JPS63234002A - メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂組成物およびその製法 - Google Patents

メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂組成物およびその製法

Info

Publication number
JPS63234002A
JPS63234002A JP62006256A JP625687A JPS63234002A JP S63234002 A JPS63234002 A JP S63234002A JP 62006256 A JP62006256 A JP 62006256A JP 625687 A JP625687 A JP 625687A JP S63234002 A JPS63234002 A JP S63234002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
methacrylic resin
methacrylic
methyl methacrylate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62006256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629286B2 (ja
Inventor
Hisao Anzai
安西 久雄
Hideaki Makino
牧野 英顕
Isao Sasaki
笹木 勲
Koji Nishida
西田 耕二
Masaru Morimoto
勝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26346354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63234002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Publication of JPS63234002A publication Critical patent/JPS63234002A/ja
Publication of JPH0629286B2 publication Critical patent/JPH0629286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明はメタクリルイミド単位を含有するメタクリル樹
脂組成物およびその製法に関する。
[従来の技術] メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステルを用いて
構成される重合体(以下、メタクリル樹脂という)は、
透明性のみならず機械的性質、耐候性等に優れているた
め,高性能プラスチック光伝送性繊維や装飾素材等とし
て用いられ、この光伝送性繊維は近年では短距離光通信
、光センサ−等の分野で用途開発が進められている.し
かし、メタクリル樹脂は、ポリメタクリル酸メチルの熱
変形温度が100℃前後である様に耐熱性が十分でない
ため、用途開発が制約される分野もかなりあり、耐熱性
向上に対する要求が強い。
メタクリル樹脂の耐熱性を向上させる手段として、例え
ばメタクリル酸メチルからの重合体を第1級アミンと反
応させる方法(米国特許第2,146。
203号明細書,西独特許第1 、077、872号明
細書。
同第1,242.369号明細書)が提案されている。
また、メタクリル酸エステルからの重合体を水溶性アン
モニウム塩またはN−アルキルアンモニウム塩と反応さ
せる方法(米国特許第3,244.8?8号明細書)、
メタクリル酸エステルを用いた重合体を水系で第1級ア
ミンと反応させる方法(米国特許第3,284,425
号申細書)等が提案されている。更にまた、押出機を使
用してメタクリル酸エステルからの重合体とアンモニア
または第1級アミンを反応させる方法(米国特許第4,
248,374号明細書)も提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上述の方法で得られるメタクリルイミド単
位含有メタクリル樹脂(以下、メタクリルイミド樹脂と
略記することがある。)およびその組成物は、耐熱性は
向上しているものの、透明性に劣ったり、実質的にメタ
クリル樹脂の分子量が低下したり、イミド化が不均一で
あったりするため、機械的性質、光学的性質、帯色性お
よび成形加工性等に劣り、実用に供し得ないのが現状で
ある。特に高度な透明性が要求される分野においては実
用に供し得るメタクリルイミド樹脂の組成物を得ること
はできなかった。
例えば、米国特許第2,148,209号の方法では、
イミド化反応において単一の溶媒が使用されているか、
または溶媒が使用されていない、そのため、この方法に
よれば、耐熱性の向上したメタクリルイミド樹脂は得ら
れるが、透明性および帯色性(耐熱着色性)の優れたメ
タクリルイミド樹脂組成物は得られなかった。
米国特許第4,248,374号には、押出機中で、溶
融メタクリル樹脂をガス状の低分子イミド化剤。
例えばアンモニア、メチルアミン等によってイミド化す
ることが示されている。しかし、この方法では溶融高粘
度系に低粘度の、つまりガス状のイミド化剤を加えるこ
とになり、イミド化は不均一となる。また、押出機を使
用するのでイミド化に使われる時間が不足し、さらにメ
タクリル樹脂の分子量が低下するという問題もある。イ
ミド化が不均一で、イミド化時間が不足すれば透明性お
よび帯色性の優れたメタクリルイミド樹脂組成物は得ら
れない。
本発明の目的は、メタクリル樹脂本来の優れた光学的性
質、帯色性1機械的性質、耐候性および成形加工性など
を維持しつつ、耐熱性に優れたメタクリルイミド樹脂の
組成物を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明は、下記の一般式で示されるメタクリルイ
ミド単位を含有するメタクリル樹脂から成り、しかも、
加熱樹脂組成物の溶液での黄色度(YIs)が3以下、
全光線透過率が89〜95%、好ましくはさらに成形板
での黄色度(Ylp)が2.7以下であるメタクリル樹
脂組成物、(但し、Rは水素原子又は炭素数1〜20の
脂肪族、脂環族もしくは芳香族の炭化水素基を表わす、
)、およびメタクリル酸メチル単位を主構成単位として
含み、メタクリル酸メチル二量体の含有量が1.OOO
ppmを超えない樹脂を、該樹脂が該樹脂に対する溶媒
混合物中に溶解された状態で下記の一般式で示されるア
ミンと反応させることを特徴とする下記の一般式で示さ
れるメタクリルイミド単位を含有するメタクリル樹脂組
成物の製法、アミン:  RNH。
メタクリルイミド: (但し、Rは何れも前述の意味を有する。)に関連する
ものである。
[発明の詳細な説明及び実施例] 上述したように、本発明のメタクリルイミド樹脂組成物
は、加熱樹脂組成物の溶液での黄色度(YIs)が3以
下、好ましくは0.1Nlであり、成形板での黄色度(
YIp)は望ましくは2.7以下、さらに望ましくは0
.2〜1.5であり、全光線透過率は89%以上、好ま
しくは92〜94%である。
このようなメタクリルイミド樹脂組成物はメタクリル庸
メチル二量体の含有量が低いメタクリル樹脂を溶媒の混
合物中でイミド化することを特徴とする方法によって得
られる。
本発明でいうメタクリル酸メチル二量体は、メタクリル
酸メチル単量体2分子から生成する化合物であり、メタ
クリル酸メチル単位を主構成単位とする重合体を製造す
る際に副生ずる。このメタクリル酸メチル二量体の含有
量が1000pp層を超えない、好ましくは250pp
■を超えないメタクリル樹脂を前記一般式で示されるア
ミンと溶媒混合物中で特定の条件で反応させることによ
って生成する、前記一般式で示されるメタクリルイミド
単位を少なくとも2重量%、より好ましくは10℃量%
以上含有するメタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂
組成物は、透明性、とりわけ加熱帯色の点で優れている
メタクリル酸メチル単位を主構成単位として含む重合体
中にメタクリル酸メチルの二量体が1.000 ppm
以上含まれる場合は、この二量体が後述する反応工程で
アミンと反応して低分子量のアミドからなる着色物質を
形成し、この着色物質は揮発性物質を分離する工程でメ
タクリルイミド樹脂から分離することが極めて困難であ
る。したがって、本発明の目的とする透明性が高く、着
色の少ないメタクリルイミド樹脂組成物を製造するため
には、アミンと反応する前のメタクリル樹脂中のメタク
リル酸メチル二量体の含量を極力低下させることが大切
である。
゛本発明のメタクリルイミド樹脂組成物は、例えば上記
したメタクリル樹脂5〜80重量部を芳香族炭化水素1
9〜94重量部と脂肪族アルコール1〜76重量部とか
らなる溶媒混合中に溶解させた状態(メタクリル樹脂と
溶媒混合物の合計は100重量部)で100℃以上35
0℃未満の温度で前記アミン(1種でもよいし、それ以
上でもよい)を添加して攪拌混合し1次いで得られた反
応生成物から揮発性物質を分離することによって得られ
る。混合溶媒を使用しない場合には特に前述したような
黄色度の低いメタクリルイミド樹脂組成物は得られない
メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂とは、メタク
リル樹脂の高分子側鎖中にメタクリルイミドセグメント
が導入されている重合体をいう。
本発明において用いられるメタクリル樹脂は、一般に固
有粘度が0.01〜3.0  dl/g (25℃、ジ
メチルホルムアミド中)であるメタクリル酸メチル単独
重合体、またはメタクリル酸メチルルとアクリル酸エス
テル、他のメタクリル酸エステル、アクリル酸、メタク
リル酸、スチレン、α−メチルスチレン等の共重合可能
な他の単量体との共重合体をいう、この場合、これらの
共重合可能な他の単量体の使用量はメタクリル酸メチル
との単量体混合物の75重量%以下であることが好まし
い、アクリル酸エステルとしては、例えばアクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸ベンジル、メタクリル酸エステルとしては、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル等を用いること
が可能である。これらの単量体は2種またはそれ以上を
併用してもよい。
本発明のメタクリルイミド樹脂組成物の製造は、前述し
た様に反応および揮発性物質の分離の2工程に大別でき
る0反応工程はメタクリル樹脂と前記一般式で示される
アミンとを特定の条件で反応させることによってメタク
リル樹脂の高分子側鎖間に縮合反応を起させる工程であ
る。揮発性物質分離工程は、反応工程で生成したイミド
化されたメタクリル樹脂を含む反応生成物から、溶媒混
合物を主成分とする揮発性物質を分離する工程である。
 反応工程ではメタクリル樹脂が上記混合溶媒に溶解さ
れている溶液中に前記一般式で示されるアミンを溶解さ
せて反応させる。
溶媒としては、高分子側鎖間縮合反応であるイミド化反
応を阻害せずに、また部分イミド化反応の場合、メタク
リル酸メチルまたはメタクリル酸エステルセグメント部
に変化を与えないものであることが必要である。
このような溶媒としては、アルコール特にメチルアルコ
ール、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアル
コール等の脂肪族アルコール類、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素、メチルエチルケトン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のケトン、エーテル系
化合物等の少なくとも2種を混合したものが挙げられる
が、その中で、ベンゼン、トルエンまたはキシレンとメ
チルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、イソ
ブチルアルコール等の混合物が好ましい。
これらの溶媒は多孔質膜によって濾過精製して用いるの
が優れた透明性を有するメタクリルイミド樹脂組成物を
得るために好ましい。
溶媒混合物の量は少ない方が生産面から好ましいが、あ
まり少ないと前記の混合溶媒の効果が低下するので、重
合体濃度にして20〜80重量%となる範囲がよい。
透明性に優れ黄色度(Yls、 YIp)が低いメタク
リルイミド樹脂組成物を得るには、前記原料メタクリル
樹脂、および一般式で示されるアミンさらには生成メタ
クリルイミド樹脂を溶解する溶媒存在下で前記イミド化
反応を行なう必要がある。不溶解状態もしくは溶媒が存
在しない状、態で、前記イミド化反応を行なうと、原料
メタクリル樹脂の一部分がイミド化し、他の残りの部分
はイミド化されない状態、即ち原料メタクリル樹脂とメ
タクリルイミド樹脂の混合物として得られ、透明性に優
れた樹脂組成物を得°ることが出来ない。
また、原料メタクリル樹脂だけを溶解し易い溶媒、側光
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類だけを使用した場合、生成物であるメタクリルイミド
樹脂が溶解せず、高いイミド化率を有するメタクリルイ
ミド樹脂を均一に得ることが出来ない、また原料メタク
リル樹脂に対し貧溶媒であるメタノール、または芳香族
炭化水素類程良溶媒と言えない脂肪族アルコールだけを
溶媒とした場合、均一状態でイミド化反応が進行しない
ばかりか、イミド化反応が完結しないので黄色度の高い
、着色したメタクリルイミド樹脂組成物が生成する。
一方、前記少なくとも二種類の溶媒を混合した溶媒混合
物を使用すると前記問題点が消失し、目的とする透明性
、帯色性に優れたメタクリルイミド樹脂組成物を得るこ
とが可能となる。
本発明の方法で使用される前記一般式で示されるアミン
の中、Rが脂肪族炭化水素基であるアミンとしては例え
ばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン等が挙
げられるが、1.3−ジメチル尿素、1,3−ジエチル
尿素、1,3−ジプロピル尿素の如き加熱によりこれら
のアミンを発生する化合物類、アンモニアおよび尿素等
を用いることもできる。
またRが芳香族炭化水素基であるアミンとしては、アニ
リン、トルイジン、トリクロロアニリン等が挙げられる
。Rが脂環族炭化水素基であるアミンとしては、シクロ
ヘキシルアミン等が挙げられる。
これらの化合物の使用量は前記一般式で示されるメタク
リルイミド単位が少なくとも2重量%含有される様な割
合にするが、例えばメタクリル樹脂のメタクリル酸メチ
ルモノマーユニット1モルに対して0.01〜20モル
の範囲で用いることができる。
反応器中でのメタクリル樹脂とアミンとの反応は100
℃以上、350℃未満、好ましくは150℃以上、30
0℃未満で行うことができる0反応温度が100℃未満
ではイミド化反応が遅く、また350℃を超えると原料
メタクリル樹脂の分解反応が併発する0反応時間は特に
限定されず、生産性の面からは短い方が好ましいが、3
0分〜5時間が良好である0反応圧力は使用するアミン
の種類1反応器度、イミド化率に応じて決定される。
本発明のメタクリルイミド樹脂組成物を製造するに用い
られる反応装置は1本発明の目的を阻害しないものであ
ればどのようなものでもよいが、イミド化を均一に行い
、かつ均一なメタクリルイミド単位含有重合体を得るた
めには供給口、取り出し口および攪拌装置を備えた種型
反応装置で反応器内全体に混合機能をもつものが好まし
い。
揮発性物質の分離工程では、メタクリル樹脂とイミド化
剤との反応生成物から揮発性物質の大部分を分離除去す
る。得られたメタクリルイミド樹脂組成物中の残存揮発
性物質の含有量は最終的には1111%以下、好ましく
は0.1重量%以下とする。揮発性物質の除去は、一般
のベント押出機。
デポライザー等を使用して行うか、あるいは他の方法1
例えば反応生成物を溶媒で稀釈し、多量の非可溶性媒体
中で沈澱癌過させて乾燥する方法等を用いて行うことが
できる。
本発明の方法においては、原料であるメタクリル樹脂の
高温反応下でのラジカル解重合による分子量の低下を防
止するために少量の抗酸化剤の添加が好ましい、ここで
いう抗酸化剤とは、亜リン酸トリクレジル、亜リン酸ク
レジルフェニル、亜リン酸トリオクチル、亜リン酸トリ
ブトキシエチル等の亜リン酸エステル系のホスファイト
系抗酸化剤、ハイドロキノン、クレゾール、フェノール
銹導体のヒンダードフェノール系抗酸化剤、ナフチルア
ミン、フェニレンジアミン、ハイドロキノリン誘導体の
アミン系抗酸化剤、およびアルキルメルカプタン、ジア
ルキルスルフィド誘導体等を具体例として挙げることが
できる。
さらに製品の性能上の要求から可塑剤、滑剤、紫外線吸
収剤、着色剤、顔料等の他の添加物も添加して使用する
ことができる。
次に本発明のメタクリルイミド樹脂組成物を製造するの
に使用される代表的な装置を第1図を参照しながら説明
する。
不活性の混合溶媒は溶媒貯槽1からライン2を通り、ポ
ンプ3によって溶媒供給槽4に送られ、必要に応じて添
加される抗酸化剤は抗酸化剤貯槽5からライン6を経て
溶媒供給槽4に供給されて溶解され、樹脂溶解槽lOに
送られる。一方樹脂はベレット貯槽8からライン9より
樹脂溶解槽10に供給される。S+脂溶解槽10は攪拌
機11およびジャケラ)12を備え、ジャケット中には
、熱媒体が開孔13および14を通じて流通する。樹脂
溶解槽10中の溶解樹脂は排出ライン15、ポンプ16
.ライン17を経て、反応槽20に送られ、イミド他剤
貯槽18よりライン19を経て供給されたイミド化剤と
反応槽20中で反応させられる0反応槽20はスパイラ
ルリボン型攪拌機21およびジャケット22を備え、ジ
ャケット中には、熱媒体が開孔23および24を通じて
流通する0反応槽20中の反応生成物は排出ライン25
.ポンプ26、ライン27を経て揮発性物質分離機28
に送られ、ここで揮発分が除去され、ポリマー排出口2
9から排出される。揮発性物質分離928はスクリュー
30、ベント31、加熱のための手段32を備えている
[実施例] 以下、参考例および実施例により本発明をさらに詳しく
説明する。下記の記載において使用される部および%は
、全光線透過率を除き、すべて重量部および重量%であ
る。なお、第1図の装置系は次の仕様を有するものであ
る。
樹脂溶解槽    500見 反  応  槽        40文揮発性物質分離
装置 一軸スクリユーベント型押出機 スクリュー:30■腸φ×720脂脂長ベント長:60
會− 実施例において原料重合体や生成樹脂組成物等の特性測
定法は次の方法によった。
(1)赤外線吸収スペクトルは赤外線分光光度計(■日
立製作頂部 285型)を用い、KBrディスク法によ
って測定した。
(2)重合体の固有粘度は、プロービシ、ツブ(Dee
reax−Bisohoff)粘度計によって試料ポリ
マー濃度0.5重量%のジメチルホルムアミド溶液の流
動時間(ts)とジメチルホルムアミドの流動時間(t
o)とを温度25±0.1℃で測定し、ts/lo値か
らポリマーの相対粘度ηrelを求め、しかる後1次式
より算出した。
固有粘度= (l nηrel /C)、、。
(式中、Cは溶媒100膳見あたりのポリマーのグラム
数を表わす、) (3)熱変形温度はASTM  D648に基いて測定
した。
(4)重合体のメルトインデックスは、ASTMD12
38 (230℃、貴重3.8 kgでの10分間のグ
ラム数)を用いて求めた。
(5)重合体のイミド化率(%)の測定は、元素分析値
(測定機CHNコーダー(MT−3)柳本製作所製)で
の窒素含量およびプロトンNMRJNM−FX−1oo
(JEOL) スペ’)トT:)−1−100MHzに
より測定し、イミド環単位とメタクリル酸メチル単位と
の含量に対するイミド環単位の重量を%で表示した。
(8)透明性は、得られた樹脂組成物を厚さ21朧にな
るように加熱加圧成形した後、ASTM  D−100
3−81に従って測定した。
(7)加熱樹脂組成物の溶液での黄色度(YIs)はJ
IS−に−7103に従って測定した。即ち、得られた
メタクリルイミド樹脂組成物のペレットを空気雰囲気下
150℃で15日間加熱保持した後、15重量%塩化メ
チレン溶液にして上記方法により透過光で測定した黄色
度(YIs)で表示し、加熱黄色度とした* ’Y I
sは次式により算出した。
X、Y、Z;標準光における試験用試料または試験片の
三刺激値 また(ill)で得られた成形板を使用して上記方法と
同じ方法で150℃、15日間加熱保持した後、成形板
の加熱による着色を目視評価した。
はとんど変化なし   0 わずかに黄帯色    へ 黄帯色        × (8)成形板での黄色度(YIp)は、得られた重合体
ペレットを5オンスの射出成形機(名機製作所(株)S
AY−30)f2mm厚、80×801鵬に平板成形し
た後、平板の透過光で測定した。
成形条件 シリンダ一温度 290℃ 成形サイクル  60秒 YIpは次式により算出した。
X、Y、Z:標準光における試験用試料または試験片の
三刺激値 (8)メタクリール酸メチルニ駿体の測定方法メタクリ
ル酸メチルを主成分とするメタクリル樹脂を7七トン溶
媒に溶解してガスクロマトグラフィー法により測定した
測定カラム温度は150℃とした。
参考例 メタクリル酸メチル二量体含有メタクリル樹脂の調製法
: 各種メタクリル酸メチル重合体を製造するのに使用され
る代表的な装置を第2図を参照しながら説明する。
メタクリル酸メチル単量体100部1重合開始剤として
ジーtert−ブチルペルオキシド0.001?部、ド
デシルメルカプタン0.25部、場合によっては非重合
性溶媒(例えばトルエンなど)を0部〜50部からなる
混合物を貯槽40に仕込みライン41を通してポンプ4
2より3 kg/時間(単量体分表示)の流量で重合反
応槽43に供給する。このとき必要に応じて抗酸化剤等
の添加剤は、添加剤貯槽44からライン45を経て反応
槽43へ供給される0反応槽43には、スパイラルリボ
ン型攪拌機46及びジャケット47を備え、ジャケット
中には、熱媒体が開孔48及び49を経て流通する。こ
の反応槽は25J1内容積のもので重合反応温度60℃
〜190℃の領域で可変可能である。このと1gの重合
転化率は40%〜70%まで可変可能となる0重合反応
槽43で生成したメタクリル酸メチル重合体シラツブは
、ライン50、ポンプ51、ライン52を通過し、シラ
ツブ加熱器53を経て200−’240℃に加熱される
。その後該シラツブはライン54を経て揮発性物質分離
機55に送られ、ここで揮発性物質1例えば未反応メタ
クリル酸メチルモノマー、場合によっては非重合性溶媒
例えばトルエン等やメタクリル酸メチル二駿体を、ベン
ト部温度190〜250℃、減圧度3〜500 m/s
 Hgの範囲の条件で部分的に脱気除去する。ここで言
うメタクリル酸メチル二量体は重合反応槽43またはシ
ラツブ加熱器53等で副反応として生成するものである
。生成したメタクリル酸メチル重合体はポリマー排出口
59よりストランド状で得られ、例えば切□断機等でペ
レット状に加工される。揮発性物質分離機55は、スク
リュウ56、ベント57、加熱のための手段58を備え
ている。
ここでの揮発性物質分離装置は次の仕様のものである。
一軸スクリュウベント型押出機 スクリュウニ301鵬φ、720m腸長ベント長 :6
0+s層 このようにして得られるメタクリル樹脂中には、メタク
リル酸メチル二量体が含まれているが、この量は、重合
条件(例えば溶媒使用量、重合温度1反応転化率等)お
よびシラツブ加熱温度さらに揮発性物質分離能などで可
変可能な値となる。以下実施例、比較例でのメタクリル
酸メチル二量体の含有量は分析値を使用する。
実施例 l 十分に乾燥したメタクリル酸メチル重合体(メタクリル
酸メチル二量体30ppm、固有粘度0.51部M/g
)100部を、脱水乾燥した後0 、1 pmフルオロ
ポア(住人電気工業■製)により濾過精製したトルエン
90部、脱水乾燥した後0.1gmフルオロボアにより
濾過精製したメタノール10部と共に500文の溶解槽
に入れ。
200℃で攪拌下に重合体を溶解させた。
次いでこの溶液を5Kg/時間(樹脂分表示)の供給速
度で反応槽に連続的に供給し、攪拌回転数を9 Orp
mとして十分混合させながら槽内温度を230℃に調節
した。その後、乾燥メチルアミンを0 、1 Bmフル
オロボアで濾過精製して20モル/時間の速度で反応槽
内に連続的に供給し内圧を45Kg/cm 2(ゲージ
圧)にした0反応槽重の温度は反応中230℃に維持し
、平均滞留時間を4.5時間とした。この反応槽から取
り出された反応生成物をポンプにより20fLの熟成槽
(第1図には示されていない)に入れ、平均滞留時間を
2.0時間、熟成槽内温度を230℃として十分な攪拌
下に熟成させた。熟成反応物をベント押出機に連続的に
供給して揮発性物質を分離した。
ベント押出機の温度はベント部230℃、押出部230
℃、ベント部真空度9 am)Ig abs ’にした
ダイスから押出したストランドを水冷した後。
切断して良好な透明性を有するベレット状の樹脂組成物
を得た。
一方、ベント部より排出したトルエン、メタノールおよ
び未反応のアミンは冷却して回収した。
このようにして得られた樹脂組成物の赤外吸収スペクト
ルを測定したところ、波数1720cm  、1663
cm  および750cm  にメチルメタクリルイミ
ド重合体特有の吸収がみられた。
また核磁気共鳴スペクトルではこの構造を示すシグナル
が示された0元素分析においても、8゜3%の窒素含有
量(イミド化量100%)を示し、はぼ完全にN−メチ
ルメタクリルイミド重合体であることが確認された。ま
た、得られた樹脂(組成物)について物性を評価したと
ころ、次の様な特性を示した。
固有粘度       0.48 メルトインデックス  1.5 熱変形温度      175℃ 屈折率  ηD25 1.530 (アツベ式屈折計で測定) 得られたベレット状の樹脂組成物を使用して、5オンス
の射出成形機(多機製作所■5AV−30)で2mm厚
、80X80mm平板を成形して透明性を測定した。。
全光線透過率    94% 平行光線透過率   93% 曇価        1.0% 得られたペレット状樹脂組成物を使用して150℃、1
5日間、空気雰囲気下で加熱した後に黄色度(YIs)
を測定した。なお下記の初期値Ylは得られたペレット
状樹脂組成物を加熱せずに15重硼%塩化メチレン溶液
にして同様に測定したものである。
初期値 Yl−0,15成形板加熱着色度 0加熱後 
Yls=0.4 成形板の YIp−0,8 上記測定によって、本実施例のメタクリルイミド樹脂組
成物は良好な透明性を有し、加熱経時変化も少ないもの
であることが理解される。
実施例2〜29 早1表に示すようなメタクリル樹脂およびアミンを用い
て実施例1と同じ方法により種々のメタクリルイミド樹
脂組成物を製造した。
反応槽内圧は20〜80Kg/c膳2ゲージ圧とした。
第1表に反応条件と得られた樹脂組成物の特性の評価結
果を示す。
よ1  メタクリル酸メチル重合体 (固有粘度=0.56) 本2  メタクリル酸メチル−メタクリル酸共重合体(
1r!、量比=9515、固有粘度=0.7)*3  
メタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共東合体(重量
比=9515、固有粘度=0゜ス4  メタクリル酸メ
チル−アクリル酸共重合体(重量比= 9515、固有
粘度=o、e)本5  メタクリル酸メチル−アクリル
酸ブチル共屯合体(重量比=90/10、固有粘度=1
.0) *6  メタクリル酸メチル−メタクリル酸ブチル−メ
タクリル酸共重合体(重量比= 901515、固有粘
度=0.65) 本7  メタクリル酸メチル−アクリル酸tert−ブ
チルーメタクリル酸tert−ブチル共重合体(料量比
=901515.固有粘度= 1.05)零8 メタク
リル酸メチル−アクリル酸tert−ブチル共重合体(
重量比=9515、固有粘度=0.55) 零9  メタクリル酸メチル−スチレン共重合体(重量
比= 80/20、固有粘度=0.6)零10  メタ
クリル酸メチル−メタクリル酸ベンジル共重合体(重量
比==’90/10、固有粘度=0.55) 衣11  メタクリル酸メチル−メタクリル醜シクロヘ
キシル共重合体(重量比=90/lo、固有粘度= 0
 、6 )、。
容12  実施例1で使用のもの 実施例 30〜34 第2表に示すようなメタクリル樹脂、アミンおよび溶媒
を用いて実施例1と同様な方法で種々のメタクリルイミ
ド樹脂組成物を製造した。
反応槽内圧は40〜80Kg/c■2ゲージ圧とし、溶
媒の精製は実施例1と同様にした。第2表に反応条件と
得られた樹脂組成物の特性の評価結果を示す。
比較例 1〜11 メタクリル樹脂中のメタクリル酸メチル二量体の含有量
および溶媒が第3表に記載のとおりである他は、実施例
1と同じ方法を繰り返した。得られたメタクリルイミド
樹脂組成物の特性値の測定結果を第3表に示した。メタ
クリル酸メチル二量体が多い場合および単一溶媒を使用
した場合は、加熱による樹脂組成物の着色の度合が著し
かった。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、イミド化反応を容易に制御でき
、かつ品質の優れたメタクリルイミド樹脂組成物を工業
的に有利に製造できる。また得られたメタクリルイミド
樹脂組成物は透明性、耐熱性および耐加熱帯色性に優れ
るため、そのような特性が要求される分野、例えばCR
T用フィルター、テレビ用フィルター、蛍光管フィルタ
ー、液晶フィルター、メーター類、またはディジタル表
示用板等のディスプレイ関係、照明光学関係、自動車等
のヘッドライトカバー電気部品、光学繊維芯材等の広範
囲に使用でき、工業的価値の極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のメタクリルイミド樹脂組成物を製造
するための反応装置の概略説明図である。第2図はメタ
クリル樹脂を製造する装置の概略説明図である0図中の
主要な符号は次のとおりである。 l:溶媒貯槽、  8:ペレット貯槽、lO:樹脂溶解
槽、18:イミド他剤貯槽、20:イミド化反応槽、2
8:揮発性物質分離機、40:メタクリル酸メチル単量
体貯槽、43;メタクリル酸メチル重合反応槽、44:
添加剤貯槽、53ニジラップ加熱機、55:揮発性物質
分離機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の一般式で示されるメタクリルイミド単位を有
    するメタクリル樹脂から成り、しかも、加熱樹脂組成物
    の溶液での黄色度(YIs)が3以下、全光線透過率が
    89〜95%であるメタクリル樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは水素原子又は炭素数1〜20の脂肪族、脂
    環族もしくは芳香族の炭化水素基を表わす。) 2、加熱樹脂組成物の溶液での黄色度(YIs)が0.
    1〜1であり、全光線透過率が92〜94%である特許
    請求の範囲第1項記載のメタクリル樹脂組成物。 3、下記の一般式で示されるメタクリルイミド単位を有
    するメタクリル樹脂から成り、しかも成形板での黄色度
    (YIp)が2.7以下であり、全光線透過率が89〜
    95%であるメタクリル樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは前述の意味を有する。) 4、成形板での黄色度(YIp)が0.2〜1.5であ
    り、全光線透過率が92〜94%である特許請求の範囲
    第3項記載のメタクリル樹脂組成物。 5、下記の一般式で示されるメタクリルイミド単位を有
    するメタクリル樹脂から成り、しかも加熱樹脂組成物の
    溶液での黄色度(YIs)が3以下、成形板での黄色度
    (YIp)が2.7以下、全光線透過率が89〜95%
    であるメタクリル樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは前述の意味を有する。) 6、加熱樹脂組成物の溶液での黄色度(YIs)が0.
    1〜1、成形板での黄色度(YIp)が0.2〜1.5
    、全光線透過率が92〜94%である特許請求の範囲第
    5項記載のメタクリル樹脂組成物。 7、メタクリル酸メチル単位を主構成単位として含み、
    メタクリル酸メチル二量体の含有量が1,000ppm
    を超えない樹脂を、該樹脂が該樹脂に対する溶媒混合物
    中に溶解された状態で下記の一般式で示されるアミンと
    反応させることを特徴とする下記の一般式で示されるメ
    タクリルイミド単位を有するメタクリル樹脂組成物の製
    法。 アミン:RNH_2 メタクリルイミド: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは何れも前述の意味を有する。)8、メタク
    リル酸メチル単位を主構成単位として含む樹脂中のメタ
    クリル酸メチル二量体の含有量が250ppm以下であ
    る特許請求の範囲第7項記載のメタクリル樹脂組成物の
    製法。 9、該樹脂に対する溶媒の混合物がベンゼン、トルエン
    、キシレンまたはそれらの混合物と脂肪族アルコールの
    混合物である特許請求の範囲第7項記載のメタクリル樹
    脂組成物の製法。 10、樹脂、溶媒混合物中のベンゼン、トルエン、キシ
    レンまたはそれらの混合物および溶媒混合物中の脂肪族
    アルコールの割合がそれぞれ5〜80重量部、19〜9
    4重量部および1〜76重量部(全量は100重量部)
    である特許請求の範囲第7項記載のメタクリル樹脂組成
    物の製法。 11、脂肪族アルコールがメチルアルコール、エチルア
    ルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
    ル、ブチルアルコールまたはイソブチルルコールである
    特許請求の範囲第9項記載のメタクリル樹脂組成物の製
    法。
JP62006256A 1986-01-23 1987-01-16 メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂 Expired - Lifetime JPH0629286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099486 1986-01-23
JP61-10994 1986-01-23
JP25695886 1986-10-30
JP61-256958 1986-10-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20376091A Division JPH04356507A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂の製法
JP19879193A Division JP2505970B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234002A true JPS63234002A (ja) 1988-09-29
JPH0629286B2 JPH0629286B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=26346354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006256A Expired - Lifetime JPH0629286B2 (ja) 1986-01-23 1987-01-16 メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4745159A (ja)
EP (1) EP0234726B1 (ja)
JP (1) JPH0629286B2 (ja)
KR (1) KR960000572B1 (ja)
CA (1) CA1279747C (ja)
DE (1) DE3768530D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129573A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kaneka Corporation 樹脂組成物
JP2006337492A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kaneka Corp 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JP2006337491A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kaneka Corp 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JP2007009182A (ja) * 2005-05-11 2007-01-18 Kaneka Corp 樹脂組成物、成形体、フィルムとその製造方法
WO2009041693A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ポリグルタルイミド用共重合体及びその製造方法
JP2009074086A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Kaneka Corp イミド樹脂
JP2016069434A (ja) * 2014-09-27 2016-05-09 株式会社日本触媒 イミド構造含有(メタ)アクリル系樹脂
JP2016117258A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 リケンテクノス株式会社 ガスバリア性フィルム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013774A (en) * 1988-03-08 1991-05-07 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Thermoplastic methacrylimide group-containing resin composition
JPH01284543A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0241352A (ja) 1988-07-29 1990-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
USH1004H (en) 1988-08-04 1991-12-03 Mitsubishi Rayon Company Limited Thermoplastic resin composition
JPH0264108A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリルイミド基含有重合体の製造法およびそれにより得られる該重合体を構成成分とする光伝送繊維
JPH02123106A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリルイミド基含有重合体の製造方法
JPH02178308A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリルイミド含有重合体
JPH02178309A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリルイミド含有重合体
CA2006641A1 (en) * 1988-12-29 1990-06-29 Sasaki Isao Methacrylimide-containing polymer and resin composition containing said polymer
JPH02242806A (ja) * 1988-12-29 1990-09-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリルイミド含有重合体
CA2014890A1 (en) * 1989-05-03 1990-11-03 Leslie A. Cohen Thermal stabilization of glutarimide polymers
US5045604A (en) * 1989-12-08 1991-09-03 The Dow Chemical Company Selective formation of methacrylimide containing polymers
JPH03195710A (ja) * 1989-12-08 1991-08-27 Dow Chem Co:The 本質的に低復屈折成型重合体
JP2836875B2 (ja) * 1989-12-27 1998-12-14 株式会社クラレ イミド化アクリル樹脂の製造方法
DE69028521T2 (de) * 1989-12-29 1997-01-30 Lucky Ltd Verfahren zur herstellung von hitzebeständigem und transparentem acrylharz
DE4015182A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-14 Roehm Gmbh Homogene polymermischung aus polymethacrylimid-polymeren
US5126409A (en) * 1991-01-08 1992-06-30 Rohm And Haas Company Polyglutarimides with improved properties
US5159058A (en) * 1991-01-08 1992-10-27 Rohm And Haas Company Polyglutarimides with improved properties
DE4142575A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Basf Ag Poly(meth)acrylimide
DE4142573A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Basf Ag Poly(meth)acrylimide mit unterschiedlicher n-substitution
DE4142572A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Basf Ag N-aryl-substituierte poly(meth)acrylimide
DE4205882A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-02 Basf Ag Verfahren zur erzeugung teilchenfoermiger poly(meth)acrylimid-polymerisate
DE4219479A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Basf Ag Polymethacryl- und Polyacrylimide mit verbesserter Eigenfarbe
EP0739320B1 (en) * 1993-09-29 1999-12-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Improved cement admixture product having improved rheological properties and process of forming same
US5393343A (en) * 1993-09-29 1995-02-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement and cement composition having improved rheological properties
DE4402666A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Roehm Gmbh Verfahren zum kurzzeitigen Behandeln einer Kunststoffschmelze mit einem flüssigen Behandlungsmittel und dabei hergestellter thermoplastischer Kunststoff
US5703174A (en) * 1995-06-21 1997-12-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Air controlling superplasticizers
US5665158A (en) * 1995-07-24 1997-09-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture product
DE19544479A1 (de) 1995-11-29 1997-06-05 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung eines imidierten Polymerisats von Alkylestern
DE19544562B4 (de) 1995-11-30 2004-05-27 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylimiden mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität und daraus erhältliche Formkörper
DE69813144T2 (de) * 1997-11-07 2003-12-04 Rohm & Haas Kunstoffsubstrate zur Verwendung in elektronischen Anzeigesystemen
CN1072682C (zh) * 1998-07-30 2001-10-10 中国科学院长春应用化学研究所 环化氯丁胶及其制备方法
US6322860B1 (en) 1998-11-02 2001-11-27 Rohm And Haas Company Plastic substrates for electronic display applications
CN100473668C (zh) * 2003-12-02 2009-04-01 株式会社钟化 酰亚胺树脂、及其制造方法和利用
DE102007005428A1 (de) 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte PMMI-Formkörper
DE102008001695A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
DE102008042755A1 (de) 2008-10-10 2010-04-22 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften
JP6428101B2 (ja) * 2014-09-26 2018-11-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2146209A (en) * 1936-07-31 1939-02-07 Du Pont Preparation of resinous imides of substituted acrylic acids
GB505354A (en) * 1937-08-05 1939-05-05 Du Pont Improvements in or relating to the manufacture of synthetic resins
NL213287A (ja) * 1955-12-27
DE1088231B (de) * 1958-03-22 1960-09-01 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung Stickstoff enthaltender Derivate der Polymethacrylsaeure
DE1165861B (de) * 1960-12-17 1964-03-19 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung N-alkylierter Polymethacrylsaeureimide
FR1308359A (fr) * 1961-03-22 1962-11-03 Roehm & Haas Gmbh Procédé pour préparer des imides polyméthacryliques
DE1195952B (de) * 1961-03-22 1965-07-01 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymethacrylsaeureimiden
US4169924A (en) * 1977-06-09 1979-10-02 Gaf Corporation Preparation of linear cyclic polyimides from latices
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
FR2508466B1 (fr) * 1981-06-25 1986-09-12 Du Pont Procede de preparation de polymeres acryliques imidises
CA1231500A (en) * 1981-10-07 1988-01-12 Richard M. Kopchik Thermoplastic, non-crosslinked anhydride polymers, imide polymers, and process for preparation
FR2528435B1 (fr) * 1982-06-09 1986-10-03 Inst Francais Du Petrole Additifs azotes utilisables comme agents d'abaissement du point de trouble des distillats moyens d'hydrocarbures et compositions de distillats moyens d'hydrocarbures renfermant lesdits additifs
US4415706A (en) * 1982-11-10 1983-11-15 Rohm And Haas Company Compatible blends of polyglutarimides and polyamides
CA1277095C (en) * 1985-05-01 1990-11-27 Hideaki Makino Process for preparing methacrylimide-containing polymers
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009182A (ja) * 2005-05-11 2007-01-18 Kaneka Corp 樹脂組成物、成形体、フィルムとその製造方法
WO2006129573A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kaneka Corporation 樹脂組成物
JP2006337492A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kaneka Corp 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JP2006337491A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kaneka Corp 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JP4695439B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-08 株式会社カネカ 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JP2009074086A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Kaneka Corp イミド樹脂
WO2009041693A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ポリグルタルイミド用共重合体及びその製造方法
JP2016069434A (ja) * 2014-09-27 2016-05-09 株式会社日本触媒 イミド構造含有(メタ)アクリル系樹脂
JP2016117258A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 リケンテクノス株式会社 ガスバリア性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629286B2 (ja) 1994-04-20
KR960000572B1 (ko) 1996-01-09
KR870007235A (ko) 1987-08-17
DE3768530D1 (de) 1991-04-18
EP0234726B1 (en) 1991-03-13
EP0234726A2 (en) 1987-09-02
US4745159A (en) 1988-05-17
EP0234726A3 (en) 1987-12-02
CA1279747C (en) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63234002A (ja) メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂組成物およびその製法
EP0376748B1 (en) Methacrylimide containing polymer
JP2505970B2 (ja) メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂の製法
JP3176944B2 (ja) メタクリルイミド基含有重合体
EP0376749B1 (en) Methacrylimide-containing polymer
JPH04356507A (ja) メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂の製法
KR960004349B1 (ko) 메타크릴이미드-함유 중합체
JPS642603B2 (ja)
JPS6241203A (ja) 透明性及び耐熱性に優れたメタクリルイミド含有重合体の製造方法
JPH0286624A (ja) 高分子量ポリイミドとその製法および成形品
JPH0552322B2 (ja)
JPS6336606B2 (ja)
US5094807A (en) Single solvent process for preparation of glutarimide containing polymers
JPS61126108A (ja) メタクリルイミド含有重合体の製造法
JPH0460129B2 (ja)
JPS62209108A (ja) 高純度メタクリル系粒状ポリマ−の製造法
JPH05105716A (ja) 色調再現性に優れたメタクリルイミド基含有重合体及びその製造方法
JPS6143604A (ja) 変性共重合体の製造方法
JPH0242363B2 (ja)
JPH0246604B2 (ja)
JPH0242362B2 (ja)
EP0549922A1 (de) N-Aryl-substituierte Poly(meth)acrylimide
JPS62507A (ja) メタクリルイミド含有重合体
JPH0460128B2 (ja)
JPH0517941B2 (ja)