
来る有機酸二無水物は、例えば、ピロメリット酸二無水
物、ベンゾフェノン酸二無水物、3.3’、4,4’ 
−ビフェニルテトラカルボン酸無水物、スルホニル−ビ
ス−(4−無水フタル酸)、3.3’、4.4’ −ジ
フェニルスルフィドテトラカルボン酸無水物および2,
2−ビス(4−無水フタル酸’)1,1,1,3.3゜
3へキサフルオロプロパンのような芳香族有機酸二無水
物、l1eath等(米国特許第3847867号)の
芳香族ビス(エーテル無水物)およびオキ゛シービス−
(4−無水フタル酸)である。加えて、本発明と同じ譲
受は人に譲渡されたRyangによる米国特許第438
1396号に示されているようなシリルノルボルネン酸
無水物もまた用いることができる。
式(3)の有機ジアミンに含まれるのは、以下のような
化合物あるいはその混合物である:即ち3.3′ −ジ
アミノベンゾフェノン。
4.4′ −ジアミノベンゾフェノン。
4.4′−ジアミノジフェニルエーテル。
m−フェニレンジアミン。
p−フェニレンジアミン。
4.4′−ジアミノジフェニルプロパン。
4.4′−ジアミノジフェニルメタン。
ベンジジン。
4.4′−ジアミノジフェニルスルフィド。
4.4′−ジアミノジフェニルスルフォン。
1.5−ジアミノナフタリン。
3.3′−ジメチルベンジジン。
3.3′−ジメトキシベンジジン。
2.4−ジアミノトルエン。
2.6−ジアミノトルエン。
2.4−ビス(p−アミノ−t−ブチル)トルエン。
1.3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼン。
、  1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン。
m−キシリレンジアミン。
p−キシリレンジアミン。
ビス(4−アミノシクロへキシル)メタン。
デカメチレンジアミン。
3−メチルへブタメチレンジアミン。
4.4−ジメチルへブタメチレンジアミン。
2.11−ドデカンジアミン。
2.2−ジメチルプロピレンジナミン。
オクタメチレンジアミン。
3−メトキシヘキサメチレンジアミン。
2.5−メチルへキサメチレンジアミン。
2.5−ジメチルへブタメチレンジアミン。
3−メチルへブタメチレンジアミン。
5−メチルノナメチレンジアミン。
1.4−シクロヘキサンジアミン。
1.15−オクタデカンジアミン。
ビス(3−アミノプロピル)スルフィド。
N−メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミン、  
 ″ ヘキサメチレンジアミン。
ヘプタメチレンジアミン。
ノナメチレンジアミン。
3.3′−ジアミノジフェニルエーテル。
3.4′−ジアミノジフェニルエーテル。
ビス−(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサ
ン、など。
本発明のポリイミドシロキサンは、150℃から350
℃までの温度範囲で、シロキサン酸無水物あるいはシロ
キサン酸無水物と有機酸二無水物の混合物および有機ジ
アミンの実質的に等モル量を不活性な有機溶剤の存在下
で反応させることにより合成することができる。
用いることが出来る不活性溶剤は、例えばオルソジクロ
ロベンゼン、キシレン、および双極性非プロトン溶剤、
例えばジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド
、N−メチルピロリドンである。nが1よりも大きい、
例えばnが約5から2000までの値を持つ場合の式(
2)・のシロキサン酸無水物は、nが1の場合の式(2
)のシロキサン酸二無水物をヘキサオルガノシクロトリ
シロキサンあ−るいはオクタオルガノシクロテトラシロ
キサンのようなシクロポリシロキサンと通常の平衡触媒
の存在下で平衡させることによって調製することができ
る。
ポリイミドシロキサンのあるものはブロックポリマーで
あることができ、電気伝導体に対する絶縁材、接着剤、
成型材料、フィルム、被覆材、ラミネート、強靭なエラ
ストマー、および、ガラス繊維、炭素繊維、あるいはK
evlarポリアミドポリ凌合材の如きポリアラミド繊
維−のような腹合材に対するマトリックス材料、として
使うことができる。
該技術に熟達した者が、本発明を実施することが出歩る
ように、次の例は、例証として与えられるもので、制限
としてではない。すべての割合は重量で表示されている
例1 1.3−ビス−(4′−無水フタル酸)テトラメチルジ
シロキサン20.0g、メタ−フェニレンジアミン5.
1gおよびオルソ−ジクロロベンゼン71m1より成る
混合物を還流温度に加熱した。
その混合物を、共沸水を絶えず除去しながら2時間還流
した。物質が溶液から沈澱し始め、加熱を停止した。混
合物を冷却した後、メチレンクロライド100m1を加
え、発生すち均質な生成物を速い速度で撹拌されている
メタノール500m1の中に注入した。白い生成物が沈
澱した。その手順を繰り返し、更に生成物を得、生じた
生成物を真空で乾燥した。23.4g即ち原料の100
%収率を得た。製法によれば、生成物は式: の化学的に結合され、た単位より本質的に成るポリイミ
ド−シロキサンであった。GPCによる分析は、生成物
は約75000g1モルの分子量を持つことを示してい
る。そのポリイミド−シロキサンは、169℃のTgと
クロロホルムで0.76dL/ gのIVをもっている
。銅線を、そのポリマーの10%クロロホルム溶液に浸
漬しそれから空気乾燥すれば、価値ある絶縁被覆が銅線
の上に形成される。
例2 1.3−ビス(4′−無水フタル酸)テトラメチルジシ
ロキサン5gとオクタメチルシクロテトラシロキサン2
0.84gの混合物を、発煙硫酸0.5mlと濃硫酸1
.0mlを含むオルソジクロロベンゼン50m1中で1
8時間110℃に加熱した。
その混合物を、室温に冷却しメチレンクロライド100
m1を加え、酸を中和するために過剰の重炭酸ナトリウ
ムを加えた。溶液を脱色用カーボンと共に濾過し、溶剤
を真空で除去した。それから、揮発性生成物を除去する
ため、生成物を高度の真空0.01)ルの下で80℃に
加熱した。透明な粘性油が得られ、それは末端ジメチル
シリコン酸無水物シロキシ単位で平均的16の化学的に
結合されたジメチルシロキシ単位をもつ、ポリジメチル
シロキサンであった。製法およびプロトンNMRとIR
分析により生成物は、次の式:%式% トルエン50m1、ビス(無水フタル酸)テトラメチル
ジシロキサン7g、オクタメチルシクロテトラシロキサ
ン29g−1およびフルオロメタン無水スルホン酸75
μg1水26μgの混合物を67℃に加熱した。48時
間後、生じた均質溶液を室温に冷却し、酸を無水酸化マ
グネジニウム300ngで中和した。メチレンクロライ
ド約100m1をその混合物に入れ、溶液を脱色用カー
ボンを用いて濾過した。真空で混合物の溶剤を除去し、
生成する粘性油を揮発性のシクロシロキサンを除去する
ため0.01)ル真空で80℃に加熱した。
無水フタル酸の昇華は認められず、これは平衡が末端基
の切断なしに起こったことを示していた。
単離収率59%を示す21.4gの透明な粘性油を得た
。製法、プロロトンNMRおよび赤外分析より、生成物
は、平均27の化学的に結合されたジメチルシロキシ単
位と末端ジメチルシロキシ無水フタル酸シロキシ単位を
持つポリジメチルシロキサンであった。
上記の平衡させられたシロキサン酸二無水物5g、1.
3−ビス(4′−無水フタル酸)テトラメチルジシロキ
サン4gおよびメタフェニレンジアミン1.24gの混
合物を触媒的量の4−ジメチルアミノピリジンの存在下
でオルソジクロロベンゼン30m1中で還流まで加熱し
た。反応中、水が生成され、それは2時間の加熱中は、
絶えず除去された。冷却後、沈澱物を再び溶かすため、
メチレンクロライド75m1を混合物に追加した。混合
物を、それからメタノールの中に注ぎ、生成物を二度沈
澱させ、分離し乾燥した。2gの生成物が得られ、クロ
ロホルム10m1に溶かした。型に流し込むと、10■
11の透明な熱可塑性エラストマーフィルムを得た。製
法より、生成物は式:(式中rとSは以前に定義された
nの定義の範囲内で正の整数である)の化学的に結合さ
れた単位より本質的に成るポリイミド−シロキサンであ
った。GPC分析は、そのポリアミド−シロキサンは、
約173000g1モルの分子量とクロロホルム中1.
2dL/gのIVをもつことを確証した。
そのポリイミドシロキサンは容易に銅線の上に押し出す
ことが出来ることおよび価値ある絶縁および誘電特性を
示すことが見い出された。
例  4 例3に述べた平衡させられたシロキサン酸二無水物5「
、ベンゾフェノン酸二無水物1.7gおよびm−フェニ
レンジアミン1.24gの混合物を触媒的量の4−ジメ
チルアミノピリジンの存在下で0−ジクロロベンゼン3
0m1中で還流まで加熱した。反応中、水が生成され、
それは2時間の加熱中は、絶えず除去された。例3に述
べたのに似た方法で生成物を分離した。製法により、生
成物は式: (式中tとUは、例3で「とSに定義された通りである
)の化学的に結合された単位より本質的に成るポリイミ
ド−シロキサンであった。
例5 4−ジクロロメチルシリル無水フタル酸0. 5gを含
むメチレンクロライド溶液25m1に、5倍モル過剰の
水を加えた。乾燥し、真空中で溶剤を除去した後、NM
R分析とIR分析が示すところによれば、式1の範囲内
の、ペンダントのシリル無水フタル酸基をもつメチルシ
ロキサンの定量的収穫を得た。そのメチルシロキサンを
、末端ジメチルシロキシ無水フタル酸単位と平均27の
化学的に結合されたジメチルシロキシ単位をもつポリジ
メチルシロキサンの液体5gに加えた。その混合物をト
ルエン50m1に溶かしてから、濃硫酸2滴を加えた。
その溶液を80℃で4時間加熱した。
冷却した後、メチレンクロライド50m1を加え、溶液
を重炭酸ナトリウムで中和し、乾燥してから、溶剤を真
空で除去した。その結果生じたシリコーン液体にm−フ
ェニレンジアミン0.5mgを加え、その混合物を水を
除去するために加熱した。その結果生じた架橋したポリ
マーは、価値ある絶縁および誘電特性を持った強靭なゴ
ムであった。
例6 例5の4−無水フタル酸−メチルシロキサン3゜0g、
オクタメチルシクロテトラシロキサン3゜0gおよび連
鎖停止剤としてのヘキサメチルジシロキサン6mgを含
む50m1のトルエン溶液を75℃に加熱した。触媒的
量のNation酸性樹脂を加え15時間75℃に加熱
した。
触媒を枦取しトルエン溶剤を真空で除去すると、ジメチ
ルシロキシおよび4−無水フタル酸メチルシロキシ単位
を含むトリメチルシロキシ末端コポリマーを得た。NM
Rおよび赤外分析は、そのコポリマー構造と一致してい
た。そのポリマーは、ガンマアミノプロピルテトラメチ
ルジシロキサンのようなポリアミンで容易に架橋し、強
靭な架橋したシリコーンエラストマーを形成した。
例  7 ヘキサクロロジシラン30g(0,11モル)と無水ト
リメリット酸塩化物23g(0,11モル)の混合物を
シリカゲル上の1モルのバラジュウム(11)の存在下
で窒素雰囲気中145℃で反応させる。−酸化炭素の発
生があり、テトラクロロシランを発生し次第絶えず除去
する。その結果の混合物を真空蒸留すると、4−トリク
ロロシリル無水フタル酸を与えることがわかる。その4
−トリクロロシリル無水フタル酸を加水分解すると、式
: をもつ架橋した樹脂を与える。
4−トリクロロシリル無水フタル酸とジメチルジクロロ
シランの混合物を水中で共加水分解すると、シリコーン
の液体を形成する。そのシリコーン液体は本質的に、ジ
メチルシロキシ単位と化学的に結合されたシロキシ無水
フタル酸単位の化学、的結合で成る。硬化したポリイミ
ド−シロキサンは、そのシリコーン液体をγ−アミノプ
ロピルテトラメチルジシロキサンと相互縮合することに
より形成される。
例8 シロキサンイミドの熱安定性とシリコンへのブライマー
がない場合の付着性を測定するため、各種の有機酸二無
水物、シロキサン酸二無水物とその混合物、および、各
種の芳香族有機ジアミン、シロキサンジアミンとその混
合物とから、一連のポリイミドシロキサンを調製した。
イミドシロキサンを調製するのに使用した酸二無水物は
、ピロメリット酸二無水物(PMDA) 、オキシ−ビ
ス(4−無水フタル酸)(ODAN) 、1.2−ビス
(4−無水フタル酸) −1,1,2,2−テトラメチ
ルジシロキサン(PADS)および2,2−ビス(4−
)3.4−ジカルボキシフェノキシフェニル〔プロパン
酸二無水物)(BPADA)である。イミドシロキサン
の調製に使用された芳香族有機ジアミンは、4,4′オ
キシジアニリン(ODA) 、メチレンジアニリン(M
DA) 、および平均8の化学的に結合されたポリジメ
チルシロキシ単位と末端γ−アミノプロピルジメチルシ
ロキシ単位(GAP)をもつポリジメチルシロキサンで
あった。−トルエンジアミン(TDA)と09 GAP
 (9の化学的に結合されたジメチルシロキシ単位を持
つアミノプロピル−末端ポリジメチルシロキサン)もま
た有機ジアミン源として使用することが出来た。イミド
シロキサンは、15−30重量%の固形分濃度をもつ溶
液を提供するため、窒素雰囲気下で、等モル量の酸二無
水物とジアミンを十分なジメチルアセトアミドあるいは
N−メチルピロリドンと共に撹拌することによって調製
された。結果として生じたポリアミド酸は、室温で少な
くとも2−3時間撹拌した。
熱安定性を測定する時には、ポリアミド酸溶液をPyr
oxガラス板の上に流した。その結果出来るフィルムを
70℃で12時間、窒素を絞り出しながら不完全真空下
で加熱した。それから、そのフィルムを窒素雰囲気下で
ホットプレートの上で、100℃2時間、150℃2時
間、200℃165時間、300℃1時間、および45
0℃30分の加熱をした。熱安定性は、ガラス板からそ
ぎ取ったポリイミドフィルムの450℃−30分加熱後
の初めの重さから二度目の450℃−30分加熱後の終
わりの重さへの重量減少パーセントを計算することによ
り測定した。
イミドシロキサンの接着性は、1−1/2mlのアミド
−酸溶液を0.5ミクロンのフィルターを通して枦遇す
ることにより測定した。この濾過した溶液を、清浄な直
径4インチのシリコンウェーファーに塗布する際、その
処理されたウェーファーは5000rp−で25秒間回
転させられそれから、100℃−夜、250℃2時間、
300℃1時間、の加熱をした。硬化したウェーファー
に1×1ミリ格子の刻みをつけた。用いられた接着性テ
ストは、刻み目をつけたウェーファー表面から3M71
0テープを90”の角度で急速に剥がすやり方であった
。そのテストに不合格と言うのは、処理された四角形群
あるいはその一部がテープで除去されることを意味した
。次の結果が得られた:以下余白 上記の結果は、式(7)の(PADS)シロキサン酸二
無水物、あるいはそれと他の有機酸二無水物との混合物
を用いる本発明のやり方に従って調製されたイミドシロ
キサンは、このようなシロキサン酸二無水物を含まない
イミドシロキサンに比べて、大きく改良された熱安定性
とブライマーなしの接着性の両方を与えることを示して
いる。
上記の例は、本発明のポリイミド−シロキサンを調製す
るに当たり用いることが出来る極めて多くの変形のほん
の少しのものに向けられたに過ぎないが、本発明はこれ
らの例に先立つ記述で示されたようなシロキサン酸無水
物と有機ジアミンの間の反応を行うことにより調製する
ことが出来るポリイミド−シロキサンの遥かに広範囲の
多様性に向けられているということを理解されるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に従って製造された電子装置を示す図。 20.30:半導体材料、 22、P−N接合、 28;絶縁被覆、 38;誘電体層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合された単位をもつシロキサン酸無水物、
    あるいはそのようなシロキサン酸無水物単位と式: (R)_bSiO_(_4_−_b_/_2_)のシロ
    キサン単位との化学的に結合された混合物、および (B)式: NH_2R^2NH_2 の有機ジアミン(式中RはC_(_1_−_1_4_)
    の一価の炭化水素基あるいは、相互縮合中に中性である
    同一あるいは異なった基で置換されたC_(_1_−_
    1_4_)の一価の炭化水素基であり、R^1はC_(
    _6_−_1_4_)の三価の芳香族有機基であり、R
    ^2はC_(_2_−_1_4_)の二価の有機基であ
    り、aは0から2までの整数、そしてbは0から3まで
    の整数である)の相互縮合反応の生成物より成る反復す
    る化学的に結合されたイミドシロキサン基を持つポリイ
    ミド−シロキサン。 2 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ その混合基、およびそのような基と式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のイミド基との混合基(式中RはC_(_1_−_1_
    4_)の一価の炭化水素基および相互縮合中に中性であ
    る基で置換されたC_(_1_−_1_4_)の一価の
    炭化水素基より成る群から選択され、R^1はC_(_
    6_−_1_4_)の三価の芳香族有機基であり、R^
    2はC_(_2_−_1_4_)の二価の有機基であり
    、R^3は四価のC_(_6_−_1_4_)の芳香族
    有機基であり、そしてnは1から約2000までの整数
    である)より成る群より選択される反復する基から成る
    ポリイミド−シロキサン。 3 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合されたシロキサン−イミド反復基、ある
    いはそのようなシロキサンイミド基の5から95重量%
    (混合重量に基づいて)と式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のイミド基の95から5重量%(混合重量に基づいて)
    の混合基(式中RはC_(_1_−_1_4_)の一価
    の炭化水素基あるいは置換されたC_(_1_−_1_
    4_)の一価の炭化水素基で、R^1はC_(_6_−
    _1_4_)の三価の芳香族有機基であり、R^2はC
    _(_2_−_1_3_)の二価の有機基であり、R^
    3は四価のC_(_6_−_1_3_)の芳香族有機基
    であり、cは1から200までの整数であり、mは1か
    ら約3までの整数である)より成る請求項2記載のポリ
    イミド−シロキサン。 4 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_(_1_−_1_4_)の一価の炭化水
    素基あるいは、相互縮合中に中性である同一あるいは異
    なった基で置換されたC_(_1_−_1_4_)の一
    価の炭化水素基である)のシロキサン酸無水物の反応に
    よる相互縮合反応生成物より成る請求項1記載のポリイ
    ミド−シロキサン。 5 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_(_1_−_1_4_)の一価の炭化水
    素基あるいは相互縮合中に中性である同じ又は異なった
    基で置換されたC_(_1_−_1_4_)の一価の炭
    化水素基で、R^1はC_(_6_−_1_4_)の三
    価の芳香族有機基であり、R^2はC_(_2_−_1
    _4_)の二価の有機基である)の化学的に結合された
    基より成る請求項2記載のポリイミド−シロキサン。 6 Rがメチル、R^1が ▲数式、化学式、表等があります▼ そしてR^2が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1記載のポリイミド−シロキサン。 7 ガラス繊維、炭素繊維あるいはポリアラミド繊維お
    よび請求項3記載のポリイミド−シロキサンから成る複
    合材。 8 請求項3記載のポリイミド−シロキサンから成るフ
    ィルム。 9 下記式(式中rとsは正の整数である)のポリイミ
    ド−シロキサン。 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 10 下記式(式中tとuは正の整数である)のポリイ
    ミド−シロキサン。 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 11 ポリイミド−シロキサンの製法において、(1)
    不活性な有機溶剤の存在下で150−350℃の温度範
    囲で、 (A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合された単位より成るシロキサン酸無水物
    、あるいは、そのようなシロキサン酸無水物単位と化学
    的に結合された式: (R)_bSiO_(_4_−_b_/_2_)のシロ
    キサン単位との混合物、および (B)式: NH_2R^2NH_2 の有機ジアミンの間の反応を行い、 (2)ポリイミド−シロキサンを(1)の混合物から回
    収する(式中RはC_(_1_−_1_4_)の一価の
    炭化水素基あるいは相互縮合中に中性である同じ又は異
    なった基で置換されたC_(_1_−_1_4_)の一
    価の炭化水素基で、R^1はC_(_6_−_1_4_
    )の三価の芳香族有機基であり、R^2はC_(_2_
    −_1_4_)の二価の有機基であり、aは0から2ま
    での整数であり、そしてbは0から3までの整数である
    )ことより成る方法。 12 シロキサン酸無水物が、1,3−ビス(3,4−
    ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラメチ
    ルジシロキサン酸二無水物である請求項11記載の方法
    。 13 シロキサン酸無水物と芳香族有機酸二無水物より
    成る混合物および有機ジアミンの間で反応が行われる請
    求項11記載のポリイミド−シロキサンの方法。 14 ポリイミド−シロキサンの製法において、(1)
    温度150−350℃で、双極性の非プロトン溶剤の存
    在下で、1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
    )−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと芳香
    族有機酸二無水物の混合物および4,4′−ジアミノジ
    フェニルエーテルの間で反応を行い、そして (2)ポリイミド−シロキサンを(1)の混合物より回
    収することより成る方法。 15 芳香族有機酸二無水物がピロメリット酸二無水物
    である請求項14記載の方法。 16 芳香族有機酸二無水物がオキシ−ビス(4−無水
    フタル酸)である請求項14記載の方法。 17 (A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合された単位をもつシロキサン酸無水物、
    あるいは、そのようなシロキサン酸無水物単位と式: (R)_bSiO_(_4_−_b_/_2_)のシロ
    キサン単位との化学的に結合された混合物(B)式: NH_2R^2NH_2 の有機ジアミン(式中RはC_(_1_−_1_4_)
    の一価の炭化水素基あるいは、相互縮合中に中性である
    同じ又は異なった基で置換されたC_(_1_−_1_
    4_)の一価の炭化水素基で、R^1はC_(_6_−
    _1_4_)の三価の芳香族有機基であり、R^2はC
    _(_2_−_1_4_)の二価の有機基であり、aは
    0から2までの整数であり、そしてbは0から3までの
    整数である)の相互縮合反応生成物より成る反復する化
    学的に結合されたイミドシロキサン基をもつポリイミド
    −シロキサンの層を有する半導体装置。 18 化学的に結合された式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のシロキサンイミド反復基、あるいはこのようなシロキ
    サンイミド基と式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のイミド基との混合基(式中RはC_(_1_−_1_
    4_)の一価の炭化水素基あるいは置換されたC_(_
    1_−_1_4_)の一価の炭化水素基で、R^1はC
    _(_6_−_1_4_)の三価の芳香族有機基であり
    、R^2はC_(_2_−_1_3_)の二価の有機基
    であり、R^3は四価のC_(_6_−_1_3_)の
    芳香族有機基であり、aは1から200までの整数であ
    り、mは1から約3までの整数である)から成るポリイ
    ミド−シロキサンを誘電体層としてもつ半導体装置。 19 ポリイミド−シロキサン層が1,3−ビス(3、
    4−ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラ
    メチルジシロキサン酸二無水物と4,4′−ジアミノジ
    フェニルエーテルの相互縮合反応生成物から成る請求項
    17記載の半導体装置。 20 1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
    −1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン酸二無水
    物とオキシ−ビス(4−無水フタル酸)の混合物および
    4,4′−ジアミノジフェニルエーテルの相互縮合より
    由来する請求項18記載の半導体装置。 21 1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
    −1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン酸二無水
    物とピロメリット酸二無水物の混合物およびパラフェニ
    レンジアミンとメタフェニレンジアミンの混合物の相互
    縮合生成物より由来する請求項18記載の半導体装置。 22 1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
    −1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン酸二無水
    物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物とパラフェ
    ニレンジアミンとメタフェニレンジアミンの混合物の相
    互縮合生成物より由来する請求項18記載の半導体装置
    。 23 1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
    −1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン酸二無水
    物、オキシ−ビス(4−無水フタル酸)およびパラフェ
    ニレンジアミンとメタフェニレンジアミンの混合物の相
    互縮合生成物より由来する請求項18記載の半導体装置
    。 24 ポリイミド層と金属層および (A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化学的に結合された単位をもつシロキサン酸無水物、
    あるいは、そのようなシロキサン酸無水物単位と式: (R_)bSiO_(_4_−_b_/_2_)のシロ
    キサン単位との化学的に結合させられた混合物、および (B)式: NH_2R^2NH_2 の有機ジアミン(式中RはC_(_1_−_1_4_)
    の一価の炭化水素基あるいは、相互縮合中に中性である
    同一あるいは異なった基で置換されたC_(_1_−_
    1_4_)の一価の炭化水素基であり、R^1はC_(
    _6_−_1_4_)の三価の芳香族有機基であり、R
    ^2はC_(_2_−_1_4_)の二価の有機基であ
    り、aは0から2までの整数、そしてbは0から3まで
    の整数である)の相互縮合反応生成物より成るポリイミ
    ドシロキサンの中間層から成る複合材。
JP63024107A 1987-02-05 1988-02-05 ポリイミド−シロキサン、製法と用途 Pending JPS63234031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/011,185 US4795680A (en) 1986-05-09 1987-02-05 Polyimide-siloxanes, method of making and use
US011,185 1987-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234031A true JPS63234031A (ja) 1988-09-29

Family

ID=21749225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024107A Pending JPS63234031A (ja) 1987-02-05 1988-02-05 ポリイミド−シロキサン、製法と用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4795680A (ja)
JP (1) JPS63234031A (ja)
KR (1) KR960015451B1 (ja)
DE (1) DE3803088A1 (ja)
FR (1) FR2610634B1 (ja)
GB (1) GB2200647A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485220A (en) * 1987-09-25 1989-03-30 Hitachi Chemical Co Ltd Protective coating material composition for semiconductor device
JPH0598237A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598234A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598235A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598236A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH05117622A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117597A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117599A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05125336A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125335A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125334A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980453A (en) * 1986-07-21 1990-12-25 General Electric Company Macrocyclic oligomers containing spiro(bis)indane moietes
USRE34431E (en) * 1986-07-21 1993-11-02 General Electric Company Macrocyclic oligomers containing spiro(bis)indane moieties
US4923948A (en) * 1987-09-24 1990-05-08 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Curable composition
US4950727A (en) * 1988-01-20 1990-08-21 General Electric Company Spiro(bis)indane polyamide and polyimide copolysiloxanes and method of preparation
US5243009A (en) * 1989-03-06 1993-09-07 General Electric Company Hydroxyarylestersiloxanes
US5141817A (en) * 1989-06-13 1992-08-25 International Business Machines Corporation Dielectric structures having embedded gap filling RIE etch stop polymeric materials of high thermal stability
DE3925099A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung von poly(imid-siloxanen)
US5032279A (en) * 1989-09-21 1991-07-16 Occidental Chemical Corporation Separation of fluids using polyimidesiloxane membrane
JP2606402B2 (ja) * 1990-03-23 1997-05-07 信越化学工業株式会社 硬化性樹脂及びその製造方法
US5534602A (en) * 1990-07-02 1996-07-09 General Electric Company High temperature polyether imide compositions and method for making
JPH06105836B2 (ja) * 1990-10-05 1994-12-21 富士通株式会社 薄膜多層基板の製造方法
US5104958A (en) * 1991-01-25 1992-04-14 General Electric Company Solvent resistant silicone polyimides
EP0523468B1 (de) * 1991-07-16 1996-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Siliconimide
US5300627A (en) * 1991-10-17 1994-04-05 Chisso Corporation Adhesive polyimide film
DE4211256A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Zusammensetzung auf Aminosiliconbasis
GB2268327A (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Texas Instruments Ltd Passivated gallium arsenide device
JP2764674B2 (ja) * 1993-03-24 1998-06-11 信越化学工業株式会社 ポリイミドシリコ−ン樹脂前駆体組成物
GB2290299B (en) * 1994-06-17 1998-01-14 Ball Burnishing Mach Tools Anti-lubricant compositions
US6403882B1 (en) * 1997-06-30 2002-06-11 International Business Machines Corporation Protective cover plate for flip chip assembly backside
WO2005010115A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-03 Dow Corning Corporation Coating compositions comprising epoxy resins and aminofunctional silicone resins
JP4939215B2 (ja) 2003-07-16 2012-05-23 ダウ・コーニング・コーポレイション アミノ官能性シリコーン樹脂とそれらを含むエマルジョン
ATE521657T1 (de) * 2003-07-16 2011-09-15 Dow Corning Aminofunktionelle silikonharze enthaltende beschichtungszusammensetzungen
ATE534686T1 (de) * 2003-10-10 2011-12-15 Dow Corning Carbinolfunktionelle silikonharze enthaltende urethanzusammensetzungen
WO2005037891A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Dow Corning Corporation Carbinol-function silicine resins
US7264637B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of inhibiting the burning of natural fibers, synthetic fibers, or mixtures thereof, or fabric or yarn composed of natural fibers, synthetic fibers, or mixtures thereof, and products produced by such methods
EP1809689A1 (en) * 2004-09-10 2007-07-25 Dow Corning Corporation Anhydride-functional silsesquioxane resins
ATE520740T1 (de) * 2004-10-25 2011-09-15 Dow Corning Ein carbinolfunktionelles silikonharz oder ein anhydridfunktionelles silikonharz enthaltende beschichtungszusammensetzungen
US7807012B2 (en) * 2004-10-25 2010-10-05 Dow Corning Corporation Moldable compositions containing carbinol functional silicone resins or anhydride functional silicone resins
JP4771414B2 (ja) * 2006-02-15 2011-09-14 信越化学工業株式会社 ポリイミドシリコーン樹脂及びそれを含む熱硬化性組成物
US7994254B2 (en) 2008-06-20 2011-08-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane-polycarbonate compositions, and related methods and articles
US8431444B2 (en) * 2011-08-16 2013-04-30 General Electric Company Epoxy encapsulating and lamination adhesive and method of making same
KR102091994B1 (ko) 2012-12-21 2020-03-23 다우 실리콘즈 코포레이션 층상 중합체 구조물 및 방법
CN105531301B (zh) * 2013-10-31 2018-04-20 道康宁公司 交联的组合物及其形成方法
US10092780B2 (en) 2013-10-31 2018-10-09 Dow Silicones Corporation Cosmetic composition comprising a carboxy-functional elastomer
CN105555875B (zh) * 2013-10-31 2018-09-21 美国陶氏有机硅公司 交联的组合物及其形成方法
CN104194618B (zh) * 2014-08-13 2017-01-11 南京理工大学 一种高附着力的含硅聚酰亚胺涂层胶及其制备方法
US9926338B2 (en) 2015-05-27 2018-03-27 Wacker Chemical Corporation Carboxylic acid functional siloxanes of defined structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011198A (en) * 1974-04-08 1977-03-08 General Electric Company Method for making polyetherimides
US4051163A (en) * 1975-07-21 1977-09-27 Abe Berger Polyimide containing silicones
US4017340A (en) * 1975-08-04 1977-04-12 General Electric Company Semiconductor element having a polymeric protective coating and glass coating overlay
US4330666A (en) * 1980-09-19 1982-05-18 General Electric Company Method for making polyetherimides
US4404350A (en) * 1982-07-07 1983-09-13 General Electric Company Silicone-imide copolymers and method for making
US4381396A (en) * 1982-07-07 1983-04-26 General Electric Company Silynorbornane anhydrides and method for making
GB2168065B (en) * 1984-12-05 1990-04-25 Gen Electric Polyanhydride-siloxanes and polyimide-siloxanes obtained therefrom
FR2598426B1 (fr) * 1986-05-09 1993-02-19 Gen Electric Nouveaux polyanhydride-siloxanes et nouveaux polyimide-siloxanes obtenus a partir de ces derniers

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485220A (en) * 1987-09-25 1989-03-30 Hitachi Chemical Co Ltd Protective coating material composition for semiconductor device
JPH0598237A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598234A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598235A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598236A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH05117622A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117597A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117599A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05125336A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125335A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125334A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
FR2610634A1 (fr) 1988-08-12
FR2610634B1 (fr) 1994-07-29
GB8720411D0 (en) 1987-10-07
DE3803088A1 (de) 1988-08-18
KR960015451B1 (ko) 1996-11-14
GB2200647A (en) 1988-08-10
US4795680A (en) 1989-01-03
KR880010024A (ko) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795680A (en) Polyimide-siloxanes, method of making and use
EP0113357B1 (en) Silicone-imide copolymers and method for making
US4672099A (en) Soluble polyimide-siloxane precursor, process for producing same and cross-linked polyimide-siloxane
JPS63235378A (ja) シリコーンポリイミド
JPS5813087B2 (ja) シロキサン変性ポリイミド前駆体の製造方法
KR880000852B1 (ko) 가용성 폴리이미드실록산 전구체의 제조방법
CN1151558C (zh) 集成电路装置及其制造方法
JPH069781A (ja) 無水物基含有シロキサン
JPS5813088B2 (ja) シロキサン変性ポリイミド前駆体の製造法
JPH0377228B2 (ja)
US4794153A (en) Polyanhydride-siloxanes and polyimide-siloxanes obtained therefrom
JPH0546375B2 (ja)
JP2659534B2 (ja) ポリ無水物−シロキサンおよびそれから得られるポリイミド−シロキサン
US4652598A (en) Siloxane-containing polymers
JPS6323928A (ja) 変性ポリイミドの製造方法
JPH0489827A (ja) ポリアミド酸共重合体及びその製造方法
US4970283A (en) Silicon-containing soluble polyimide precursor, its cured material, and method for preparing them
JPS6358169B2 (ja)
JP2628322B2 (ja) シリコン含有可溶性ポリイミド前駆体及びその製造法
KR970006900B1 (ko) 이미도 그룹-함유 가용성 실리콘 올리고머, 이의 경화된 물질 및 이들을 제조하는 방법
JPH0713144B2 (ja) シリコーン―イミド共重合体用ポリジオルガノシロキサン
JPS63225629A (ja) ポリイミド系樹脂
JPH0791378B2 (ja) 架橋シリコン含有ポリイミドの製造法
US4939223A (en) Silicon-modified polyimides
JPH01129028A (ja) イミド基含有シリコン系硬化物及びその製造方法